
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年3月24日 22:28 |
![]() |
24 | 0 | 2016年2月5日 23:17 |
![]() |
8 | 2 | 2016年1月27日 23:20 |
![]() |
71 | 3 | 2015年11月30日 14:15 |
![]() |
14 | 4 | 2016年12月7日 18:06 |
![]() |
6 | 3 | 2015年11月4日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スレ汚しですみません。
転勤族なのですが、去年引っ越したばかりなのにたった1年で異動することになり、電子ピアノ売却しました。
売却した電子ピアノは、YAMAHA CLP480-PEです。
引き取ってくれるところがなかなかなく、販売店はもちろんの事ハードオフや多くのリサイクルショップは門前払いでした。
結局マンガ倉庫だけが引き取ってくれて、5万円でした。
今回の異動は長距離だったことから、損得勘定で家財道具や電化製品一切を処分し、身軽な状態での引っ越しです。
元々、単身赴任先では手軽なポータブルで遊んでいたのですが、こちらの口コミを見るうちに上位機種が欲しいなぁ
と思い、4年前に購入しました。
そんなにピアノ上手くないし、暇つぶしにやっているだけなので、今度は身の丈にあったポータブルで遊んでみます。
0点

>まつばぎんぽさん
ご無沙汰しております。
CLP-480手放しちゃったんですか、あらまあ。
> 今度は身の丈にあったポータブルで遊んでみます。
今、ポータブル機種だと、何があるんだろう?
YAMAHAだとP-255?
でも、やっぱオススメはRD-800かな(笑)
書込番号:19724650
0点

ミッドボンドさん ご無沙汰しています。
去年は防音効果も高い新築賃貸マンションに入居して、快適な生活を送っていたのですが
なんとまぁリストラされなかっただけマシかと宥めています。
昨日、古本を処分するためマンガ倉庫へ行ったのですが、待ち時間にウロウロしていたところ
定価158000で売られていました。
まぁそんなもんでしょうね
今回15年も前に書いた希望(本人も忘れてますがな)が予想外に採用され、海を渡る突然の異動で、
どうしても処分せざるをえませんでした。
内示を聞いた瞬間、どうやって行ったらええの? と調べまくりました。
縁側があれば、色々と教えてほしかったことがあるのですが、本スレではこの辺にしておきます。
落ち着いたら、また懲りずに購入したいと思います。
書込番号:19725681
0点



電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA67R [プレミアムローズウッド調]
情報までに書き込みました。
こちらのCA67と、上位機種のCA97ですが、特定の音においてヘッドホン使用時に結構気になるレベルのノイズが聞こえます。
サーっというホワイトノイズのような音です。
個人的にはピアノの音を邪魔してかなり耳障りなのですが、人によるかもしれません。
このノイズが聞こえやすいヘッドホンやそうでないものもあります。
HD650、Q701、ATH-EP700はこのノイズ音がかなり聞こえてしまい、使用を断念しました。
かろうじて耐えられたのはRH-300と付属のおまけヘッドホンでしょうか。
ピアノの音源には問題はなく、スピーカー使用時には全く聞こえません。
以上の内容でカワイに問い合わせましたが、1ヶ月近くに渡り詳しく調べていただいた結果、
こちらの主張は認めていただき、ヘッドホン使用時にノイズが出ることを確認して頂きました。
しかし、仕様の範囲内ということで何もご対応は頂けませんでした。
購入時にはほぼ気づけない仕様なので、注意が必要です。
とは言え、このノイズ音さえ気にならなければ、ヘッドホン使用時の音は他社を圧倒していると思います。
以上、商品を選ぶ際にご参考になればと思います。
24点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15R [プレミアムローズウッド調]
木製鍵盤でこの価格は安いと思い、最安値の某大手ネットショップで購入しました。
「大型商品なので配送日は選べません」と注文時になっていましたがショップからの受注メールでは「前日までに設置業者から連絡します」となっていたので前日に判ればいいやと思っていたのですが当日いきなり今日持っていきますと連絡があり慌てました。
それと「期間限定 設置料0円」だそうですが持ってきた業者さんは「うちは配送しかしませんよ」と言って帰ろうとするので「60kgもあるものこのまま帰られたら困るんでお願いします」と言って無理言って組み立ててもらいました。
注文書にも設置料0円と書かれているのでサポートに電話しましたが「只今大変込み合っており、もうしばらくお待ちください」と一向にオペレータが出る気配はありませんでした。
一応設置までしてもらっているので文句は言えないのですが今後購入する方はこんなもんだと思って購入した方が良いと思います。
製品自体は大変満足しています、やはり今までのちゃちなキーボードと違い音の響き方に感動しています。
3点

私もカワイの電子ピアノをネットで買ったことがあるのですが、そんなものかも知れないなぁと思いました。
私の場合、設置無料ではなかったのですが、一人だと重いし、3千円くらいならやってもらおう。(^^)
なんて気楽にかまえていたら、組立のお兄さんたちが悩みだして・・・なんだろと覗き込んだら、板が1枚余ってました。
しかも電動ドライバーでへんなとこにとめ付けようとしている。Σ(-o-|||)
それとなく完成品の写真を見せても、へんなとこが正しいと結論されたので、どうしようと思いました。
まぁ最終的には正しいとこに付けてもらえましたが、最後まで説明書を開こうとはしなかったなぁ・・・
それと、こんなこと言うのは少しかわいそうですが、床の足跡のそうじも大変でした。なかなか落ちなくて。
靴下をはきかえる電器屋って聞いていたのですが、足が蒸れてたのかな?
そんなものかも知れませんね。
なんにしてもおつかれさまでした。
そしてご購入おめでとうございます。(^^)
CA15もいい価格になってきましたね。
書込番号:19519644
4点

>コーンスープ生クリーム入りさん
レスありがとうございます、やっぱりネットで買うとそんなものなんですね。
うちの場合は持ってきた配送業者さんに無理やり組み立ててもらったので説明書見ながら悩んでいました。
配送業者さんは思わぬ組立をやらさせられて迷惑だったと思いますが文句も言わずにやってくれたので感謝です。
CA15が来てから明らかに子供がピアノを弾く回数が増えたので満足しています。
書込番号:19530886
1点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]
カシオの営業さんと、販売店さんからの聞き取り情報です。
1.鍵盤の設計はベヒシュタイン?
カシオはカワイを退職した人を雇用しており、その人たちが鍵盤やアクションを設計して、ベヒシュタインから供給された部品を使用して、組み立てているとのことです。(ベヒシュタインと同じ木材を使用している、という意味だと思います。いくらなんでも同じ鍵盤は使わないでしょうから)
2.湿気の影響があるのではないか?
デジピで湿気の質問をする日が来るとは思わなかったのですが(;´∀`)、この製品は鍵盤だけでなく、アクションを支える土台の部分まで木製のため、湿気による影響があるかもしれないですね、と質問したところ、その件に関しては社内でも議論があったとのことでした。心配なら1シーズン待っていただいて様子見してもいいですよ、とのこと。その間に他社に流れると思わないあたり、製品に対して相当な自信があるようです。
3.タッチに対して音源の反応がセンシティブ(鋭敏)なようだが?
むしろ既存他メーカー品が、あえて鈍感な調整にしているだけでしょう、と返されました。「アヴァングランドはともかく、ほかは上位機種でも音量のレンジが狭いですよね」と、眼中にない感じでした。
自分は、この部分がPCのソフト音源と、日本のデジピの大きな違いだと捉えていますが、カシオ的には当然ソフト音源も意識したということです。
4.レットオフフィールがないのはなぜか?
あえて付けなかったそうです(筆者はデジピにレットオフは不要と考えます)。早い連打やトリルをするときに、この感触を頼りにする人がいるのですが、アクションが複雑になってしまうので、今回は見送ったとのこと。
この件に関しては、販売店の人が「もうちょっとアクションの設計を煮詰めれば」ということを言っておられたのですが、そこまでやったら(つまりダブルエスケープメントを搭載したら)、もうアヴァングランドと同等ですからねえ。
5.そもそもカシオはなぜこんな製品を開発したのか?
通販会社(ディノスかな)の展示即売会で、たった1日でカワイCA67/97が27台も売れたのを目の当たりにして、他のメーカーの顔色が変わったそうです。カシオも例外ではなかったとのこと。本当に良い物を作れば、高価でも売れるということですね。
6.カシオといえば廉価販売だが、この製品も値下がりするのか?
「ありえません」と断言されておりました。まあ、ないだろうな、と思って質問したんですけどね(笑)。
ともかく、カワイCA97、ヤマハCLP575と三つ巴で、しかも勝ちに行くという心意気が伝わる製品でした。
アクションの土台が木製のため、フォルテでガン!と弾いた時の手応えが生のピアノそっくりで、とても気持ちが良いです。またピアニッシモをどこまでも絞れるのが気に入りました。
30点

ヤマハCLP575は誤りでした。正しくは CLP585 です。失礼しました。
書込番号:19347540
7点

貴重な情報ありがとうございます。
GP-500を触った瞬間に「ただものではない」という感じがしましたが、KAWAIの技術もちょっと入っているのですね。
> タッチに対して音源の反応がセンシティブ(鋭敏)なようだが?
やっぱり意図してやっているんですね。
少し疑問に思っているのは、PX-*30シリーズからPX-*50シリーズになったときに、この点でかなりの変化があることと、
廉価版だけかもしれませんが、使用しているうちに鍵盤タッチが変化(劣化)する点です。
これらについては、どういう見解なんでしょうね。
情報をお持ちでしたら、教えてください。
書込番号:19348896
9点

ふただび試弾してきました。やはりカシオの営業さんがいらしたので聞いてみましたが、GP-500は鍵盤まわりの材質が生ピアノと変わらないので、経年変化はあるかもしれないとのことでした。
また、打鍵を受け止めるクッション材が生ピアノと同じような、5円玉くらいの大きさのフェルトなので、これが圧縮されたり、摩耗する可能性があると思います。ただ、このフェルトは取り換え可能ということです。
このデジピのセンサーはアクション機構の部分についていて、鍵盤まわりにセンサー類がないので、デジピでありがちなセンサー不良は起きにくいはずです、とおっしゃっていました。
今回もスタインウエイと比較試弾できたんですけど、まあよく似ていますね。ただ、最低音部の鍵盤は本物より少し軽く感じました。
書込番号:19364403
25点



電子ピアノ > KORG > LP-380 WH [ホワイト]
本当ですか…?
まさに買う直前なのですが…どうやっても無理ですか?
書込番号:19376296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本立てはあるけど 溝が浅くて 立てられない と 言う意味です。
本が直ぐに落ちてきます。
書込番号:20462770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シーケンサーの板に投稿するか迷ったのですが、こちらに書きます。
http://www.yamahaden.com/midi-files
もともとコンペのデータみたいですが、質の高いMIDIデータがDL出来ます。
MIDIといっても打ち込み系ではなく、実際にピアノ演奏してるのを、
YAMAHAのディスクラビアという自動演奏装置のついたピアノで
レコーディングしたものになります。
SMF再生機能のある電子ピアノだと簡単に再生できると思います。
再生機能がない場合は、電子ピアノにMIDI端子があれば、
PCからUSB-MIDIケーブルを使って、再生できるかと。
3点

これは貴重なデータですね。教えて頂きありがとうございます。YAMAHA C3 NEOの音源があるので後程演奏してみます。
書込番号:19283149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんはです(*^▽^*)
NEOはどんな感じでしょうか。
E-MUとYAMAHAのハード音源で聞いてみましたが、YAMAHAの方が
良い感じに鳴ってくれてる気がします。
書込番号:19286340
1点

http://www.kunstderfuge.com/
1日5ファイルまでしかDLできませんが、こちらも演奏系ですね。
Ampicoの演奏データもあります。
Ampicoは昔の自動演奏機能のついたピアノで、
ラフマニノフさんとか、パデレフスキーさんのデータがあったります。
どっちもCD持ってますが('◇')ゞ
http://www.piano-midi.de/midicoll.htm
こちらは打ち込み系のようです。
ある意味すごいです。
書込番号:19286384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





