電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ピアノレビュー(ヘッドフォン重視)

2011/02/05 15:21(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

先日、電子ピアノ購入を決めました。マンションで、音を出すことができず
普段からヘッドフォンを使う予定なので、選ぶ段階でヘッドフォン使用を
前提に各メーカーの電子ピアノを弾き比べました。

電子ピアノを選ぶにあたって、ネットを色々調べたりしましたがあまり
情報が多くなかったので、自分の経験も誰かの役に立つかもと思い投稿します。

当方、普段はヤマハのC2などで練習をしていますが、ピアノ不可
マンションに引越しのため、電子ピアノを導入せざるを得ない状況に。
これまで電子ピアノに触れた経験はほとんど無し。子供のころピアノを
習っておりましたが、今は趣味で細々と続けている程度です。

電子ピアノ選定にあたり、まず楽器屋にてスタンウェイ、ベーゼンドルファー、
ディアパソンのピアノを好きなだけ弾かせてもらい、それから電子
ピアノを弾いてどれにするか検討しました。

ヘッドフォンは2万円前後のものを使用しました。電子ピアノ付属のヘッドフォンはあまりに音が悪いので、参考になりません。

以下、いくつかの候補を弾き比べたメーカー別感想。音源の細かい話や鍵盤メカニズムの
細かい話は置いておきます。あくまで感覚的なレビューです。

1.カワイ
カワイのCAシリーズはタッチがよいと評判なので期待していました。
CA93,CA63,CA13は鍵盤が深めでコントロールが難しい印象。ちゃんと
弾けていないと、音の粒もきちんとそれを反映してきたなくなります。
練習には良いような気もする反面、普通のグランドピアノより弾きにくいので、
善し悪しです。別の言い方をすると、アップライトピアノ的な弾き心地とも
いえるかも。また、これも他で言われているように、鍵盤を押しこんだときの
ふわふわした感触が少し気になります。

ヘッドフォンを通して聞こえる音は、最上位機種のC93でも正直あまりわくわく
させるものではなく、ピアノを弾いて音の美しさに酔いしれたり、自分が弾いた
ようにタッチをダイレクトに反映した音色が出てくるという感覚は特にありませんでした。
ストイックに正確な打鍵を目指すための練習用電子ピアノ、という印象です。

2.ヤマハ
ヤマハのピアノは20万円前後で弾き比べた中では一番タッチに違和感がありました。
鍵盤を押す際と戻す際の力のかかり方が不自然な気がしました。この違和感のため、
ヤマハは候補から外しました。型番は失念しました。ただ、外国製のアップライトで
これに似たものがありましたのであながち不自然というわけでもないのかも。DGPや
アバングランド等の高価な上位機種はおそらくこれよりずっと良いのだろうと思います。

3.コルグ
コルグはSP250をためしました。ざっと弾いた感じだと、タッチも悪くない
と思ったのですが、打鍵の仕方に対してたまにおかしな反応をします。
急に出るはずのない強すぎる音が出たりすることがあり、候補から外れました。
同じ弾き方をしても、他の機種ではこのような現象は起こりませんでした。
ヘッドフォンをして演奏すると、打鍵の仕方に対する反応のおかしさが目立ち、
20万円前後の他のメーカーのピアノにはやはりかないません。

4.ローランド
ローランドはHP302,305,307,LX10-Fを試しました。タッチはカワイの
CAシリーズと比べると若干リアリティに欠けるようですが、スタンウェイの
鍵盤を少し深くして軽くしたような感覚でもあり、好みの問題かと思います。
鍵盤の重さを調整して「少し重い」くらいにすると、結構しっくりきました。

音色は、他メーカー機種を断トツでしのぐ美しさでした。音色をコントロール
できる感触も断トツです。正直、自分の腕前を超えた良い音が出せるように
感じました。ただし、本物のスタンウェイやベーゼンドルファーを弾かせて
もらったときも、腕前を超えた良い音がでる、と感じましたのである意味本物グランドの
鳴り方をよく再現しているとも言えそうです。自分のように、普段がヤマハのC2とかだと、
普段のピアノの音の記憶が電子ピアノの出音に勝てないのかもしれません。ましてや
普段がアップライトピアノの場合、音がリアルじゃない、と思ってしまうかも。
普段からスタンウェイなどを弾いている人なら逆に、なかなかやるじゃないか、と思うの
かもしれません。

なお、上記はあくまでヘッドフォンを使った場合の話で、スピーカー
からの音を聞くといかにも電子ピアノという感じです。LX10-Fだけは、
スピーカーからの音を聞いてもなかなかよく、欲しくなりました。高いので
買いませんでしたが。

HP302とHP305を弾き比べると、違いは明らかで、HP302には音の深みがなく、ピアノを
弾く楽しさにおいて劣ります。HP305はその点素晴らしく、音に深みがあります。HP307も
良いのですが、ヘッドフォンをして弾き比べた限りでは、違いは価格差程はないのでは、
と感じました。HP307は大きいし、結局、本物のピアノと比べたら五十歩百歩なので、
コストパフォーマンスを考えてHP305を購入することにしました。

決め手は、演奏したときの満足感、幸せ感です。上手に聞こえすぎる、という
点も、音をちゃんと聞いていれば弾けていないところはちゃんとわかります
し、それが分かって弾いている大人なら問題ないと思います。弾き方に
対する音の変化がかなり的確で、そこが弾く楽しさにつながっているように
感じます。ヘッドフォンを通して聴く音は本当に美しく、仕事で疲れて帰った後に
ちょっと弾くといった場面では癒されそうです。

結局、ヘッドフォン派で20万円くらいの電子ピアノだと、カワイのCA63か
ローランドのHP305なんじゃないかと思いました。後は好みの問題だと思いますが、
どちらを弾いたほうが気持ちがいいか、ということでHP305にしました。大人が練習を
続けるうえで、気持ちよい、というファクターは結構大切なのではないかと
思います。

以上、主観的な感想でした。私と同じようにヘッドフォン使用での電子ピアノ
購入を検討している方の参考になれば幸いです。

書込番号:12609384

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2011/02/06 10:01(1年以上前)

れたみとなさん

HP-305の購入を決められたとのこと。おめでとうございます。
当方も似たような経験をしましたので、簡単に紹介したいと思います。

その時(1年前)は結局HP307を購入したのですが、YAMAHAのDGP-7とRolandのRG-3も弾かせてもらいました。
ヘッドホンではなく、スピーカーから聞いた試弾です。
まずDGP-7を弾いたところ、タッチはピアノそのものなのですが、音があまりにも平坦で表情がなく、
正直「あれ?」と思いました。価格から期待していたものとの開きが大きく違和感がありました。
次にRG-3を弾いたところ、形もそうですがグランドピアノを弾いているような錯覚を覚えるほどでした。
表現力豊かな音色に「これは素晴らしい」と思いました。
あとで調べて分かりましたが、DGP-7は、発売がかなり前で音源が改良されていないようでした。
タッチが良いということでYAMAHAのハイブリッドを勧められる方もいますが、音の点から期待はずれになることがあると思います。
とにかく、弾いて聴いてみることが必要ですね。

書込番号:12613422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/06 11:04(1年以上前)

みっどぼんどさん

貴重な経験談、ありがとうございます。

ヘッドフォン無しメインで使えるなら、私もHP307かLX10-Fを
選ぶだろうと思います。ヤマハのハイブリッドピアノの
鍵盤は本物そのものでしょうから、これにローランドの
音源が乗ったら音もタッチも最高だろうと思うのですが。。。

DGP-7の音源については、RG3Fと比べるとかなり発売が古いので
仕方がない面もあるのでしょうね。

ヤマハからは、近々同じくらいの価格帯(80万円程度)で、
アバングランドN1という新しいハイブリッドピアノが発売する
ようです。アバングランドはかなり評判が良いようですので、
こちらは期待できるかもしれません。
http://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/hybridpianos/avantgrand/n1/?mode=model

書込番号:12613665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LP-350の重量

2010/11/19 23:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:1件

初めまして。るるるー♪と申します。
いつもこちらの掲示板参考にさせて頂いております。


電子ピアノの部屋間移動を考えての機種選定をしておりましたところ
LP-350の重量が確認できましたので、書き込みさせて頂きました。
(アップ済みだったらすみません)

鍵盤部:スタンド部=23.4kg:19.1kg(42.5-23.4)
とのことでした。(コルグさんからご回答頂きました)

SP-250検討していましたが、LP-350でも移動についてはなんとか
なりそう気配です。移動時はもちろん上下分割で、取りはずすネジは
2個の模様。(サイトのビデオで確認)

同じような使い方をする方がいらっしゃいましたら、
一度ご検討を(^^

書込番号:12242346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お値段

2010/11/16 20:03(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990F-MC

クチコミ投稿数:8件

ローランドのブランドイメージをまもるために、どうしても安売りはできないようですね。

椅子(約8000円)などのおまけをつけてもらうか、ポイントをもらうかしかないようですね。

ご参考までに、ヨドバシカメラ京都店開店記念の13%ポイント(通常10%)で約2万円分のポイントをいただきました。

書込番号:12226205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2010/10/26 06:47(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

クチコミ投稿数:10件

こちらのクチコミやレビューを参考に購入を決めました^^
入荷を待って昨日やっと届いたのですが、最初に音が出ず、あちこち触ってどうも電源コードの接触が悪いらしいです・・・

今日の午後は時間があるのでメーカーか販売店に連絡してみようと思いますが、品薄の商品なので対応がどうなるのか心配です><
買ったばかりなので交換して欲しいんですけどねぇ

書込番号:12116458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/26 18:59(1年以上前)

アンジュナさん、初めまして。

買ったばかりで音が出ないとは残念ですね。お気持ちお察し致します。
当然、組立が終わってからのことですよね。(┬_┬)

出きれば交換して下さるといいですね。

書込番号:12118567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/26 21:32(1年以上前)

>hiroaki君さん
レス有難うございます。
メーカーの相談センターに連絡してみると
「初期不良の範囲なので交換」とのこと。
在庫を確認して連絡いただけることになっていますが、案の定今日は連絡がきていません;;
4歳の娘の練習用で、発表会はまだ先なので今月中に交換してもらえたらと思っています。

書込番号:12119323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/26 22:40(1年以上前)

アンジュナさん

交換して下さるんですか、よかったですね。

KORGは以前もSP-250の音が出なくなる初期不良がここのカキコミでも数件ありましたからね。
メーカーももっと気をつけて欲しいところですね。

交換して下さるとは言え、初期不良はお気持ちとして複雑ですね。
メーカーからのお詫びとして、何か商品のサービスとかしてくれないのですかね。
(ちょっとグレードの高いヘッドホンとか)そんなのがもしあれば、お気持ちも少しは晴れますよね。

あと、交換日は具体的な日時を希望日としてお願いしてみてもいいかも知れませんね。

早く完全品を弾けるようになるといいですね。(^ ^)

書込番号:12119810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/30 13:53(1年以上前)

結果報告です。
本日、無事に交換が完了しました。

翌日の27日になってメーカーから連絡があり、すぐに発送の手配を取っていただきました。
きちんとピアノの運送会社で手配して下さったので設置までやっていただきました。

ただ、現物を確認してもらうと、電源コードの隣のペダルコードが電源コードに重なって上になっている為に押されて接触が悪かったのかもしれないとのこと。
確かに取説を見ると、ペダルコードとスピーカーコードを接続してから電源コードとなっています。
交換はしていただけたので良かったのですが、もしかして交換は辞退するべきだったのかなと少しもやもやしています^^;

書込番号:12137274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/30 18:09(1年以上前)

アンジュナさん

ご報告までして下さって、ありがとうございます。
わざわざ詳細をイラストにまでして下さって。。。σ(^^)

ひょっとして?ってことありますよね。でもメーカーも今後の対策として「アンジュナさんの事例」を参考にされるでしょうからね。

------------

ひょっとして?が当たっていた場合ですが・・・
接続の順番でちゃんと機能しなくなる商品を作ること自体が問題ですよね。
また、そんな商品であるのなら、電話で問い合わせたときに、「接続の順番の確認」や「では一緒にもう一度接続してみましょう。」とその場で指導をされるべきだと思いますよね。(ここはメーカーの対応の問題だと思います。)

で、交換に来て、接続だけの問題だったことが明らかだった場合ですが、「商品の交換というジョブ」が動き始めているわけですので、交換を辞退されたときはひょっとしたらですが、交換の中止のための手続きがもうひとつ発生したかも知れませんよね。また、メーカーの方のお気持ちとしても、交換してお客様にすっきりしてもらうことの方が大切だったのではないかと思います。なので、メーカーさんのためにも交換してもらって正解だったと思いますよ。

もうひとつ、「取説をちゃんと読んでいなかった」という後悔が残るかも知れませんが、そんな方のためにサポートがあるわけですよね。私たちは組立のプロではないわけですので、今回はサポートの対応の問題だと思いますね。

------------

今回、アンジュナさんがされた対応は正解だったと私は思います。(^ ^)
大切なことは、アンジュナさんのお気持ちがすっきりされることですよね。
ですので、交換が完了したことで、アンジュナさんも新しいお気持ちになることだと思います。

アンジュナさんのピアノライフの充実を心からお祈り致します。
ではでは。。。(^ ^)

書込番号:12138390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/10/31 10:44(1年以上前)

>hiroaki君さん
レス有難うございます^^
気持ちお察しいただき感謝です!
あっ、画像は取説の図なんです。
ちなみに接続した夫に確認したら、取説の順番通りに接続したと言っていました。
う〜ん、何だったのかな^^;
でもこれから年明けの娘の発表会に向けて、気分も新たに取り組んで行きたいと思います^^

書込番号:12142413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機が発表されました♪

2010/09/17 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA12R

クチコミ投稿数:19件

まだCA13の板がないのでこちらにカキコミしたのですが、カワイのHPでCA13の発売が発表されましたね。(2010年10月8日発売)

http://www.kawai.co.jp/ep/products/ca13/?p=ep_top

鍵盤 / 88鍵、木製鍵盤 RM3グランド、アイボリータッチ(象牙調仕上げ)

は魅力です。前機種のCA12のAWAグランドプロU鍵盤もなかなか好感触だったのですが、
こちらは上位機種のCA93、CA63と同様のRM3鍵盤となったようで、試弾が楽しみです。

お色についてはこのダークブラウンはないようで、ブラックかチェリーの二色のようです。
このこげ茶色、とっても素敵なのでちょっと残念でした。

書込番号:11923559

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/18 18:13(1年以上前)

彷徨えるアヒルさん こんにちは。

CA13、よさそうですね〜。
販売はもうちょっと先ですが、すでに展示してある店舗もあるようです。
暇があったら見にいってみたいところ。

CA12の時に気になったのが、鍵盤の精度。
CA12の販売当時、上位機種と同じAWAグランドプロU鍵盤を採用したことで話題になりましたが、同じ構造でも鍵盤の仕上げが上位機に比べやや雑な印象を受けました。

CA13ではどうなのか、チェックしてみたいです。

書込番号:11929453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/09/20 17:58(1年以上前)

楽器店にCA13が置いてあったので、試弾してみました。

鍵盤はCA12よりも感触が良かったです。
作りも申し分ない感じ。
とても弾きやすかったです。

すでに予約が結構入っていると店員さんが言ってました。

書込番号:11940498

ナイスクチコミ!0


ミキ2さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 08:02(1年以上前)

島村楽器で試弾してきました。

タッチ感はCA93まではいきませんが、それでもRM3鍵盤の採用で

かなりいい感じです。同じ価格帯の他社製品と比較すると一番生ピアノに近い印象です。

CA93を買いたくても予算的に難しい方には最もオススメの機種です。

書込番号:11944117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ローランド新製品

2010/09/09 10:45(1年以上前)


電子ピアノ

今更ですが、ローランドから新製品が発表されていますね。
http://www.roland.co.jp/products/connect/


RD-700GXの後継機、RD-700NXがついにリリースされます。
http://www.roland.co.jp/products/jp/RD-700NX/

NXでHP307と同じPHAV鍵盤が採用されました。
スーパーナチュラルピアノ音源も標準搭載です。
しかも音源は3種類もあるそうな。
いままでのサンプリング音源も残っているのであれば、ピアノの音色数はかなり多くなっているんじゃないかと。
RD-700GXにSuperNATURAL Piano Kitを追加すると、全部で43種類のピアノ音色が使えるので、NX単体でもこれくらいの数は欲しいところ。

SRXスロットは無くなったみたいです。
代わりに音色が増えていたりするんでしょうか。

オーディオ録音も可能になりました。これはうらやましい。
その他はRD-700GXと大きな違いは無いように見えます。


カワイもMP8Uの後継機、MP10を発表しています。
http://www.kawai.co.jp/ep/products/mp10/

電子ピアノCAシリーズと同じRM3グランド鍵盤採用です。
音色数が従来の256音色から27音色とかなり絞られています。
エレピ音色にかなり力を入れている様子。

ローランドとヤマハが物理モデリングによるエレピ音源を採用しているのに対して、カワイはサンプリングの波形容量を増やすという力業で対抗しているようです。


これで、ローランドのRD、ヤマハのCP、カワイのMPというステージピアノの新製品が揃ったことになります。
どれもこれも最先端の技術を惜しみなく投入した個性的な製品になっています。


FP-7の後継機、FP-7Fも発売予定です。
http://www.roland.co.jp/products/jp/FP-7F/

カラーにホワイトが追加されました。これはいいですね。
スーパーナチュラルピアノ音源も搭載です。
PHAVアイボリー・フィールS鍵盤が新しく採用されています。
どんな感じなのか、試弾してみたいところです。

書込番号:11882748

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/11 00:13(1年以上前)

アナスチグマートさん

新しい情報、ありがとうございます。σ(^^)

どれも魅力的なグレードアップがされているようですね。

個人的には、FP-7Fに魅力を感じています。
PHAU鍵盤・エスケープメント無しから、PHAV鍵盤になり、「アイボリー・フィールS鍵盤」エスケープメント付きで、鍵盤は一気にグレードアップですね。
何よりも「ホワイト色」ができたのはありがたいことです。

最近、鍵盤のグレードアップを考えていたので、ちょっと気持ちが傾いている状態です。
早く試弾してみたいです。(^ ^)

書込番号:11890722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2010/09/11 01:43(1年以上前)

hiroaki君さん、こんばんは。

旧機種のFP-7もかなり高性能でしたから、新機種のFP-7Fも期待していいと思います。

こちらのサイトに動画もありました。
http://www.rolandconnect.com/product.php?p=fp-7f
ホワイトはよさそうな感じですね〜。


書込番号:11891093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/11 02:20(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速のレスありがとうございます。(^-^)/ 

動画を見つけて下さり、ありがとうございます。m(__)m
さっそく拝見させて頂きました。もう10回くらい見ました。(笑)

FP-7は、「持ち運び可能・スピーカー付き電子ピアノ」では、全メーカーの中で一番グレードの高い機種だと思いますが、それの後継機に「PHAV鍵盤・アイボリー・フィールS鍵盤・エスケープメント付き」という高性能の鍵盤を惜しみなく搭載してくれたことはとてもありがたいことですよね。「これ以上の鍵盤は必要ありません!」と言ったところです。(笑)

それに、音源も「スーパーナチュラルピアノ音源」になり、ありがたい限りです。
また、私の大好きな「ホワイト」まで作ってくれて、ある意味「私の理想の電子ピアノ」が発売されたというところです。

基本的に、何でも「高性能コンパクト」が大好きですので、私のツボをしっかり押さえてくれたようです。σ(^^)

あとは、内蔵スピーカーからの音がどれくらいのクオリティーか?ですよね。
ショボイ場合は「パワードスピーカー」を付けるという手もありますよね。

HP302・305あたりも魅力ですが、私の場合はたまにライブに借り出されるので、悩むところです。(*^。^*)ゞ

P.S.動画はYouTubeにもUPされてました。
http://www.youtube.com/watch?v=cZweKdIw-iQ

書込番号:11891174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/09/11 18:28(1年以上前)

アナスチグマートさん
情報ありがとうございます。
RD-700NX、FP-7Fともに良さそうですね。
私はしばらく購入することはないと思いますが、新しい製品や技術は気になります。
PHAVアイボリー・フィールS鍵盤って、どんなんでしょうね。
PHAVアイボリー・フィール鍵盤を少しコストダウンしたものでしょうか。
2ピース構造から1ピース構造にしているようですが、実際の感触を確認したいですね。

hiroaki君さん
FP-7Fなんか、hiroaki君さんのツボにはまったようなスペックですね(笑)
あとは、出口のスピーカーがどの程度かでしょう。hiroaki君さんの腕の見せ所?
個人的には、ポータブル機があまり高価格になると、運搬に気を使って心臓に良くないです。
多少ぶつけてもいいぐらいのお求め易い製品が好きです(笑)
それにFP-7Fは36kgあるようなので、簡単に持ち歩ける代物ではないですね。

書込番号:11893936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/09/11 18:30(1年以上前)

間違いました。
FP-7Fの重量は、24kgですね。
36kgは専用スタンド込みの重量でした。お恥ずかしい・・・笑

書込番号:11893952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/09/11 23:23(1年以上前)

みっどぼんどさん

アイボリー・フィールS鍵盤の説明で「1ピース構造ながら・・」ってわざわざ書いてありますので、従来のアイボリー・フィール鍵盤をコストダウンした可能性は高いですよね。

それにしても、RolandのHPでは、TOPページからはFP-7Fはまだリンクされいませんが、アナスチグマートさんはどうやってFP-7Fのページを探し出したのでしょうね。すごい才能ですよね。σ(^^)

>ポータブル機があまり高価格になると、運搬に気を使って心臓に良くないです。
確かに、これくらいの高級機になると持ち歩くのは少々抵抗がありますよね。
でも・・・魅力的です。(*^。^*)ゞ

>FP-7Fの重量は、24kgですね。
ハイ、かなり重たいですね。(笑)

スピーカーまわりがFP-7と同じだとすると、出てくる音はあまり期待できないかなぁ〜。

書込番号:11895629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング