
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2025年6月3日 14:59 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月20日 17:28 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月16日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2025年6月30日 17:42 |
![]() |
0 | 15 | 2025年4月28日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP75B [Embossed Black]
国内ではネット専売らしいカワイKDP75演奏紹介動画(海外)を探してみました。
https://m.facebook.com/reel/1664317917708399/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/227455983350487/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/845473509971075/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/1422377791762578/?referral_source=search
書込番号:26124369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カワイKDP75とヤマハYDPs35とカシオAP470とGEWA(ドイツ製?)DP300G(スタインウェイのピアノ音色)の音色弾き比べ、鍵盤の沈む重さ計測比較、ダンパーペダルの踏み加減による響き具合比較、音量ゼロ時の打鍵音比べのFacebook演奏紹介動画です。動画冒頭に機種名を伏せて演奏音のみ流すブラインドテストありますので、幾つのメーカーを聞き分けられるかトライしてみると楽しいかもしれません。
https://www.facebook.com/dora2462/videos/1493782257819226/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26198371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上記の比較動画に出ているGEWA デジタルピアノ(ドイツ?)製品のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/reel/3449073998694996/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1309528523677585/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/5826520640710143/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/397984708654690/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/431003788500578/
https://www.facebook.com/351769434954601/posts/2231435183654674/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/935832233833601/
書込番号:26198539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較動画に出てくるGEWA300Gのスタインウェイ音色が抜群に素晴らしいですね。台湾では、カワイKDP75やヤマハYDPs35と同価格帯で販売していたようなので、本当にドイツ製?と思ってしまいますが… スタインウェイ音色が素晴らしくても、耐久性とかアフターサービスとか心配で買えないですけど。
書込番号:26198840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイとヤマハとカシオの筆頭株主が同じでなかったら、競争が激しくなってGEWA300Gみたいな高音質サウンドの安い機種を発売するメーカーが現れるのかもしれません…
書込番号:26198923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4機種を比較する動画のブラインドテスト場面に表示されている音の波形を観察すると、GEWA300Gは音圧が高くて波形の山裾が極めて広いことが解ります。だからゴージャスな響きのスタインウェイサウンドを再現できているのでしょう。ヤマハ、カワイ、カシオも、これくらいゴージャスな音源の低価格機種を出して欲しいです。
書込番号:26198991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイやカシオの低価格機種が今よりも大量に売れて、追い込まれたヤマハがゴージャスな音源の低価格機種を開発してくれるように、カワイとカシオには頑張って欲しいです。
書込番号:26199083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今後10年間に及ぶカワイの事業計画発表記事です。その中には、アコースティックピアノと共に電子ピアノの品質向上などによる高付加価値化とシェア拡大を目指すことが含まれています。
試弾したカワイのハイブリッドピアノは音色も打鍵感も素晴らしかったので、ハイブリッドピアノの技術を受け継いだ電子ピアノの新機種発売に期待したいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000045724.html
書込番号:26117237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「KAWAI 十年の計」と共に発表されたカワイの企業理念体系発表の記事です。その中には「相手が嬉しいと思うことをしよう」があります。実社会だけでなく、ネット上でも広く実践されることに期待したいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000063.000045724.html
書込番号:26117245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > DIGITAL PIANO GP-3
ローランドGP3価格比較ぺージのリンクから「イシバシ楽器楽天」のGP3製品ぺージに飛んで、そこにある「電子ピアノ在庫納期状況はこちら≫」をクリックすると、各社各機種のメーカー在庫納期一覧を見ることが出来るのですが、ローランドGP3の納期はかなり先になっています。
私見では打鍵感やパワーはイマイチですけど、ピアノ音色は自然だし、微妙な打鍵具合の違いに対する音色音量変化の表現力はグランドピアノそのものに感じられたので、やはり誰からも優れた機種だと認められて地味に人気を集めているのだと思います。
もともと生産台数が控えめだったのかもしれませんが、艶出し黒塗り仕上げだと大量生産が難しいのかも?
https://s.kakaku.com/item/K0001512916/
書込番号:26117136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローランドGP3価格比較ぺージのリンクから「イシバシ楽器楽天」のGP3製品ぺージに飛んで、そこにある「電子ピアノ在庫納期状況はこちら≫」をクリックすると、各社各機種のメーカー在庫納期一覧を見ることが出来るのですが、今日の更新情報によるとローランドGP3の納期は、更に先に伸びてしまっています。
ローランドGP3は、グランドピアノみたいな自然な表現力で人気集中しているのでしょうか…
書込番号:26180794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S7000HM [ハーモニアスマスタード]
角野隼斗によるカシオPXS7000演奏動画です。スピーカーからの音でなく、ラインアウトからの録音です。
https://www.facebook.com/CASIOMusicGlobal/videos/1166516445010660/?app=fbl
主に鍵盤手前側で弾けるように上手く編曲して、時折、鍵盤の奥側も打鍵してアップ撮影して、「鍵盤奥側も、支障なく弾けますよ」アピールのプロデュースも上手いと思います。
このピアニストが録音したスタインウェイグランドピアノSPIRIOの自動演奏を聴きましたが、このカシオPXS7000動画の演奏が格段に楽器に合ってると、個人的には思いました。
下位機種PXS6000と比べると、PXS7000の音源レベルは段違いに良いです。PXS7000以外の機種は、一般的なカシオの音です。
カシオハイブリッドピアノGPシリーズと比較しても、PXS7000のが格段に音源のレベル高くてアコースティックピアノのサウンド表現の再現性も高いと、個人的には思います。
PXS7000の音源と表現再現力を全機種に採用して、鍵盤の支点長さを改善すれば良いのに、と個人的に思います。
価格コムPXS7000
https://s.kakaku.com/item/K0001476790/
書込番号:26114214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/brands/privia/tones/px-s7000/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/brands/privia/tones/px-s6000/
確かにピアノバリエーションに大きな差はあると思いますが、
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S7000BK/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CT-S1000V/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.CT-X5000/
多機能機種として本当に価格相応かは?
https://au.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/portable_grand/dgx-670/specs.html
DGX670後継機種がスリム・軽量化(P225は無理でもXE20くらい?)、
鍵盤はGHCハイブリッドでFPE50くらいの価格(XE20SPの筐体?)で実現
されればPXS5000,6000,7000全て一網打尽になる心配?
CASIOは、同一価格帯での性能・機能・アプリ追及派はRoland,先生に
ついて本気でレッスン派はYAMAHA/KAWAIに、敵わないのでしょう。
消費者の可処分所得が長期的に減少し、マンション価格や賃貸価格が
高騰する環境で、CASIOはコストダウンで粗利益を確保し消費者には生活
環境に適応した打鍵音と打鍵振動が小さくスリムコンパクトな便益を提
供する戦略なのでしょうか?中層マンションや高層マンション上層階は
SRC,RCでなく鉄骨造りやALCプレキャスト構造が珍しくありません。
せめてCDPS110くらいの鍵盤長でハイブリッド鍵盤を統一し3センサー
は装備してほしかったです。価格設定割高感厳しいです。
PXS6000よりも¥165000くらいでPXS7000のピアの音色全て収録した、
PXS7000筐体でベーシックタイプのピアノを祈ります。
APS200,AP300,APS450,AP550はYDPS/YDP上級機にGHCハイブリッド鍵盤
が投入された場合一網打尽になる心配?
AP750の音源・機能・オーディオ・アプリ対応をGP310筐体に投入し、
¥275000だったらKAWAICAと戦えたかしら?
書込番号:26115061
0点

カシオPX7000のFacebook演奏動画を探してみました。
https://www.facebook.com/reel/1003944200833186?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1049139539923655?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/6425280724181901?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1463050211071706?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/683916910480022?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26136904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオPXS7000のFacebook演奏動画(ショパン夜想曲2番のアレンジ演奏)です。
https://www.facebook.com/CasioElectronicMusicalInstrumentsJapan/videos/2525118161175513/
書込番号:26225113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-145WH [ホワイトウッド調]
https://s.kakaku.com/item/K0001433007/
ヤマハYDP145価格コム価格比較ぺージのリンクから「イシバシ楽器楽天」YDP145製品ぺージに飛んで「電子ピアノ在庫納期情報はこちら≫」をクリックすると、YDP145各色のメーカー在庫欠品状況と納期予定を確認可能です。
YDP145は色によって状況は異なりますが、入園入学の春に近付いて急速に製品需給が逼迫しつつあるのかもしれません。
書込番号:26106404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001510239_K0001433007_K0001479715&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
8万円前後もはや入門クラスというにはもったいない、中級者以上の演
奏技術にも十分応えてくれる凄く選び甲斐があるクラスになりました。
入門者クラスは5万円位かな?と思いますが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001169553_K0000636484&pd_ctg=2503
8万円クラスとの格差の大きさに驚きます。
https://www.youtube.com/watch?v=Dyuen1D1574&t=70s
Amazonで¥48880!レッスン用アプリもついてきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001633560_K0001434760&pd_ctg=2505
S100+RSRE473=¥75906 PXS3100よりすごい!
S100+EZ310=¥71652 CDPS300+CS470P=¥72380よりすごい!
本当はDGX670後継機種がスリム化されて発売されればうれしいけれど。
https://usa.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/dgx-670/specs.html#product-tabs
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001443675_K0001433007_K0001443677_K0001433004&pd_ctg=2503
現行5シリーズは狭い価格帯にベーシックピアノ4機種が並んでいます。
次期6シリーズは、現行政策維持でしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989908_K0001180823_K0001034618&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
CASIOのモデルチェンジはコストダウン以外に何の狙いがあったのか、
素人には全くわかりません。打鍵音・打鍵振動が気になる人は新型がい
いのかもしれませんが。
書込番号:26108353
0点

実店舗で展示されてる10万円以下の各社各機種を弾き比べると、本体スピーカーからの音もヘッドホンからの音も、圧倒的にヤマハYDP145が美しく表現力のあるピアノ音色と音圧感の高い迫力あるサウンドで突出してると思います(感想意見には個人差があります)。もちろん、YDPよりもクラビノーバCLPシリーズが音も表現力も鍵盤も優れてますけど。
YDP145海外演奏動画(おそらくライン録音)
https://m.youtube.com/watch?v=CKm-1DSomcs
YDP145海外演奏動画(本体スピーカーからの音をマイク録音)
https://m.youtube.com/watch?v=qPq38Nmvgj8
トーンエスケープあるので、下向きのスピーカーでも音がこもることなくサウンドの広がり感があります。
書込番号:26110525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外無名メーカー電子ピアノ新しい機種演奏動画
https://www.facebook.com/watch/?v=4064987190400432&surface_type=vod&referral_source=vod_deeplink_unit
このピアノ演奏音を聴いて違和感ない人なら、問題ないのかもしれません。私には絶対に無理です。
書込番号:26111842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
https://www.facebook.com/watch/?v=4064987190400432&surface_type=vod&referral_source=vod_deeplink_unit
この動画の演奏音を聴いて違和感ない人なら問題ないのかもしれませんが、どんなに安くても機能が充実していても、私には絶対無理ですし、他人にも勧めることはできません。
書込番号:26111876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫僅少になっていたYDP145ホワイトウッドのメーカー在庫が復活し、ヨドバシでも販売再開しています(ニューダークローズウッドは販売休止継続中)。ブラックウッドの在庫は常に安定しているようです。
譜面台に楽譜を置いて見ながら弾く場合は、ニューダークローズウッドやブラックウッドみたいな暗い色合いの機種の方が、白い楽譜に集中できて弾きやすいと思います。私みたいに視力が衰えてくる世代だと、特に。もちろん、ホワイトウッドは部屋の雰囲気を明るくしてくれるメリットありますけど。
書込番号:26114073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
この音が変ならば感心しない音のストリートピアノもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=R-tMeYL9DVo
調律が狂ったピアノを弱音マフラーで練習するより5万円台でより良い
機種でヘッドホン練習したほうが良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=OCKRh8OCb7w
https://www.youtube.com/watch?v=Zimqskfat48
https://www.youtube.com/watch?v=KF_RVb5p2ik
手前は個人的価値観でお勧めできるしないは慎んでおります。理由は、
@個人の生活の中でのピアノの比重は人それぞれ。
Aピアノ上達には壁があり、可能性の高い人はほんの一握り。
http://blog.suikyou.watson.jp/?eid=783991
B楽器としての思い入れがあるか、家電として費用対効果で割り切るか
は、あくまで個人の自由。可処分所得減少の中、ピアノの予算配分の優
先順位は個人で異なるが、ピアノより優先順位が高いものが多い。
⓸PCM音源のグレードアップにはPCを介し無料ピアノ音源がある。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E7%84%A1%E6%96%99%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E9%9F%B3%E6%BA%90%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%B3%B0
https://www.youtube.com/watch?v=i5TiCCmMS98&t=384s
D楽器禁止の集合住宅ではヘッドホン着用が原則。オーディオ系グレー
ドアップならば、ミニコンポにつないだほうが上級ピアノより安い!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001155547_K0001363629_K0000954770&pd_ctg=2070
EPoetryのターゲット層と、毎年必ず発生する保育士(年2回!)、全都道
府県で毎年行われる幼稚園・小学校実技受験者層と、どちらが大きいか?
初期不良問題が改善されたAmazon新興勢力は十分脅威。
Fhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490086_K0001399552&pd_ctg=2503
LP180の筐体にP125aの音源・機能(鍵盤はGHC?GHS?)・対応アプリ・
NP35のオーディオでKDP75対抗機種があればOURAQ100より良かったのに!
書込番号:26114955
0点

新品なのに、明らかに調律が狂ってる電子ピアノも存在するので、気をつけたいものです。
店頭で実際に試弾可能なメーカー製品から選ぶことが最善のリスク軽減策であると、私の場合は思います。
書込番号:26115187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品なのに、明らかに調律が狂ってる…と言うのか、特定音域のピッチが不安定な電子ピアノも存在する、と言うべきなのなもしれません。
店頭で試弾可能な機種を納得して購入するのが1番安全で良いかな、と私の場合は思います。
書込番号:26115308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
2020以前のAmazon新興勢力は★1〜2の明らかな初期不良率が10〜20%
近くの物さえありました。2020年以降は初期不良率が10%未満が生き
残り、現在定評のあるCARINALUP0088,LongeyeMOLD1などは初期不良率
2〜3%前後、クレーム対応もレビューによれば悪くはないようです。
新興勢力のレベルアップで評価の対象になり始めたものの例は、
https://www.youtube.com/watch?v=SHwn7mzD0-8
https://www.youtube.com/watch?v=sfyl_qEpoFg
https://www.youtube.com/watch?v=CX9gSnEClms
中古品オークションは保証がない点や運送料別等もあり、程度や完動
品か否か選択眼がないと難しい面もあります。
目指すレベルやどの程度のクオリティーを求めるか次第ですが、
@評価数が多く(できれば3ケタ以上)総合評価4.5前後以上。
A初期不良と思われる★1〜2が3%前後、レビューでクレーム対応の評
価が悪くない。
ものが生き残ってきているようです。
目的が保育士・幼稚園・小学校実技くらいのレベルであれば、LP180
やB2SP価格帯でレッスンアシスト機能が上回るので、初期不良率やクレ
ーム対応レビューで複数の通販業者を比較し評判が良いものを選択し、
喜んでご利用の消費者が決して少なくないという事実があります。
この傾向は今後も続き消費者支持を拡大し続けると思われます。
YAMAHAなどは、電子ピアノ本体販売促進ばかりではなく、
「中級者になった中学生が高校受験のためにピアノをやめる。」
という問題を解決していただきたいものです。
1:中級課程になれば上達のためには3時間くらい練習が必要なのに、
2時間しか練習時間が取れない。
2:英語検定や漢字検定は内申点加算対象なのに、YAMAHAグレード認定
は内申点加算対処にならない。
単なる楽譜集ではなく、EZ310のソングブックのように能率的な練習
方法を展開した教則本がない。ピアノ教材にも、入門問題精講(初級)
基礎問題精講(中級前期)、標準問題精講(中級後期から上級入り口)に
匹敵する、能率的練習方法が詰まった教則本がどの様な形であれ、多く
の学習者に愛用される時代が来て、グレード認定も内申点加算に評価さ
れるときが来ることを祈っています。
書込番号:26115407
0点

購入する製品を選ぶ際には、ネット上の誤誘導に惑わされないように気を付けましょう。
書込番号:26115463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YAMAHAなどはライフタイムバリュー最大化をもたらす顧客層に的を絞
り利益最大化を狙えるハード、ソフト、教室三位一体戦略を展開するの
は当然です。可処分所得が減少をし続け、親世代自らがピアノの限界を
体験した人も増え、見切りをつけて商品選択をする顧客層が増えれば、
その政策からこぼれ落ちる顧客層のほうがむしろ多いのかもしれません。
その顧客層に的を絞った商品展開も立派な戦略です。
デジタル機材はパーツの組み合わせなので、品質管理とアフターフォ
ローを整えた業者が生き残るように市場競争の中で淘汰されていきます。
レッスンアシスト機能ではLP180を上回り実績を積み重ねつつあるという現実があ
ります。今回のCASIOのようなモデルチェンジを繰り返せば、Amazon新興
勢力がデジタル家電や白物家電と同じ状況をもたらすときが心配されます。
YAMAHAにしかできないことは何でしょう?
ピアノ上達の前にいくつもの壁があります。
http://blog.suikyou.watson.jp/?eid=783991
ピアノレッスンの壁を乗り越えさせてくれる教材は
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01080911
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01080914
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/0/2301220/ez_310_ja_songbook_2_a0.pdf
「大人のためのピアノ教本・同テクニックマスター各1〜5」くらいのレ
ベルまでにそれらの教材が展開されることを祈ります。
年間250万人の団塊の世代に対し今後は年間70万人に少子化が進みます。
入門から中級まで可能な限り多くの人を到達させることこそ、ライフタ
イムバリュー最大化顧客層を増やし利益最大化をもたらすと思います。
書込番号:26117062
0点

ネット上のミスリードに惑わされないように気を付けたいものです。
書込番号:26117193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハYDP145は、ホワイトウッドやニューダークローズウッドが人気みたいですが、動画や写真を見るとブラックウッドも悪くないな、と思います。
YDP145B ブラックウッド演奏動画
https://m.facebook.com/reel/6403684932993069/?referral_source=search
YDP145B ブラックウッドを設置しているホテルの写真(何色の機種でも椅子の座面には、色剥げ防止に何か敷いておく方が良さそうです)
https://www.facebook.com/100001894941552/posts/28728271076819341/
書込番号:26121625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前掲のYDP145B ブラックウッドを設置しているホテル写真のピアノ椅子は、よく見ると高低自在椅子なので、YDP145に付属している固定椅子とは別物ですね。他の機種の古い高低自在椅子を流用してるので、座面の色が激しく剥げているのでしょう。
https://www.facebook.com/100001894941552/posts/28728271076819341/
書込番号:26122888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイ語のヤマハYDP145紹介演奏動画です。長いですが、15分過ぎからはCFXグランドピアノ音色以外の全音色による演奏を聴くことが出来ます。
https://www.facebook.com/yamahapianothailand/videos/1152148842715816/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26162721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-885B [ブラックウッド調]
ヤマハCLP885 の演奏動画で、本体スピーカーからのサウンドを録音しているみたいです。
https://m.facebook.com/reel/458847137051055/?referral_source=search
https://m.facebook.com/reel/1045333260654511/?referral_source=search
書込番号:26100002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/transacoustic/index.html
トランスアコースティック技術投入の時が待ち遠しいですね!
書込番号:26131608
0点

ヤマハクラビノーバCLP800シリーズ各機種の特色や機能比較レポート記事です。
https://retailing.jp.yamaha.com/shop/ikebukuro/piano_digital-piano/yamaha-clp-800-report
書込番号:26220283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





