
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年11月9日 23:32 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月4日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月30日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2024年11月8日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月1日 01:01 |
![]() |
0 | 12 | 2025年1月29日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ再生工房さんのブログ記事によると、今年9月末にカワイが電子ピアノCN201特設サイトを開設し、今年の楽器店大賞を受賞しているカワイCN201に「lomily」という愛称を付与しているそうです。
電子ピアノ再生工房blog
https://piano.b2m.jp/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%a4cn201%e7%89%b9%e8%a8%ad%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3/
カワイは先月末からCN201「lomily」を強力に猛プッシュ。ここ最近、ヤマハYDP165の酷評レビューが3件続いているので、今後はCN201「lomily」がYDP165を抜いて販売台数ランキング上位に入るかも? そして、来月11月5日には、159500円で高性能クラビノーバの最安新機種CLP825をヤマハが投入してきます。果たして今後の展開は如何に? ますます見もの、楽しみです…
書込番号:25944071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YDP165はどこから見てもご安泰です。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88
YAMAHAでヘッドホンと高低自在椅子がついて10万円台前半なら喜んで
ご購入のお客様が多いでしょう。4シリーズから5シリーズの進化立派!
CASIOに対しては背面スリットでトーンエスケープ装備。
Rolandに対してはレッスン303曲追加。
KAWAIに対してはmfまではほとんど打鍵音を抑え、ffでもPHA4スタンダ
ードより静かになりました。(集合住宅の場合SRC,RCでYAMAHAの注意事項
を守っていただくことを祈ります。)
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YAMAHAの強さは商品本体やきめ細かな顧客サービスだけでなくレッス
ンノウハウではないでしょうか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/2289277/psr_e383_ja_songbook_a1.pdf
ピアノの先生についたとしても、ここまできめ細かく練習の仕方を教
えてくれた先生は記憶にありません。
PSRE383,CFXサンプリングでなくても、充分ピアノの音がいいです。
マニュアルを見なくても操作性がわかりやすいインパネとスリム化両立
見事です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001550177_K0001633560_K0001563697&pd_ctg=2505
価格、役立つ内蔵曲、音、ソングブック、YAMAHA強い!強い!圧勝!
書込番号:25955728
0点



2024年9月の電子ピアノ実売台数ランキング記事です。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20241029_464219.html
書込番号:25942519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YAMAHA,強い!強い!YAMAHAを選んでおけば安心の方が多いでしょう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
消費者側は、電子ピアノは家電という感覚で自分の予算の範囲内でよ
り優れたもの(自分の本当のニーズ気付いていない?)を選択。
3万円〜10万円までが最重要価格帯と思われます。CASIO当該価格帯
APS200,AP300がGHSのYDPS35やGH3のYDP165に敵わない可能性が高そう?
CASIO最大の強み打鍵音、打鍵振動最小を製品ページで1行も訴求せず、
販売店サイドにも徹底しないのであれば、打鍵音・打鍵振動問題を心配・
悩んでいる顧客層を逃し続けていくでしょう。
打鍵音・打鍵振動問題に気が付く顧客層は依然少数派で、カタログス
ペック、店頭での感触、販売店側政策に誘導されやすいでしょう。
2013年50シリーズ当時と違い、YAMAHA,Roland,KAWAI各社、この価格帯
で穴が全くありません。CASIOはスペック、機能で他社を上回ることも、
価格でお買い得感を出すことも困難でしょう。
打鍵音や打鍵振動を気にしない顧客ならRolandRP,F.鍵盤のつくりと定
番教則本レッスンアプリならKAWAI,ブランド力と商品・サポート品質な
らYAMAHA.(この顧客層が最多?)CASIOは打鍵音・打鍵振動問題を優先す
る顧客層を逃すとBCNAWARDで後退するでしょう。
YAMAHAの穴は保育士・幼稚園・小学校実技受験者層を獲得する機種が
ないこと、ベーシック型と多機能型の分断しかないでしょう。
書込番号:25943894
1点

打鍵音・打鍵振動問題に気が付く顧客層は依然少数派だから気にしなくていいと言うことだ
書込番号:25949908
1点



カシオAPS450が、今年のグッドデザイン賞を受賞です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000394.000040622.html
書込番号:25941354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
2013年50シリーズは、名より実をとる顧客層にヒットし、60シリーズ
商品仕上げ向上によりBCNAWARD1位を獲得しました。その後GPでブランド
力向上戦略、主力70シリーズはアプリサービスとコストダウンア戦略。
他社モデルチェンジが世界的コロナ感染で資材調達、生産、配送遅延
の中、現行モデルで再びBCNAWARD1位2年連続獲得。デザイン勝負戦略。
PXS7000楽器店大賞、APS450グッドデザイン賞獲得でデザインは成功、
しかし販売は?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
消費者側は、電子ピアノは家電という感覚で自分の予算の範囲内でよ
り優れたもの(自分の本当のニーズに合致しているとは言えない)を選択。
PXS,APS,APの最大の強み打鍵音・打鍵振動最小を、製品情報ページに
1行も述べず、販売サイドにも徹底せず、BCN2年連続1位を過信し強気す
ぎる価格設定など致命的戦略ミスで販売は伸び悩みが続くでしょう。
4階建て中層マンションや高層マンション上層階で鉄骨造りが珍しくな
く、打鍵音・打鍵振動最小を求める顧客層を独占する機会を逃すミス。
同一価格体商品力はYAMAHAが圧勝。技術力はRoland,鍵盤タッチと定番
教則本はKAWAI。 2023年50シリーズと決定的に違い、同一価格帯他社に
対し、スペック、機能の優位性はなく、CASIOは打鍵音・打鍵振動最小を
求める顧客層を逃せば今後も後退が続くでしょう。ヘッドホン、高低調
節(XでOK)椅子、内蔵曲数、楽譜集をケチらず付属を願います。
書込番号:25943868
0点



今年の楽器店大賞ピアノ部門に、カワイの人気売れ筋機種CN201が受賞したそうです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000045724.html
書込番号:25941227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽器店大賞の受賞結果詳細
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
書込番号:25941244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大賞受賞のCN201は、(コンセプト:ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台)とのことです。
確かに外観デザインも色合いもお洒落で可愛くて素敵だと思います。
下記のブログによると、ピアノ講師が感じた鍵盤のタッチ感は、「YDP165(GH3鍵盤)<CN201(RH3鍵盤)<CLP735(グランドタッチ エス鍵盤)」とのことです。https://pentas-s.com/pianoerabi/
某家電店にCN201とYDP165が並んでおり、他に誰もいなかったので、ラフマニノフ「鐘」を楽器本体スピーカーで弾き比べてみると、音圧感じる重厚な迫力サウンドが周囲に拡がるYDP165が圧倒的でした。CN201のサウンドは、シューベルト即興曲みたいなファンタスティックな曲調に合っているみたいです。 CN201は、アコピ以外の音色がヤマハに劣らず好印象で、かつてのドリマトーンの技術を今も受け継いでいるのでしょうか…?
書込番号:25941494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイ電子ピアノ最高機種CA901(SCA901)の解説動画。生グランドピアノと電子ピアノ(スピーカーからの出音)との弾き比べで、瞬発的に大きな音量で弾く時の比較が、とても印象的です。
https://m.youtube.com/watch?v=sLEH5Kn3OGg
書込番号:25943815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのメーカーに関わらず、電子ピアノ最高機種と生グランドピアノを比較すると当然ながら、とてつもなく差が大きいように感じます。それなら、やはり自分には、程々に音質良くて表現力もある安価なヤマハYDP145で充分かな?と思ってしまいます…
書込番号:25944081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイのCN201とCA401とCA701の弾き比べブログ記事です。
https://xelvis.blog.jp/archives/22733286.html
このブログ記事によると、CN201の音を聴いて練習したら、グランドピアノとの差が激しくて上達しないそうです…
書込番号:25952619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://www.kawai.jp/product/cn201/
https://www.kawai.jp/product/cn301/
https://www.kawai.jp/product/ca401/
CN201とCA401は鍵盤とスピーカーと筐体以外はほぼ同仕様に見えます。
LINE出力のメーカー製品頁のデモ演奏ではCA401のほうが音の輝きを感
じます。CN301とCA401を聞き比べても同様に感じました。LINE出力なら
ばスピーカーBOXの影響もないはず?オーディオ系電子回路が違う?CN
201,CA401にCN301並256音ポリ、装備、内蔵曲がほしい感じがします。
キーベッドやラバースイッチは消耗品なので、どこのメーカーでも異
常時は交換修理が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHtW5LiS9Mk
https://www.youtube.com/watch?v=KozfEeBH8X4&t=1077s
高額商品のトラブル特定は難しいのだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=zsEOMRmlnEM
YDP165、YDPS55後継機種はGH3を継承するのか否か?
https://www.youtube.com/watch?v=uBViIUjnvyA&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA
CFXサンプリング同士でもかなり仕様差があるのは値段の差!
中層マンション、高層マンション高層階は上下左右隣りに打鍵音・振動
がシビアに伝わる鉄骨造りが珍しくありません。
書込番号:25953428
0点



カワイが新型の鍵盤を搭載して本体をコンパクト化させたポータブルタイプ新機種を発売です。
カシオが潮流を生み出したポータブルタイプのスリムコンパクト化は、電子ピアノ業界に強い影響を与えている模様です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000045724.html
https://www.kawai.jp/product/es60/
書込番号:25941208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
KAWAIより静かなCASIOの鍵盤を分解して研究したのでしょう。
鍵盤コンパクト化の利点:メーカー側@資材節減・在庫・配送各コスト
削減。A打鍵音・打鍵振動クレーム減少。B低価格帯への進出。
ユーザー側@家賃+管理費高騰の中コンパクトで打鍵音・打鍵振動の小
さい機種が望ましい。Aネット通販配送が玄関までが多く、軽量コンパ
クトが都合良い。B低価格化が期待できる。
ES60はP145のライバルになるでしょう。3本ペダルがないのは残念!
CDPS160は、かなり苦しくなるでしょう。
書込番号:25945373
0点



海外サイトで、カシオ電子ピアノ新機種?と思われるAP-300とAP-S200が紹介されています。
https://www.facebook.com/100064831322350/posts/pfbid0waF6vwXKM7bQ5na9zpqQ2uYpWXhasQ6pAXmqsbBGKJC57nZ2qEVRBqQiGT62s2q2l/?app=fbl
https://www.facebook.com/100064831322350/posts/pfbid0Pz8mZkT5BP1kaeL7T2JD944eFgLSVTFsCw3iLU7MPmN3YnZcciRq7AWwfz5Ka5ZHl/?app=fbl
https://www.facebook.com/musicbliss.com.my/videos/514179731250632/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
カシオのセルビアーノ国内サイトにもAP-300とAP-S200の名称が見受けられるので、おそらく国内でも発売するのでしょう。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/brands/celviano/ap/technology/
書込番号:25928013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アジア・アフリカなどで9月発売済となっています。
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/celviano/
書込番号:25928030
0点

>ありりん00615さん
そうでしたか。教えて頂き、ありがとうございます。
書込番号:25928054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.AP-300BK/
https://www.casio.com/intl/electronic-musical-instruments/product.AP-S200BK/
APS200はPX770,AP300はAP200の後継機種と思われます。
APS200がF(RP)107、APS300がRP(F)701くらいの価格設定でしょうか?
PXS1100の音源と鍵盤と機能をPX770,AP470の筐体に投入しアンプ、ス
ピーカーをYDP165やKDP120位にした感じでしょうか?
個人的にはAP300にはPXS3100の音源と機能を投入してRP(F)710位の価
格で出してほしかった感じがします。
APS450はCLP825が発売されれば心配な感じがします。
AP550の不振を見ると、APS300も心配です。価格差を考えると、APSはベ
ーシック型、APは多機能型振り分けが必要に感じます。
PXS6000,7000とも多機能型ですが、PXS7000筐体でPXS7000ピアノ音色
完全収録のベーシック型、PXS7000多機能型の振り分けが必要に感じます。
スマートスケーリングハイブリッド鍵盤は鍵盤奥の演奏性がAP470にも
劣るので、PXS7000HMでも税込み20万円位の価格設定だったらと思います。
AP750〜PXS7000価格帯でGP310筐体と鍵盤にAP750音源、機能、オーデ
ィオ、アプリサービスを投入した機種が出ればCLPと戦えるでしょう。
CLP825が出るのでDGX670後継機種国内販売ある場合、PXS5000は危ない
と思います。
BCNランキングでRoland、KAWAIとCASIOが入れ替わるでしょうか?
書込番号:25929070
0点

カシオには、PX770とPXS1100という不動のロングセラー機種があるので安泰ではないでしょうか。ただ、全体の機種が増え過ぎて印象が薄まってるので、的を絞った方が訴求力ありそうに思えます。物価高騰で節約志向の世の中に突入してるので、ある程度の性能と耐久性を備えた安さは正義だと思います。
書込番号:25929475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月はアニメの影響でS1100が一位になったそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cafdb19dc3947d2ad019e88f1b55b6e546e0a9e7
作中にピアノは出ていませんが、ピアノ・ソロ楽譜集が発売予定となっています。
https://www.shinko-music.co.jp/item/pid0043405/
書込番号:25929535
0点

そのアニメ熱が醒めないうちに、アニメキャラをフィーチャーさせた外装デザインのPXS1100本体とか専用スタンドとか自動演奏データとか売り出したらカシオ更に稼げたのに…
書込番号:25929640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カシオの海外新機種ではなくて、日本でも販売してるAP750の演奏動画ですが、なかなかに素晴らしい表現力の演奏で、カシオピアノ聴いて感動覚えたのは初めてかも。ピアノ音質が向上してるように感じられて、弱音の表現力が優れてるかも。
https://www.facebook.com/CASIOMusicGlobal/videos/2249728275398854/?app=fbl
書込番号:25933956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
>ありりん00615さん
AmazonでP125a+L125+LP1=¥58645!スタンドのみ白!
PXS1100,PX770の2本柱だけでなくCDPS300(¥54780)を直撃する価格です!
YAMAHAは商品力だけではなく、戦略もエグイです!
CASIOの2021,2022、2年連続BCNAWARD1位は、コロナが猛威を振るう中、
他社新製品の供給が停滞していた時期、当時のCASIO現行製品の在庫が
販売業者側に十分あったという有利さだったのかも?
APS,AP,PXS5000〜PXS7000の価格設定段階で、2年連続1位が影響したの
かもしれません。ピアノ購入後の最大の悩み打鍵音打鍵振動問題に最適
解を提供に敬意を表しつつ、YAMAHAの脅威を回避してほしかったです。
大きく重く価格が高いAP550低迷を見るとAP300もしんどいでしょう。
DGX670後継機種が国内販売される場合、PXS5000も苦しいでしょう。
今のYAMAHAは今年のソフトバンク並み強い!強い!
CASIOが2013年50シリーズで躍進したのは、YAMAHAラインアップの弱
点に時代相応のスペックを投入しロングセラー化に成功したから?
現行YAMAHAラインアップの弱点はシンプル型と多機能型の分断だけ。
2013年のようにCASIOは下刈り作戦は難しく、Rolandのような技術優位
性は?なので、CDPS,PXS,APSとAP,GP全クラス必要最小限のモデル数でシ
ンプル型・多機能型並行作戦に可能性があるかも?(素人考えですが。)
物価上昇+国民負担率上昇で可処分所得は減り続き2本柱価格帯の競合
も増え対策が望まれます。打鍵音打鍵振動対策最適解は立派でした。
書込番号:25933969
0点

カシオAP750の演奏動画、ピアノ音質も弱音の表現力も、なかなか素晴らしいと感じられたけど、鍵盤の奥側でチラチラ点滅する光で興醒めするような。光をオフにする設定は出来ないのかな。いっそ、その光る機能を付加せずに、AP750の価格を更に安くすればクラビノーバの強力対抗馬になれるかも?
https://www.facebook.com/CASIOMusicGlobal/videos/2249728275398854/?app=fbl
書込番号:25933982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ミュージックインフォメーションシステムが何の役に立つのか素人にはさっぱりわかりません。
スマートスケーリングハイブリッド鍵盤ではPXS7000HMで20万円が限界に感じます。
GP310筐体と鍵盤にAP450音源・オーディオ・機能・アプリサービスを投入すれば
\275000でも上級者には魅力あるかもしれません。
もっともCDPSやAPS200,AP300のほうがBCNAWARDランキングには影響が大きいと思います。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
書込番号:25934088
0点

>アウト!さん
本当に、あの光る機能は要らないですよね… 普通に価格相応のアコピらしい外観にしておけば良いのに。
アウト!さんの電子ピアノ業界や機種を網羅した研究博識は凄いですね、マニアック過ぎて返信に困りますけど。でも、アウト!さんの購入相談アドバイスは各メーカーに対して中立公正で的を得ていて関心させられます。今後も、ご活躍下さいませ。
書込番号:25934124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
>ありりん00615さん
AP300はAP270の後継機種と思われます。AP200は間違いです。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:26053970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





