
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2023年12月20日 23:15 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月28日 15:42 |
![]() |
3 | 4 | 2023年11月2日 23:18 |
![]() |
1 | 0 | 2023年10月15日 00:25 |
![]() |
2 | 2 | 2023年10月20日 09:26 |
![]() |
1 | 3 | 2023年10月16日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/?lid=hobby_top_main_big_03
P225にCFXサンプリング投入。GHC鍵盤は鍵盤奥の演奏性を確保し打
鍵音低減。FC35で市販の安価なスタンドで3本ペダル使用可能。CASIO
の優位性を消しました。P145,P225に続きP525も人気が集中しそうです。
RolandはPHA4スタンダード鍵盤の打鍵音対策以外出し尽くした感じ。
KAWAIはCVP,CSP,PS500多機能モデルに対する対抗機種はなさそう。
個人的にはDGX670の後継機が、P225筐体で、GHC鍵盤をPXS6000参考
にグレードアップさせ、FPE50位の価格で国内販売を期待します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476786_K0001551347&pd_ctg=2503
手前のような素人には、この価格差は理解不可能です。YAMAHA強い!
ピアノメーカーに望むことがあるとすれば、ハイパワーオーディオ
搭載機種はGP型にして、オーディオ系と演奏者の体の距離を確保する
ことです。キャビネット型やUP型は、オーディオ系と演奏者の体が近
いと思います。GP型のほうが、音響効果も有利かもしれません。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-785/specs.html#product-tabs
保育士受験の時、PSR等は内蔵曲が素晴らしくレッスン機能も充実
してるがピアノ鍵盤とピアノペダルがない!と感じましたが、今なら
Amazon新興勢力の中で初期不良問題が少ないものを買うでしょう。
P225など、今年のYAMAHAはどこから見ても強く感じました。
5点

> CASIOの優位性を消しました。P145,P225に続きP525も人気が集中しそうです。
単にブランド力だと思いますよ。製品は価格なりです。
書込番号:25524231
2点

>みっどぼんどさん
せっかくご返信いただいたのに返事が遅れ申し訳ありません。
YAMAHAがブランド力を過信した時期は確かにあったと思います。
YDP2シリーズの頃GHSは軽くバタバタしGHは重り持ち上げ感の印象
で、KORGRH3がいいな!と感じた時期は確かにありました。この予
算はこのくらいで我慢しなさい、みたいな印象も感じた頃でした。
その後YDP3,4,5シリーズで継続的に改良し続けるのがYAMAHAの良
い所に感じます。YAMAHAピアノ音源はRolandに敵わないと長年感じ
てきましたが、CFXサンプリングは頑張っていると思います。
GHSはNHに比べ指の動きに追従し弾き疲れしないように改良され
てきた印象です。
YDP5シリーズは本体背面にスリットを付けたり教則本内蔵曲を大
幅に増加させるなど、他社を研究しコスト制約の中で巧みに対抗し
ている印象を受けました。
ただ、P525とPS500がほぼ同価格帯なのに、PS500がGHSなのは残念
な感じがします。DGX670が国内販売されないのも残念です。
かつてYAMAHAはかなり価格を引き締めていた印象がありましたが、
YDP5シリーズ、P225など、かつてより迅速な価格対応を感じます。
それでもR(F)107,FP10,FPE50などを見ると同一価格帯性能・スペ
ック・機能はRolandがNo1に感じます。
個人的にはCDPS300ピアノ音がPX130に比べどうか?興味があります。
書込番号:25554146
1点



電子ピアノ > カシオ > CDP-S110BK [ブラック]
P145:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-145/index.html
音源:64音ポリですが、音質はP125aくらい?CDPSは敵いません。
鍵盤:GHCはパチャパチャタッチノイズがしません。指の動きに対す
る追従性や連打も良く、mfくらいまでの打鍵音は静かです。
装備:CDPS160と同等の装備(録音、3本ペダル対応)があります。
P145はCDPSより一クラス上に感じます。
CDPSのライバルは、https://kakaku.com/item/K0000471632/SP280:
スタンド+ヘッドホン+ピアノ型ダンパーペダル付¥39900は脅威!
3本ペダルPU2+X型高低調整椅子PC120付が¥50000、Amazon新興
勢力に、価格と装備で対抗できます。
楽器店専売モデルCDPS160はP145と同一価格帯で、音源、鍵盤とも、
一クラス下のレベルに感じます。CDPS160がSP34+市販Xスタンド+市
販ヘッドホン+市販X型高低椅子で¥50000、CDPS110+SP20+市販Xス
タンド+市販ヘッドホンで¥39900が実現すれば、CASIOMUSICSPACEの
無料アプリサービスの恩恵があるので、初心者消費者にとって価格の
高いP145や初期不良不安があるAmazon新興勢力や音源も鍵盤も古い
SP280+PU2+PC120より魅力的な選択肢になるでしょう。
CDPS300+SP34+市販Xスタンド+市販X高低調整椅子+ヘッドホン
付でPX770くらいの価格などは全て実現不可能でしょうか?
2点



ヤマハ新機種 P-525の日本国内発売日は、2023年11月2日(木)。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/index.html
書込番号:25471055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売り専用スタンドを購入しなくても使用可能な別売り3本ペダルも2023年11月日本国内発売。海外サイトでは、P-121 / P-125 / P-125a / P-225 / P-515 / P-525 / P-S500 / DGX-670に対応と記述ありましたが、日本国内サイトに記述されてる対応機種は、P-525/P-225/P-S500のみです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/foot_pedals/fc35/index.html
書込番号:25471066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ電子ピアノ新製品P-525の市場想定売価198,000円。
2023年11月2日発売開始
https://news.mynavi.jp/article/20231024-2800458/
書込番号:25476313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、ヤマハ新機種P525を商品サイトで扱っているのはサウンドハウスしか見当たらない様子(各色お取り寄せ)。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/339099/
書込番号:25476495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在、Amazon JapanでP525ホワイトを税込み18万円で売ってます、在庫は残り1台。
書込番号:25489009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270WE [ホワイトウッド調]
椅子+ヘッドホン付で¥59800ならば、PX770よりお得です。しかも192音ポリ。
今話題のP145,P225と比べても3センサー鍵盤で、スタンド+椅子+ヘッドホン付を考えるとお得です。
保育士・幼稚園・小学校教員実技試験受験ならばAmazon新興勢力の3〜4万円のフル装備機種でもいいとは思いますが、
大人のためのピアノ教本1巻から始め5巻レベルまでやり切るつもりならば、¥59800のAP270のほうが良いと思います。
椅子・ヘッドホンがつくので、価格差は1万円くらい縮小し、正味価格差が1万円くらい。しかも、無料アプリサービスが付きます。
注意点は、パチャッ、パチャッ、というタッチノイズと、打鍵音がCDPS110より大きいことです。
RC/SRC造りでない集合住宅お住まいの方には、タッチノイズや打鍵音と打鍵振動がもっと小さい機種をお勧めします。
1点



海外ヤマハサイトに、Pシリーズの専用スタンドを使わなくても使用可能な3本ペダルの別売り新機種「FC35」が掲載されています。
対応機種 P-121 / P-125 / P-125a / P-225 / P-515 / P-525 / P-S500 / DGX-670
https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/accessories/fc35/index.html
書込番号:25450668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
CASIOPXS6000,7000には、かなり脅威になるでしょう。
CASIOPXS6000,7000の純正スタンドや専用丸型椅子で
価格を吊り上げる手法より、YAMAHAの政策のほうが、
ポータブル型ユーザーからは歓迎されるでしょう。
P145はCDPS160より圧倒的に音が良い。
DGX670後継機がP225筐体でGHC鍵盤をPXS6000参考に
グレードアップして現在のFP60X〜P515くらいの価格
帯で日本を含め世界で販売されれば、PXS5000,6000,
7000を駆逐する脅威になるでしょう。
P525が発売されれば、PS500に比べ、P525を選ぶ
YAMAHAファンが、圧倒的に多いでしょう。
同一価格帯?で、 CLP745の鍵盤と、P125の鍵盤の
差は、決定的です。
PS500には、CLP735鍵盤を投入してほしかったです。
書込番号:25466294
2点

>アウト!さん
カシオ製品の脅威になるのかは私には全くわかりませんが、ヤマハが専用スタンド買わなくても使用可能な3本ペダルを出してくれたのは、ユーザーにとっては嬉しいことですね。
書込番号:25471098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



P515の後継機種かと思われる新機種P-525が海外ヤマハサイトに掲載されてます。グランドタッチS鍵盤、CFX音源、ベーゼンドルファー音源、グランドエクスプレッションモデリング、ヴァーチャルレゾナンスモデリング、リズム機能、レジストレーションメモリー、Bluetooth…
https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/index.html
書込番号:25450623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイノーラル録音はCFX音源のみ。リズムは40種類。本体重量22キロ。
書込番号:25450630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
P525が国内販売されればPS500より、圧倒的人気に
なるでしょう。
PS500の価格帯で、CLP745と同じ鍵盤とP125と同じ
鍵盤では勝負になりません。
PS500にはCLP735と同じ鍵盤を搭載してほしかった
です。
DGX670が国内販売されなかったのは残念ですが、
DGX670の後継機がP225筐体で、GHC鍵盤をPXS6000のよ
うにグレードアップした形でFP60X〜P515の現在価格位
で販売されれば、PXS5000,6000,7000を全滅させる脅威
になりそうです。
書込番号:25466271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





