電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件

意外なことに、ROLANDのシェアは、2010年代に入って急落し、14%のシェアをKAWAIと分け合う状況になっている。KORGがほとんどB1,LP180,LP380のみで23.4%のシェアを獲得したのとは対照的に、ROLANDは極めて無駄撃ちが多い。ROLANDは、YAMAHAのKORGを使った緻密な戦略と、デジタルピアノユーザーの悩みを解決したKAWAI木製鍵盤を研究すべきだ。
1)B1,LP180,LP380クラス 保育士受験者、幼稚園、小学校教員養成課程向き(バイエルからブルグミュラークラス)初心者がネット通販で手軽に購入できる。組み立ても簡単。
2)AURISクラス (趣味でソナチネからソナタクラスの腕を持つクラス)家電量販店で現物を確認して購入できる。組み立ては自分でやるか、店にやってもらうか選択できる。
3)KAWAICAクラス 教員養成系音楽専攻(特にピアノ科)大手楽器量販店で現物を確認し、上級者の要求を満たすスッペックと性能、機能を持ち、上級者の強いタッチでも、鍵盤の騒音を最も低減できることを確認、かつ、設置と組み立ては販売店サービス利用。
価格帯クラス、販路、ターゲットユーザー、求められる商品特性の戦略的なカテゴリーごとに、最小限の商品で、確実なヒット作を積み重ねていく必要がある。

書込番号:21458253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

GP下取り代替販売用商品?

2017/12/20 21:39(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CVP-709B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YAMAHACVP最上位機種は、昭和の終わりごろのCVP70以来55万円以上。楽器店でも売れないといってたし、2000年代になると、楽器店店頭の陳列もなくなってしまった。それでも、30年以上続いているのはなぜだろう?
バブル崩壊後緊縮財政、自治体公立小中学校では、ピアノ調律予算もなくなり、GPやUPを下取りに出し、CVPを購入するところも出始めた。YAMAHAにとって幸いだったのは、
1)テクニクスが撤退し、独占市場になったこと。
2)商談相手が、カタログの内容検討より、予算枠確保を優先するお役人だったため、値引きも形だけにできたこと。
3)学校でスピーカーから音を出す使用なので、GH3,NWXの鍵盤の音の問題が表面化しない。
4》据え置きの使用なので、肥大化したパッケージも問題にならない。
ただ一つ心配な点は、
200W,6SP+スプールススピーカーの、超高級オーディオ並みのハイパワーによる電磁波の、人体に対する影響のみ。
一般家庭に浸透しなくても、UP,GPの下取り代替え販売用商品として、CVPは独占市場で利益を獲得してきた。
海外ではDGX660が一般家庭用ベスト10の、評価を受けており、3本ペダルスタンド+譜面立て兼トップカバー付きYDPV240より高くない価格、国内販売されることを望む。YAMAHAGH系鍵盤の騒音低減も望まれる。

書込番号:21447685

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2017/12/21 11:40(1年以上前)

1) アカイも撤退ですね。テクニクスはデカイのありましたがグランドタイプはなかったような。ローランドはRPまだありませんか?

独占とは思えませんが、法人取引は多そうですね。

書込番号:21448981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2017/12/21 20:52(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
YAMAHAは、文科省や、各都道府県の教育委員会に、コミットしてるの?と思うくらい、学校に浸透しています。
ROLANDの高額機種は、演奏家の練習用や、ホールなどで使われているのをTVやYouTubuで見たことがあります。演奏家の好みに合わせてセッティングできるからだそうです。(私には想像もつかない世界です。)
YAMAHAには、80年代のGS1や、90年代のVP1(モデリングシンセ)など、高額の幻の銘器があったそうです。同じころテクにクスはWSA1(PCMとモデリングのハイブリッド音源のWS。)があり、現在は、テクニクスタイプが主流の音源になっているようです。
個人的にはYAMAHAP500のボディーパネルを利用させられたKORGのXC3000i(ピアノタッチから、シンセタッチまで、可変キーウェイトコントロール:鍵盤の重さが本当に変えられる機構付)のパッケージのほうが今のYAMAHACVPより良いと思っています。当時のi1より、今のmicroアレンジャーのほうが内容的にはすごいので、ミニ鍵盤はもったいない気がします。
では、この辺で失礼いたします。

書込番号:21450181

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B1 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

価格COM、Amazon,ともにKORGB1がランキング1位は当然!
1)ピアノの音がYAMAHAP45に負けていない!しかも120音ポリ!ダンパーレゾナンスも付く!
2)3万円前後でアクション鍵盤がつく!
3)ネット通販で購入しやすく軽量コンパクトで、一人でも箱だしやセッティングしやすい。
留意点は、
@SP170DXがスタンド、3本ペダル付きで¥29800の時があったことに比べ、価格は高め。(それでも去年10月に3万を切ってくれていたら、LP180でなく、B1+STB1+PU2にしたのに!)
ANH鍵盤は、ばねを使っているのか、鍵盤が沈むとき無駄な力が必要でハノンなど20分くらいやると手が痛くなる。、室温の低い冬は、特に鍵盤が硬くなり、室温が高い夏は、極めて軽快になる。鍵盤の音も、YAMAHA,ROLANDの次くらいに大きい。CASIOよりうるさい!
Bレッスンシステムに適した内蔵曲とステップレッスン、レコーダーがないので、初心者に必要なレッスンアシストシステムは足りない。NH鍵盤は、オクターブの多重和音や、トレモロなど、負荷の大きい上級者の演奏には向かない!手が痛くなる!
Cトップカバーは、付属してないし、オプションにもないので、ネット通販、ヤフオクなどから調達する必要がある。
それでも、KAWAIがES110を国内販売しない限り、B1は王座を守るだろう。名より実をとった者が勝つことを証明している!
初心者がレッスンアシストシステムより音源のレベルを求める、ユーザの多くが、ライトユーザである傾向が続く限り、B1は勝ち続けるだろう。
それにしても、CASIOがB1に勝てないのが不思議でしょうがない?

書込番号:21435338

ナイスクチコミ!6


返信する
bonafeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/15 21:06(1年以上前)

今月20日に発売されるKAWAI ES110と、KORG B1とで迷っている時に偶然ここを拝見致しましたが
ES110が販売されましたら、B1は王座を奪われるとお思いですか?
言い方が悪かったかも知れませんが、それ程に素晴らしいと感じているか知りたかったのです。

私は販売価格で4〜5万円前後(スタンド・椅子込み)の機種を考えていたのですが
ネット内で見る限りですが、音質面や機能面でES110の方が気に成ってしまいました。
コストパフォーマンス的に言えば勿論B1です。

スタンドに載せたり、テーブル上でも直置きして使用したいので
スタンドから持ち上げ易い機種や、テーブルに置いた時の音を考慮した機種も考えていたので
YAMAHAのP-125も考えましたが、今はB1かES110かで迷っています。
(予算無視ならES110にするかも)

ただ、ES110はスタンドから外してテーブルに置く場合は少々厚み(高さ)が有るかな?
それと、現在両手首が悪いのですが、これは此の先も治る可能性があるか分からず
そう言う面では鍵盤の重さも考慮しなければ成らないでしょうがアコピに近い感覚が好きです。
B1で気に成るのは、敢えて言うならば鍵盤の蓋が無い事ぐらいでしょうか?

何れにしても、両方とも実機に触れた事が無いので感じ取れない部分もあるのですが
名より実を取れさんは、この両機の中から購入するとなればドチラに致しますが?
(答えは決まっている様な気もしますがw)

書込番号:21965534

ナイスクチコミ!1


bonafeさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/16 00:10(1年以上前)

ES110を注文しちゃいました。。

書込番号:21965950

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

LP180を使っていると、もっといい音、もっといいタッチがほしくなる。しかし、初心者に本当に必要なのは、レッスンアシストシステム。
電子ピアノでレッスンアシストシステムが充実した機種を買おうとすると、最低LP180の2〜3倍の価格になる。LP180はリセールバリューの期待はできないので、これはきつい。レッスンアシストシステムとして必要なものは、
1)適切な練習曲、2)ステップを踏んだ練習アシストシステム、3)躓いた時のアシストシステム、4》出来栄え評価システム、5)メトロノームなど。
これらを考えると、YAMAHAPSRE363,または、CASIOCTK4400を、LP180のパッケージに投入した物が実現すれば、初心者のレッスンに最適な機種になる。どちらも、ピアノの音はLP180より良いし、最安値が¥15000前後なので、今のLP180くらいの価格で実現できる可能性がある。
YAMAHAであれ、CASIOであれ、実現したほうが勝ち!保育士受験者、幼稚園・小学校課程学生、みなレッスンアシストシステムに悩んでいる人がいかに多いか!初心者は、スペックを欲しがるけど、やってみると、レッスンアシストシステムが必要!LP180最大の欠点は、レッスンアシストシステムの欠如にあった!

書込番号:21432832

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/15 06:08(1年以上前)

私はカシオ光ナビキーボードから、
多少は弾ける程度になったのですが、

子供自転車の補助輪みたいなもので、
ソコから先は超えられない一線で、
補助輪外すと全く自転車乗れないみたいな、

僕にも弾けた!感動は早いのですが、
楽譜が読めない、運指が分かってない、
ナビ頼りのダメな子でした。
確かに、初期導入には良いのですが、
将来的には遠回りなのかも。

書込番号:21432925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2017/12/15 08:26(1年以上前)

先生についた方がいいかと…
機会に評価できる点は、音、タイミング、強さ、長さ程度かと。姿勢や指の形とかみてくれないです。

アリウスよりLPの方がリセールバリューあるかと。
ヤマハでリセールバリューあるのはクラビノーバとPでは。

書込番号:21433121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/12/15 17:15(1年以上前)

>at_freedさん
ご返答ありがとうございます。
ピアノレッスンシステムの効果に、個人差がでるのは、止む負えない点です。
たとえて言えば、教科書ガイドと教科書テスト、またはワークを使って、クラスで5番以内の成績をとる人もいれば、持っていながら下3分の1になってしまう人がいるのと似ています。大人になってあるレベル以上の資格試験を受験するときでも、同じテキスト、過去問集、予想模試、一問一答集を使った人同士でも、合格する人は、不合格の人より少ない場合が多いです。
光ナビの場合は、光のみを追ってしまい、ディスプレイの情報の意味を考えないと、うまくなりません。また、採点機能がある場合多少甘い傾向があり、90点くらいまでは頑張らないと、上達しないと思います。
最大の問題点は、レッスン機能があるのはいいけど、肝心の鍵盤や、ペダルの感覚は、最低でもLP180くらいは必要と思います。
より充実したレッスン機能を求めると、初心者の初期投資にYAMAHACVPを買うの?ユーザーマニュアルを読むだけでも大変!
パッケージはLP180、機能はYAMAHAPSRE363、またはCASIOCTK4400くらいあれば、上達する可能性のある人なら、内蔵曲(152又は154)をマスターするチャンスがあり、現状のLP180より良いと思います。
先生について習っても、バイエルを終える人は4分の3、ブルグミュラーを終える人はその3分の2、ソナチネまで終える人はその2分の1未満。内蔵150曲以上マスターできる人は、ソナチネを終えるレベルまで上がってこられる人です。
システムをうまく活用したか、曲を90点以上まで妥協せず積み重ねたかの差は、決して小さくありませんし、誰にでもできることではありません。

書込番号:21434020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/12/15 17:40(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます。
ピアノは、先生について習えればいい、といわれるのは、手前も承知いたしておりますが、
1)先生と生徒の相性の良しあし、同じ先生の門下生で、気に入った生徒と、気に入らない生徒とでは、扱いが露骨に異なる!
2)先生は、同じところを3回できないと、教えるというより、嫌みを言いだして、追い出しにかかる!そんな扱いを受けるくらいならYAMAHAPSRE363、CASIOCTK4400のレッスンシステムのほうがまし。自分にやる気があるなら100回でも嫌みの一つも言わずに付き合ってくれる!
3)自分がうまくなってしまった先生は、上達は、あくまで生徒の身体的メカニカルな条件と、音楽的センスで決まる、と考え、効果的な教材の組み合わせと、教え方、練習の仕方を教えようという研究をしていない人が多い!
など、自分の体験上申し上げます。
リセールは、新品で10万円以下のクラスでも、YAMAHAが強いです。YDP162がRP401やCN24より中古市場で高値なのは、到底理解できません。YDPS31が、CASIOPX730より中古市場で高値なのも、信じられません。CLP,CVP,Pも、リセールバリューが高いことは、楽器店の店員さん方みなさんそうおっしゃっています。
小学校の先生は、幼稚園で、ある程度勉強を進めてきた生徒を高く評価なさる傾向があるそうです。ピアノの先生の場合も、LP180くらいのパッケージにPSRE363,またはCTK4400くらいの内蔵曲を90点くらいに弾ける状態で習ったほうが見込みがあると思います。、さらに、先生の教え方が、レッスンシステムより優れているか、それほどのノウハウの提供さえもないのか、教える熱意があるか、嫌みばかりか、識別する能力を付けていく必要があると、体験上申し上げます。

書込番号:21434072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA98R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CA97,98は、背面に本物の響板を使っている。しかし、実際に家庭に設置する場合、UPタイプは、響板を壁に向けて設置してしまうので、効果は薄くなってしまう。どうせ響板を使うなら、YAMAHACLP665GPのようにGPにして、ふたを開けて使えるようにしたほうがいい!奥行き120センチくらいなら畳2畳でレッスンできる。CA98でも、畳1畳ではレッスンできない。どうせ2畳必要には変わらない。
NV10より、奥行き120センチのGPや、同じ弦長のUPを本当に作ったほうがいい!KAWAIは終戦直後、実際にそのようなものを作ったことをピアノやドットコムの動画で見た。
ピアノ離れの原因は、高いお金を出して、弱音マフラーを使い、わざわざ音も鍵盤タッチもダメにして使う不合理にある。高さ110センチのUPでも、小学校の音楽室では充分パワーがある。都市型住宅で弱音マフラーなしで使うには、もっと小さいピアノが必要だった。
奥行き120センチのGPをYAMAHACVP最上位機並みの価格で、同じ弦長のUPをCLP685波の価格で実現すれば、ピアノ回帰するユーザが増えるかもしれない。今なら、終戦直後よりずっといいものができるはず。始めからGPで始められる喜びは、大きいはず。

書込番号:21432805

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

143のほうがS52より人気がある理由は?

2017/12/14 21:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-143B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YDP143は同じ価格帯のS52(ともにYAMAHA)より人気がある。
しかし、内容を見ると、
1)143はGHS、S52はGH.
2)143は12W,S52は40W.
で、S52のほうが上級仕様になっている。
143のほうが人気がある理由としては、
@143は家電量販店で現物確認できるが、S52は展示されていない。
Aキャビネット型の143のほうが見た目が高級。
それなら、S52のパッケージを利用して、143の下の価格帯の機種を出してほしい。何しろ、KORGLP380,CASIOPX760価格帯があれだけロングセラーなのだから。
143のGHS鍵盤は、ハンマーウェイトの先端が、コロンビアエレピアンのスランテッドハンマーアクションのように、先端を薄い球状のかごのようにして、クッションへの衝撃を和らげるようにしているのがYouTubu動画でみられる。
143のお得な点は、買い替えや、ヤフオク出品時のリセールバリューが高い点。
気を付ける点は、鍵盤の音がCASIOより大きめに注意!
しかし、国内だけでなく、海外でも人気機種であることがYouTubu動画で確認できる。

書込番号:21432149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/18 04:13(1年以上前)

大変申し訳ありません。
GHSのハンマーヘッドも、GHと同じでした。
謹んで、訂正いたし、お詫び申し上げます。
夜中に突然思い出し、YouTubu動画で確認し、誤りに気付きました。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:21440889

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング