電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-255B [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

YAMAHAP255とKAWAIES8を比較すれば、ES8がすべてに勝る。しかし、ES8は不振で、P255は案外売れている。不思議?
持ち運びが必要なライブ派なら、CASIOPX560Mのほうが、軽量コンパクトで多機能で、セッティングが簡単で、少し安い。
マイルーム派ならば、CASIOPX870のほうが2万円近く安く、スタンド、3本ペダル、キーカバーがつく。鍵盤も3センサー。
P255にとってつらいのはROLNDFP30が、3万円も安く出現したこと!ステージピアノとして使うなら128音ポリでも、FP30がいい!
パッケージが大きいのだから、世界的に評価の高いDGX660タイプにしたほうが、マイルーム派でCVPに手が届かない人や、ライブ派でセッティングが簡単なオールインワンタイプを望む人を囲い込めるのでは?

書込番号:21427811

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2017/12/13 11:59(1年以上前)

DGXは昔出してましたが売れなかったのでは。
日本ではPSRとV240を残し撤退。

日本ではパソコン派が多いかと。
路上ライブもカラオケはmp3が多いように思います。

趣味で作曲してます、って人はmotif、montage、mxとかにいくかと。

書込番号:21428425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/13 21:16(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございました。
DGXは、2003年ごろのDGX500あたりからと思いますが、CVPに手が届かない人向きに出されたと思いますが、
@同一価格帯のCASIOPX500Lに、もろに完敗した。
Aライブ派には32音ポリ、作曲派には5トラックのシーケンサーなど、スペックが低すぎた。
Bマイルームに安価なCVP型を望む人は、軽い鍵盤、トップカバー無し、3本ペダルなしで失望。
など、YAMAHAが自社内のヒエラルキーに拘り過ぎて、CASIOに完敗したためと思います。
案外、PSRE363の中身をKORGLP180のパッケージに投入して、LP180くらいの価格にしてくれたら、保育士受験者や、幼稚園、小学校教員養成課程の方々が飛びついたと思います。初心者には、スペックより、レッスンアシストシステムと、適切な内蔵曲が豊富なことが重要ですから。
PCのほうがパラメータの操作性が良い。
カラオケならMP3のほうが簡単。
誠にごもっともです。
作曲ならMOTIF,MONTAGE,MX,など、第1級のWSを選択なさるのも、ごもっともです。
YAMAHADGX660が、海外ではトップ10に選ばれる人気があるのは、CVPに手が届かない多くの人を満足させるレベルになったのでしょう。(譜面立て兼トップカバーがつかないのは残念ですが。)YDPV240が、内容の割に価格が高止まりしているのは、本当に残念です。(CASIOPX360Mにスタンドと3本ペダルを付ければいいかしら。)

書込番号:21429598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 P-255B [ブラック]の満足度5

2017/12/16 04:27(1年以上前)

p-255を以前、所有してました。
自分がp-255を選んだ理由は

kawai ES8は確かに良いです、が
持ち運ぶにはちょっと重い。
5Kgの違いはデカいです。
価格も2万円以上高い。
軽量なcasioは鍵盤が弱い
(耐久性、ガタ、横ブレ、鍵盤奥のタッチ、
表面のフェイク象牙のクオリティ、
歯並び、これらヤマハGHに全て劣ります)。
また、360や560に関しては
アコピ弾きには敬遠したくなる
ハイテクオモチャっぽい外観でしょうか?
350が未だに売れているのは
価格よりもデザインのせいではないかと
思うのですが。
350もAIR音源だし。
音はもう1世代前のAIF音源のほうが
個人的には好きでしたが。
roland FP-30は期待してたけど
ラインアウトがフォンと兼用、
スピーカーしょぼい(p-255は
2way4スピーカー)
ボリューム調整がボタン式
(ライブでは一気にボリュームを上げ下げ
する必要があるので、これは使えない)
と、使い勝手が悪いんです。

p-255が最高ってワケでは無いですが
消去法でp-255が1番バランスが
取れていたんですね。
(自分の用途の場合)

書込番号:21435355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2017/12/16 06:41(1年以上前)

>修行中.comさん
ユーザーとしての素晴らしいご返答、ありがとうございました。
YAMAHAP255が選ばれるわけが、実によくわかりました。
YAMAHAの商品作りは、トヨタの車づくりに似ていて、ぴか一の魅力ではなく、価格設定の巧みさ、ユーザの実際の使い勝手が良いことと、使用上の弱点がないこと、耐久性と信頼性が、長期的に多くの人に選ばれてブランド力になっているんだ、と、感服いたしました。
次のモデルはRGEスタンダードU+フルレゾナンス+GH3が期待できますね。
恥ずかしながら、P255の30W2WAY4SPが、アドバンテージなんだと、いまさらながら気づかされました。
あなた様のご見識の深さに、敬服いたしました。

書込番号:21435411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S52WH [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:154件

YDP52と143は同一価格帯にあるが、内容的には52のほうがお得!皆さんお気づきと見えて、新発売の時より売れている。
1)52の鍵盤はGH、143はGHSで、52のほうが上。
2)52のアンプは40W、143は12Wで52のほうが上。
しかし、CASIOPX870に対して劣る点は、
@3センサー鍵盤でない。
A256音ポリに足りない192音ポリ。
BRGEスタンダード音源Uは、PX870ほどレゾナンスを装備していない。
勝る点は、楽器店で買い買える時の下取り価格、ヤフオクで売るとき価格設定を高くできる。
注意すべき点は、GH系は、ffやオクターブの多重和音,スタカートなどの時、鍵盤の音が大きめな点。売り場でppやレガートで指弾の時は気が付かない。自分の家で演奏してみて、初めて気が付く。
P115の中身をこのパッケージに入れ(鍵盤とオーディオもP115)、P115+スタンド+3本ペダルユニットと同じくらいにしたほうがもっと売れるかな?

書込番号:21427799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じくらいの値段なら、CA17のほうがいい!

2017/12/12 01:53(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO LS1 [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

この機種も、CA17も、KAWAIの生産終了機種で、価格も同じくらいになっている。
内容的には、CA17のほうが圧倒的に良い。
1)鍵盤がRM3Uで、CASIOGP300よりタッチが良い!
2)音源がHI-XL256音ポリで、PHI(この機種の場合、CA27と違い、耳にキンキンくる感じがする。)よりレベルが上!
3)内蔵曲数もCA17は300近くあり、レッスンにも役に立つ。
同一価格帯でも、内容をよく比較検討しないと、かなり損得がある。何しろ、500Lクラスの冷凍冷蔵庫が買える価格帯なのだから。

書込番号:21425307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/23 03:49(1年以上前)

デスクピアノタイプの正解は2つ。
1)ES110+3本ペダルスタンド付き+譜面立て兼トップカバー(¥50000くらい)。
2)CA17鍵盤と音源と内蔵曲とレッスン機能を、L5型パッケージに投入。(¥150000くらい)。
最も売れないLS1にしたのはKAWAI開発チームの企画ミス!

書込番号:21453023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ROLANDRP501,KAWAICN27のほうがいい!

2017/12/12 01:41(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-700BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

CASIOAP700より、2から万円安いROLANDRP501,KAWAICN27のほうがいい!理由は、
1)鍵盤タッチがいい。
2)内蔵局が200曲以上あり、レッスンに役立つ。
また、楽器店で次の機種に買い替えたり、ヤフオクに出品するときは、YAMAHAYDP163のほうが、リセールバリューが高い可能性がある。
あと2〜3万円予算に余裕があるなら、展示、在庫限りだけど、KAWAICA17がいい!個人的にはCA48より良いと思う。
AP700は、PX870やAP460と同じ鍵盤であり、内蔵曲数も同じくらいなので、価格が6万円も違うのは?
せめて、AP700,460クラスは、現行鍵盤に、エスケープメント、カウンターウェイト付きにしておくべきだった。

書込番号:21425298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件

2017/12/18 21:26(1年以上前)

KAWAIL5を参考にしたほうが良かったかもしれない。
AP700は、AP650のパッケージを利用したと思われるが、GP300の鍵盤とアクションを収容するには、キーカバーの高さと、奥行きが足りなかったのだろう。
もし、KAWAIL5のような簡素なデスクピアノ型パッケージにしても、20万円を切ることはできなかったかもしれない。それでも、
@)べヒシュタインを再現する音源、鍵盤、ペダルを、最も簡素なパッケージで、可能な限り安く提供したことを支持する人がいる。
A鍵盤を叩いた瞬間、パシャ、という安っぽい音がない超リアルなタッチ、KAWAI木製鍵盤の次に静かな鍵盤。
など、20万円クラスでは、KAWAIを除く他社に抜きんでて、一目ぼれさせる魅力は十分にあったはず。
日本の各都道府県には必ず国立大学教育学部音楽学科のアパート戸住まいの学生さんがいらっしゃるので、20万を切れなかったとしても、30万のGP300より、確実に潜在顧客をつかめたかもしれない。
AP650パッケージ再利用の代わり、スケーリングハンマーアクションUでは、それらの人たちの支持は得られないだろう。また、アパートでの利用では、鍵盤の騒音も、同じアパートの人から嫌われただろう。
何より、べヒシュタインの金色のロゴマークを付けたのに、肝心の鍵盤がスケーリングハンマーアクションUでは、買い替えの時、もっと安いKORGに乗り換えられてしまうだろう。
CASIOは、戦力が劣っていた昔より、戦略や商品企画が下手になって、KORGに23.4%のシェアを与えてしまった。

書込番号:21442716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新型が旧型に負ける不思議な現象

2017/12/11 06:13(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO B1SP BK [ブラック]

クチコミ投稿数:154件 DIGITAL PIANO B1SP BK [ブラック]の満足度3

KORGは、新型が旧型に負ける不思議なメーカーだ。
1)B1SPがLP180に負けた理由 スタンド+3本ペダルのマイルーム用モデルは、譜面立て兼トップカバーがつかないことが、B1SPの致命的欠点となった。KORGは、C1Air,G1Airを売りたかったから、B1SPに、譜面立て兼トップカバーをつけなかった可能性が高い。
2)C1AirがLP380に負けた理由 価格が¥25000くらい高くなってしまい、YAMAHAYDP143,52、CASIOPX870の大激戦区同一価格帯になり、YAMAHAのブランド力と、PX870の一クラス上の内容に負けてしまった。
1’)LP180がB1SPより売れる理由 マイルームピアノとして、内容はともかく3万円台半ばで、トップカバー鍵譜面立てと、3本ペダル付きスタンドがつくので、お得であり、ペダルユニットのブリッジ組み立ての手間がかからず組み立てが一番簡単。
2’)LP380がC1Airより売れる理由 5万円台前半で、RH3鍵盤のタッチが手に入り、C1Airより¥25000くらい安くてお得。
しかし、KORGにとって幸運なことに、B1SPと同じクラスのKAWAIES110,C1Airと同じクラスのROLANDRP102が、国内で販売されていない。もし、この2機種が国内販売されれば、KORGのシェアは、かなりKAWAI,ROLAND両社に食われてしまうだろう。
この2機種が発売されたとしても、LP180,LP380は競合を回避できるのが、大きな利点。

書込番号:21422717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新発売の時より売れている!その理由は?

2017/12/09 01:38(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-460BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:154件

不思議なことに、CASIOAP460が新発売の時より売れている。同じクラスのROLANDRP501,KAWAICN27に比べ、鍵盤や内蔵曲が劣っているのに。だがよく見ると、もっともな理由がある。
1)最安値価格がYAMAHAYDP52,YDP143,KORGC1Airと同じくらい。それならCASIOAP460がスペックが最も高く見た目の高級感も最高で各種装備もよくお得!
2)本来同じクラスのYAMAHAYDP163,ROLANDRP501,KAWAICN27,KORGG1Airより2〜3万円安い!
3)家の近くに楽器店がなくても、家電量販店で必ず実物を試すことができるので性能に納得して購入しやすい。
ネットの最安値より安く購入する可能性があるのは、家電量販店で、「展示品限り」を買えるとき。
今までと違うのは、PX770,870が出たのにPX170やAP470?などが出ていないこと。
いずれにせよ、C1Air,YDP52,YDP143と同じくらいの価格なら、決して損はしないと考える人が多いのは当然。
留意点は、楽器店で買い替えたり、ヤフオクに出品する場合は、YAMAHAのリセールバリューが高い点を忘れないこと。

書込番号:21416825

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング