このページのスレッド一覧(全388スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月18日 09:44 | |
| 0 | 1 | 2025年10月17日 16:53 | |
| 1 | 1 | 2025年10月14日 23:22 | |
| 0 | 2 | 2025年10月11日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2025年10月9日 18:12 | |
| 1 | 8 | 2025年10月2日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-835B [ブラックウッド調]
電子ピアノ売場に自由に使えるモニターヘッドホン(オーディオテクニカM30X)が置いてあったので、ヤマハのクラビノーバCLP835に接続して弾いてみると、今まではイマイチ理解出来ていなかったグランド・エクスプレッション・モデリング機能の効果を実感出来ました。
例えば、「亡き王女のためのパヴァーヌ」38小節目を両手でffの和音を本物のグランドピアノで弾く際に、私の場合は脱力させた打鍵タッチの表現音色でffで弾くのですが、通常一般的な電子ピアノで同じく脱力させた打鍵タッチでffを弾いても本物のグランドピアノみたいな表現音色は再現不可で無理です。ところが、グランド・エクスプレッション・モデリング機能を搭載しているヤマハのクラビノーバだと本物のグランドピアノと全く同じく脱力させた打鍵タッチの表現音色によるffを再現できてしまうのです。
また、ショパンの夜想曲なんかも右手の繊細な旋律が、普通一般的な電子ピアノみたいに単調な音色でなくて、実に微妙に豊かな表情音色で聞こえてくるのです。
これらの豊かな表現力を経験してしまうと、他の普通一般的な電子ピアノでは物足りなくなると思います。もちろん、本物のグランドピアノには及ばなくても、自分の意図を打鍵タッチに込めて弾くと、素直に反応して音色表現してくれる電子ピアノは、今のところはグランド・エクスプレッション・モデリング機能を搭載しているヤマハの機種だけかと思います。今になって改めて、ヤマハのクラビノーバ800シリーズの底力をオーディオテクニカのヘッドホンM30X使用で知ることが出来ました。
ただ、このヘッドホン、とてもリアルな音で詳細に聞こえる優れものなのですが、ヤマハ含めてどのメーカーの電子ピアノに使っても高音が伸び過ぎてキツ過ぎる気がしました。
アコースティックグランドピアノは、【ピアニストの「タッチ」が音色を変えることを科学的に解明】に成功したという記事です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000170232.html
アコースティックグランドピアノは、奏者の打鍵タッチで音色を変えて表現可能な楽器であり、その点に関して少しでもアコースティックグランドピアノに近付けようとする機能が、ヤマハのグランド・エクスプレッション・モデリングなのだと思います。
書込番号:26300946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調律師による「ピアノの音色が変わるとき」の解説動画です
https://m.youtube.com/watch?v=r0nwB8UCGGY&pp=0gcJCfwJAYcqIYzv
グランドピアノは、微妙なタッチの差で音色を変えることが可能なのです
それを電子ピアノで再現することを目指したのが、ヤマハのグランド・エクスプレッション・モデリング機能です
私がグランドピアノで「亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾く時に使う脱力させたタッチでffを弾く際には、自分でも気付かぬうちに手首を下げて弾くことで音色を変えていて、そういう微妙なタッチの違いをクラビノーバのグランド・エクスプレッション・モデリングは正確に読み取って反応して、音色をグランドピアノ同様に変えてくれているということなのだと思います
書込番号:26310275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオテクニカのモニターヘッドホンM30Xを使って改めてCLP835、845、875、885を試弾してみると、それぞれ微妙にピアノ音源の音質が異なっていて、特に下位機種CLP835、845の音質と、上位機種CLP875、885の音質には大きな隔たりがあって、後者のCLP875、885の音質はツヤツヤのリアリティ高い音質になっていました
でも、グランド・エクスプレッション・モデリング機能の効き方に関しては、上位機種CLP875、885よりも下位機種CLP835、845が断然に優れていました。上位機種と下位機種では音源の質が大きく異なっているのが原因なのでしょうか?
ヤマハグランドピアノC3Xと同じ鍵盤支点の長さを確保して音源も上質な上位機種のCLP875と885
微妙なタッチの違いで音色を変えて弾けるグランド・エクスプレッション・モデリングの効き方が高いのはCLP835と845
さて、どちらを選ぶべきなのか悩ましいかもしれません
打鍵感のリアリティを選ぶなら、上位機種CLP875と885
音色変化の表現力で選ぶなら、下位機種CLP835と845
という感じでしょうか?
私なら、CLP835の程々な音質とグランド・エクスプレッション・モデリングの効き方が1番の好みかも
その店にはCLP825を置いてなかったのが残念でした
書込番号:26318883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-825R [ニューダークローズウッド調]
サステナブルな黒い木製鍵盤のヤマハ電子ピアノ TORCH T01 が、2025年のグッドデザイン賞を受賞し、長年にわたって機能と価値が認められてきたヤマハ電子ピアノCLPシリーズもロングライフデザイン賞を受賞したことを伝える記事です
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001038.000010701.html
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2025/25101601/
書込番号:26317449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
YAMAHA 受賞おめでとうございます。
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-S450BN/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S7000HM/
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604543_K0001476789&pd_ctg=2503
2024グッドデザイン賞を受賞しても、2023楽器店大賞を受賞しても不
発気味のCASIOに対し、YAMAHACLPは絶好調です。
この差はいったい何なのか?素人にはさっぱりわかりません。
書込番号:26318388
0点
電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F107 [ブラック]
ローランドF107のFacebook演奏紹介動画を探してみました。
https://www.facebook.com/www.Rock.ma/videos/552998176733504/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/RAPDistribution/videos/1623955274691779/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
ローランドF107とローランドRP107を使った1人演奏多重録画多重録音による「チック・コリアのスペイン」。画面向かって左側のF107でピアノパートを弾き、画面向かって右側のRP107で左手はベースパートを右手はジャズスキャット音色等のバッキングを演奏し、ドラムパートは打ち込み。演奏もアレンジも素晴らしいですけど、デジタルエフェクトを使って原音に厚化粧させて豪華なサウンドに仕立ててあるのかな?と私は感じました。
https://www.facebook.com/sweetwater/videos/1548371898928199/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26148685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まちだにさん
https://kakaku.com/item/K0001479714/pricehistory/
CASIOもKAWAIもモデルチェンジして、YAMAHAYDP/YDPSより割高になっ
たので、その2社にとってこの価格が続くようならば脅威かもしれません。
安泰なのはYAMAHAだけです。
書込番号:26316448
0点
ヤマハが新システム(モデリング音源?)搭載の電子ピアノ試作機に関する記事です
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2025/25100301/
ヤマハの電子ピアノやハイブリッドピアノも、サンプリング音源から完全なモデリング音源へ移行してしまうのでしょうか?
書込番号:26306507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加のマイナビニュース、少しだけ詳しく書いてあります
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20251003-3512180/
書込番号:26307210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
モデリング音源+GPアクション鍵盤+トランスアコースティックシス
テム
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/transacoustic/index.html
で、コンサートグランドからCP80サイズGP迄作る時代が来るかも入れません。
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/316676/CP80J.PDF
書込番号:26313702
0点
電子ピアノ > ヤマハ > P-225B [ブラック]
2025年9月の電子ピアノ実売台数集計BCNランキング1位は、今月もヤマハP225でした
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=202
トップ3がヤマハ製品、ランキング20位までに、ヤマハが12 製品、カシオ3製品、カワイ2製品、ローランド2製品(1つはキーボードタッチの電子ピアノ)、その他1製品でした
書込番号:26310296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
YAMAHAとKAWAI以外のメーカーは、今後サンプリングのメインにするピアノを、どのように選択するかが、
ポイントになるかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=8h53fmfQkDA
この点でも、上級機がベヒシュタインメインのCASIOは心配です。
せっかくKDPが日本で浸透してきたのに、CXにモデルチェンジしてYDP/YDPSより割高になってしまいました。
YAMAHAは何にもしなくても、一番お買い得なメーカーになっていました!
いまのYAMAHAは、今年の阪神タイガースのように、断トツで強いです。
ほかのメーカーはYAMAHAの半分以下のところでドングリの背比べです。
モデルチェンジが成功してきたYAMAHAと、モデルチェンジが不発だったメーカーの差は、
今後もどんどん開いていくのかもしれません。
書込番号:26311993
0点
電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S35WA [ホワイトアッシュ調]
ヤマハ ARIUS YDPs35のFacebook演奏紹介動画です。
YDPs35に採用されているGHS鍵盤奥側の弾きやすさ、鍵盤の沈む重さ計測、音量ゼロ時の打鍵音の測定、ダンパーペダルの踏み加減による微妙な響き具合の変化判定など、とても参考になる紹介動画です。
https://www.facebook.com/dora2462/videos/1350967202443783/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26198198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマハYDPs35とカワイKDP75とカシオAP470とGEWA(ドイツ製?)DP300G(スタインウェイのピアノ音色)の音色弾き比べ、鍵盤の沈む重さ計測比較、ダンパーペダルの踏み加減による響き具合比較、音量ゼロ時の打鍵音比べのFacebook演奏紹介動画です。動画冒頭に機種名を伏せて演奏音のみ流すブラインドテストありますので、幾つのメーカーを聞き分けられるかトライしてみると楽しいかもしれません。
https://www.facebook.com/dora2462/videos/1493782257819226/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
書込番号:26198367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハYDPs35も悪くはないですけど、自分で弾き比べた限りでは、サウンドは本体スピーカーにしろヘッドホンにしろYDP145が圧倒的にクリアで美しかったし、気のせいか同じGHS鍵盤なのにYDP145がしっかりした打鍵感に感じられたので、YDPs35よりもYDP145が良いと思います。
YDPs35は椅子の付属無しですが、自分の好みで高低自在椅子を選べることも可能なのはメリットかもしれません。YDP145の付属椅子は、高さ調節できません。
書込番号:26198453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の比較動画に出ているGEWA デジタルピアノ(ドイツ)製品のFacebook演奏動画です。
https://www.facebook.com/reel/3449073998694996/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/reel/1309528523677585/?mibextid=rS40aB7S9Ucbxw6v
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/5826520640710143/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/397984708654690/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/431003788500578/
https://www.facebook.com/351769434954601/posts/2231435183654674/
https://www.facebook.com/GEWADigitalpianos/videos/935832233833601/
書込番号:26198542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較動画中のGEWA300G、スタインウェイ音色が飛び抜けて素晴らしいです。台湾では、ヤマハYDPs35やカワイKDP75と同じ価格帯で販売していたようです。ただ、知らない海外メーカーなので、耐久性とか修理サービスとか気になりますけど…
書込番号:26198836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤマハとカワイとカシオの筆頭株主が同じでなくてバラバラだったら、メーカー間の競争が激しくなって GEWA300G みたいな高音質サウンドの低価格機種を発売するメーカーが現れていたのかもしれません…
書込番号:26198926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4機種比較動画のブラインドテスト場面に表示されている音の波形を観察すると、GEWA300Gは音圧が高くて波形の山裾が極めて広いことが解ります。だからゴージャスな響きのスタインウェイサウンドを再現できているのでしょう。ヤマハ、カワイ、カシオも、これくらいゴージャスな音源の低価格機種を出して欲しいです。
書込番号:26198989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まちだにさん
大変すばらしい動画、ありがとうございます。
凄く勉強させられる内容が充実した比較動画でした。
店頭でここまで綿密に比較するのも波形解析も我々には無理です。
プロの分析力、本当にすごいですね。
今回の動画を検索されたまちだにさん、恐れ入りました。
YDPSは後ろにトーンエスケープはなく、YDPだけトーンエスケープがある
ようですね。GHSをここまで改良したYAMAHA、本当に立派です。
打鍵音についてはYAMAHAの注意を守らねばならないと改めて思います。
書込番号:26200188
0点
ヤマハYDP35sの演奏紹介動画です
https://m.youtube.com/watch?v=Q8N0ZqEi6ts&pp=0gcJCRsBo7VqN5tD
書込番号:26305438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)




