
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年11月16日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2024年11月16日 18:46 |
![]() |
1 | 5 | 2024年11月15日 04:19 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月9日 23:32 |
![]() |
0 | 6 | 2024年11月8日 00:08 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月4日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買い求めやすい価格のヤマハのクラビノーバ新機種CLP825ですが、購入注文が集中しているのか、早くもヨドバシではCLP825ホワイトが販売停止中になりました。
https://s.kakaku.com/item/K0001661652/
CLP825ニューダークローズウッドは、今現在はヨドバシでも販売継続中です。
https://s.kakaku.com/item/K0001661651/
書込番号:25962263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ニューダークローズウッドだけぺダルがゴールド!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001271494_K0001661651_K0001004113_K0001604543_K0001479812&pd_ctg=2503
CLP825,強い!強い!
CLP825発売でCN301が急に安くなった?
YAMAHA音楽教室の講師陣もYDP165よりCLP825を、お勧めなのでしょう。
YDP165をお求めの方もCLP825が欲しくなるのでしょう。
YAMAHA,KAWAI,Rolandは各社の顧客層を構築された感じですが、CASIO
はAPS200,AP300が出揃っても、PXS1100とPX770が頼りでしょう。
書込番号:25963377
0点

この動画のCLP825店頭展示品には、YDP165とCLP825との比較表ポップが設置されています。ヤマハは、YDP165購入者層をCLP825購入に移行させることを前提にしているのでしょう。そうなると、次のYDP165の後継新機種166は、Bluetooth搭載する程度でそんなに大きな革新は期待できないかも? それともYDP後継新機種を出さないかも?
https://www.facebook.com/piano.town.kumamoto/videos/905538807885098/?app=fbl
書込番号:25963774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤマハ公式サイトにて、クラビノーバCLP800シリーズ全機種はオープン価格と表記されていましたが、「一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。」という注記が追加されていることに今日気付きました。この場合、今後もしも価格改定で値上げする場合、従来通りに事前にヤマハがCLPシリーズ値上げを告知アナウンスするのか否か、気掛かりでもあります。
書込番号:25963428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日本メーカーが安全パイのモデルチェンジで価格を吊り上げている
中で、Amazon新興勢力は着実に力をつけてきているように感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=cCu-0fpwF4g
https://www.youtube.com/watch?v=Wb2gP-3M8J0&t=6s
650$!
CARINA-LUP0088、 LongeyeMOLD1 の品質、機能、装備も評価が高いよ
うです。
電子ピアノも、半導体、液晶TV、スマホ、PCなどと同じ道をたどる時
が意外に近いのかもしれません。
一般家庭はAmazon新興勢力、音大生や演奏家、プロミュージシャンは
日本メーカーなど。のすみわけで踏みとどまれるでしょうか?
0点

打鍵音と脅かすから購入を遠慮するのですよ
世の中相反するで
言ってることは一理あるが
書込番号:25959333
1点

>ローンタマちゃんさん
脅かしなどではなく、YAMAHA自ら注意を呼び掛けています。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YouTubu動画でもトラブルが紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=293s
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM&t=24s
手前も経験者ですが生活の場での人間関係のトラブルは厄介です。
https://www.youtube.com/watch?v=RAz3i5gZTso
https://www.youtube.com/watch?v=kD3WjjgwaoY
https://www.youtube.com/watch?v=BFB1EN9WDTY
https://www.youtube.com/watch?v=KFFGH4Z8QiY
https://www.youtube.com/watch?v=xprTF3-MX0Q
https://www.youtube.com/watch?v=9V_cgAk9gI0
https://www.youtube.com/watch?v=gGYSYe_OAEU
電子ピアノ普及率など
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
少子化だけでなく可処分所得減少の影響もありそうです。
https://www.transtructure.com/hr-data-analysys/hr-support/formulate-transition/p7403/
販売価格帯分布も https://kakaku.com/gakki/digital-piano/
自分の予算の中で求める商品なら日本メーカーに拘らない顧客層とそ
れに応える商品が無視できない存在であることも事実です。
書込番号:25960361
0点

アウトさん。アタマの中で想像を膨らませるのではなくて、実際に電子ピアノ
に触れてみましょう。一度に真実が理解できます。
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
隣の部屋や階下にまでは聞こえない。同じ部屋にいても、場合によっては
テレビやエアコンの音の方が大きい。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
対策をしないと、階下に響いてトラブルを引き起こすことがある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
一番の騒音問題はこれ。音量によっては、左右上下、全ての部屋に
響き、振動も発生する。
実際に触れなくとも、小学生くらいの知能と想像力があれば分かる事かも
知れませんが、百聞は一見に如かずと言う言葉もありますので、まずはお
試しあれ。
書込番号:25960379
0点

>無角和種さん
販売サイドの方には不都合とは思いますが、
絵空事ではなく、メーカーも注意を喚起しており、
YouTubu動画でもトラブル体験の動画があります。
お宅様には以前手前自身の体験も述べさせていた
だいた記憶がございます。
決して良い話ではありませんが、手前の体験をか
いつまんで述べたスレッドがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320394/SortID=25931252/?lid=gakki_pricemenu_2503_bbsnew#25931252
建物構造、設置方法、近隣住民とのめぐりあわせ、が影響しますが、
問題が起きた場合を想定し、導入の手続きに手落ちがないか。
機種選定時に建物構造と設置方法を配慮したかは必要です。
ピアノ練習時間に急に周囲が静かになり、ピアノ練習が終わったとた
ん急に周囲が騒がしくなる場合は、できるだけ早く堅牢で遮音性が優れ
た物件又は一戸建てに引っ越したほうが良いです。
打鍵音でトラブルがない、ということは本当に幸いなことで、良い環
境とめぐりあわせに恵まれておられ、うらやましい限りです。
環境とめぐり合わせによってはトラブルが起こります。
環境の選択は残念ながら予算、人とのめぐり逢いの運不運です。
楽器禁止物件がほとんどでヘッドホン使用が条件の場合がほとんどで
す。
中層マンション、高層マンション上層階など、意外に鉄骨造りが珍しくありません。
書込番号:25960983
0点

アウトさん、大変失礼しました。前回のレス、分かり難かったようなので、
少し手直ししました。要は振動と騒音、それぞれに原因があり、程度の
差が存在するということが言いたかっただけです。
【騒音と振動の種類】
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
隣の部屋や階下にまでは聞こえない。同じ部屋にいても、場合によっては
テレビやエアコンの音の方が大きい。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
対策をしないと、階下に響いてトラブルを引き起こすことがある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
一番の騒音問題はこれ。音量によっては、左右上下、全ての部屋に
響き、振動も発生する。
【対策】
@打鍵音(鍵盤を押したときに生じるカタカタ音)
対策不要。メーカーが言及しているのも、専らAとB。
A打鍵やペダルによる振動(音を伴う場合も)
建物の構造にもよるが、床全体に防音マットと防音絨毯を敷き詰める
ことででほぼ解決。自分も実行しているし、人に勧めたこともある。
Bピアノの演奏音(スピーカーから発する音)
これは厄介。階下に対しては、Aと同様の対策である程度防げるが、隣
や屋上は無理。根本的対策は音量を絞るか、ヘッドホンを使用する。
「手前の体験をかいつまんで述べたスレッドがあります。」
壁や床の振動、騒音等は、多かれ少なかれ、大勢の人が経験していま
す。私自身、鉄骨アパートで暮らしていますので。
「打鍵音でトラブルがない、ということは本当に幸い」
論より証拠、電子ピアノの電源を切った状態で打鍵してカタカタ音を
鳴らしてみて下さい。隣の部屋や階下まで音が聞こえるでしょうか?
書込番号:25961547
0点



電子ピアノ再生工房さんのブログ記事によると、今年9月末にカワイが電子ピアノCN201特設サイトを開設し、今年の楽器店大賞を受賞しているカワイCN201に「lomily」という愛称を付与しているそうです。
電子ピアノ再生工房blog
https://piano.b2m.jp/%e3%82%ab%e3%83%af%e3%82%a4cn201%e7%89%b9%e8%a8%ad%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%8c%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3/
カワイは先月末からCN201「lomily」を強力に猛プッシュ。ここ最近、ヤマハYDP165の酷評レビューが3件続いているので、今後はCN201「lomily」がYDP165を抜いて販売台数ランキング上位に入るかも? そして、来月11月5日には、159500円で高性能クラビノーバの最安新機種CLP825をヤマハが投入してきます。果たして今後の展開は如何に? ますます見もの、楽しみです…
書込番号:25944071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YDP165はどこから見てもご安泰です。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88
YAMAHAでヘッドホンと高低自在椅子がついて10万円台前半なら喜んで
ご購入のお客様が多いでしょう。4シリーズから5シリーズの進化立派!
CASIOに対しては背面スリットでトーンエスケープ装備。
Rolandに対してはレッスン303曲追加。
KAWAIに対してはmfまではほとんど打鍵音を抑え、ffでもPHA4スタンダ
ードより静かになりました。(集合住宅の場合SRC,RCでYAMAHAの注意事項
を守っていただくことを祈ります。)
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
YAMAHAの強さは商品本体やきめ細かな顧客サービスだけでなくレッス
ンノウハウではないでしょうか?
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/7/2289277/psr_e383_ja_songbook_a1.pdf
ピアノの先生についたとしても、ここまできめ細かく練習の仕方を教
えてくれた先生は記憶にありません。
PSRE383,CFXサンプリングでなくても、充分ピアノの音がいいです。
マニュアルを見なくても操作性がわかりやすいインパネとスリム化両立
見事です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001313972_K0001550177_K0001633560_K0001563697&pd_ctg=2505
価格、役立つ内蔵曲、音、ソングブック、YAMAHA強い!強い!圧勝!
書込番号:25955728
0点



今年の楽器店大賞ピアノ部門に、カワイの人気売れ筋機種CN201が受賞したそうです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000058.000045724.html
書込番号:25941227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽器店大賞の受賞結果詳細
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
書込番号:25941244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大賞受賞のCN201は、(コンセプト:ビギナーの方におすすめのインテリア性で選ぶ1台)とのことです。
確かに外観デザインも色合いもお洒落で可愛くて素敵だと思います。
下記のブログによると、ピアノ講師が感じた鍵盤のタッチ感は、「YDP165(GH3鍵盤)<CN201(RH3鍵盤)<CLP735(グランドタッチ エス鍵盤)」とのことです。https://pentas-s.com/pianoerabi/
某家電店にCN201とYDP165が並んでおり、他に誰もいなかったので、ラフマニノフ「鐘」を楽器本体スピーカーで弾き比べてみると、音圧感じる重厚な迫力サウンドが周囲に拡がるYDP165が圧倒的でした。CN201のサウンドは、シューベルト即興曲みたいなファンタスティックな曲調に合っているみたいです。 CN201は、アコピ以外の音色がヤマハに劣らず好印象で、かつてのドリマトーンの技術を今も受け継いでいるのでしょうか…?
書込番号:25941494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイ電子ピアノ最高機種CA901(SCA901)の解説動画。生グランドピアノと電子ピアノ(スピーカーからの出音)との弾き比べで、瞬発的に大きな音量で弾く時の比較が、とても印象的です。
https://m.youtube.com/watch?v=sLEH5Kn3OGg
書込番号:25943815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのメーカーに関わらず、電子ピアノ最高機種と生グランドピアノを比較すると当然ながら、とてつもなく差が大きいように感じます。それなら、やはり自分には、程々に音質良くて表現力もある安価なヤマハYDP145で充分かな?と思ってしまいます…
書込番号:25944081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カワイのCN201とCA401とCA701の弾き比べブログ記事です。
https://xelvis.blog.jp/archives/22733286.html
このブログ記事によると、CN201の音を聴いて練習したら、グランドピアノとの差が激しくて上達しないそうです…
書込番号:25952619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://www.kawai.jp/product/cn201/
https://www.kawai.jp/product/cn301/
https://www.kawai.jp/product/ca401/
CN201とCA401は鍵盤とスピーカーと筐体以外はほぼ同仕様に見えます。
LINE出力のメーカー製品頁のデモ演奏ではCA401のほうが音の輝きを感
じます。CN301とCA401を聞き比べても同様に感じました。LINE出力なら
ばスピーカーBOXの影響もないはず?オーディオ系電子回路が違う?CN
201,CA401にCN301並256音ポリ、装備、内蔵曲がほしい感じがします。
キーベッドやラバースイッチは消耗品なので、どこのメーカーでも異
常時は交換修理が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHtW5LiS9Mk
https://www.youtube.com/watch?v=KozfEeBH8X4&t=1077s
高額商品のトラブル特定は難しいのだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=zsEOMRmlnEM
YDP165、YDPS55後継機種はGH3を継承するのか否か?
https://www.youtube.com/watch?v=uBViIUjnvyA&t=11s
https://www.youtube.com/watch?v=s1eM9R3FuhA
CFXサンプリング同士でもかなり仕様差があるのは値段の差!
中層マンション、高層マンション高層階は上下左右隣りに打鍵音・振動
がシビアに伝わる鉄骨造りが珍しくありません。
書込番号:25953428
0点



2024年9月の電子ピアノ実売台数ランキング記事です。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20241029_464219.html
書込番号:25942519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YAMAHA,強い!強い!YAMAHAを選んでおけば安心の方が多いでしょう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000229.000057067.html
消費者側は、電子ピアノは家電という感覚で自分の予算の範囲内でよ
り優れたもの(自分の本当のニーズ気付いていない?)を選択。
3万円〜10万円までが最重要価格帯と思われます。CASIO当該価格帯
APS200,AP300がGHSのYDPS35やGH3のYDP165に敵わない可能性が高そう?
CASIO最大の強み打鍵音、打鍵振動最小を製品ページで1行も訴求せず、
販売店サイドにも徹底しないのであれば、打鍵音・打鍵振動問題を心配・
悩んでいる顧客層を逃し続けていくでしょう。
打鍵音・打鍵振動問題に気が付く顧客層は依然少数派で、カタログス
ペック、店頭での感触、販売店側政策に誘導されやすいでしょう。
2013年50シリーズ当時と違い、YAMAHA,Roland,KAWAI各社、この価格帯
で穴が全くありません。CASIOはスペック、機能で他社を上回ることも、
価格でお買い得感を出すことも困難でしょう。
打鍵音や打鍵振動を気にしない顧客ならRolandRP,F.鍵盤のつくりと定
番教則本レッスンアプリならKAWAI,ブランド力と商品・サポート品質な
らYAMAHA.(この顧客層が最多?)CASIOは打鍵音・打鍵振動問題を優先す
る顧客層を逃すとBCNAWARDで後退するでしょう。
YAMAHAの穴は保育士・幼稚園・小学校実技受験者層を獲得する機種が
ないこと、ベーシック型と多機能型の分断しかないでしょう。
書込番号:25943894
1点

打鍵音・打鍵振動問題に気が付く顧客層は依然少数派だから気にしなくていいと言うことだ
書込番号:25949908
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





