
このページのスレッド一覧(全383スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年10月15日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2023年9月17日 11:17 |
![]() |
12 | 9 | 2023年9月17日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2023年5月5日 01:32 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月1日 17:59 |
![]() |
1 | 1 | 2023年5月1日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270WE [ホワイトウッド調]
椅子+ヘッドホン付で¥59800ならば、PX770よりお得です。しかも192音ポリ。
今話題のP145,P225と比べても3センサー鍵盤で、スタンド+椅子+ヘッドホン付を考えるとお得です。
保育士・幼稚園・小学校教員実技試験受験ならばAmazon新興勢力の3〜4万円のフル装備機種でもいいとは思いますが、
大人のためのピアノ教本1巻から始め5巻レベルまでやり切るつもりならば、¥59800のAP270のほうが良いと思います。
椅子・ヘッドホンがつくので、価格差は1万円くらい縮小し、正味価格差が1万円くらい。しかも、無料アプリサービスが付きます。
注意点は、パチャッ、パチャッ、というタッチノイズと、打鍵音がCDPS110より大きいことです。
RC/SRC造りでない集合住宅お住まいの方には、タッチノイズや打鍵音と打鍵振動がもっと小さい機種をお勧めします。
1点



アマゾン日本のヤマハP225予約販売サイトにおける機能紹介文から抜粋→「トーンエスケープメントを採用し、音の通り道を設置。よりクリアな音質の演奏体験を実現しています。」「前面と背面スピーカーの位置と角度を調整し、グランドピアノの響板から響いてくるような音を再現しています。」
アマゾンの予約販売サイトによると、ヤマハ公式のP225サイトには書かれてないトーンエスケープが搭載されていて、スピーカーも背面だけでなく前面にも搭載されてるみたいです。ポータブル機種ながら頑張ってますね。
書込番号:25351682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
PXS1100,3100にも、鍵盤奥にスリットが刻まれている箇所があります。
CASIOの場合は、排熱対策を兼ねていたのか否かわかりません。
個人的に興味があるのは、P145の筐体を利用しCDPS300(360)タイプがでるか否か?
P225筐体を利用しDGX670後継機が出るか否か?
GHC鍵盤のカットモデルが売り場で展示されるか否か?(グランタッチエス鍵盤のカットモデルは展示がありませんね。)
大変興味があります。
書込番号:25354065
0点

P-225は、YDP-145と同様に最低音域と最高音域の鍵盤奥側にトーンエスケープの穴が並んでますね。ただ、スピーカーは背面以外にはコントロールパネル面にも鍵盤周辺にも見当たらないような…
書込番号:25379166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭でP-225を弾いてみました。鍵盤の左右両端にトーンエスケープの穴が並んでおり、遠慮がちにボリューム絞った状態でメインのCFXピアノ音色を弾くと、少し音がこもってるかな?という印象でしたが、ボリュームを大きく上げると低音から高音まで伸びやかで迫力あるサウンドが楽器本体前後に大きく拡がって聴こえる印象でした。気のせいか、オートリズムの打楽器もP125のスピーカーよりも迫力(音圧?)あるように感じられました。
書込番号:25426165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



海外ヤマハでP-S500以外にもP-225とP-145が発売されるようです。
https://uk.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/p_series/index.html
P225とP145は、GHS鍵盤をコンパクトにしたGHC鍵盤を搭載することで楽器本体のスリム化を実現し、スピーカーは本体背面に設置。
P225は、CFX音源で最大同時発音数192、VRMlite、リズム20種ということなのでP125の後継機種? P145は、CFVS音源で最大同時発音数64なのでP45の後継機種?
日本での発売が待ち遠しいです。
書込番号:25331894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P225の別売りアクセサリーとしての3本ペダルには、P125専用の別売り3本ペダルLP-1を流用できるようです。P225の楽器本体がスリムになったことでP125のスタンドは流用不可ですが。
P145の別売りアクセサリーとしての3本ペダルには、日本では生産完了品のLP-5A(旧機種P115専用3本ペダル)となっています。
仕様比較表には、P225とP145以外にもP223とP143という機種も記述されていますが、鍵盤数や音源など全く同じですが、P223は別売りアクセサリーとしての3本ペダルがLP-5A(旧機種P115専用3本ペダル)が指定されており、P143は別売り3本ペダルの使用不可という差異が見受けられます。
https://uk.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-225/specs.html#product-tabs
書込番号:25332264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅にP125ありますが、P225のサイトで聴く限り、デフォ指定されてるメインのグランドピアノ音色1つだけがCFVS音源からCFX音源に変更された以外は、他の音色はP125と全く同じ音質みたいですね。P125のストリングレゾナンス・ダンパーレゾナンス・サステインサンプリングが、P225ではアリウス最新シリーズと同じVRMliteにバージョンアップされていますが。P125のキーオフサンプリングは、P225にも継承されています。
P225のサイトによると、新開発GHC鍵盤はコンパクト化しながらも旧来品GHS鍵盤と変わらない弾き心地を実現していると記述していますが、実際のところ何処までGHS鍵盤の弾きやすさを維持できているのか楽しみです。
書込番号:25332311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たった今、前述のヤマハ海外サイトにP225とP145のマニュアルが追加アップされてるのに気付きました。ざっと目を通してみるとP225とP223は接続可能な別売り3本ペダルの種類が異なる以外にも、P223にはクラビコード音色とヴィブラフォン音色が無くて代わりにアコーディオンとGuzheng(中国民族楽器の古筝)が配置されてるので、もしかしたらP223は中華圏向けの機種かも?
そしてP225とP223は、P125に搭載されていたテーブルイコライザー機能が無くなって、代わりにウォールイコライザー(楽器を壁際に置く際に使うサウンド補正機能)が搭載されています。
ちなみに今更に気付いたのですが、P225とP223はBluetooth機能搭載されて楽器のスピーカーからデバイスの音楽を流せて、P145はBluetooth非搭載です。
書込番号:25337418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でP225は約7万円、P145は約5万円になる予定とか…
https://news.mynavi.jp/article/20230710-2724096/
書込番号:25338126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pシリーズの、上位機種
P-S500
国内のHpに、デザイン等は、出てますが
今のところ国内販売は予定なしですね。
期待してるんですが。
https://www.yamaha.com/ja/about/design/synapses/id_135
書込番号:25346359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
ポータブルの場合、P145のライバルは、D1,CDPS300(360)、他は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268949_K0001126632_K0001490086&pd_ctg=2503
P225のライバルは、https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327086_K0001369199&pd_ctg=2503
スタンド+ペダル付きの場合、P145のライバルは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001009067_K0001399552&pd_ctg=2503
P225のライバルは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001034618_K0001510239_K0001479714_K0001479715&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
書込番号:25347007
0点

別売り3本ペダル接続不可のP143が日本国内でも販売されてますね。今現在価格コムで確認した限りでは最安値45000円からになっています。更に約3000円ほど上乗せすると、別売り3本ペダル接続可能なP145を購入出来るようです。
書込番号:25379172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P-145の対応別売り3本ペダルはLP-5Aで、専用スタンドも合わせて購入必須。LP-5AをP-115の3本ペダルとして使っていた経験あるが、ペダルの外観・質感も踏み心地も個人的な感想としてはイマイチだったので、別売り3本ペダル非対応でも別売りの本格的な1本ペダルFC3A(ハーフペダル対応)を使用可能なP-143で私なら充分かもしれない。
書込番号:25380610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭でP-225の新開発GHC鍵盤を弾いてみたら、鍵盤奥側の弾き易さと同音連打性能に関しては従来のGHS鍵盤と変わらない印象でした。
書込番号:25426114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_180/page_1.php
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20/specifications.php
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/xe20sp/index.php
AmazonでLP180が¥49800、XE20SPが¥44800なら、XE20SPです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471632_K0001169552_K0000636485_K0000989910&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
ベーシックピアノで選ぶなら、B2SPが安いし、PX770なら値段以上に
レベルアップできます。CASIMUSICSPACEもご利用になれます。
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
多機能タイプでXE20SPほどの機能がいらないならば、
DEEYUU DY-FH70¥38,535 税込DonnerDEP-20¥39,800 税込など。
LKやEZ,CTSやPSREは内蔵曲レッスンが多いけどピアノ鍵盤がない!
LP180やB2SPはピアノ鍵盤と3本ペダルがあるけど内蔵曲レッスンがな
い!という不満を解決できるかもしれません。
価格コムも新興勢力を載せないとAmazonに負けるかもしれません。
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP75B [Embossed Black]
https://kakaku.com/item/K0001399552/pricehistory/
今までの最底値より¥5000高いですが、椅子固定、ヘッドホン付なの
でPX770との価格差はなく、C1,RP30と比較して割安感があります。
本体、アプリ内蔵曲充実も魅力です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





