電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

1つだけ

2015/11/20 03:11(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:5件

楽譜が立てれません。それ以外は とても良いと思います。

書込番号:19333809

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/04 21:22(1年以上前)

本当ですか…?
まさに買う直前なのですが…どうやっても無理ですか?

書込番号:19376296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/12/12 02:12(1年以上前)

楽譜を立てる 何か オプション考えれば 良いですよ!

書込番号:19396318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/27 19:01(1年以上前)

立てられますよ。何か勘違いされてると思います

書込番号:20433067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/12/07 18:06(1年以上前)

本立てはあるけど 溝が浅くて 立てられない と 言う意味です。
本が直ぐに落ちてきます。

書込番号:20462770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信59

お気に入りに追加

標準

CA65の欠陥品

2016/09/10 22:55(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]

スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

CA65購入後2年半で駄目になりました。鍵盤がくっついた感じで弾けなくなって
重いというより、内部のハンマーかちあげるところの摺動テープの樹脂が磨り減ったり変形してそれをとめてる粘着テープのベトベトがハンマー下の部品にくっついてずっとベトベトするような現象です。

対応が悪くて修理代は3万円はかかると言うので廃棄してアップライトに買い換えましたが
とても残念でした。最近その機種CA65等は同様な現象で故障した人が多くて3年くらいなら
無料で直してもらえたと聞きました。やはり欠陥品ではないでしょうか?
販売店にも誠意は感じられませんでしたので懲り懲りです。
同様なクレーム 故障が多いのでしたら電気製品ですから メーカーで対応してほしかったです。

書込番号:20189375

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/26 07:03(1年以上前)

よく鳴り、表情も豊かなピアノなんですね。(^^)
近年のシュベスターとはまた違った系統の音色なのかなぁと、気にはなっていたんです。
ベーゼンドルファーがモデルとなったのは、工場が東京から静岡へ引越した1978年頃のようですので。
いずれにしましても、きっとよい個体と出会われたのでしょうね。
気に入られているのがよく伝わってきます。
私も欲しくなってしまいました。笑
やはり中までしっかり確認してから買わないとですね。

CA63は、CA65のような故障は話題になっていなかったのですね。
今回の故障が「グランドピアノのタッチにちかくした結果」かどうかは、微妙なところだと思います。
このスレのお話をまとめますと、やはり一番の原因はクッション部分の素材ではないでしょうか。
普通のピアノならフェルトが使われている部分ですから、コストダウンのための工夫だったのかもしれませんね。

余談になりますが、CA63の鍵盤は「RM3 Grand」という名前でした。
ネットでは評判のよい鍵盤でしたが、鍵盤の奥が「やや」重く、連打性能もグランドと比べると「やや」劣っていました。
グランドピアノって、連打のとき音が消える前に次の音が打てますよね。これができなかったんです。
これらの欠点が改善されたのが、CA65の鍵盤「グランドフィールアクション」です。

またこの頃から、当時は上位機種(CA93)にしかついていなかったクリック感も、下位の機種につくようになりました。
ちなみにカワイのクリック感の仕組は案外シンプルなんです。
アクション模型を見るとわかりますが、なんだかシリコンみたいなプルプルが上の方についていて、それを重りのパーツがポヨンと擦ることで抵抗感が作り出されているようなんです。たったそれだけ!
つまり、そのプルプル部品のあるなしが、クリック感のあるなしなわけです。
このプルプルは、今回のベタベタとはかなり離れた場所についていますので、故障とは関係ないとみてよいかと思います。

書込番号:20238788

ナイスクチコミ!1


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/26 09:46(1年以上前)

ピアノの造りにかんしてはすごく前に完成されているようですね。
ものすごく古いのでも弦等はりかえれぼ良いそうですよ
しかし長い年月で常に弦をはっているので響版に支障がだたら
修理代はものすごくかかります。このピアノはもともと弱い力で弦を張ってあるのと
響版の質が良いみたいです。
93シリーズは今でも使っているが多くて鍵盤を改善とコストダウンを行った結果でしょうか。
ブログ主のさんように3時間もかけて直すこともできませんが
電子ピアノの構造がわかって面白ろい7です。

書込番号:20239070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 00:17(1年以上前)

いろいろお詳しいのですね。(^^)
ある中古ピアノ屋さんが、響板の反りがおかしくなっているピアノは、もうどういじっても良い音にならないとボヤいていたのを思い出しました。
本来、修理や交換ができない部品はないのでしょうけど、売値に対してどこまでコストと時間をかけられるかなのでしょうね。
代替素材につきましては、進化と見る人もいれば退化と見る人もいて賛否両論いわれてますね。
私は両面あると思うのですが、良質な木材の確保がどんどん難しくなってくる中で、量産メーカーが代替素材を研究するのは、必然なのかなという気はしています。
少量生産ゆえにできることと、大量生産ゆえにできることが、あるのでしょうね。
3猿さんのように、良質な木材が確保しやすかった頃のピアノをリニューアルして残していくというのは、資源保護という意味でも大事な事なのかなぁと思います。
なのでほんと言いますと、寿命の短い電子ピアノの鍵盤に木を使うのはもったいないって思うんです。
カシオの公式ページには、「C.ベヒシュタインのグランドピアノの鍵盤と同じ木の素材である良質なオーストリア産のスプルース材を使用」なんて書いてあります。
でもほんとは、シーソーをプラで作ったって、タッチに大差は出ないんじゃないかなぁ。
プラの中に木屑を固め入れて、同じ比重にしたらどうかなぁとか。

ピアノは現代もまだ改良が続いているようですが、大まかな仕組は19世紀には完成していたそうですね。
個人的に近年の改良でとても大きな進歩に感じたのが、グランド並に連打性能を高めたというアップライトです。
国産ピアノだとAPOLLOのSSSアクションが有名ですが、一度だけ弾かせてもらったら、たしかにアップライトらしからぬ連打性能でした。
しかもこれ、一部メーカーのアップライトの特権と思っていましたら、どうも既存のアクションに取り付けて連打性能をよくできる発明もあるそうなんです。
よい時代に生まれたものだと思います。

書込番号:20241353

ナイスクチコミ!1


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/27 13:09(1年以上前)

選択肢は増えていますが宣伝に惑わせれない事ですよね。
ローコストでより良い商品は無理です。
昔のピアノの構造で今作るとしたら超高級品になります。
しかし日本は昭和40年代 50年代にはピアノが流行っていて
良質のピアノが沢山生産されました。
その頃のピアノは手を加えれば充分使えるピアノになります。
沢山の中古ピアノが海外に輸出されているそうですよ。
しかし中古は固体差が大きく 実物を試弾して できれは先生や詳しい方に相談して
そして納入後の修理 調整等のサービスもつけて 購入するのが良いと思います。
電子ピアノは調律はいらないし 故障はめったにないと思って安易に選ぶのも注意です。
壊れても普通のピアノはいくらかで引き取れてるし下取りもされますが
壊れた電子ピアノは廃棄するだけです。

書込番号:20242510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 03:23(1年以上前)

そのようなピアノ選びができたらいいでしょうね。(^^)
先生に付き合ってもらうのも、本当にいいと思います。調律師もいいかも。
音楽やってる人って副業してる人も多いですし、お礼金付なら快く付き合ってもらえそうな気がします。

購入後にどのようなメンテナンス(出費)が待っているか、率直に伺ってみるのもいいかもですね。
私も中は見せてもらいますが、素人目にはわかりづらいとこもあると思います。
たとえばうちのアップライトのフレンジコードは、結構古いはずなのに変色がほとんどわかりません。
何十年も長持ちして、あぁ化学繊維だったのかなぁなんて思った次第。
ハンマーがキレイでも、あまり弾かれてないからなのか、貼り替えたからなのか、よくわからなかったり。
中の紙に記録が残ってない場合もありますし。

個体差は確かにありますよね。新品でもあるくらいですから。
同時に、中古であっても同じ型のピアノは近い音色を持ってるな、とも感じます。
うちのと全く同じピアノによそで2回出会ったことがあるのですが、どちらもうちのピアノのように感じました。
逆に、個体差が少ないと言われるヤマハでも、違うといえば違ったり、ヤマハと言えばヤマハに違いなかったり……どっちだ。(^^;)
思うに、劣化によって感じる個体差は、納入時にきちんと修理・調整されると、幾分少なくなるかもですね。
「調律したらもっと良くなりますよ」「えっしてないの?」みたいなこともありそう。

つれづれレスを続けてすみません。
ピアノ選びはなかなか大変ですね。

書込番号:20244741

ナイスクチコミ!0


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/28 12:49(1年以上前)

大変ですが楽しみでもありますね。できれば何台かピアノを持ちたいものです。
中古ピアノは固体差も大きくあとのメンテナンスも不安な事からネット 通販では
あたりはずれは覚悟の上での購入ですねえ。
じっくりお気に入りを試し弾きをして探したいものです。
ピアノ選びい付き合っていただいた先生や調律師さんには ピアノ業者から
お礼がいきますよ。快く応じてくれたら遠慮はいりません。
又そういうつながりがあれば 割引や後のメンテナンスの良いと思います。
又付き添ってもらえない場合でも誰かに紹介はしていただいたほうが良いと思います。

書込番号:20245674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 16:03(1年以上前)

そうですね、楽しみでもありますよね。(^^)
滅多にできない買い物ですし、ズラリと並んだピアノを見るとワクワクしますよね。
私もネットでアップライトを売ったことがあるから、偉そうなことは言えませんが、(^^;)
通販はリスクもありますので、最低でも現物を確かめて決めたいものですね。

書込番号:20246102

ナイスクチコミ!0


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/28 17:36(1年以上前)

所有者か直接購入するのは業者の利益が入っていない分 購入するほうもいいのではないですか?
個人宅の弾かないピアノ 弾いて見てよく検討して譲っていただくのは良い事だとおもいます。
今では家庭で眠っているピアノが一杯ありますよ。

書込番号:20246293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/28 20:26(1年以上前)

そうですね、私のケースではお互いに満足のいく取引になりました。(^^)
相手の方はお買い得だったと思いますし、私としても業者の買取よりお得でした。
遠くて試し弾きに来られないとのことでドキドキしましたけど、気に入ってもらえて一安心したのを覚えています。
上手くいけば個人取引はお得ですね。

書込番号:20246798

ナイスクチコミ!0


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/28 22:43(1年以上前)

眠っているピアノも可愛そうな気がします。大切に置いてあるのでしょうが。。何十年も閉ざされたピアノ
でも饗版は弦を貼っているので負担は普通にかかっているようですよ。
饗版以外の消耗品は取替えが調律師さんでもできて 部品はそれほど効果ではないようです。
古いヤマハのグランドに スタインウェイの中身を入れて使っている人もいます。
やはり 倍音が凄いと言っていました。お気に入りの部品で作り上げるって贅沢ですねえ。
ピアノの先生をしていて 調律師さんと長い付き合いの有る人ですが
違いがわかり良い選択ができる そういう能力がないので やはり 詳しい人にアドバイスしてもらいたいです。
所で電子ピアノは固体差はほとんどないものでしょうか?型番だけでネット通販で 少しでも安い所がお得なのか
直営店が安全なのか その辺がわかりませんし 近くの直営店には電子は2台しかおいてありません。

書込番号:20247339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/30 05:53(1年以上前)

日本人はピアノ好きと言われますが、弾いてもらえないかわいそうなピアノもまた多いみたいですね。
弦の張力は、全て足すとゾウさんが3匹ぶんくらいあるそうですから、響板にも影響出ちゃうんですかね。

アクションを変えたという話は私もたまに聞きますが、もう異世界の話のように聞こえます。(^^;)
スタインウェイが弾きやすいのは確かみたいですね。これはよく聞きます。
ちなみにスタインウェイの倍音に富む音色は、鳴らせるものは鳴らしちゃおうみたいなとこから来ているのだとか。
箱からフレームからいろいろ、とにかく鳴らす気満々みたいです。
「スタインウェイは雑音が多くて飽きる」なんて言う人もいますが、なんと贅沢な話。異世界の話です。

電子ピアノの個体差は、「ほぼない」と思ってよいのではないでしょうか。
音源はもちろんデジタルですから、同じ型なら同じ音色になるでしょうし。
(島村楽器モデルみたいに、音色のプリセットを若干カスタマイズしたようなモデルもあるようですが)
ただ木製鍵盤や響板スピーカーなんかは、木製なのでもしかしたら多少個体差があるのかな?どうなんでしょう?

私は最近はネットで買っちゃってますねぇ。
結局メーカーから直送されてきたこともありましたし、直送かどうか店に確認してみてもいいかもしれませんね。
逆に、直営店の展示にない機種でもお取り寄せはできると思いますし、結局同じ倉庫から直送される可能性もあると思います。

書込番号:20250727

ナイスクチコミ!1


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/30 09:25(1年以上前)

最近は何でもネットで買いますよ。店舗は品揃えが悪いし値段も高い。初期不良はネットでも交換できますし。
しかし高額商品は考え物だと思いました。20万円なら気楽な安物と思える人はいいですが。憧れのピアノを買った と思う人たちには2,3年で壊れるような製品は作らないでほしいです。ローコストでよく売れる商品をという事でグランドピアノのタッチは無理。カワイでは安い機種や前の機種は結構長く10年以上使っている人が多いですよ。又CA15は例の鍵盤の粘着事故は発生してしないようですので上位機種のタッチを良くしたのが原因かと推測しています。電子ピアノは所詮電子ピアノです。
中古アップライト 長年大切に使わないで保管していても常に弦が貼られている饗版には負担ですね。その状態がわからないのでネットで買うのは怖いです。もっとも弾いてみても長く使用できるかは見分けはつきませんが
慣れている人は饗版の状態はわかると思います。私の中古の饗版は北海道 赤蝦夷松 その頃は国産の木が入手しやすかったのでしょう。生ピアノは製造番号から詳しい歴史もわかりますね。電子ピアノにも製造番号がついているので早期に不良にあったのは何らかの製造過程での問題等特定できそうな気がしますが。次々に性能を良くしたという宣伝でモデルチエンジです。実際にはローコストにしたのでは?と思ってしまいます。

書込番号:20251016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/30 15:14(1年以上前)

そうですね、実店舗を選ぶメリットがなくなってきてるんですよね。
店も大変でしょうね。価格を下げれば店員が養えず、価格が高ければ客が離れ。

3猿さんのピアノの響板はエゾマツでしたか。いいですね。(^^)
引越し前のモデルはどうなのだろう?とは気になっていたんです。
シュベスターは今でもエゾマツみたいですが、昔からエゾマツだったんですね。
生産量が少ないからなんとかなるのかな。

ベタベタの件がカワイにとって想定外の温度湿度によるものだったのかはわかりませんが、
常に摩擦する部分でもありますし、多少の高温多湿は想定して作っておかないとまずいことになりそうですね。
日本でこれだと、東南アジアでは売れなくなっちゃいそうです。
あぁでも、海外モデルはまた別に作るのかな?

書込番号:20251712

ナイスクチコミ!0


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/30 15:40(1年以上前)

今は日本より東南アジアでピアノが盛んなようですね。
関税がかからないように 消費地で生産しているのでしょう。
電子ピアノの鍵盤部はその後改善されているかどうかが一番の疑問です。
どの程度問題視されたのか全くわかりませんから。
故障の割合もたいした事がないとメーカーでは判断するレベルなのか
すごく多かったのかもわかりませんし
そういう事でサイレント機能をアップライトにつけようと最初は思っていましたが心配でつけませんでした。
調律師の方も全くタッチがかわらないわけではない 電子機械だから故障もあるというので。

そのかわり マフラーのフェルトを一番厚いのに変更してもらいました。

書込番号:20251764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/30 16:42(1年以上前)

東南アジアで盛んなんですか〜。
かつての日本みたいなものでしょうか。

サイレント機能は、確かに少しタッチが変わるかもしれませんね。
私も消音ユニットをつけてもらったことはあるのですが、タッチがかなり悪くなったように感じました。
ユニットも色々あるようで一概には言えませんが、「ほとんど変わらない」はつまり「変わる」なのですね。
費用も20万弱くらいかかって、それなら電子ピアノを買い足した方がよかったかなと、後で思いました。
電子ピアノと比べると音源も遅れていましたし。

私はマフラーペダルの代りに左のソフトペダルを使うことが多いです。
そこまで劇的に静かにはならないのですが、少し音量を抑えて弾きたいときには便利かなと。
反応は少し悪くなるそうですが、タッチが軽くなって楽ですし、案外気持ちいい音かも。(^^)

書込番号:20251893

ナイスクチコミ!0


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/09/30 20:16(1年以上前)

タッチが軽くなりますね。ホールのグランドピアノはタッチが軽い事が多いので
走りやすい。音量だけでなくいろんなタッチで練習するのも良いかもしれません。
電子機器 サイレント機能や電子ピアノに説明通りの期待はできませんね。
私も夜弾く事が必要になったら電子ピアノ 壊れる覚悟?で基本機能重視を買うつもりですが
故障したときが心配です。
CA65の鍵盤のネチネチは素人でも治しているブログがあるのですが読んだだけで自分では無理そうです。
でも家電店の従業員さんなら治せそうですが そういうわけにはいかないのですかね。

書込番号:20252416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/06 00:35(1年以上前)

レスが遅くなってすみません。
ホールのグランドはタッチが軽いことが多いのですか、知りませんでした。φ(.. )メモメモ
軽いタッチが好みな私には嬉しいことですが、重いタッチを好まれる方にはなんともですね。
ソフトペダルをタッチの違いの練習に使おうというのは思いつきませんでした。

電子ピアノを自分で修理するのは、たしかにちょっと敷居が高いかもですね。
私も1回だけ分解したことがありますが、外のカバーを開けるだけでネジが60個くらいあって、
その先も素人の心を折るトラップ満載。正直、もう二度と開けたくないと思いました。(^^;)
それを思えばアップライトは楽ですよね。中を見るだけならドライバーすらいらないんですから。

書込番号:20269184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/06 15:20(1年以上前)

こんなスレをたまたま見つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030410149/#6777647
ヤマハの古い機種ですが、鍵盤の戻りが悪くなったそうです。
6年後に鍵盤丸ごと無料交換なんて驚きですね。
もしかしたら、修理用のパーツがたくさん余っていて、倉庫も狭くなって来たことだし、修理よりは交換の方が楽だから、みたいな理由もあったりして。

書込番号:20270453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/10/18 18:07(1年以上前)

うちのCA65も3年ちょっとで同じ現象がおきました
延長保証に入っていたから修理は無料でしたが、
半分以上の鍵盤がなりました。
20万と高い買い物で3年しかもたない事例がこれだけあるのは明らかに欠陥品だと思います。
無償修理してくれてもいいレベルですよね。
もう二度とカワイの電子ピアノは買いません。

書込番号:20308345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 3猿さん
クチコミ投稿数:48件 DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]の満足度1

2016/10/18 20:07(1年以上前)

延長保険に入っていたのはせめてもの幸いでしたね。
比較的高級な古い電子ピアノを20年以上使っている人もいます。
又購入時には販売店○○楽器で電子ピアノはめったに壊れないので
延長保障はいらないと言われたので2年少しで壊れた時にはびっくりしました。
その上対応も最悪で 私もカワイのピアノは二度と買いません。
世界中にこうした欠陥製品を販売していると思うと恥ずかしいです。

書込番号:20308716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あ〜あぁ引っ越し

2016/03/23 20:40(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:134件

スレ汚しですみません。
転勤族なのですが、去年引っ越したばかりなのにたった1年で異動することになり、電子ピアノ売却しました。
売却した電子ピアノは、YAMAHA CLP480-PEです。
引き取ってくれるところがなかなかなく、販売店はもちろんの事ハードオフや多くのリサイクルショップは門前払いでした。
結局マンガ倉庫だけが引き取ってくれて、5万円でした。
今回の異動は長距離だったことから、損得勘定で家財道具や電化製品一切を処分し、身軽な状態での引っ越しです。
元々、単身赴任先では手軽なポータブルで遊んでいたのですが、こちらの口コミを見るうちに上位機種が欲しいなぁ
と思い、4年前に購入しました。

そんなにピアノ上手くないし、暇つぶしにやっているだけなので、今度は身の丈にあったポータブルで遊んでみます。

書込番号:19721924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/03/24 17:43(1年以上前)

>まつばぎんぽさん
ご無沙汰しております。

CLP-480手放しちゃったんですか、あらまあ。

> 今度は身の丈にあったポータブルで遊んでみます。
今、ポータブル機種だと、何があるんだろう?
YAMAHAだとP-255?

でも、やっぱオススメはRD-800かな(笑)

書込番号:19724650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2016/03/24 22:28(1年以上前)

ミッドボンドさん ご無沙汰しています。

去年は防音効果も高い新築賃貸マンションに入居して、快適な生活を送っていたのですが
なんとまぁリストラされなかっただけマシかと宥めています。
昨日、古本を処分するためマンガ倉庫へ行ったのですが、待ち時間にウロウロしていたところ
定価158000で売られていました。
まぁそんなもんでしょうね

今回15年も前に書いた希望(本人も忘れてますがな)が予想外に採用され、海を渡る突然の異動で、
どうしても処分せざるをえませんでした。
内示を聞いた瞬間、どうやって行ったらええの? と調べまくりました。
縁側があれば、色々と教えてほしかったことがあるのですが、本スレではこの辺にしておきます。

落ち着いたら、また懲りずに購入したいと思います。

書込番号:19725681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA67R [プレミアムローズウッド調]

スレ主 Psykisさん
クチコミ投稿数:17件

情報までに書き込みました。

こちらのCA67と、上位機種のCA97ですが、特定の音においてヘッドホン使用時に結構気になるレベルのノイズが聞こえます。
サーっというホワイトノイズのような音です。
個人的にはピアノの音を邪魔してかなり耳障りなのですが、人によるかもしれません。

このノイズが聞こえやすいヘッドホンやそうでないものもあります。
HD650、Q701、ATH-EP700はこのノイズ音がかなり聞こえてしまい、使用を断念しました。
かろうじて耐えられたのはRH-300と付属のおまけヘッドホンでしょうか。

ピアノの音源には問題はなく、スピーカー使用時には全く聞こえません。

以上の内容でカワイに問い合わせましたが、1ヶ月近くに渡り詳しく調べていただいた結果、
こちらの主張は認めていただき、ヘッドホン使用時にノイズが出ることを確認して頂きました。
しかし、仕様の範囲内ということで何もご対応は頂けませんでした。
購入時にはほぼ気づけない仕様なので、注意が必要です。

とは言え、このノイズ音さえ気にならなければ、ヘッドホン使用時の音は他社を圧倒していると思います。

以上、商品を選ぶ際にご参考になればと思います。

書込番号:19560307

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2016/01/06 16:01(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15R [プレミアムローズウッド調]

スレ主 efffe3015さん
クチコミ投稿数:2件

木製鍵盤でこの価格は安いと思い、最安値の某大手ネットショップで購入しました。

「大型商品なので配送日は選べません」と注文時になっていましたがショップからの受注メールでは「前日までに設置業者から連絡します」となっていたので前日に判ればいいやと思っていたのですが当日いきなり今日持っていきますと連絡があり慌てました。

それと「期間限定 設置料0円」だそうですが持ってきた業者さんは「うちは配送しかしませんよ」と言って帰ろうとするので「60kgもあるものこのまま帰られたら困るんでお願いします」と言って無理言って組み立ててもらいました。
注文書にも設置料0円と書かれているのでサポートに電話しましたが「只今大変込み合っており、もうしばらくお待ちください」と一向にオペレータが出る気配はありませんでした。

一応設置までしてもらっているので文句は言えないのですが今後購入する方はこんなもんだと思って購入した方が良いと思います。

製品自体は大変満足しています、やはり今までのちゃちなキーボードと違い音の響き方に感動しています。

書込番号:19465418

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2016/01/24 11:03(1年以上前)

私もカワイの電子ピアノをネットで買ったことがあるのですが、そんなものかも知れないなぁと思いました。
私の場合、設置無料ではなかったのですが、一人だと重いし、3千円くらいならやってもらおう。(^^)
なんて気楽にかまえていたら、組立のお兄さんたちが悩みだして・・・なんだろと覗き込んだら、板が1枚余ってました。
しかも電動ドライバーでへんなとこにとめ付けようとしている。Σ(-o-|||)
それとなく完成品の写真を見せても、へんなとこが正しいと結論されたので、どうしようと思いました。
まぁ最終的には正しいとこに付けてもらえましたが、最後まで説明書を開こうとはしなかったなぁ・・・
それと、こんなこと言うのは少しかわいそうですが、床の足跡のそうじも大変でした。なかなか落ちなくて。
靴下をはきかえる電器屋って聞いていたのですが、足が蒸れてたのかな?
そんなものかも知れませんね。

なんにしてもおつかれさまでした。
そしてご購入おめでとうございます。(^^)
CA15もいい価格になってきましたね。

書込番号:19519644

ナイスクチコミ!4


スレ主 efffe3015さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/27 23:20(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
レスありがとうございます、やっぱりネットで買うとそんなものなんですね。
うちの場合は持ってきた配送業者さんに無理やり組み立ててもらったので説明書見ながら悩んでいました。
配送業者さんは思わぬ組立をやらさせられて迷惑だったと思いますが文句も言わずにやってくれたので感謝です。

CA15が来てから明らかに子供がピアノを弾く回数が増えたので満足しています。

書込番号:19530886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信3

お気に入りに追加

標準

情報提供です。

2015/11/24 14:07(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]

クチコミ投稿数:17件

カシオの営業さんと、販売店さんからの聞き取り情報です。
1.鍵盤の設計はベヒシュタイン?
カシオはカワイを退職した人を雇用しており、その人たちが鍵盤やアクションを設計して、ベヒシュタインから供給された部品を使用して、組み立てているとのことです。(ベヒシュタインと同じ木材を使用している、という意味だと思います。いくらなんでも同じ鍵盤は使わないでしょうから)
2.湿気の影響があるのではないか?
デジピで湿気の質問をする日が来るとは思わなかったのですが(;´∀`)、この製品は鍵盤だけでなく、アクションを支える土台の部分まで木製のため、湿気による影響があるかもしれないですね、と質問したところ、その件に関しては社内でも議論があったとのことでした。心配なら1シーズン待っていただいて様子見してもいいですよ、とのこと。その間に他社に流れると思わないあたり、製品に対して相当な自信があるようです。
3.タッチに対して音源の反応がセンシティブ(鋭敏)なようだが?
むしろ既存他メーカー品が、あえて鈍感な調整にしているだけでしょう、と返されました。「アヴァングランドはともかく、ほかは上位機種でも音量のレンジが狭いですよね」と、眼中にない感じでした。
自分は、この部分がPCのソフト音源と、日本のデジピの大きな違いだと捉えていますが、カシオ的には当然ソフト音源も意識したということです。
4.レットオフフィールがないのはなぜか?
あえて付けなかったそうです(筆者はデジピにレットオフは不要と考えます)。早い連打やトリルをするときに、この感触を頼りにする人がいるのですが、アクションが複雑になってしまうので、今回は見送ったとのこと。
この件に関しては、販売店の人が「もうちょっとアクションの設計を煮詰めれば」ということを言っておられたのですが、そこまでやったら(つまりダブルエスケープメントを搭載したら)、もうアヴァングランドと同等ですからねえ。
5.そもそもカシオはなぜこんな製品を開発したのか?
通販会社(ディノスかな)の展示即売会で、たった1日でカワイCA67/97が27台も売れたのを目の当たりにして、他のメーカーの顔色が変わったそうです。カシオも例外ではなかったとのこと。本当に良い物を作れば、高価でも売れるということですね。
6.カシオといえば廉価販売だが、この製品も値下がりするのか?
「ありえません」と断言されておりました。まあ、ないだろうな、と思って質問したんですけどね(笑)。

ともかく、カワイCA97、ヤマハCLP575と三つ巴で、しかも勝ちに行くという心意気が伝わる製品でした。
アクションの土台が木製のため、フォルテでガン!と弾いた時の手応えが生のピアノそっくりで、とても気持ちが良いです。またピアニッシモをどこまでも絞れるのが気に入りました。

書込番号:19347505

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 14:28(1年以上前)

ヤマハCLP575は誤りでした。正しくは CLP585 です。失礼しました。

書込番号:19347540

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 CELVIANO Grand Hybrid GP-500BP [ブラックポリッシュ仕上げ]の満足度5

2015/11/24 23:03(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

GP-500を触った瞬間に「ただものではない」という感じがしましたが、KAWAIの技術もちょっと入っているのですね。

> タッチに対して音源の反応がセンシティブ(鋭敏)なようだが?
やっぱり意図してやっているんですね。
少し疑問に思っているのは、PX-*30シリーズからPX-*50シリーズになったときに、この点でかなりの変化があることと、
廉価版だけかもしれませんが、使用しているうちに鍵盤タッチが変化(劣化)する点です。
これらについては、どういう見解なんでしょうね。

情報をお持ちでしたら、教えてください。

書込番号:19348896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2015/11/30 14:15(1年以上前)

ふただび試弾してきました。やはりカシオの営業さんがいらしたので聞いてみましたが、GP-500は鍵盤まわりの材質が生ピアノと変わらないので、経年変化はあるかもしれないとのことでした。
また、打鍵を受け止めるクッション材が生ピアノと同じような、5円玉くらいの大きさのフェルトなので、これが圧縮されたり、摩耗する可能性があると思います。ただ、このフェルトは取り換え可能ということです。
このデジピのセンサーはアクション機構の部分についていて、鍵盤まわりにセンサー類がないので、デジピでありがちなセンサー不良は起きにくいはずです、とおっしゃっていました。
今回もスタインウエイと比較試弾できたんですけど、まあよく似ていますね。ただ、最低音部の鍵盤は本物より少し軽く感じました。

書込番号:19364403

ナイスクチコミ!25



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング