
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年3月5日 15:50 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月18日 02:27 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月11日 16:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月31日 20:47 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月14日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月6日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニュースリリースより
http://www.casio.co.jp/release/2010/px-7.html
「カシオ計算機は、電子楽器の1号機を発売してから今年の1月で30周年を迎えました。
これを記念して、特別なデザインや鍵盤を採用したスタイリッシュな電子ピアノ「Privia(プリヴィア)」の限定モデル『PX-7』を3月31日より発売します。」
ベースはPX-730で、下記の点がPX-730と異なるそうです。
・本体とスタンドがホワイトウッド調仕上げ
・つや消し鍵盤を採用
・本体上部パネルに「Limited Edition」のロゴ入り
基本的にはPX-730の色違いですが、上位機種のPX-830やCELVIANOで採用されている
つや消し鍵盤を搭載している分だけややお買い得かもしれません。
白い電子ピアノのお求めの方は検討してみてはどうでしょうか。
1点

私も、きのうチェックしたところでした。σ(^^)
特設サイトもあります。
http://casio.jp/emi/30th/products/px_7we.html
基本的に、PX-730の色違いで、鍵盤だけが「ツヤ消し仕上げ」でPX-730と違うようですね。
「世界5,000台限定」らしいので、欲しい方は予約された方がいいかも知れませんね。
「ボディー一体型」の白い電子ピアノは、KAWAIもROLANDもKORGも作っているわけですから、「限定」にしないで、ラインアップに加えて欲しいものですよね。
------------
とっても細かいことですが、
「30周年記念モデル」・・・この表現は理解出来るのですが、
「30年の技術がここに結実」・・・この表現には抵抗がありますね。PX-730の単なる新色で、既存の「つや消し鍵盤」を使用しただけですから。「30年目の新技術」が投入されているわけではないですよね。(^ ^)
書込番号:11031546
1点

hiroaki君さん、こんにちは。
特設サイトのご紹介ありがとうございます。
30年目の新技術というよりは、30年かかってここまできました、
という意味合いじゃないかと思います。
購入者にとっては何の記念でもないんですけど(笑)
確かに白い電子ピアノは通常ラインナップにあってもいいですね。
インテリアとしてもマッチするかと思うので。
個人的にはニュースリリースにあった一文が気になっています。
「当社は今年、『PX-7』に続く30周年記念モデルも計画しており、独自のデジタル技術と独創的な商品企画によって、電子楽器市場をより拡大するための新たなスタートにしてまいります。」
次の記念モデルって何でしょうね〜。
書込番号:11035821
1点

アナスチグマートさん、レスありがとうございます。
本当ですね、「『PX-7』に続く30周年記念モデルも計画」って書いてありすね。
PX-830も「ホワイトバーション」が出たりして・・。σ(^^)
今回のPX-7、ノーマルな鍵盤にして、PX-730のホワイトバージョンでラインアップに加えたらもっと売れると思いますが。
「世界5,000台限定」だと、買いそびれる人がたくさん出て来ると思います。
他のメーカーはボディー一体型のホワイトモデルがあって、かなり売れているのに、CASIOだけホワイトモデルを作っていないのが逆に不思議です。
書込番号:11037188
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK
最近ピアノを始めたばかりの66歳のお爺ちゃんですがピアノの先生は音は、まぁまぁ満足出来る音ですねと言ってました(始めたばかりの小生はどんなピアノも同じに聞こえますが・・・
不満な点はヘッドホーンの差し込み口が鍵盤本体の下側に有りジャックに差し込むのに覗き込まないと差し込めない点です。本体前か、横に差し込みジャックを付けて欲しいと感じました。皆さんはどう思われるでしょうか?。
0点

その御年でピアノを始められたとは、頭が下がるばかりです。
この機種は持ってないですけど、
確かにジャックの位置がヘンなところにありますね。
もっと手前にしてくれれば、手探りでも容易に差し込めそうなのに。
書込番号:10937501
0点

アナスチグマートさん こんばんは!
ありがとうございます。以前から習いたかった楽器ですが今まで伸び伸びになってました。幸い近くに先生が居て自宅まで来て下さると言う事で始めました。
楽器屋で、あれこれ安いピアノを見て回りましたが、カシオのこの機種が、安価で大きさも部屋にピッタリだし、アマゾンで買いました。この年ですから中々上手くなりませんが楽しくて仕方ありません。一年もすれば何とかなるだろうという気長で、欲張らない気持ちで頑張ってます。
書込番号:10946375
1点

コマルンルンデスさん、出張レッスンとはうらやましいです。
私もなかなか上手になりませんが、弾くこと自体が楽しいので
つい夢中になってしまいます。
なぜか眠い時の方が身が入るので、ついつい寝不足に・・・。
私は写真が趣味なのですが、天気の悪い日は撮影に出かけるのがおっくうなので、
家でも出来る趣味として最近ピアノを始めた次第です。
どちらも長く続けて行きたいと思っています。
がんばりましょう!
書込番号:10958877
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK
このシリーズは、とても軽量で、価格以上に、良い音で、
とても気に入っています。
ライブでは、midiで音源を増やし、
音を厚くできるので、重宝しています。
今回、midiが外されたとのこと。
ちょっと、買い替えを躊躇しますね。
0点

MIDI機能が無くなったわけじゃなくてMIDI端子が無くなってUSB経由でPCとのMIDI接続のみとなったということですね。
間にPCを挟めば外部MIDI音源を使えそうですが接続やセットアップが面倒ですね。
PCで使っているUSB←→MIDIの変換アダプタとか使えないんでしょうかね?
書込番号:10039740
0点

そうですね、
つなげる方法も、ちゃんとあるようですね。
自宅で、演奏するには、数千円の出費
(最近は、安くなりましたね、私がはじめに買ったのは約2万円したような・・・。)
で変換アダプターもあって、心配ないのでしょう。
ライブでステージにまで、PCを用意するとなると、
こりゃ、まるでプロの世界ですね!
そういう点で、midi接続の利点が
失われたのは、ちょっと残念。
書込番号:10042280
0点

もう一度よく見ると仕様では入出力端子MIDI IN/OUTと書いてある。
カタログにも付いていると書いてある。
機能比較表にもMIDI IN/OUTと書いてある。
オプションのMIDIケーブルは使えると書いてある。
注意書きにだけにMIDI端子は付いてないと書いてある。
注意書きだけが矛盾してます。
なんだか付いている気がしてきたけど真相はいかに。
書込番号:10043593
0点

よく確認されていますね。
見習わなければなりません!!
先日店頭で、触ってきました。
設置場所で、音色の印象は変わるものですが、
明るい音色だなと感じましたが、
肝心の接続までは、見てこなかった。。。
実際に購入する時は、メーカーに聞かないとだめですね!
ちなみにローランドの新しいピアノの音は抜群でした。
クルクルまわすだけで、
音色が変わるのには驚きました。
久しぶりに、
店で、「おっとーー」と声を上げてしまいました。
書込番号:10044524
0点

この機種には、MIDI端子とUSB端子があります。
下位機種PX-130では、MIDI端子が省かれているようですね。
少し高いですが、音色数・ドラムなどを含め、より使いやすい仕様となっています。
上記以外、88鍵盤128発音数などは共通仕様のようです。(Speakerはちょっと違います)
ps.
PX-130の、VariationというPiano音色は、P-85のPianoのように使える音色だと感じましたね。鍵盤については、P-85のほう(GHS)が若干グレードが上と思いましたが、音色数&発音数が決め手で、買うならこれかなと。
書込番号:10914801
0点

上位機種に、端子がついているのですか!
気がつきませんでした。
音源を増やすために、
ライブでPCをかませるのは、面倒なので、
個人的には、端子欲しいのです。
近々、東京へ出張するので、見てこようかな!!
おしらせありがとうございました。
書込番号:10916029
0点

PX-330BKを置いてある店は、都内でも少ないかもしれません。
PX-130はP-85などは普通置いてありますが。
音色数・発音数を我慢すれば、P-85(MIDI端子のみ)という選択もあります。
(都内某所、新星堂店員も言っていましたが)PXシリーズの長所は、
鍵盤が軽く、音色も明るいので、弾いていて楽しい雰囲気。
しかし、これはそのまま短所にもなりえます。
P-85は、いずれについても、より生Piano(uplight?)に近いと思いますね。
PX-330BKを仕事場と自宅に購入しました。しばらく使ってみて、それなりに
満足できるか試してみたいと思います。(もともとハイエンドのCP300あたりを買う予定でしたので)
書込番号:10921027
0点

重ね重ね、教えていただきまして、感謝します。
このスレとは、関係ありませんが、
Vピアノ+純正のアンプのコンビの商品が、楽器店に置いてありました。
けっこう、衝撃の音でした。
パネルの大きな丸いつまみを回すと
追随して、音色(じゃなくて)の「深み」が動くのです。驚きました。
純正の大きなアンプの威力もあるでしょうけれど、
素晴らしかったです。
しかし、音源を増やすことで、パワーアップできるし、
機動性と、買いかえやすいという
リーズナブルな点では、
プリビアにかなわないな、と思います。
疑問点があったら、
メーカーに直接、聞くのが、安心ですね。
書込番号:10921447
0点

こちらこそ。どうもです。Speakerは、大変重要ですね。
小田和正さん愛用のCP300の魅力もそこですね。
V-Pianoの十分の一の値段で買え、機動性(ライブで活躍)のあるPrivia130/330は、
CPが高いことは疑いはありません。長く使えれば、よいかなぁと思っています。
書込番号:10923519
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA63
本日、念願のCA63Bを島村楽器にて購入しました。来週に納入予定です!
価格は他店舗と同じく、¥229,000(配送・設置込み)でした。
価格交渉を試みましたが、新製品でどうしても値下げが難しいということで、その代わりにオーディオテクニカのATH-EP700(店頭で7000円くらいでした)という電子ピアノ用のヘッドホンを付けてもらえました。その他、カワイのキーカバーとお手入れセット等をサービスでいただけました。
値下げには至りませんでしたが、購入時期と店員さんの対応などを含めると、全体的に満足いく買い物だったと思っています。
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP207
横浜で開催されている2009楽器フェアで、RolandのHPシリーズの最新機種、HP307、HP305、HP302が展示してありました。
HP20Xシリーズとの違いは、音源だそうです。
全機種とも、サンプリング音源とV-Pianoのテクノロジーを融合したスーパーナチュラルピアノ音源というものに変更されています。
鍵盤はHP307だけV-Pianoと同じPHAVにバージョンアップしていて、他はそのままです。
HP307はLX10のようなつや出し塗装が加わり高級感が増しています。
先月発売された同価格帯のKAWAIのCA93もかなりデキが良いように感じたので、いい勝負になりそうです。
11月下旬販売とのことなので、現行のHP20Xシリーズを狙っている方は、在庫処分品を狙うのもいいかもしれません。
1点

あなたのコメントで、ローランドから新機種が出ることを知りました。
店頭にローランドの新機種が並ぶの日が、待ち遠しいです。
これは絶対に試し弾きにいかないと^^
最新情報をありがと〜
書込番号:10474438
0点



電子ピアノ > ローランド > HPi-7S-LCS
HPi-7Sの購入を考えているのですが、量販店であるビックカメラで購入された方、また他店で最近に購入された方がおりましたら、そのお店の対応や購入額等を参考までに教えていただければ幸いです。
0点

モバイルヨドバシでポイント13%還元みたいなのでここで購入することになりそうです。
書込番号:9848406
0点

子供と嫁用に購入しました。(私は弾かないので価格交渉のみ)
26万+おまけで設置込みです。
色々と楽器販売店廻り交渉致しました。
大抵の所は、318,000で値引きも渋めでしたが、
数店舗は交渉に応じて頂いたので、接客等の対応が一番
良い所で購入しました。
おまけの内容を考えれば、時間を掛けまだまだ販売店を廻れば
値段を下げれるのでしょうが、楽器店の数が電機店の様に多く
ないので妥協致しました。
私の感触では、24〜25万位は行けそうな感じですが・・・
書込番号:10433627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





