
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年10月7日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月19日 02:47 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月28日 16:43 |
![]() |
1 | 1 | 2008年5月22日 19:23 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月22日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月6日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > HPi-6S-LCS
子供が通っているピアノ教室
それまではエレクトーンだったので、カシオのキーボードで主に練習していました。
諸事情でピアノ教室を移動 今までのエレクトーンからグランドピアノになってビックリ!
今まで弾けてた曲が上手く弾けません。
それから電子ピアノを考えるようになりました。
店に行ってもどれも良く分からず値段も高い!!
一番心配していた問題は高価なピアノを買い与えても結局ピアノ教室をやめてしまったら、
お蔵入りになってしまう可能性が大きいのでは?なんて考えていました。
そんな時にこのHP6Sの存在を知り、
デジスコアがあることで、大人でも練習できる??
実は私自身ももっと弾けるようになりたかったので、この機能はありがたい。
価格調査をして注文しちゃいました。
1点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-240
[※はじめに・・特価情報としては今在庫あるのはCLP230だけです。CLP300シリーズ情報など、240購入の顛末記です。]
Joshin港北店(横浜市)、今月末で閉店だそうで、現品処分ですがCLP-240Cが\128,000でした。
他にもCLP270が\186,000くらいでしたが、すでに売約済。
CLP230が\92,800で、昨日はまだ残ってました。
展示品処分にしても、かなりな安さじゃないですか?
現在うちにはキーボードしかなく、私が趣味で時々弾いているのですが、息子も大好きで、最近バイエルを教えています。
この間久しぶりにピアノを弾く機会があったのですが、全く指が動かずがっかりしました。そして、ピアノって良いなぁと再確認。息子とそして自分自身のために、ピアノが欲しくなりました。
本当はアコースティックピアノが理想ですが、お金やスペース、メンテナンスや引越しの際の手間を考えると、電子ピアノという選択になりました。
あくまでピアノの代用と考えているので、鍵盤の感触がピアノに近いこと、「ピアノ」の音がリアルであること、それ以外(他の音色や機能)には何も望みません。
最初に覗いた楽器店ではRolandのHP205を強く勧められました。音のサンプリングが細かくとれており生ピアノに近いということ、アイボリーフィール鍵盤の感触が良いということで。音もとても綺麗でした。
YAMAHAで言うなら、必ずCLP240以上を、とその店員さんは言ってました。CLP230は音のサンプリングが不十分だけど、240は3レベルAWMサンプリング(一つの音につき、強弱に合わせて3種類の音源をサンプリングしている)ので、全然違うとのこと。そう言われて弾き比べると確かに240も良いと思いました。
そのクラス(20万円)での比較をしていましたが、その後ピアノを全く弾かないダンナから「そんなにお金かかるの!?」と渋い顔をされ…。
やはり安いのにしようと思い直し、CASIOのプリビアPX-720か(キーボードに比べればこれでも充分・・・)それともYDP160か、くらいに考えていた矢先、Joshinでこの価格を目にして。あと数万で、クラビ240が買える!!と思うと。。
まずは山野楽器へ、店員さんに話を聞きに行きました。気になっていたのは発売されたばかりのCLP300シリーズ。展示品処分とはいえ破格の値下げには、新製品の発売があったからだと思ったからです。
大きな違いは前機種では240から上の機種についていた3レベルAWMサンプリングが最下位機種の306からついていること(ちみなに340,370は4レベル、380は5レベルで更にリアルサウンドになってます)、340から上の機種の鍵盤が象牙調になっていること…等です。240と340を比べれば、明らかに340が良くなってますね。
では同じ3レベルのサンプリング&GH3鍵盤の330と240を比べるとどうか?と店員さんに尋ねると、機能はほぼ同じだが、アンプは前機種から変更なく330より240の方が良いから、当然240の方が良いとのこと。
330は\148,000だったので、240が\128,000ならやはりお買い得だ、と判断しました。
その楽器店でHP205,CLP330,340,380(←素晴らしかったです…)L51など弾き比べましたが、Rolandの音は確かに綺麗でしたが、綺麗すぎて少し抵抗がありました。YAMAHAの音や感触はなんだか親しみがもてて、、とこの時点でCLP240ゲットに心が傾いてます(笑)その足でJoshinに行き、「これ下さい!」と。
ちょっと衝動買い的になってしまい、ドキドキしましたが、やはりこのクラスのものにしてよかったと思ってます。
10万円以下のクラスもさんざん試弾しましたが、売り場ですでに変な音がしたりしてたし、比べればある程度のクラスのものの方が素晴らしいので、いずれ買い換えたくなるような気がします。
来週届きます。とても楽しみです。
山野楽器の店員さん、さすがに詳しく、色々教えて頂きましたが、購入することなく申し訳なかったです。この場を借りて、すみませんでした。良いお店でした。
長々と失礼しました<(_ _)>
0点

[追記です]
配送・組立・設置すべて無料でした。
+5%で5年保証をつけてもらいました。
最寄りのJoshin店舗はなくなりますが、修理はメーカーが対応してくれるので、問題ないとのことです。
かなりお得なお買い物だったと思っております♪
書込番号:8374539
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-720
ここでクチコミを書かれた方で、ケーズデンキ52,000円、ヤマダデンキ53,000円、という方がいらっしゃいましたが。
私の住まいは東京周辺なのですが、今でもその価格で買うことはできるでしょうか?
私の近所のヨドバシでも69,800円と表示されています。
価格.comの最安値でも54,800円ですね。
近所にヤマダがあるのですが、展示も無く、取り寄せでした、それでも値引きはできるんですかね?
それ以外の店となると少々遠いのです。
電話で交渉は外道ですよね。
0点

結局、インターネットで購入しました。
どこの店頭で相談しても、57000円位で、これ以上下げるのは無理、と言われたので…。
くしけんと言うサイトで最安値を探して購入しました。
53800円、送料無料・代引手数料無料でした。
到着が楽しみです。
書込番号:7470500
0点

九州管内ですが、ケーズデンキにて
e-BESTが51680円なので、実店舗でどこまで近づけますか(頑張れますか)?
とたずねたところ、一発で5万丁度になりました。
実店舗なので、2〜3千高くとも即買える(在庫有)事を優先しており
ここまで一発で値引いてくれるとは誤算で、大変有りがたかったです。
書込番号:7866037
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP203
4月から、6歳になる娘がピアノを習い始めたので買いました
比較対照としてはクラビノーバ、ariusや、205も検討しました。
自分の本音で言えば、10万以下のものでいいと思っていたのですが
相方の要望でこうなりました。
某大手電化店で定価153,300円のところ値引きして146,000円でした。
当然配送組み立て込5年保障の対象です。
お店の人もローランドはなかなか値引けないと言っていました
(本当かどうかは???)
もっと安い店もあるかもしれませんが自分的には満足です。
今は、アンパンマンのピアノで練習してる娘に(笑)
早くひかせてやりたいと思ってるところです。
1点

ご購入おめでとうございます!
Roland Piano Digital HP203 なかなか良いですね〜!
私はシンセサイザーをはじめいろいろな鍵盤楽器、PA機器などを使っていますが、Rolandの品質は確かなものだと思います。
値段がなかなか引けないのも仕方がないようにも思えます!
私は、電子ピアノとしてRoland RD-700GX を購入したいと思っています。(余談ですみません…。)
では失礼します。
書込番号:7841360
0点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160
YDP-160がいいなぁと思っていて
ここを見るとケーズさんの77800円が最も安いという情報だったんですが
近くにケーズさんがないので、平日の仕事帰りに近くのYさんに行って交渉してみたら
8万円を切る値段にしてくださるとのことで、ぱっと買いました。
最安値ではなかったのですが、手間もかからず満足してます。
ここの情報にもお世話になりました。ありがとうございました。
到着したらめいっぱい弾こうと思います。
1点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-140
6歳の子供がピアノを始めたため練習用を探していました。
部屋も狭いのでポータブルタイプや奥行きの無いPX-720等も考えましたが
NEWモデルという事でこちらに決めました。
据え置きなので気が向いた時に弄れるので良かったと思います。
ちょっと気になる事で鍵盤が垂れているんです、鍵盤本体では無くベースの部分で、蓋すると中央部で5mmくらい隙間があいています。
今の所、問題なく使えるのでこんな物かなとも思いますが、お使いの方でこういう症状が出ている方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





