
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年12月29日 21:07 |
![]() |
0 | 1 | 2024年12月29日 19:38 |
![]() |
1 | 18 | 2024年12月11日 16:20 |
![]() |
22 | 46 | 2024年12月10日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2024年12月3日 00:42 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月3日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハのポータブル電子ピアノP145とP143の違いは、別売りの3本ペダルを使用可能か使用不可能かの違いだけで、音源や鍵盤などの性能は全く同じで、どちらも最新機種です。
P145もP143も入門者初心者向けの性能を有する機種なので、わざわざ別売りの3本ペダルを使いたいと言う人は少ないのではないでしょうか?
別売り3本ペダルを接続出来ないP143でも、ハーフペダル対応の別売り1本ペダルは接続可能です。
P145の購入を考えているなら、旧機種P45だけでなく、P143との価格差も比較してみるのも良いかもしれません。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001551349_K0001558405_K0000776116&pd_ctg=2503
書込番号:26016623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372021_K0000776116_K0001558405_K0001589634_K0001551349_K0001490085&pd_ctg=2503
P45,P143,P1453本の矢作戦は成功しているように感じます。
P145とP125aが同価格帯で両立しているのは、YAMAHAのなせる業です。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
過去、価格勝負のメーカーの天下は長くは続きませんでした。ユーザ
ーロイヤリティーが低く、YAMAHAにスイッチしたのかもしれません。
日本メーカーは長らく価格上中下型ラインアップを敷いてきましたが、
KORGPoetryのようなターゲット徹底戦略もありかな?と思います。
Poetryは小さく絞りすぎ価格も強き過ぎただけに感じます。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/poetry/
ベーシックピアノ派、レッスン徹底アシスト派、WS入門派の3本の矢
も、将来的にはあり得ないでしょうか?
レッスン徹底アシストがほしければCSP!作曲等のWSはCVP!は、
入門段階の予算的としては、酷!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550177_K0001633560_K0001434760_K0001417625_K0001563697&pd_ctg=2505
ピアノの音が良く機能・価格・レッスンアシスト機能充実の優位性!
YAMAHAは現状成功戦略を変えにくいのか、それとも出し惜しみ?
Poetryのターゲット層と保育士・幼稚園・小学校実技受験層どちらが大
きい?Poetryのターゲット層とWS入門層とどちらが大きい?
YAMAHAはとっくの昔に結論が出ているはずです。
書込番号:26017939
0点



2024年11月の電子ピアノ実売台数BCNランキングトップ10です。11月も引き続き、格安価格だったヤマハの旧機種P125aが好調だったようです。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20241224_479125.html
書込番号:26011444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YAMAHA強い!強い!強い!
P45からCN201の価格帯が最重要価格帯という事実は決定的ですね。
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=234
2015、2018,2019、2021、2022は、この価格帯を制したメーカーが上位に並んできました。
2023年以降YAMAHAは盤石な体制に感じます。
書込番号:26017838
0点



海外限定販売機種だったCLP825を今年11月5日に日本国内販売決定らしいです。音色数と効果設定等はアリウスYDPシリーズ並みに限定的ですが、CFX音色(バイノーラル録音音源)とベーゼンドルファー音色を搭載し、鍵盤はグランドタッチ エス鍵盤搭載なので、アリウスYDPシリーズの鍵盤では物足りないけどクラビノーバCLP835は予算的に難しい場合に、CLP825が最適かもしれないです。販売価格は検索しても今現在は見当たりません。個人的には演奏動画で聴く限りでは、CLP835よりもCLP825のピアノサウンドがクリアで上質に聴こえる気がします。実際に弾いて聴いてみないと断言はできませんが…
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-825/index.html#product-tabs
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000010701.html
書込番号:25926945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>まちだにさん
すばらしい情報提供ありがとうございます。
CLP825 vs RO701 vs CN201 は大変楽しみですが、
一番打撃を受けるのはAPS450、AP550かもしれません。
CLP825が発売されるのなら、DGX670の後継機種もぜひ
、国内販売していただきたいと願うばかりです。
書込番号:25927202
0点

>まちだにさん
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-825/specs.html#product-tabs
価格次第では、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。
YAMAHA強い!強い!強い!
書込番号:25927284
0点

>アウト!さん
仰る通りに価格次第でしょうね。YDP165との価格差と、音色数多くて詳細設定可能でリズムもあるCLP835やP525(木製鍵盤)との価格差に魅力を感じるか否か。
海外限定だったクラビノーバのエントリー機種を今回初めて日本でも販売することにしたのは、あらゆる物価高騰による買い控えでCLP800シリーズの売れ行きが余程好ましくないのかもしれません。日本では未だに旧機種の安いP45等が売れ続けており、海外のヤマハではCLPとYDPとPの各シリーズ最新機種購入でキャッシュバックキャンペーンをしていたほどですから。ヤマハに限らず、各大手の電子ピアノメーカーは物価高騰の煽りを受けて厳しい状況なのでは?と勝手に推測しています。
書込番号:25927564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外販売のCLP825は、ダークローズウッドとブラックなのに、国内販売のCLP825は、ダークローズウッドとホワイト。ホワイトも部屋が明るくなって良いですが、フランス語のCLP825紹介演奏動画で使われてるブラックはアップライトみたいな艶のある高級感に溢れていて、国内でブラックの販売無いのは惜しいです。
https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
書込番号:25927976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ特約店におけるCLP825の価格は、159,500円らしいです。CLP835の198000円よりも38500円安いです。YDP165の132000円よりも27500円高いです。ヤマハ特約店価格でYDP165を購入するなら、予算に27500円を上乗せしてCLP825を購入する方が断然に音色表現と鍵盤に関して大きくグレードアップ出来て、レッスン上達しても末永く長期的に使えて結局はお得かもしれません。
伊藤楽器店
https://www.ito-ongaku.com/clp800-yamaha/
書込番号:25928881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
全く同感です。
CN39やDP603やAPS450より安くグランタッチエス鍵盤なので、
HP702より人気が出るでしょう。
YAMAHA音楽教室講師の方々もCLP835より販売しやすいでしょう。
ただ、CLP735の在庫のほうがお得かな?
CLP825はAPS450潰しでしょう。
DGX670後継機種が最近のYAMAHAのスリム化トレンドで国内発売されれば
PXS5000,6000,7000は苦しくなるでしょう。
PX770後継機種APS200はF(RP)107,KDP120価格帯なら苦戦しそうです。
AP270後継機種,AP300はPXS3100の音源・機能を搭載しRP(F)701価格帯で出してほしかったです。
AP550の大失敗をAP300で繰り返しそうです。
CLP825とRP701,CN201,魅力あるクラスです。
こんなに圧倒的に強いYAMAHAがどうしてAmazon新興勢力に対抗しないのか?
PSR383の音源・機能をLP180筐体に投入(オ−ディオはNP35・鍵盤はGHC)し、5万円くらいなら、
保育士・幼稚園・小学校実技受験者を囲い込み、YAMAHA音楽教室に集客できるかもしれません。
書込番号:25929343
0点

>アウト!さん
仰る通り、価格的は旧機種CLP735の在庫処分購入がお得かもしれませんね。ただ、新機種CLP800シリーズは音源の発音具合やスピーカーが改良されていたり、グランドタッチペダルに進化していたり、Bluetooth搭載されたり、色々良くなってるので一概にCLP735がお得とは言えない気もします。しかもCLP825は、動画で聴く限りではクリアなピアノサウンドですし。もちろん、CLP735は、音色数も詳細設定項目も多くて、リズムベース機能もあるのでメリット多いですけど。
ヤマハは、当座は旧機種のP45やP125a等を安く売ることでアマゾン新興勢力への対策出来ているのではないでしょうか?
書込番号:25929454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88&pdf_so=p1
おそれいりました。
P45はAmazonランキング2位¥29800はSP170並?P125¥39000もすごい!
CDPS抑え込み作戦?P125aはPXS1100を¥13000近く安く下刈り効果も
ありそうです。YAMAHAは商品力向上だけでなく戦略もエグイですね。
CDPSのピアノの音はCTSのAix音源では苦しい感じがします。PX770の
ピアノ音源を願っています。
CDPSの鍵盤奥の演奏性はPXS7000より優れていますが、戻りがわずか
に遅く感じます。CDPSの鍵盤はPXS1000バージョンを願います。
スマートスケーリングハイブリッド鍵盤は、せめてAP470の鍵盤長で
お願いしたく思います。
海外ではCDPS360はPXS1100より100$安いそうですが、日本のCDPS300
はPXS1100とほとんど同一価格帯です。
CDPS160\44000はP125a\39900に完封負けです。YAMAHAのほうがCASIO
より割安な時代が来るとは夢にも思いませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001180823/
打鍵音と打鍵振動が気にならない人なら、AP710のほうがAP300よりい
い!打鍵音と打鍵振動問題最適解は認めるけど、新型が旧型に負ける
CASIO?BCNAWARD電子ピアノランキングから落ちるかしら?新型開発時に
BCNAWARD2年連続1位過信が戦略に影響した?
書込番号:25929532
1点

今現在では、ジョウシン・ウェブとヨドバシ・ドット・コムとコジマ・ネットでCLP825 価格159,500 円(税込) の予約販売始まっています。
書込番号:25936457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
>価格次第では、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。
最近の価格コムには、YDP165の酷評レビューが相次いでいますが、それらの酷評レビューを信じてYDP165離れが生じたら、YDP165より予算を少しワンランクアップさせてCLP825を購入する人が増えて、アウト!さんが仰る通りに、CLP825がYDP165よりも人気になるかもしれませんね。その方が、ヤマハは嬉しいかも?
書込番号:25938443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP825のスピーカーからの出音を収録したデモ演奏(打鍵音入り)動画です。
https://m.youtube.com/watch?v=sLEH5Kn3OGg
書込番号:25943818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP825のスピーカーからの出音を収録したデモ演奏(打鍵音入り)動画のリンクアドレスを間違えていました。訂正と追加します。
https://www.youtube.com/watch?v=H6EUJZprJaE
https://www.youtube.com/watch?v=AopBnnbke8Y
書込番号:25954823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハの質問サイトに、「CLP825は楽器店のみで展示している」と注意書きがあるので、家電量販店ではCLP825を試弾できないようです(ネットで購入できる家電量販店は、あります)。
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/000026722
価格コムのCLP825比較サイト
https://s.kakaku.com/item/K0001661652/
https://s.kakaku.com/item/K0001661651/
書込番号:25957695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スガナミ楽器さんのインスタに、クラビノーバ弾き比べでCLP825の演奏動画です。
https://www.instagram.com/suganami.gakki.kyodo/reel/DCdz5VvxeIO/
書込番号:25973495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP825のリール動画です。
https://www.facebook.com/reel/1076791666832629/?referral_source=search&__n=K&locale=ja_JP
https://www.facebook.com/reel/1115064287069712/?referral_source=search&__n=K&locale=ja_JP
https://www.facebook.com/reel/515888594759827/?referral_source=search&__n=K&locale=ja_JP
書込番号:25986942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




海外ヤマハサイトにて、クラビノーバ後継新機種CLP800シリーズ発表です。
https://de.yamaha.com/de/news_events/2024/new_clp-800_series_digital_never_felt_so_grand.html
https://m.youtube.com/watch?v=a4IFqGwv2jA
書込番号:25761774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まちだにさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
今までの慣例では日本では25とGP65,95は発売されませんでしたが、800シリーズはどうなるか?
鍵盤、ペダルがグレードアップされることはわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25762954
0点

ヤマハ海外サイトから、
クラビノーバCLP800シリーズ詳細とラインナップ
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
クラビノーバCLP800シリーズ各機種の仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/specs.html#product-tabs
書込番号:25763035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継新機種CLP800シリーズ海外各機種仕様一覧と、現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧をザッと見て比較して気付いた点は、スピーカーのディフィーザが下位機種にも採用されたことや、MIDI端子が無くなった等が変更点で、音源やレゾナンスや鍵盤ペダル機構には仕様一覧を見る限りは現行機種700シリーズと同じみたいです。ザッと見て比較しただけなので他にも変更点あるでしょうし、仕様には書き表せない音やタッチの表現力が向上してる可能性も考えられますが…
現行機種CLP700シリーズ海外各機種仕様一覧
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-775/specs.html#product-tabs
書込番号:25763061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細かい点では新機種CLP800シリーズにも、アリウスYDP現行最新機種に初めて採用されたトータルボリュームの音量制限機能が搭載されたみたいです。個人的には、ソフトペダルがオン・オフ式から可変式への変更無かったのが最大に残念でした。新機種CLP800シリーズの仕様表を見る限りでは、クラビノーバ下位機種にもディフューザーを設置して現行機種CLP700シリーズ下位機種のスピーカーからの出音を改善し、その代わりにMIDI端子を廃止してコストカットした印象を私は受けました。新機種CLP800シリーズは、現行機種CLP700シリーズ下位機種の問題点を改良させたバージョンアップ版という位置付けでしょうか? もちろん実際に試弾すれば、新機種CLP800シリーズは音源の音質やタッチコントロールによる音質変化表現力が向上しているのかもしれません。アリウスYDP現行最新機種も1つ前の旧機種と比べると同一音源ながらもタッチによる音色表現力が大幅に改良向上しているので、電子ピアノ全ての機種において実際に弾いてみないと仕様書だけでは判断出来るものではないと個人的には思えます。
書込番号:25763138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハ新機種CLP800シリーズ各機種(CLP825除く)の使用説明書PDFダウンロードサイト
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-875/downloads.html#product-tabs
書込番号:25763155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CLP735の後継機種CLP835にはBluetoothが追加され、ディフューザーでスピーカーからの音も改善してるので、日本国内では最下位のCLP835がお値打ち品に昇進されてるのかも(木製鍵盤ではないけど)。
書込番号:25763393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本の会社なのに海外では案内を先に展開して国内は未発表で後回しっていうのが残念すぎます。
日本のメーカーだった筈なのに今や生産も海外になってますし。
書込番号:25767259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイエンドオーディオさん
生産コストが最も有利な国で生産し、販売市場が大きい国や大陸を優先するのが、メーカーの最適戦略なのでしょう。
書込番号:25767693
0点

日本国内でヤマハクラビノーバCLP800シリーズ発表です。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/index.html
書込番号:25769691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラビノーバCLP800シリーズ、8月(CLP885、775)と9月(CLP845、835 )に国内発売、今回からは定価無しのオープン価格に移行。
書込番号:25769705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日午後のCLP800シリーズ国内発表と同時に、今日午後に公式製品サイトから現行機種CLP700シリーズを即座に完全削除。変わり身が速くて驚きました。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/index.html#d366071
書込番号:25769731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハCLP800シリーズ記事。発売日の記載ありますが、予想市場価格は表記無し。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000857.000010701.html
書込番号:25769740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも考えたら、ヤマハが製品サイトから発売1ヶ月以上前から現行機種700シリーズを削除して後継新機種800シリーズに切り替えてるのは、クラビノーバ購入を考えてる消費者に対して大変親切ということなのかもしれない。
書込番号:25769795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CLP800シリーズの価格掲載記事。CLP700シリーズ各機種よりも価格上昇。もしもヘッドホンのみで使用なら、CLP700シリーズが狙い目?
https://news.mynavi.jp/article/20240612-2964374/
書込番号:25769976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようやくメーカーwebページにアップされましたね。
値上げと音声チップ更新とMIDI端子消滅がスペック上の変更みたいですね。
書込番号:25770655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハと島村楽器のコラボ機種のSCLP8350とSCLP8450の予約販売も開始
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
書込番号:25770807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAクラビノーバ800シリーズの記事と、島村楽器&YAMAHAコラボ機種の記事
https://www.bcnretail.com/news/detail/20240614_432092.html
https://www.bcnretail.com/article/detail/id=432140
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP735とCLP745にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グランドタッチペダル採用は、CLP735とCLP745ではなくてCLP835とCLP845の間違いでした、訂正します。
「CLP700シリーズから後継新機種CLP800シリーズの変更点まとめ」
●全機種にディフューザーを採用してスピーカーからの音抜けを改善
●CLP835とCLP845にグランドタッチペダル採用
●最下位機種のCLP835にもBluetooth搭載
●スタッカート音の切れ味など表現の向上
●円みを帯びた優雅な外観デザイン採用
●MIDI端子が非搭載に
書込番号:25771797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
スペック表をよく見ると、アンプの出力がダウンしてますね。スピーカーの口径も一部小さくなってしまっているみたいです。ツイーターがドーム型に変わっているので一概にサイズだけでは何とも言えませんが。
謎の消費電力アップといいKAWAIと変更点が似ていますね。
デバイス供給元が同じだったりして(笑)
書込番号:25772125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前掲の島村楽器サイトにあるSCLP8450(CLP845)の30分間近い演奏紹介動画を今日視聴してみたら、しっとりとした音色表現のノクターン前半とかはアコースティックなピアノサウンド演奏に聴こえて感動が込上げてくる場面もありましたが、動画の全演奏を聴くとやはり電子ピアノだなと思えてしまう場面も少なくなくて。本格的に学ぶ人には高性能なクラビノーバが必須なのでしょうが、サウンド表現力的には安価なYDP145でもそんなに遜色なくて、大変コスパの高いピアノサウンドだなと個人的には改めて実感。YDP145は外観に圧迫感無いし、ベーゼンドルファー音色無くてもバラードグランドピアノ音色が入っているし…
https://www.shimamura.co.jp/shop/ariake-garden/article/product/20240612/6607
>ハイエンドオーディオさん
そうなんですね、全く視界に入っていませんでした。他にも相違点が色々ありそうですね
書込番号:25773951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024年12月2日12時30分現在、ヤマハのARIUSシリーズYDP145各色の最安価格が、税込81720円と買い得価格に値下がりしています。価格の割には美しい音色と豊かな表現力、トーンエスケープメントを通して広がる抜けの良い迫力あるサウンドの機種です。
ニューダークローズウッド
https://s.kakaku.com/item/K0001433005/
ホワイトウッド
https://s.kakaku.com/item/K0001433007/
ブラックウッド
https://s.kakaku.com/item/K0001433006/
書込番号:25982670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
YDP145はベーシックピアノ\81720
レッスン徹底支援型ならYDP145+EZ300(旧型でも十分!)=¥102520
作曲WS型ならYDP145+PSRE473=¥111435
これに対抗できるメーカーはありません。
EZ300がLK530より¥10590安く、
PSRE473がCTS500より¥2127安いのもYAMAHAの強みです。
YAMAHA強い!強い!
YDP145、EZ,PSRE,恐るべし!
書込番号:25983596
0点



電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-885B [ブラックウッド調]
海外ヤマハのクラビノーバ特集サイトで、ガーシュウィン作品演奏動画と、2台ピアノでベートーヴェンやらジャズやらを演奏している動画を見ると、クラビノーバの音のリアルな高品質さと豊かな表現力、歯切れの良い音に驚嘆しました。
https://hub.europe.yamaha.com/discover-clavinova?resume=1732925803744x739640215150694200
動画が視聴不可になっている場合は、ブラウザのOpera Miniをダウンロードして圧縮データ機能を自動にすると、視聴可能になると思います。全て自己責任でお願い致します。
書込番号:25979630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まちだにさん
https://www.youtube.com/watch?v=Asmssim6v_Y
https://www.youtube.com/watch?v=MYNbbtZIMPY
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-800_series/clp-895gp/specs.html#product-tabs
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/cvp-909gp/specs.html#product-tabs
https://europe.yamaha.com/en/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-295gp/specs.html#product-tabs
本当にゴージャスなラインアップです。YAMAHAの音の良さは価格コム
の家庭用スピーカー付きミニコンポの最大120W、14cmの3WAYを遥かに
超える高級オ−ディオレベルのアンプ・スピーカーにあるのでしょう。
オーディオは人体から2〜3m離せますが、キャビネットやアップライト
型デジタルピアノでは30pくらいの距離しか保てないでしょう。願わく
ば、ハイパワーオーディオ搭載機はグランドピアノ型筐体でアンプとス
ピーカーを人体から離していただけることを祈ります。
ベーシックピアノと多機能分離型と、可搬型、コンパクトキャビネッ
ト型、大型キャビネット型、UP型、GP型各機種毎にPPL型、レッスン徹
底支援型、作曲WS配置型のどちらが今後有利か個人的に注目しています。
EZ300/310/PSRE383/373のソングブックは練習法も詳細に解説され、
「入門問題精講」匹敵名著に感じます。レッスン徹底支援型機種には、
初級〜中級者機種用「基礎問題精講」、中級〜中級上者機種用「標準問
題精講」的な練習方法満載テキスト標準装備を祈ります。
東京都立高校入試では漢字検定・英語検定3級以上が内申点加算対象
なのだそうですが、YAMAHA演奏グレード検定はその対象外で残念!
https://www.yamaha-mf.or.jp/grade/
書込番号:25983582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





