
このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年12月19日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2023年12月16日 22:17 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月10日 00:28 |
![]() |
3 | 4 | 2023年11月2日 23:18 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月28日 15:42 |
![]() |
2 | 2 | 2023年10月20日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S5000BK [ブラック]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476786_K0001512917&pd_ctg=2503
近似価格帯でどこから見てもスペックと機能はFPE50圧倒的でも、
PXS5000が30位、FPE50が75位には驚きです。
ピアノの音を比べても素人の手前には到底優劣は感じません。
https://www.youtube.com/watch?v=R7q_6k8cOFE&t=1s
DGX670が国内販売されないとはいえ、FPE50評価高い機種です。
素人感覚では、PXS5000の音源・鍵盤・機能がAP470筐体に収めら
れて¥115500、PXS6000の音源・鍵盤・機能がAP710筐体に収められ
て¥187000だったらうれしいな!と感じます。
その一方、AP270の不人気は気の毒に感じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001009067_K0000502177_K0001009066_K0001399553_K0001361187&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PXS7000がCA401やCLP775を抑えて楽器屋大賞2023獲得も驚きです。
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
CASIOのマーケティングの凄さに驚かされます。
0点

>アウト!さん、こんにちは。
FPE50 って何かと思ったら、Roland の FP-E50 ですね。自分は選ぼうと思ってますよー。
自分は本来、CASIO のような良いものを安く提供してくれるメーカーは評価したい方で、一時は PX-S1000 ユーザーでしたし (今は姪っ子に譲った)、PX-Sx000 系が好調なのは嬉しいのですが、
CASIO の電子ピアノは、エレピに今一つ魅力的な音がないのが個人的にはウィークポイントで、その点、Roland の方が一日の長があると感じたので、今度は FP-E50 に行ってみようと思ってます。
書込番号:25552582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナキン@自社待機中さん
御返信ありがとうございます。
順位は日々変動するものなので、商品の優劣とは比例しないと思います。
普通に考えればFPE50と思います。
@FPE50の機能を使いこなせる人は多機能モデルの中級者以上?
A高層マンション上層階でSRC,RCでなく鉄骨造りの場合、上下左右隣りに打鍵音と振動が
心配されるので、打鍵音と振動が小さいPXS5000を選択する可能性はありそうです。
FPE50はYouTube動画で1000$未満のベストピアノの中で紹介されています。
個人的にはYAMAHADGX670後継機がP225筐体利用、GHCをPXS5000参考にグレードアップした鍵盤で
FPE50くらいの価格で販売されれば、初心者でも楽しめそうに期待しています。
書込番号:25552659
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-270WE [ホワイトウッド調]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000989910_K0001009067_K0001413486_K0001009066_K0001005517_K0001399553_K0001361187&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
¥59800近辺でAP270はLP380Uと比較し3センサー鍵盤、無料アプリ
CASIOMUSICSPACEサービス固定椅子付でお買い得。PX770とヘッドホ
ン・固定椅子含めれば実質価格はAP270がお得です。
¥69800付近C1Air,RP30との比較では3センサー鍵盤と無料アプリ
サービスでお得。KDP75との比較でも3センサー鍵盤が優位性です。
2017年9月発売モデルで鍵盤に指が当たった瞬間タッチノイズが安
っぽい、PXS1100やCDPS110などに比較し打鍵音が大きいのが残念。
しかし、Amazon新興勢力より初期不良の心配は少なく、バイエルから
ソナチネアルバム終了まで十分な機能です。
色にこだわりがなければ¥10000の価格差が大きいと思います。
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S7000WE [ホワイト]
https://www.zengakkyo.com/gakkitentaisyo/award-results/index.html
PXS7000と近似価格帯多機能ファミリーモデルと比較すると、
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-S7000WE/
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-255/specs.html#product-tabs
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/csp-275/specs.html#product-tabs
鍵盤奥の演奏性の良さはCSP255、275が圧倒的にPXS7000より良いです。
多機能モデルとしては16トラック多重録音可能なCSPが魅力的です。
レッスンアシスト機能は内蔵曲数も含めCSPがPXS7000を上回ります。
オーディオ系はアンプの性能でCSPが上回ります。
しかし、楽器屋大賞2023に輝いたのはPXS7000でした。スペックや
機能の優劣とは違う視点で商品を評価する時代が来たのかもしれません。
PXS7000の打鍵音はCA401と同じくらい静かで打鍵振動は格段に小さい。
この価格帯購入資金力があり打鍵音と打鍵振動に関心が高いのは、高層
マンション上層階(鉄骨造りが意外に珍しくない)住人様でしょうか?
360°デザインが見晴らしの良いリビングにマッチしそうです。
鍵盤奥の演奏性も定番教則本内蔵曲も必要としないのは中級者?
作曲で多重録音というよりCASIOMUSICSPACEなどで楽しむエンタメ派?
楽器屋側は、この価格帯の収益性、軽量コンパクトで配送設置し易
さ、打鍵音・振動クレームが減る期待が、あるのでしょうか?
3点



ヤマハ新機種 P-525の日本国内発売日は、2023年11月2日(木)。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-525/index.html
書込番号:25471055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別売り専用スタンドを購入しなくても使用可能な別売り3本ペダルも2023年11月日本国内発売。海外サイトでは、P-121 / P-125 / P-125a / P-225 / P-515 / P-525 / P-S500 / DGX-670に対応と記述ありましたが、日本国内サイトに記述されてる対応機種は、P-525/P-225/P-S500のみです。
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/accessories/foot_pedals/fc35/index.html
書込番号:25471066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハ電子ピアノ新製品P-525の市場想定売価198,000円。
2023年11月2日発売開始
https://news.mynavi.jp/article/20231024-2800458/
書込番号:25476313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、ヤマハ新機種P525を商品サイトで扱っているのはサウンドハウスしか見当たらない様子(各色お取り寄せ)。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/339099/
書込番号:25476495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在、Amazon JapanでP525ホワイトを税込み18万円で売ってます、在庫は残り1台。
書込番号:25489009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > CDP-S110BK [ブラック]
P145:https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-145/index.html
音源:64音ポリですが、音質はP125aくらい?CDPSは敵いません。
鍵盤:GHCはパチャパチャタッチノイズがしません。指の動きに対す
る追従性や連打も良く、mfくらいまでの打鍵音は静かです。
装備:CDPS160と同等の装備(録音、3本ペダル対応)があります。
P145はCDPSより一クラス上に感じます。
CDPSのライバルは、https://kakaku.com/item/K0000471632/SP280:
スタンド+ヘッドホン+ピアノ型ダンパーペダル付¥39900は脅威!
3本ペダルPU2+X型高低調整椅子PC120付が¥50000、Amazon新興
勢力に、価格と装備で対抗できます。
楽器店専売モデルCDPS160はP145と同一価格帯で、音源、鍵盤とも、
一クラス下のレベルに感じます。CDPS160がSP34+市販Xスタンド+市
販ヘッドホン+市販X型高低椅子で¥50000、CDPS110+SP20+市販Xス
タンド+市販ヘッドホンで¥39900が実現すれば、CASIOMUSICSPACEの
無料アプリサービスの恩恵があるので、初心者消費者にとって価格の
高いP145や初期不良不安があるAmazon新興勢力や音源も鍵盤も古い
SP280+PU2+PC120より魅力的な選択肢になるでしょう。
CDPS300+SP34+市販Xスタンド+市販X高低調整椅子+ヘッドホン
付でPX770くらいの価格などは全て実現不可能でしょうか?
2点



海外ヤマハサイトに、Pシリーズの専用スタンドを使わなくても使用可能な3本ペダルの別売り新機種「FC35」が掲載されています。
対応機種 P-121 / P-125 / P-125a / P-225 / P-515 / P-525 / P-S500 / DGX-670
https://de.yamaha.com/de/products/musical_instruments/pianos/accessories/fc35/index.html
書込番号:25450668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちだにさん
CASIOPXS6000,7000には、かなり脅威になるでしょう。
CASIOPXS6000,7000の純正スタンドや専用丸型椅子で
価格を吊り上げる手法より、YAMAHAの政策のほうが、
ポータブル型ユーザーからは歓迎されるでしょう。
P145はCDPS160より圧倒的に音が良い。
DGX670後継機がP225筐体でGHC鍵盤をPXS6000参考に
グレードアップして現在のFP60X〜P515くらいの価格
帯で日本を含め世界で販売されれば、PXS5000,6000,
7000を駆逐する脅威になるでしょう。
P525が発売されれば、PS500に比べ、P525を選ぶ
YAMAHAファンが、圧倒的に多いでしょう。
同一価格帯?で、 CLP745の鍵盤と、P125の鍵盤の
差は、決定的です。
PS500には、CLP735鍵盤を投入してほしかったです。
書込番号:25466294
2点

>アウト!さん
カシオ製品の脅威になるのかは私には全くわかりませんが、ヤマハが専用スタンド買わなくても使用可能な3本ペダルを出してくれたのは、ユーザーにとっては嬉しいことですね。
書込番号:25471098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





