電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(10897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-V240

クチコミ投稿数:154件

YDPV240の在庫がまだ残っていたとは!
今ならもっと安くていいものができるはず!
KORGLP180のパッケージにNP12のピアノ音源と、PSRE363の音源、機能、内蔵曲を投入した物を、LP180+PSRE363くらいの価格で実現できるはずで、、他社が追随できない初心者市場最強モデルになる!さらに保育士受験者、幼稚園・小学校課程生は合わせて毎年全国に万人の単位でいるのだから、市場の大穴!
LP180よりピアノの音が良く、LP180に欠落したレッスンシステム、練習曲も150以上、極めて充実している。YAMAHAブランドなら、CASIOPX770より人気が出るかもしれない。勿論ピアノの基本性能はPX770が上だが、個人に適した練習曲が少ない。
ピアノがうまくなるにはハードだけではだめで、ちょうどよい練習曲とレッスンシステムが必要!CASIOにはNP12くらいの安いピアノ音源がなく、NP12+PSRE363で112音ポリになることもポイント!LP180パッケージは軽量コンパクトで組み立てが簡単、しかも譜面立が横に広く、インパネも、E363のディスプレイと操作ボタンが十分収まるスペースがある!(PX770,870はインパネがない!)
シェアが3位に転落したのだから、出し惜しみは損!

書込番号:21655944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-470WE [ホワイトウッド調]

クチコミ投稿数:154件

1)認めるべき点 鍵盤タッチがKAWAICN27に近づいた。AP700よりバタバタした感じがなくなり良くなった。鍵盤騒音もCN27の次に静かで、YAMAHA,ROLANDより静か。
2)残念な点 PX870と同じ内容でパッケージを膨らませて3万円高いなんて!CASIO支持者がYAMAHAYDP163に流失する!
3)改善を求める点 楽器としての機能、内蔵曲含め、KAWAICN37の内容を10万円で実現するところにCASIOの存在価値がある!パッケージはPX860でよいと思う。
4》CASIO意外な苦戦 PX160はB1より売れない!PX770はLP380より売れない!PX870はC1Airより売れない!AP470はG1Air,YDP163,RP501,CN27すべてに比べ売れない!
大して変わり映えしないモデルチェンジで、価格を釣り上げている政策がCASIO支持者から嫌われ失敗?50シリーズのまま3万PX150、5万PX750、7万PX850、10万AP650Mのままにしていたほうが勝てた?
5)CASIOシェア1位返り咲きのポイント 3万、5万、7万、10万、すべてで1番人気商品をラインアップすること!消費税10%時代が来れば、このクラスが勝負になる!消費者にとって消費税1万円ラインのハードルは高い!

書込番号:21653364

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

基本的には850の時と大して変わらない!

2017/12/04 00:14(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-870BN [オークウッド調]

クチコミ投稿数:154件

PX870は、YAMAHAYDP143と同一価格帯と考えれば、すべてに勝る!しかし、ROLANDRP102がもし発売されれば、すべてに劣る!
案外PX850のままで¥69800だったら、LP380やC1Airと比較しても有利かもしれない。
CASIOの鍵盤はエスケープメントとカウンターウェイトをつければ、タッチ感がかなり向上すると思う。YAMAHAYDP163より、鍵盤の音も静か。A100の音色やペダル機能を870のレベルに仕上げた点は良いと思う。
コンパクトなPXは、中折れ式スライドキーカバー式より、LP180型の譜面縦兼トップカバー式のほうがコストダウンでき、インパネも広く取れ、560機能投入もしやすいと思う。
870にモデルチェンジして、価格が高くなったのは残念だが、YAMAHAYDP143,KORGC1Airと同一価格帯と考えれば、No.1.ただし、ROLANDRP102が発売されれば、CASIOPX870はすべてに劣る!
CASIOは確かにシェア30%を超えてはいるが、KAWAIES110やROLNDRP102が国内で販売されていないことでだいぶ救われている。
実際、KORGにシェア23.4%までに迫られている。
AP460と700は、YAMAHA,ROLAND,KAWAIの同一価格帯に比べ、鍵盤や内蔵曲とレッスンシステムで劣るなど、大きく後れを取っている。

書込番号:21404763

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件

2018/03/01 05:29(1年以上前)

1)70シリーズでよくなった点 @サンプリング対象ピアノの音が良くなった。A鍵盤タッチがKAWAICN27に近くなり、AP700のようにバタバタしなくなった。鍵盤の音はKAWAICN27の次に静か。(KAWAICAよりはうるさいけれど、YAMAHA,ROLANDよりまし!)
2)残念な点 @パッケージをコストダウンしたのはPX770に関しては良いと思うが、PX870に関しては、売り場で見た時、押出が弱くなり、PX770と変わらなく見えてしまう。G1より優秀に見えない!インパネがなくなり、PX560機能組み込みができなくなった。
3)シェア1位に返り咲けるか? 3万円台PX170?(192音ポリ?) 5万円台PX770(文句無し) 7万円台PX870(鍵盤とペダルでCN27に追いついてほしかった。) 10万円PX860パッケージにPX560機能を搭載(PX870と同じ内容でパッケージが大きいだけのAP470が10万円を超えていては、CASIOユーザがYAMAHAYDP163に流れてしまう。(163は意外に値がこなれていてリセールバリューが高い!)
消費税10%時代になれば、3万、5万、7万、10万すべてクラスNo.1を揃えたメーカーがシェア1位を獲得する!
4》市場の意外な穴? LP180型パッケージにYAMAHANP12+PSR363(合計112音ポリ)を投入したくらいのものをLP180+PSR363くらいの価格で出せば、音がいいし、レッスンシステムと内蔵曲も充実して便利。初心者用決定版!

書込番号:21639977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ピアノの白は?

2018/02/26 09:21(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA48R [プレミアムローズウッド調]

スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

ホワイトメープルか? ローズウッドか? で悩んでいます。
白は汚れが目立ってくるのでしょうか?
他機種でも、白を購入された方、お使いになられていかがですか?

書込番号:21631620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/26 10:37(1年以上前)

変わらないと思います。
可愛いさはホワイトは抜群ですね!

むしろ、三日坊主で使わないと

ホコリを被った黒いピアノの方が
残念な感じになります。

書込番号:21631769

ナイスクチコミ!4


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/26 12:03(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございました!

書込番号:21631938

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2018/02/26 21:16(1年以上前)

普通に使用しているぶんには問題ないかと。
10年以上前の中古みても特には。

どの色でも、直射日光には当てない方がいいとは思います。

書込番号:21633325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/27 11:04(1年以上前)

MA★RSさん、
白い家具と同様… と思えば良いですね。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:21634736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2018/02/27 12:10(1年以上前)

>ちびcatさん
白い方が、埃は目立たないみたいですね。
ローズウッドとか黒はけっこう目立ちます。
退色性能も、技術の進歩で気にならない程度になって来ました。
子供の頃に白いギターを使っていましたが、少し黄ばんでしまいました。
今は塗装技術が進歩しているので、良いのではないでしょうか。

書込番号:21634881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ちびcatさん
クチコミ投稿数:20件

2018/02/27 12:19(1年以上前)

>みっどぼんどさん
退色は、技術進歩向上なのですね。
益々、悩みまうすね。(笑)
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:21634914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今ならB1,LP180より、こっちがお得!

2018/02/24 02:36(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-280 BK [ブラック]

クチコミ投稿数:154件

SP280が安い!なんと¥36570!
スタンド付きだから、実質B1より安い!
音源はLP380と同じだから、LP180よりレベルが上!
旧モデル在庫処分政策で、CASIOを突き放す勢い!
2016年11月に、SP280がこの値段だったら、絶対こっちを買ったのに!
新モデルのD1には、アンプもスピーカーも付かない(ただし音源と鍵盤はC1と同じ)ので、アンプとスピーカーを別に買うとなれば、
CASIOPX160のほうが安い。
LP180,SP280,LP380,旧型在庫処分でCASIOをどんどん突き放していくKORGは本当にすごい!

書込番号:21625516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:154件

2018BCN調査で、ヤマハはシェア27%3位転落。しかし、1位コルグと合計57%のシェア獲得は大成功。この機会消費税10%と鍵盤騒音対策を考えてほしい。
1)消費税10%で、10万円が勝負になる。3%33万、5%20万時代のように消費税1万円ラインに本命ピアノ、CVPとエレクトーン入門機投入が望まれる。
本命ピアノの音源はROLAND、鍵盤はKAWAI,、内蔵曲と楽器の機能はROLAND、ペダル機能はROLAND,パッケージはYAMAHAくらいのレベル?オーディオ系はKORG並みは無理で、CASIOくらい?
消費税1万円ラインにCVPとエレクトーン入門機がないと、本格的市場衰退が心配。実際エレクトーンはプリビアのような低価格参入がなく本格的に衰退している。楽器店でもCVP陳列は少なくなった。入門が20万ではあまりに敷居が高すぎ市場自体が衰退する。
CVPやエレクトーンが10万くらいからあれば、始めてみたいな、という人も増えるし、音楽教室衰退も防げるのでは?
2)鍵盤の騒音対策で成功しているのはKAWAICAくらい。ROLANDを見ても意外にコストがかかるらしい。現状ではハンマーに比べストッパーのクッションが負けていると思う。ハンマー側ヨネックスパワークッション型高反発性、シャシー側無強振無反発ゴムの2層クッション、ピアノハンマー並み硬さのハンマーウェイトなど、素材とデザインの工夫が必要だが、問題はコストと設計。30年来の問題にそろそろ取り組んでも良いのでは?KAWAIはCAで成功した。音源と鍵盤タッチは各社向上し、自信を持って選択するには困難だが、鍵盤の騒音比較はだれがやっても一目瞭然!ユーザ側の鍵盤騒音意識が高まれば、流れは一気に変わる。
ヤマハがKORGを使って成長市場のネット通販を制し、合計57%のシェア獲得は見事だが、地方特約店や、CVP,とエレクトーン市場衰退傾向は、消費税10%時代が心配。(音楽教室は、英語など、うまくやっているけれど。)
生活家電売れ筋価格帯を共喰い回避ラインアップで固めたKORGの巧みな戦略(YAMAHAの命令?)は見事だった。
YAMAHAのロゴに頼らず、各クラス別商品とサービスNo.1を積み重ねたブランド力を期待する。

書込番号:21603246

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング