
このページのスレッド一覧(全382スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2015年10月11日 23:58 |
![]() |
10 | 1 | 2015年10月11日 00:32 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月11日 00:25 |
![]() |
3 | 1 | 2015年9月30日 03:14 |
![]() |
5 | 2 | 2015年8月24日 12:40 |
![]() |
7 | 7 | 2015年3月14日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP603-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]

本日商品が届きました。
配達・設置業者の方が普段ヤマハのピアノばっかり組み立てているが、
このピアノの質感は最高ですね。相当高いですよねって聞かれました。
この値段でLX-17と同じ素材はやはり素晴らしいと思います。
書込番号:19216504
3点

HP603ご購入おめでとうございます。
当方HP307とRP401Rを持っていますが、RP401Rも質感が意外と高くて得した気分ではあります。
それにしても、PHA-50鍵盤ですか。いくとこまで行っちゃったって感じですね。
この機種含めて、最新のRolandの電子ピアノをまだ弾いたことないのですが、
「最大同時発音数 ピアノ:無制限(「グランド」音色ボタンのソロ演奏時)、その他音色:384」
って、どんなのか興味があります。
インプレッションの書き込みを期待します。
書込番号:19219436
4点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP603-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]
HP605との差はスピーカーの数とBulutoothでiPad等の外部デバイスからの音声をピアノから出力できるかと理解しました。
後半部分は以下の製品で代替できるか確認する予定です。
http://s.kakaku.com/item/K0000629696/
書込番号:19198089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPadからピアノへBluetooth経由で簡単に音声が出力できました。
やばらしい!
書込番号:19216508
3点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]
新モデルHP603/605 情報が気になります。
「HP603は、Bluetooth機能を搭載。スマートフォンやタブレットを無線接続することで、デジタルピアノならではの楽しさが広がります。たとえば、「piaScore」などの電子楽譜アプリから、お好きな楽譜を無料ダウンロード。Bluetooth機能でピアノと接続すれば、画面にタッチすることなく、ペダル操作で譜めくりができ、大変便利です。また、お好みのピアノ音色を設定する「ピアノ・デザイナー」、ミュージックデータを購入、転送できる「ミュージックデータ・ブラウザー」などのアプリにも無線接続が可能です。」
RP401R か HP603か 悩むねー。値段が7万程違いますが...
2点

HP603の情報が価格.comにないのはどうしてでしょうか?
書込番号:19187332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格.com 事務局より連絡がありまして HP603 の情報を掲載するようにしたそうです。
まだ価格は入っていませんが...
http://kakaku.com/item/K0000800634/
書込番号:19216492
1点



■YAMAHA
CVP・CLP:ヤマハ CFXサンプリング、ベーゼンドルファー インペリアルサンプリング
ARIUS :ショパン国際ピアノコンクールの2010年優勝者が演奏したヤマハピアノの最高峰「CFX」。その源流となったコンサートグランドピアノをサンプリングに使用。
Pシリーズ:クラビノーバで高い評価をいただいている「RGE音源」と同様、ヤマハのコンサートグランドピアノの音を収録。
基本的にYAMAHAのピアノですね。
2007年にベーゼンドルファーを買収して、ベーゼンのサンプリングもあります。
最近は、YAMAHAもKAWAIも、STEINWEYもBOESENもソフト音源ありますが、1990年代は、
YAMAHAもKAWAIを除けば、スタインウェイが主流で、ベーゼンはENSONIQ位だったと
思います。
CP1のDEMO CFX、CF3、S6の音色の違いが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=ehclPOm1GdE
■KAWAI
CA・ES:コンサートグランドピアノSK-EX、中型グランドピアノSK-5を新たに搭載しました。また、世界最高峰のピアノコンクールであるショ パン国際ピアノコンクールで実際に使用したカワイコンサートグランドピアノEXも搭載、合計3モデルのグランドピアノ音を内蔵しています。
CN・LS・MP:ショパン国際ピアノコンクールで実際に活躍したカワイコンサートグランドピアノ”EX”
■CASIO
PRIVIA:世界的に有名で多くのファンの方を持つグランドピアノの音をベースにしています。
漏れ聞く話では、Sさんのようですね。
http://casio.jp/discover/interview/digitalpiano01/
デモ
https://www.youtube.com/watch?v=lVZ180W0YG8
■ROLAND
V-PIANO:SさんBさん
Preset 001 Vintage Piano 1 Vintage
クラシックからジャズ、ポップスまでさまざまなジャンルで幅広く使える最もスタン
ダードなピアノです。ブライトで動きのある音色が、タッチに応えてダイナミックに
変化します。
Preset 008 Vintage Piano 2 Vintage
ヨーロッパ調の穏やかで落ち着いたピアノです。特に、クリアで透明感のある弱音が
特徴です。メローなバラード曲などに最適です。至福のピアニッシモをお楽しみくだ
さい。
RDもそうですが、昔からSさんという情報があります。Yさんもあるという情報も。
S楽器さんでは、Sさんになってますね(;^ω^)
ttp://www.shimamura.co.jp/futakotamagawa/index.php?itemid=124756
■KORG
カタログになんの記述もないですね(;´・ω・)
昔からSさんとの情報はありますけど。
因みにKORG KRONOSは、Sさん Model DとYさんのCシリーズだそうです。
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/KRONOS/soundlibraries.html
さらにオーストリアの名器も追加できます。EXs12 SGX-1 Austrian Piano
「あの有名な「97鍵」の全てを再現(※)。」ってなんのことだか良くわかりませんが、
290を示す暗号かもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=vG0QJ3bjfqk
KRONOSのDEMOですが、ピアノ中心で面白いです。
■ENSONIQ
今は無きブランドですかね。。 KT-76 2:20からピアノのデモあり
https://www.youtube.com/watch?v=vsNkTEKTFl0
ベーゼンドルファーと、ボールドウィンのサンプリングという噂でした。
■KURZWEIL
K-250 はスタインウェイのサンプリングで有名になった機種。
K-250とスタインウェイをステージに置いて、カーテン越しに
どっちが鳴っているかブラインドテストして、区別付かなかった。。
というのが発売のパンフに書いてあったかと。
因みにお値段300万円の電子ピアノ?シンセです。
1983年発売です。
その後のK1000/1200、K2500もスタインウェイのサンプリングと
言われてました。
K-250 DEMO
https://www.youtube.com/watch?v=FjQquf-WRv0
まぁ元ネタはあくまでも元ネタという事で。
ネタでした(;^ω^)
2点

CASIO PRIVIA 2007年のインタビューがありました。
http://news.mynavi.jp/articles/2007/12/17/privia/001.html
・製品コンセプトを元にサンプリングするピアノの選定、調整、調律をし、独自の方法でマイクを立て、1音ずつ細かな調整をしながら一流ピアニストの演奏により収録
・アコースティックピアノの全88鍵分を、強弱を何段階も変えて音をサンプリングしますが、マイクセッティングやピアノの調節をしながら何テイクも録るので、膨大なデータになります。そこから「これだ! 」と思う音源を選別
・カシオのピアノ・サンプリング音源収録は、数多くのミリオン・ヒットを生み出した米国東海岸の歴史あるレコーディング・スタジオで行われている。
・「PX-720」では「モダン」と「クラシック」という2種類のピアノ音色をプリセットしています。
ボールドウィンはアーカンソー州
ボストンは名前だけで、KAWAIが作ってるのでアメリカではないです
他にも色々アメリカのピアノメーカーはあるようですが、
普通に考えて、歴史あるレコーディング・スタジオはNYで、
ピアノはNYにあるピアノメーカーのSさんと考えるのが自然かもですね。
書込番号:19186368
1点



電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

なんて愚痴ってたら、価格が少し下がったのでK'sデンキさんで購入しました。
お盆を挟んだせいか納期掛かりましたが、本日設置完了!
設置無料で30分も掛かりませんでした。やっぱりプロは違いますね。
書込番号:19078041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、価格推移グラフを見て思ったんですが、過去の決算期には7万台まで下がっているので、急がない方は9月まで待ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:19079023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



単身赴任中のCLP480PE所有者ですが、この度異動で、デカ物込みの初のお引越しとなりました。
その他、斜めドラム洗濯機、47インチのテレビなどと荷物を増やしてしまい、いつものらくらく単身パック
が使えません 。・゚・(ノД`)・゚・。
大手各社、足元見られまくりで、地元業者に初挑戦!
無事に電子ピアノのお引越しが完了するか不安なところです。
下取り、新規購入も考えたのですが、いざ下取りの見積りを出しても、全て断られました。
地域性ということもあるのかもしれませんが、地方での下取りは非常に厳しいですね。
電子ピアノは、使い倒して、捨てるか譲るが正解なような気がしてきました。
1点

二束三文で良いなら、
ハードオフなど出張買取依頼。
ちょっと手間かけて小遣い欲しいなら
ヤフオク出品。
愛着あるなら、
自分なら同僚に手伝わせて
レンタカートラックで自力で引越し
の三択だろね。
書込番号:18536470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

at_freed さん
ご助言ありがとうございます。
次に行くところ、ハードオフありました。
今回はなんとか安くで運べそうなので、次回は二束三文で売却するか、希望者に譲るのを検討します。
書込番号:18536627
1点

誰かと思ったら、まつばぎんぽさんじゃないですか(笑)
お久しぶりです。
引っ越しですか、大変ですね。
こういうときは、ポータブルに限ると思いますが、せっかくのCLP-480PEです、大事になさって下さい。
私の方は、引っ越しは無さそうなので、RP401Rを手放すのはかなり先になりそうです。
最近の悩みは、新しい曲を始めると、前の曲を忘れてしまうことです。
認知症予備軍かな?と心配です。
書込番号:18536757
1点

みっどぼんどさん お久しぶりです♪
今回は3年満期まで引越しせずに済んだので良しとしています。
次は一番行きたくないと思っていたところ、どストライクでした。
この歳になってくると、否が応でも行き場所が狭まり、周りの状況から、大方想像どおりの人事でした。
年末頃から準備はしていたのですが、いざ内示をもらうとやるべき事が一気に増えて、何か忘れてしまいそうです。
1年ほどLifebearというアプリでスケジュール管理しているのですが、手書きの手帳も併用しています。
引越は二段階で進行中です。
大物→引越業者
小物→乗用車に積み込み搬送
最終→寝袋で何とか生活
次に入居するところのエレベーターにCLP-480が乗っかることと斜めドラムが洗面室へ搬入することができそうなので
一安心です。
書込番号:18536957
0点

引越し見積もりの結果、CLP-480PEの搬送代はオプションで5,000円でした。
梱包と設置もOKでした。
後はどのような運び方をするのかドキドキ
今回お世話になる運送屋さんは、グランドもOKだそうです。
なんと言っても担当された女性の電話対応が素晴らしく、大手にはない暖かさを感じられました。
社名は、地名+配送株式会社なので宣伝はやめときます。
書込番号:18567740
0点

まつばぎんぽさん
> なんと言っても担当された女性の電話対応が素晴らしく、大手にはない暖かさを感じられました。
そうですか、良かったですね。
私もこの歳になって思うのですが、やっぱり企業は「人」だな、と。
どんな企業も最初から大企業だったわけではありませんし、
大企業になるには、それなりの理由があったのでしょう。
大企業になっても、未来永劫続くわけではなく、寿命がおのずとあるのかな、なんて思っています。
いずれにせよ、CLP-480PEの引越しもなんとかなりそうですね。
書込番号:18575487
1点

みっどぼんどさん おはようございます
そうですね!人材が一番大切な資産だと私も思います。
私は常々電話では怒らないことを気がけていて、マジか?と思うサポートや受付けにも決して感情的にならないことが問題の早期解決だと思っています。
今回の引越しで一番苦労したこと、手こずったことは光回線の原状復旧と開設です。
毎回NTTを解約したくなるのですが、今度入居するマンションについては、まだNTTのマンションタイプしか対応していないとのことで選択肢が他にありません。
辛抱強くたらい回しに耐えました。
私はここ最近10年間の単身赴任で、NTT東日本、NTT西日本の光回線、プロパイダはNTTCommunications(OCN)を利用しており自宅は電力会社系を利用しています。
今住んでいるところに引っ越して来た時、建物がマンションタイプに対応しておらず、ホームタイプを無理やり配管を通して引き込んでもらいました。
当然、退去する時には原状復帰をしなければならず、その工事手配や新居での手配と順調に進んだかと思いきや、ここに来てOCN光なる新商品が登場! ここからドツボのたらい回しが始まり、毎回フリーダイヤルが繋がるまで1時間程度待たされます。
繋がった頃には何を話すのか忘れてしまいます。
何とか、昨日に無事予約が完了しましたが、毎回複雑になってきて、肝心の荷物の整理はやっと今日からです。
何だ、電子ピアノと関係ないことばかりじゃないか…と言われそうなので
今回の引越しでは社宅を使わず、ネットで不動産屋を検索し、気に入った物件の間取り図をコピペして担当の方に計測して欲しいところを指示してメールで送り回答を得ました。
電子ピアノなので、その気になれば分解も可能なのですが、出来ればそのまま搬入したいもので、入り口からリビングまでの廊下でL字型に曲がっていない物件、対面キッチンが干渉しないか、コンセントの位置は?ナントカと煙は高いところが好きなのでエレベータの奥行きは?
など事前の下調べが済んでいないと引越し当日慌ててしまいます。
今まさに引越し準備中の方は、大物の引越しがある場合、あらゆる手段を使って事前準備をされることをお勧めします。
書込番号:18576045
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





