電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 打鍵感について

2022/01/15 15:51(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

【質問内容、その他コメント】
5歳になる子供のレッスン用としてf701を検討しております。
私自身はピアノをやったことがないため、いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。
いろいろ調べてみましたが、ca49やdp603の鍵盤が良いというのは分かりましたが、子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?
わかりにくい質問かもしれまさんが、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24545732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/15 16:19(1年以上前)

>Rleadさん
> いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。
お子さんが使われるのであれば、まずはお子さんに感想を聞いて、好みを選んであげて下さい。

打鍵感(鍵盤タッチ感)の違いについてですが、個人的意見として以下の2つが要因と考えます。
・物理的な構造(主としてハンマーアクションの重さ、抵抗、鍵盤表面の材質感等)
・電気的な反応(センサー数、種類、感度、ベロシティと音量の関係)

物理的な構造の違いによる差は、細かいものだと個体間にも及びますが、そこまでは通常言及しません。
機種によって、メカニカルな構造は違いますので、当然鍵盤をタッチしたときの感触は異なります。
電源オフの状態(音が出ない状態)で弾いてみると分かりやすいです。

電気的な反応のひとつとして、センサーの数や取り付け位置があります。
センサー数は、多いほど鍵盤が沈み込む時の位置状態を細かく拾えるので、特に連打時の追従性能が向上します。
位置についてはメーカのノウハウでしょう。
ベロシティと音量の関係は、電子ピアノの設定でタッチを変えるときに使われるパラメータになります。
電子ピアノでタッチを重くするということは、鍵盤速度が速くなっても(鍵盤を強く打鍵しても)音量があまり上昇しないようにします。
逆にタッチを軽くする場合は、この逆で打鍵の速さに敏感に音量が追従するようにします。


結果的にどういう感覚として、タッチ感の違いを捉えられるかというと、これは経験がものを言います。
多くの場合、子供の頃に弾いた機種、特にアコースティックピアノが強烈な印象として残り、後のスタンダードになると思います。
メーカはメーカで、モデルとなるアコースティックピアノにおけるタッチ時の動作を数値化して、その数値に近づくように設計・製造します。
コスト制約等によって、近づけられる範囲が設定されてしまいます。安いものは諦めが早い(あまり好ましくない)ということです。

いずれにせよ、タッチ感は個人差があるため、当方が良いと感じても他の方が良いと感じるとは限りません。
とはいっても、経験が似ているので、だいたい似たような印象になるものでもあります。

ご参考になれば。

書込番号:24545773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2022/01/15 16:27(1年以上前)

>Rleadさん
回答が不足していました。

> 子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?
これも個人差ですね。
タッチ感が異なることにも多少影響ありますが、高い機種はオーディオが良くなります。
いい音になり、大きな音も出るということです。
鍵盤の機能・性能としては、F701でもあまり問題はないと思います。10万円クラスは5、6年使っても問題はないです。
あとは、モチベーションの維持とか、好みの範疇になるかと。
高くて気に入ったものほど触りたくなるでしょう。そういうものです。

書込番号:24545781

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2022/01/15 18:25(1年以上前)

>いろん機種を試してみましたが打鍵感の違いというのがよく分かりません。

大した差はないという事で良いと思います。
車のグリップ感とかと同じです。
拘りがある人には違いがあるかもしれませんが、拘りなければ大差ないです。

そこに絶対的な上下関係が存在するわけではありません。


>いろいろ調べてみましたが、ca49やdp603の鍵盤が良いというのは分かりましたが、
子供が5、6年使う際に問題があるものなのでしょうか?

問題はないです。
まあ10歳になる事には好みが出てきて、こっちの鍵盤が良かったのに、とか思われる
かもしれませんが。

このあたりピアノでも同じです。
ヤマハ、カワイ、スタインウェイ、ベーゼンドルファーどれがいいでしょうか?
という話はあります。
昔でいえば、基本的に親が買ったものを黙って使うしかなかったです。
あと調律でタッチ変わりますが、そこまでこだわってる家庭は少数派です。

f701であれば、練習用で問題ないレベルです。

書込番号:24545990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2022/01/16 05:30(1年以上前)

>Rleadさん
 楽器店はGPに近い打鍵感が良いというでしょう。
https://piano-no-sensei.com/grand-piano-chikai/
 大きなオーディオ不要。コンパクトな筐体が良い場合、
https://www.shimamura.co.jp/shop/kofu/piano-keyboard/20190720/3855
 F701は音源、機能(USBメモリ録音やレッスンアシスト)
、お子様の今後ンレッスンに役立つ内蔵曲模範演奏、き
め細かいペダル効果等、クラスNo1といわれています。
 集合住宅では上下左右隣り宅や、一戸建てでリビング設
置の場合同居家族への打鍵音が小さいKAWAICN29、39。
https://www.kawai.jp/product/cn29/
https://www.kawai.jp/product/cn39/
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 5歳のお子様の小さく弱い手にF701やCN29の鍵盤はつら
いかも?引き疲れが少なくレッスン機能が豊富なのは、
https://www.shimamura.co.jp/shop/kokubunji/piano-keyboard/20211104/7360
https://www.casio-intl.com/asia/en/emi/products/cdps360/
 店頭は島村楽器、ネット通販はAmazonです。CS470Pが高
いのでCDPS+SP34と別にスタンド、ヘッドホン、高低自在
椅子、防音・防振マットがお勧めです。面倒見の良い島
村楽器、オプションを割安に選択可能なネット通販。
 納期が待てるか、待てないか?も選択のポイントです。
 サードパーティーレッスンアプリも充実し、大型家電並み価格
のピアノを、ご家族皆様で楽しまれたらいかがでしょう?
 5歳のお子様のアシストにもなるでしょう。
https://ongakuroom.com/piano_application/
 ピアのご購入は手段で目的はピアノをお楽しみいただくことです。
 

書込番号:24546750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Rleadさん
クチコミ投稿数:15件

2022/01/16 18:11(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

みなさま、ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
楽器店に再度でかけたまたま在庫の有ったF701を購入してきました。
再度いろいろと鍵盤を触ってみましたが、dp603の鍵盤がややタッチ感がしっかりしていると感じたのですが、納期もかなり先ですし子供が5年後もしっかりと練習しており、子供自身から意見があれば買い換えようと思います。
みなさまのアドバイスのおかげで決断出来ました。ありがとうございます。

書込番号:24547798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ca63からの買い替え

2021/12/31 09:04(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49A [プレミアムホワイトメープル調]

クチコミ投稿数:10件

ca49への買い替えを検討しております。
ほぼヘッドホンを使用しての練習のため、スピーカーを通しての音にこだわらなくてもよいのかなと思い、ca59ではなくca49で良いように感じています。
usbへの録音ができないのは不便な気もしますが、他の方法で録音すればよいのかな?と。
鍵盤のタッチに関してca63と比べて物足りなさを感じることがあるでしょうか。
そのほかにも見落としている点などありましたら教えていただきたいです。

書込番号:24520311

ナイスクチコミ!3


返信する
rainy6さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/31 09:52(1年以上前)

スピーカだけではなく、音源が違うということなので、ヘッドフォンでも音が違う可能性はあります。

いずれにしても、ここのところ急激に価格が下がっているようなので、今が買い時かもしれません。

このあたりは既にチェック済みかもしれませんが、ご参考までに。

https://youtu.be/nf0qjvOaYd0

書込番号:24520380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 10:41(1年以上前)

ありがとうございます!
白鍵の隙間のバラつきが気になりはじめ、ca79を購入するか、ca63を修理して使い続けるかで悩んでいたのですが、この動画を見て最大同時発音数が192音ならばca63と変わらないのでは?と思った次第です。(解説されている内容をちゃんと私が正確に理解できているのかわかりませんが。)
実際に弾いてみればよいのでしょうが、耐久性や性能の向上なのための変更なのか、コスト削減のための変更なのかまではわからないので決断できずにいます。

書込番号:24520443

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/12/31 13:14(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060459_K0001268514_K0001268512&pd_ctg=2503

ca49、ca59は鍵盤同じなので、どちらでもよいかと思います。

CA63 RM3 Grandですが、2009年のモデルなので古いタイプです。

>鍵盤のタッチに関してca63と比べて物足りなさを感じることがあるでしょうか。
それはその人次第なので、トピ主さんが物足りなさを感じるかどうかは
他人には分からないところではあります。

>耐久性や性能の向上なのための変更なのか、コスト削減のための変更なのかまではわからないので決断できずにいます。
どちらもではないでしょうか。

RM3グランド、GFA2は耐久性の改善はされています。
RM3グランド→RM3グランド2となって現在は搭載されてるモデルはないのでは。

現在は、GFSA、GFA3になっています

物足りなさは、試奏して判断するしかないと思います。

書込番号:24520675

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/12/31 14:06(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060459_K0001231110_K0001268512_K0001268514
CA79もいれてみました。

CA79はGFA3
CA59,CA49はGFSA

鍵盤の長さは、
RMC<GFSA<RM3=RM3ii<<GFA=GFA2=GFA3
だと思います。

CA63とCA79は鍵盤の長さが2cm弱違いますが、
CA59、CA49とCA63は数mmの違いです。
その差が体感できるかどうか、というところになるかと思います。

書込番号:24520724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/12/31 14:19(1年以上前)

>まざーあさん
ご検討の価格帯で比較してみます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023026_K0001268514_K0001271496_K0000911743_K0001023030&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 CA49以外全てUSB録音できます。
ヘッドホンご利用ということで打鍵音が静かなKAWAICA63をご利用だったのでしょう。CA79が該当し、さらに打鍵音が静かになりました。
CA49はCA63のの頃と同じくらいだと思います。打鍵音比較では
 CA49<HP601=DP603=HP603<CLP735
ppp〜fffのタッチ変化に対する反応の良さは
 HP603=DP603≒HP601>CLP735>CA49
内蔵曲はCLP735 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-735/songlist.html#product-tabs
DP603=HP603=HP601 https://static.roland.com/assets/media/pdf/DP603_j02_W.pdf
CA49 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
全てBluethooth MIDI /Audio対応です。DP,HPのROLANDアプリ接続はピアのパートナー2になります。
内蔵曲数はCLP735>HP=DP>CA49
 外部レッスンアプリご利用の場合は内蔵曲数の問題はありません。ただし有料です。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 各機種の納期の目安は比較表から販売店にアクセスできます。赤いマークの販売店は納期が早い傾向があります。
 打鍵音と鍵盤タッチの良さならCA49
 ヘッドホンご利用の場合機能充実でお買い得なHP601,
 総合的にレベルの高いDP603,HP603,
 最新型でYAMAHAブランドのCLP735
のように感じます。お決めになるのはあなた様です。
 お役に立つか否かわかりませんが以上です。

書込番号:24520737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 14:30(1年以上前)

MA★RSさん
わかりやすい解説ありがとうございます。
ca63は録音ができなくなり無償修理が1度あったものその後問題無いので、同じように長く使い続けられるものがいいなあと思いました。
鍵盤の長さは数ミリ違いとのことで決断できそうです。

書込番号:24520752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 16:19(1年以上前)

>アウト!さん
学生時代はグランドピアノで練習しておりましたので金銭的な余裕があれば何も考えずca79にしたと思います。
他のタイプまで比較してくださりありがとうございました。
広い視点からみても今の自分にはca49で十分な気がしています。

書込番号:24520901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/12/31 17:29(1年以上前)

>まざーあさん
CA63とCA49の基本スペックを比較します。

<鍵盤>
CA63:木製鍵盤 RM3 Grand アイボリータッチ(象牙調仕上げ)
CA49:シーソー式木製鍵盤 グランド・フィール・スタンダード・アクション(アイボリータッチ)

<音源>
CA63:PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源
CA49:PHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源

<同時発音数>
CA63:192音
CA49:192音

ほぼ同じ性能ですね。ただしCA63はレットオフフィール機構がありません。

CA49は触ったことがありますが、非常に滑らかで良い鍵盤だと感じました。
その点でCA63に比べても遜色はないと思います。
CA63は2009年末頃発売の製品ですが、当方、2009年頃のRoland(HP307)を所有しています。
最新のRP701とほぼ同性能のものです。
オーディオやパラメータを操作できる点は、HP307の方が価格が高いだけ良いです。
CA63は確かにMP3でのUSB録音が出来ますね。CA49はその点何か方策が必要です。
ヘッドホン主体で使うとのことなので、オーディオの差を考えなくてもよいのであればCA49がベターだと思います。
(CA59にする必要はない)

ご参考になれば。

書込番号:24520992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/12/31 20:03(1年以上前)

>みっどぼんどさん
気にしているca63との比較までありがとうございます。
ca63にレットオフフィール機能が無いとは知りませんでした。
タッチの違いについては気にしなくてもよさそうで安心しました。

書込番号:24521192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-500L

スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

Synthesiaの「エリーゼのために」で調べてみたのですが、キーボードのMIDIのチャンネルを1~16のどれにしても光りません。自動演奏でも光りません。メーカーに問い合せたところ、「特定音楽ソフトの動作確認はしていない。ただ、PX-500Lは外部から受信したMIDIメッセージで鍵盤を光らせることが可能である。」との回答をいただきました。どうすれば良いでしょうか?またMIDIデータのチャンネルを調べることは出来るのでしょうか?

書込番号:24484504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/08 23:12(1年以上前)

チャンネルを右手1左手2にしたら自動演奏では光りました!ただSynthesiaの練習モードでは次の音が光るようにはなりませんでした。多分これだと無理なんでしょうか。

書込番号:24484519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/12/09 09:32(1年以上前)

Synthesiaの光るキーのチャンネル設定がどうなっているかみてみては。
設定ー楽器デバイスのなかです。


デフォルトはオフだと思います。
カシオの標準は3ですが、1に変更したということは、こっちも1にしないと光らないかと思います。

書込番号:24484973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ねこ_nyaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/12/09 15:37(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!設定-音の出力-USB MIDI Interface-この操作の利用目的-キーの光-チャンネル1に設定でできました!
早い曲だと光が抜けるのでなぜだろうと思ったのですが、光は1度押すと消えてしまうので、誤タップで押してしまったり、次の音が同じの時長く押していると光が抜けてしまう状況になることがわかりました。曲のテンポのパーセンテージを小さくしてテンポを遅くし、スタッカートのように鍵盤を押せばほぼ改善されることがわかりました。
さすがに次の音にいくまで光らせ続けることはできなさそうですね。
解決致しました、ありがとうございました!

書込番号:24485429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/12/09 16:28(1年以上前)

>さすがに次の音にいくまで光らせ続けることはできなさそうですね。

そのあたりはプログラムとか、信号のラグもあるので厳しいかもしれませんね。

電子ピアノに内蔵だと、ぎりぎりの線でもできるかもしれませんが、
プログラム処理、OSの処理、でさらに往復の伝送なので。

書込番号:24485475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォンとアプリの同時使用

2021/11/15 21:45(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

購入を考えて居るのですが、こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?
音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……
どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。よろしく御願いします。

書込番号:24447690

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度4

2021/11/15 23:10(1年以上前)

>パールi3さん
> 音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない
この一文の意味がよく分からないのですが。
ヘッドホンから音を出すのと、スピーカから音を出すのと、Bluetoothの機能とは関係がないと思います。
実際にFP-30Xのスピーカから出た音を、携帯またはiPadのマイクを使ってキャッチするという意味だとすると、
ヘッドホン端子が2つあるので、ヘッドホンをもう一つ用意して、携帯またはiPadのマイクに近づければよいのでは?
その場合、アプリで演奏の練習は難しいように思えます。
ただ、質問の意図とは違うような気が。

何をしたいのか、もう少し具体的に書いて頂ければと思います。

書込番号:24447814

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/11/16 02:15(1年以上前)

>こちらの商品はヘッドフォンを使いながらアプリで演奏の練習は可能なのでしょうか?

アプリによります。
マイクで音声を拾う方法のみのアプリなら無理です。

Simply Pianoならmidiでつなげばヘッドホンでできます。
https://akutabar.com/2020/07/19/%E3%80%90simply-piano%E3%80%91%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92midi%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AB%E6%A5%BD/

このあたりを参考に。

ちなみにこの商品かどうかはあまり関係ないです。
どの電子ピアノ買っても条件は同じです。


>音を携帯またはiPadで拾って使うのなら音が外部に聞こえない状態だと使えない(自宅は楽器禁止のため)と思うのですが……

それしかできないアプリだとそうなります。
midi入力でもできるアプリをさがしてみては。



書込番号:24447954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/11/16 20:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
MA★RSさんのURLを見て理解ができました。
ローランド以外のアプリでも練習できそうなものがあるようなので、調べて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24449140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KAWAIのCA49と悩んでいます

2021/11/01 11:29(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
5歳の娘がピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入を検討しております。
一軒家なので場所や騒音に問題はありません。
私がピアノ未経験なので、どちらの電子ピアノが良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。

RolandのF701を考えていたのですが、(価格帯、大きさ、音色数を考慮して)
地元の家電量販店にて、KAWAIのCA49が14万円代の破格で売られていました。

音色数、同時発音数はRoland、
木製鍵盤はKAWAI、、、
初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:24423997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/11/01 13:18(1年以上前)

>mumumu0402さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327083_K0001023026_K0001004115_K0001164451_K0001268513&pd_ctg=2503
CA49が14万円台というのは、大変良い条件ですね。
5歳のお嬢様の今後のご成長とレッスンの進歩に伴い、親御様がどのように練習環境と
レッスンの支援をお考えになるか、という観点が必要に感じます。
 ピアノをリビングにご設置の場合、お嬢様が小学校中学年までは夕飯前にレッスン、
高学年になれば体力と技術が成長し、練習時間も夕食後ヘッドホンを使用した練習が予
想され、御家族間での打鍵音問題が出ます。(ピアノを個室へ移動なさる?)
 お嬢様の課題曲をご家族が弾いて見せることができなければ、内蔵曲レッスンシステ
ムで、摸範演奏に合わせ片手ずつゆっくり、両手で規定のテンポで弾けたら録音し模範
演奏と比較し研究できます。、CA49、48はUSBメモリでの録音はできません。
 ppp〜fffのタッチに対応した反応の良さはF701,HP601、F701=HP601>CA49=CA48=CA39
グランドピアノに近い鍵盤はCA49,打鍵音はCA49=CA48<CA39≒HP601<F701
バイエル、チェルニー100番、ブルグミュラー25の練習曲、ソナチネアルバムT、
チェルニー30番、バッハインベンション2声、ショパンワルツ集など500曲近く収録。
収録曲数はCA39(500近く)>F701(397)>HP601(375)>CA49≒CA48(250近く)。
 ピアノの先生が古典的教則本でなくご使用の場合は、レッスンアプリご利用(別途費
用が掛かります。)やYoutube動画検索閲覧ができます。
https://ongakuroom.com/piano_application/
アプリ収録曲ご利用の場合やYoutube動画ご利用の場合ピアノ本体内蔵曲は少なくてOK。
 デジタルピアノを10年くらい使うのでなく、3〜5年、お嬢様の進歩に応じてピアノに
お買い替えをお考えならば、CASIOPX770とコーダナアプリご利用もありかもしれません。 
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.PX-770BN/
https://web.casio.com/app/ja/piano/(バイエル、ブルグミュラー25の練習曲、バッハ
インベンション2声、ハノン)ご意向に沿得れば幸いで、以上です。

書込番号:24424135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/11/01 15:48(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268513_K0001327083&pd_ctg=2503

>音色数、同時発音数はRoland、
>木製鍵盤はKAWAI、、、
>初心者にはどちらがおすすめでしょうか。

これらのクラスだと、どちらでもよいかと思います。
ビビッと来た方とかでも良いかと思います。
今回、店舗に見に行ってると思いますので、実物みた印象とかでも。


同時発音数は、192あれば十分だと思いますので、どちらでもよいかと。
音色数は、F701の場合アンサンブル機能があるので、GM2相当の256音が入っています。
バンドの伴奏とか、オーケストラの伴奏に合わせて弾きたい、とかだと、F701の方が
良いかもしれません。

単純にピアノの練習用だとどちらでも。
見た目が気に入ったとか、今回のようにお買い得感とか、そういうので
決めてもよいかと思います。

書込番号:24424305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/11/02 18:44(1年以上前)

>mumumu0402さん
5歳の娘さんがピアノを習いはじめたので、電子ピアノの購入をご検討されているとのこと。
これについては触ってみて、好みの方を選ぶのがよろしいかと思います。
そうは言ってもなので、スペックや個人的な弾いた経験から考えてみます。

まず、RolandのF701はコンパクトタイプの製品です。
置き場所に困るということや、デザイン上特に必要ではないのであれば、RP701もありますし、そちらがお勧めです。
コンパクトタイプは、コンパクトにすることによるデメリットがあるので、コンパクトである必要がないのであればということです。
鍵盤タッチはこのクラスの水準にあるので、特に問題になることはないと思います。

次のKAWAIのCA49ですが、コストを木製鍵盤に集中させた機種です。
音色数や同時発音数など、ほかの機能が他の機種に比べて若干劣りますが、実用上の問題はありません。
一昔前の電子ピアノの水準以上にありますので。
KAWAIは木製鍵盤にした自負もあるのか、鍵盤のタッチ感はこのクラスで最も良いと思います。

一言でいうと、安くてもそこそこ良いF701(RP701)と、鍵盤タッチに特化したCA49という図式です。
最終的にはご自身で触って判断されるのが良いと思いますが、CA49が14万円ならCA49をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:24425997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/12/11 18:43(1年以上前)

>mumumu0402さん
前回の投稿で初歩的な誤りがありました。訂正いたします。
17行目 CA39はCN39の誤りでした。誠に申し訳ありませんでした。
 F701,CA49とも大変優秀な機種です。本格的な鍵盤タッチのため、
5歳のお嬢様が1時間続けて練習するのはかなりしんどいと思います。
 お嬢様の小さく力の弱い指に過剰な負担がかからぬよう、
ご配慮いただければ幸いです。

書込番号:24488808

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu0402さん
クチコミ投稿数:2件

2022/03/23 12:11(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした!!
御三方には丁寧にご返信をいただき、誠にありがとうございました。

皆様方の過去のご返信を読んだり、お店へ見にいったりと、再度ピアノの用途を熟考しました。結果RolandのRP701を購入いたしました。
コロナ禍の半導体不足で納期が未定での購入でしたが、2月末にようやく届きました。
ピアノの先生の伴奏を録音して、Bluetoothでスピーカーに流して練習したり、音色を変えて楽しんだりと、初心者ながらも娘と楽しんで演奏しております。
たくさん悩んで素敵なピアノに出会えて良かったなと思っております。

この度はご親切にご相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。

書込番号:24663882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
初めてピアノを習う予定の小2の娘の為の電子ピアノを探しています。
親はほとんどピアノの知識はありませんので、違い等をわかりやすく教えていただけると大変助かります。
戸建てのリビングに設置予定です。
【重視するポイント】
私自身がキーボードしか持っておらず、保育士になる為に高校生で初めてピアノを習いましたが、教室ではグランドピアノだったのでタッチ等では苦労しました。
その為、木製鍵盤の電子ピアノがいいのかなと考えております。
【予算】
10万円〜20万円
【比較している製品型番やサービス】
ローランドDP603、HP704、カワイCA49
【質問内容、その他コメント】
知識のない私が調べた比較的安価な木製鍵盤の電子ピアノが上記の3つだったのですが、どれがいいのか比較表を見ても決めかねています。また、この他にも木製鍵盤のおすすめがあれば教えていただけると大変助かります。
楽器店で店員さんに弾いてもらって音などは一応聞きました。そこでは、ローランドLX705を薦められましたが予算オーバー(24万円くらい)で即決できませんでした。
ピアニストになりたいわけではなさそうなので、初心者が使いやすく、教室でのピアノでのレッスンと自宅での練習時にタッチ等の差があまりでない物があればなと考えております。また、正直なところできれば安価な方が助かります。
長文ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24322943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:12(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
やはり3つだとどれも同じような機種なんですね。

そして、木製鍵盤ということにあまりこだわらなくてもいいんだなとわかりました。「金の指輪かプラチナの指輪」の例えわかりやすかったです!

カワイ、ヤマハ、ローランドは間違いなくあったので、もう一度娘と見に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24325324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:25(1年以上前)

>みっどぼんどさん
音色数とはそういうことだったのですね!私が持っていたキーボードにもそれはあったんですけど、音色数と結びつかなくてすみません。

CN39ちょっと検索してみたいと思います。

詳しく説明していただき、おすすめの機種も教えていただきありがとうございました!

書込番号:24325350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/05 12:52(1年以上前)

>アウト!さん
とても詳しく説明してくださりありがとうございます。
レッスンに必要な要件など私はわからなかったので、すごく参考になりました!
そして、Aのことについては目から鱗が落ちるというか、全く知らなかったので「模範演奏が入っていてそうやって使うのか!」と恥ずかしながら初めて知りました笑

低学年と高学年での打鍵音の変化についても教えていただきありがとうございます。

また、おすすめの機種もたくさんあげてくださりありがとうございます。全く知識がないので、助かります!教えてくださった機種を調べて、もし近くの楽器店にあれば実際に触ってみたいと思います。

安いものではないので、できれば買い替えをしなくてもいい方が助かるのですが、それも頭に入れて候補を絞っていきたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:24325383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/09/06 09:55(1年以上前)

音色数ですが、300とかだと、伴奏とかバッキング機能があります。

音色数が多ければピアノの音も多い、とは限らないので、
数だけの比較はあまり意味ないです。
欲しい音がどれだけあるか、で見た方が良いかと。

子供のお稽古なら、ピアノの音があれば良いですし、
大人の趣味なら好みに合わせてで。

昔はGM規格だと128音色でしたが、最近はGM2規格が主流なので、
256音色が多いかと思います。独自音+GM2で300とか。

機能なしなら10音色程度
左手伴奏ありなら20音色程度
アンサンブル機能ありなら300音色程度
あれば良いのではと思います。

書込番号:24327119

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/06 12:01(1年以上前)

>MA★RSさん
音色数について詳しく説明してくださりありがとうございます。

たしかに、子どもの練習用にそんなに音色数が必要なのかなぁ?と思っていたとこなんです。遊びに使うくらいなのかなと笑

音色数はそこまで重視しなくてもいいかもしれませんね。

とりあえず、娘は白やアイボリーのピアノがいいみたいですし、リビングに置くことを考えると親としても黒っぽいのはどうかなぁと思っていたので、機能+色も含めて探しています。
CN39にアイボリーがあれば決めてたんですけどねぇ…
まだ決定までには至っていませんが、みなさんの意見を参考に決めたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:24327287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/08 18:21(1年以上前)

>sakoesaさん

SKOOVE,FLOWKEYなどのレッスンアプリ+アンドロイドタブレット+HP704はMIDIでつながりません。
Apple, Windowsにはつながるそうですが。 アンドロイドだとヘッドホンで音を出さずではこれらのアプリでレッスンをやれません。
おまけで着いているPianoEverydayはアンドロイドアプリからピアノを探しつながりますが、ほかのアプリまで手が回っていないようです。

HP704、8月10日に大阪和泉府中駅の近くの店に買いに行き試し弾きをし、たまたま在庫があったので20日に到着。
タッチ、音、内臓曲、外観の品質感、サイズすべて気に入っており、主に奥さんが楽しんでいます。
私はピアノ未経験。ネットで調べるとレッスンアプリがあり、コロナでもあり家で一人でコツコツやろうかと思い、始めました。
アプリは運指を表示するので私には便利で、マイクで音を拾い、弾くまで待ったり、間違いだと止まったりしてくれますが、音が小さいとたまにミスします。MIDI接続だと確実というのでトライしました。 ヤマハ、カワイの同クラスのにはMIDI入出力がついていますがRolandにはついてないのでダメでした。Bluetooth, USB経由のMIDIはあるんですが、Androidではまだ使えないです。

書込番号:24331212

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/10 12:00(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。

レッスンアプリに対応しているかというのもたしかに重要なことかもしれませんね!

私もAndroidだからと思って詳しくないので、早速MIDI調べてみました。でも、よくわからなかったのでこの土日に楽器店に行く予定にしているので、そこも含めて聞いてみたいと思います。

そして、在庫があって即購入できたというのは羨ましい限りです!
娘が希望するピアノを見つけ、できるだけ早くピアノ教室に通わせてあげたいと思っています。

新しい情報を教えていただきありがとうございました。

書込番号:24333990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/10 13:01(1年以上前)

>sakoesaさん

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

アプリ、音を出さないでレッスンでき、家でも運指が教えてもらえ、間違ったら教えてもらえる、待てもらえる、そこだけ練習できる、のはいいですよ。
毎日できるし。
無料でできる分あるのでお試しください。
すべて日本語になっています。

先生に教えてもらうのは王道でしょうが、何せコロナ。

なおローランドでもWindowsのパソコンで、FLOWKEYは認知し使えました。
アプリを立ち上げたら、Roland Pianoとつなぐか聞いてきます。 ただしダウンロード式ではなく、遅くてダメです。

いろいろ調べてると、昔ながらのMIDI、5ピン入出力はピアノ側ではほぼ廃止、USBで代行という流れみたいですが、それでつながるPC,タブレット、携帯はどこにも書いてないけど、今はアップルとWindowsだけみたいです。 
アプリにはMIDI5ピンで接続できます、と書いてます。 ハード側の変化にソフト側が追いついてないわけですね。
2,3年したら変わるでしょうけど。

書込番号:24334069

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2021/09/10 14:48(1年以上前)

MIDIがUSBになったのは1999年でもう20年前です。
USBもいずれBluetoothに変わっていくかもですね。

Androidは一応USB-MIDIには対応しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/726244.html
これは2015年の記事です。

問題はハードで、Android機の中にOTG非対応の機種もあります。
OTGがなければMidiに限らずUSBが使えません。
OSやソフトが対応していても、ハードが非対応のケースもあります。

楽器メーカーからすると、AndroidよりAppleの方がやりやすい面もあります。
iPhone/iPadであれば機種を絞れますので、動作確認しやすいです。
Androidは、国産、中華、その他メーカー、機種も多いうえ、OSですらバラバラです。
OSはメーカーがカスタムしているケースもあるので、A社は動くけどB社は駄目
とかも出てきます。
OSの最新は11ですが、私のは4と10です。ユーザーも皆さん常に最新に
しているわけではありません。

そのような背景もあり、楽器メーカーはあまりAndroid版のソフト積極でないですし、
不具合あっても対応遅くなります。不具合が機器側由来も出てきます。
機器側に問題あっても、使えないソフトというレッテルはられますので、
かわいそうなところはあります。

どうしてもスマホ、タブレットと連携したいのであれば、現状iPhone/iPadを選択
するのがベストだと思います。
Andoroidも単一OSバージョン、ハードの統一つかになれば今後変わっていくかも
しれませんが、そんなことはないので期待しない方が良いかもしれません。

電話する、ネットする、Lineする、とかならAndroidで良いと思いますけど。
Android4だとブラウザのインストールとかしんどいですし、Lineインストール
できなかったような。

気に入ったアプリがあるなら、iPhone/iPadの中古を買うのも手です。
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008012214_1.htm


DP603ならBluetooth接続できますので、Piano Partner 2は使えます。


ただ私の場合は、レッスンに通うならレッスン機能は不要派なので
自分の子供に買うなら、機能なしでも良いかな。
大人の独学でなら、良いかもですが。

書込番号:24334200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/09/11 22:16(1年以上前)

>sakoesaさん
 学校の担任の先生の当たりはずれよりピアノの先生の当たりはずれは深刻です。先生
に任せきりにできないのは学校もピアノも同じです。親御さんが勉強を教えられるか否
か以上に課題曲を弾いてみせられるか(できる親御さんは偉い!)否かのハンデは大き
く、教科書ガイド同様主要教則本模範演奏が必要なお宅様のほうが多いはずです。
レッスン用アプリがどこまで無料でどこから有料か?対応OS端末は?通信コストは?
 コストとレッスン効果の関係は高額な机やランドセルが成績に直結しないと同様です。
1:ピアノは小学校までもてばよい、内蔵曲が少ない分無料アプリとYoutube動画利用。
(CASDIOPX+コーダナ+Youtubue動画)中学まで続けば買い替える作戦。
2:予算上限でピアノを購入し、内蔵曲にない曲をアプリを利用しレッスン作戦。(アプ
リ利用料金+対応os端末+通信料金)は実際ご利用の方の情報がほしいですね。
3:音源・鍵盤・ペダル機能・主要教則本内蔵曲数等充実し、価格的に割安でも中学生
以後も使える機種を購入し、内蔵曲にない曲はメーカー系アプリ(どこまで無料でど
こから有料か?)アプリ+対応OS端末+通信料金検討。打鍵音が気になり始めた場合は
ピアノをリビングからお嬢様の個室に移す作戦。
 お嬢様が小学2年生の段階では、見た目の好き嫌いが中心ですが、学校生活でもまれ、
10歳くらいになれば有利不利、損得、役に立つか否か重視に変化なさることでしょう。
 お嬢様のご成長とピアノの進歩で、状況が大きく変わっていくことでしょう。それら
を含めて親御様の戦略次第です。
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24336847

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:24(1年以上前)

>Izumitenguさん
返信が大変遅くなりすみません。
私が住んでいる地域もやっと感染者数が落ち着いてきたので、楽器店に行ってきました。

コロナの影響でHP704は3月入荷と言われました…

さすがにそこまでは待てないので、ネットでの購入も考えています。
また楽器店の方にMIDIやアプリのことも聞いてみましたが、そこまで詳しくありませんでした。

でも、私も久しぶりにピアノを弾きたいなと思っているので、アプリ等で教えてもらえるピアノを購入できたらなと考えています。

色々と情報をありがとうございました!参考にさせていただきます。

書込番号:24346013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 22:45(1年以上前)

>MA★RSさん
返信が大変遅くなりすみません。

たしかに、そういった意味ではAndroidよりもAppleに対応する製品の方が作りやすいでしょうね。
でも、私はずっとAndroid派…

ちなみに、ピアノ側にBluetoothがあると携帯の音楽等をスピーカー代わりにして流せる他にどんな使い方がありますか?
アプリを使用するのに使えたりしないのかなぁ?と…

KAWAIのca59を検討しているのですが
楽器店にはca49しかなく、それにしようかとも思ったのですが、ネットでca59を購入するのと同じ値段か若干ca49を楽器店で購入する方が高いくらいだったので、それなら曲数も多くBluetoothも付いているca59をネットで購入した方がいいのかなと…

一応、近くの楽器店は5年保証でネットの楽器店は3年保証が付いていました。

書込番号:24346055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/16 23:30(1年以上前)

>アウト!さん
返信が大変遅くなりすみません。

ピアノの先生は、近所のお友達が通っている教室を紹介してもらうことにしています。そのお友達のママが言うにはとてもいい先生らしく、30分間のピアノレッスンの後、15分間の音符、楽譜の読み書き等(内容は詳しくは知りませんが)のレッスンもしているそうなんです。

もちろん、実際に体験やレッスンに通ってみないと我が子に合うか合わないかはわからないとは思うのですが、何も知らない教室を探して通うよりは少しでもいい情報がある教室に通う方がいいのかなと…

そして私は前にも書いたかもしれませんが、昔少し習っていた程度で、今は全く弾く機会がないのでほぼほぼ素人です。ですので、課題曲を弾いてあげるなんてできないと思います。

教室に通って先生に習うので最初のうちはそれだけでも弾けるかもしれませんが、少し難しくなってきた時には、自宅でアプリ等でも復習できればより良いのかなとは思っています。

そしてせっかくピアノを購入するのだから、私も久しぶりにピアノの練習をして、昔のように弾きながら子どもと歌ったりなんかもしたいなと思っているので、できたら自宅で独学で練習できるピアノがいいなとも思っています。

できればピアノの買い直しはせずにと考えているのですが、まだ小学2年生。いつまで習うのか、どの程度習いたいという気持ちがあるのかもわからないので、正直めちゃくちゃいいピアノは買えません。

そこで、以前紹介してくださったca58をピアノプラザで見たのですが、色が黒っぽい物しかなかったので、残念ですが購入には至らず

1つ前のコメントにも書きましたが、ca59のアイボリーを検討しています。

楽器店でca49とHP704を弾いてみた感じ、タッチがca49の方が好きだったので価格もおさえられるし、曲数は少ないけど、それでもいいかなぁと思ったのですが、ネットでの購入(楽器店)であれば同額でca59も買えそうだったので、それならca59の方がいいのかな?と悩んでいます。

ちなみに、楽天の楽器店で購入した場合ポイント還元がかなりあるので、ほぼ同額になる計算という意味です。

Bluetoothの使い道も近くの楽器店の方はスピーカー代わりになるとしか教えてくれなかったので、他にも何か使えるのであれば教えて下さい。アプリがAndroidでも使えるのか等…

ca49とca59の購入で悩むのであればどちらがいいと思いますか?

もちろん、価格がおさえられるならその方が助かります 笑

楽天の同じ楽器店で購入すれば、ca49も近くの楽器店で購入するよりかなり安くなるようです。

長々書き、質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:24346134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/09/17 00:39(1年以上前)

>sakoesaさん
 評判の良いピアノの先生を見つけられたこと、お見事です。鍵盤のタッチでCAをお考
えごもっともです。
1CA49とCA59選択のポイント
 お嬢様の演奏をUSBメモリに録音なさりたいならばCA59,本体録音で十分ならばCA49.
 お嬢様の課題曲レッスンをKAWAI以外のアプリでなさるならばCA49,できるだけ本体内
蔵が望ましいならばCA59.KAWAIの場合、本体内蔵曲が使用可能のようです。
ただし、ピアノの先生も世代交代が進み、必ずしも古典的定番の教則本のコースで行く
とは限りません。Youtube動画でも、課題曲を探し模範演奏を聴くことはできます。
https://www.kawai.jp/product/ca59/
https://www.kawai.jp/product/ca49/
2BluetoothMIDIでのアプリ使用とAndroid対応
CA49,59ともBluetoothMIDIに対応しています。しかし、アプリによって、iOSしか対応し
ていない物や、各アプリごとの対応OSバージョンが異なり、注意が必要です。
https://www.kawai.jp/product/c/application/dp_application/
https://www.kawai.jp/product/piabookplayer/
https://www.kawai.jp/product/pianojukebox/
https://cm.kawai.jp/products/tn/?_ga=2.96734808.698328726.1557711471-1866268370.1547010528
ピアノレッスンアプリランキング
https://appget.com/c/get/category/piano/
3ネット通販ご購入の場合、延長保証、組み立てサービスをどうなさるか?
高額商品なので延長保証はお考えと思います。CAは大型商品なので、組み立てサービス
プランをお勧めいたします。
 アプリは実際の利用者様からの情報得をご参考いただければ幸いです。以上です。

書込番号:24346228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/17 09:03(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49とCA59とでお悩みとのこと。
CA49とCA59との差は、レッスン機能的には「音源」と「オーディオ」がメインになります。
ヘッドホン主体だと、オーディオの差はあまり気になりませんが、そうではない場合はかなり違います。
グランドピアノはご存じの通り、かなりの大音量が出ます。なので、オーディオは良いに越したことはありません。
もうひとつの音源も、鍵盤のタッチ感には微妙に影響します。鍵盤そのものは同じですが。
ただ、CA49とCA59とでどれほどの差があるかといえば、微妙な差になります。
なので、分かる人は分かるけど、分からない人が多いみたいな。

価格差(価格コム上で)は5万円程度になります。それがネットと実店舗であまり差がないとのこと(楽天ポイント込み)。
当方も最近はネットで購入しています。設置対応のお店であれば、きちんとしてくれます。
もっとも、ネット購入同士でCA49とCA59を比較すると、また差が出ますよね。
当初予算に合うのであれば、CA59が良いのではないでしょうか。

ご参考になれば。

書込番号:24346558

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/26 01:50(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん

またまた大変返信が遅くなりすみません!!
そして、まとめての返信で失礼します!

コメントをいただいた後、KAWAIのアプリや添付してくださっていた『ピアノレッスンアプリランキング』を見て色々と調べてみました。
KAWAIにもアプリについて直接質問してみました。

KAWAIのアプリは決められた速度で曲が流れるので、お手本として聞くという使い方のようです。
なので、運指を教えてくれて、間違ったら待ってくれて教えてくれるというようなアプリではないらしく、それはIzumitenguさんの仰っていたFLOWKEYとかならできるんでしょうね。

課題曲はYouTubeでも聞くこともできるし、KAWAIのアプリであれば無料でAndroidにもインストールできたので使えるようで、それであれば内蔵曲にこだわる必要はないのかなと。


そしてアウトさんが仰っていたように、定番の教則本でいくのかもわからないなということ、みっどぼんどさんが仰っていたネットでの購入も安心だということも含めて主人と話しました。

その結果、ca49をネットで購入しようかということになりました。保証は3年、送料、組み立て設置料も込みで獲得ポイントを差し引いたら149,000円弱になりそうです。
ヘッドホンとマット、お手入れセットも付いているみたいです。

この内容でこの値段なら決定かなと思っています。

様々なことを何度も質問しても、丁寧に何度も返信してくださり本当にありがとうございました。
お陰さまで何とか娘の為のピアノも購入できそうです!

コロナ渦ということもあり、急いでレッスンに通わせたい!というわけにもいかないのですが、ピアノがないといざ通うとなっても練習ができないので、とりあえず入荷待ちをして12月くらいからであればレッスンにも通えそうなので、それまで気長に待つことにしようかと思います。


また何かわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。

書込番号:24362918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/26 02:20(1年以上前)

>MA★RSさん
>タスクにいさん
>Izumitenguさん

まとめての返信で失礼します!

何度も返信してくださったり、色々な情報を教えていただいて本当にありがとうございました。


実際に使用している方の感想やアプリについて、音色などの基礎的なことやMIDIのこと等詳しいことも教えていただき、本当に参考になることばかりで大変助かりました!


みなさんのコメントを参考にさせていただき、主人と話した結果、ネットでca49を購入しようかということになりました。

長々とお付き合いいただき、本当にありがとうございました。お世話になりました。

(またわからないことがあったら質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。)

書込番号:24362935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/09/26 09:53(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49をネットで購入することにされたとのこと、おめでとうございます。

以前、家電量販店でYDP-S34を触っていたときに、近くにCA49があったので比較してみました。
https://review.kakaku.com/review/K0001054116/ReviewCD=1393396/#tab
価格が違うので当然ですが、YDP-S34に比べるとしっかりした設計のもとに作られているという印象です。
これならお子さんも納得、というか幸せだと思います。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:24363303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/09/26 17:49(1年以上前)

>sakoesaさん
CA49ご購入おめでとうございます。
 より良い機種のご選定の研究
 お嬢様のレッスンを支援するシステムのご研究
 最も有利なご購入条件と業者のご選定のご研究
全てに感服いたしました。
CA49が人気を集める理由や、お子様の願いをかなえる親御様の深い思いを、改めて
学ばさせていただき、ありがとうございました。
 CA49が皆様のご家庭の良き伴侶となり、楽しいピアノライフを提供することを祈りま
す。

書込番号:24364295

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakoesaさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/27 00:17(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>アウト!さん

わざわざ返信ありがとうございます。

気になると、とことん調べてみたくなる性格で 笑

でも、電子ピアノについてはわからないことだらけだったので、色々と親切に教えていただき、本当に助かりました!!

あとは、娘のピアノに対する気持ちがどの程度なのか…いつまで続けてくれるのかなぁ?ということは少し気になりますが…

今回調べたことで、主人もピアノに少し興味が湧いてきたようで『ちょっと一緒に練習してみようかなぁ』と言っていたので、下の娘も含めて家族4人でたくさんピアノを使っていこうと思います!

そして、せっかくみなさんが教えてくださって決めたピアノですので、楽しいピアノライフになるといいなと思っています。

本当にありがとうございました!!

書込番号:24365108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング