電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
・年中の娘のピアノレッスン用
・上と下に兄妹がいるのでいずれは他の子もやる可能性あり
・私自身も子供の頃習っていたので、あればたまに弾きたい
・今は賃貸の一軒家ですが、転勤族なので今後集合住宅に住む可能性、今より狭い部屋に置く可能性あり

【重視するポイント】
・専門的な機能や難しい事はわからないので、それよりはシンプルに出来るだけ生のピアノのタッチに近い鍵盤で、ピアノとしての音が良い物
・据え置き型、ペダルが固定されており、譜面台が上部にあるもの

【予算】
・8万から20万以下くらいで安ければ安いほどありがたいです。

【比較している製品型番やサービス】
ローランド RP701
ローランド RP107
カシオ AP-S450

【質問内容、その他コメント】
電子ピアノに関して全くの無知ですが、探し始めは10万以下の物を検討していて、色々自分なりに調べたりクチコミやブログを見てRP701に決めかけていました。
楽器店に行った際に、カシオのAP-S450を知り、それまで検討していた物より高めですが、木製鍵盤、スピーカーが4つ、奥行きがかなりコンパクトな事に魅力を感じ、かなり気持ちが揺れてしまいました。
実際に少し弾いた感じ、他の物に比べてAP-S450は若干鍵盤が軽く感じましたが、同時に弾きやすさも感じました。それが生ピアノよりも軽く、今後子供が練習していく上で生ピアノを弾く時に弾きづらく感じてしまう物なのか、気にする程でもないのかがわかりません。
AP-S450に関してはあまり口コミやブログなどが少なく、詳しい方に実際はこの価格でこのスペックがおすすめな物なのか、鍵盤のタッチや音に関してどうなのか教えていただきたいです。
合わせて、まだ始めたばかりで本格的に続けるかわからない事もあり、シンプルにピアノの練習をするだけであればRP701の下のRP107でも十分だったりしますでしょうか?

20万以下の物だとそこまでの大差がなくRP107で十分、値段と鍵盤のタッチやバランスからRP701がちょうど良い、多少他より高めでも、このお値段で木製鍵盤でスピーカー4つ、鍵盤のタッチも生ピアノより軽すぎるわげでもなくAP-S450はかなりおすすめ出来る、など、皆様のご意見いただけると嬉しいです。
長くなりましたがよろしくお願い致します。

書込番号:25931252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/22 15:51(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
貴重なご意見をいただきありがとうございます!RP107はピアノの練習としての用途がメインになるであろう我が家にはかなりコスパよく十分なのでは?とも思っておりますが、買い換え前提というのも、、でもこの中の物だと、いずれ本格的にやるとなればどれも買い換える事になるかもしれませんね。
APS450に惹かれてはいますが、みなさんのご意見を参考に、もう少し視野も広げご指摘された点に注目して指弾して決めたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:25934682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/23 01:14(10ヶ月以上前)


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/23 14:58(10ヶ月以上前)

>アウト!さん
比較動画とても参考になりました!ありがとうございます!説明を翻訳で見たので、少しわからない部分もありましたが、どれを選んでも現在のうちの状況や条件を満たすには十分だと思いました。後はやはり弾いてみてタッチの好みが重要なのかなと思います。
ちなみにアウト!さんはRP701、RP107、AP-S450、値段もバラバラでうちとは求める条件なども違うとは思いますが、この3つでしたらどれがお好み、または購入したいと思うでしょうか??参考までに個人的なご意見いただけると嬉しいです。

書込番号:25935671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/23 20:17(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
私の言葉足らずでしたが、RP107もRP701も同じ音源で同じ鍵盤なので、51112.iorさんの仰る通り、本格的にピアノ習うようになったらRP107にしてもRP701にしても買い換えが必要になるかと。それならば、安いRP107で充分かと思います。

ローランド製品で買い換えしないのであれば、みっどぽんどさんが提案されているように、鍵盤が長いPHA-50鍵盤のLX705(やHP704)を試弾して購入された方が良いのかもしれませんね。

カシオのAPS450は詳しく知らないですが、たとえ将来買い換えが必要になっても欲しいと思えるくらいに音と鍵盤タッチを気に入られたなら、それを買うのが51112.iorさんにとってのベストアンサーなのではないでしょうか…?

書込番号:25935998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/23 22:54(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
電子ピアノって、10年間くらい使えるのか保証はないし、もしかしたら僅か数年経たない内に壊れて修理不能になったり、弾きたくなくなる程に鍵盤の弾き心地が劣化したりするかもしれない。弾き込む程に音の表現力や鍵盤性能の限界に気付いて我慢出来なくなって、他の機種や他のメーカー製品やアコピが必要になるかもしれない。遅かれ早かれ長年続けていくなら買い換えは必須であって、そういう電化製品に自分なら幾ら払えるのか? どの価格どの機種を買うのかは、ご本人次第かと思えるのです。お呼びでないのに、差し出がましくて申し訳ありません…

書込番号:25936177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/23 23:06(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
忘れてましたが、ローランドの高額機種ならメーカーの10年間保証制度があります。買い換えをしたくないなら、ローランドの高額機種の購入をお勧めします。

https://www.roland.com/jp/lp/myfirstpiano/10year_warranty/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwveK4BhD4ARIsAKy6pMLO4Uqyyc4DzOLXFCmudD_H1e3OErvYtw5Y-4Dc1Di3_pMHAvVlcL0aAjfAEALw_wcB

書込番号:25936187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/23 23:35(10ヶ月以上前)

アウト!さん以外

電子ピアノのスピーカの音量を絞った状態で
打鍵音、ペダルを踏む音で苦情が来たことはありますか?

書込番号:25936209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/10/24 02:50(10ヶ月以上前)

アウト!先生は電子ピアノ選びで最優先するのは打鍵音だと言うが

深刻な社会問題ならTVの情報番組、週刊誌などで取り上げるはずです

書込番号:25936308

ナイスクチコミ!2


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/25 15:27(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
おっしゃる通りですね!どれも後に買い替えが必要であればRP107にするのが正解ですよね。ただ、今のところはコンクールに出たいとか音大に、、などとそこまで本格的にやると考えてる訳ではないので、出来るだけ買い換えなく、でもそれなりの物でピアノの練習が出来たらなと思っております。後々どうなるかはわかりませんが、、
ローランドには10年保証が付いてる物があるんですね!それはすごいですね!!
後々、買い換えが必須なのであれば1番安いRP107、買い換えたくなければもっと高額なラインの物、先々買い換えの可能性もあるかもしれないがAP-S450のタッチがよほど気に入り、値段も飲み込めればカシオ。
夫ともよく相談して、試弾して決めたいと思います。
親身に回答いただきありがとうございました!

書込番号:25937992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2024/10/25 17:45(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
買い替えに関する話題が出たので、個人的な経験と見解を。
当方、買い替えといえるのは2回ぐらい経験があります。
1回目:HP2700からPX-110
2回目:PX-135からFP-30
1回目は、購入当時24万円したHP2700より、同じく3万円ぐらいのPX-110の方が高性能だったからです。
これは技術の進歩によるもので、音源がアドバンストSAからトリプルエレメントZPIになっただけで、
音の表情が全く違ったからです。要するに「強弱の音」をサンプリングしていたことによります。
現在はモデリングを含め、パソコン向け音源も相当すごくなっていますが、
廉価機種でもそれほどしょぼい音源はないので、今後の劇的な進歩はあまり期待できません。
なので、こういう買い替えケースはあまりないと予想されます。
2回目は、連打性能やセンシングの問題を感じて、いわゆるグレードアップをしました。
この手のグレードアップは、予算と弾き手の不満がトリガなので、ケースバイケースかと。

ということで、電子ピアノの買い替えは、その時にならないと分からないというのが結論です。
もし、その道に進む(音大の専攻に進む以上)というのであれば、グランドピアノが必須になります。
電子ピアノの利便性を考慮すると、買い替えではなく買い増しになるかと思います。
そうでない(その道に進むのではない)のであれば、今はとにかく必要なものを選ぶのが良いと思います。
結論になりますが、電子ピアノの買い替え前提という話は、あまり考慮しないでよろしいかと思います。
もちろん電化製品なので、主として電気・電子回路の寿命が早くきます。冷蔵庫や洗濯機と同じです。
寿命は10年から20年程度かと思います。
寿命がきたらそのとき考えれば良いのではないかと。

書込番号:25938134

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/25 21:00(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
10 年保証を実施しているローランドは素晴らしいメーカーですし、他のメーカーも見習って欲しいと思いますが、ただローランドの鍵盤は重くてトリル出来ないとか、同音連打に不利という話題がクチコミに出ています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098155/SortID=25308395/#25321768
https://s.kakaku.com/bbs/K0001054113/SortID=24603764/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%97%f2%89%bb/#24604642

RP701とRP107に使われているPHA-4鍵盤は、ローランドFP30Xという機種にも同じ鍵盤が使われていますが、繊細なトリルが不可能だという感想のブログ記事もあります。
https://key.mondbrand.net/blog-entry/electro-piano-rolandfp30x/

なので、ある程度長く買い換えたくないならPHA-4鍵盤以外の機種を選択すべきかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150857/SortID=25898587/#25899686

買い換え前提なら、RP701でもRP107でも充分かと思いますが、ある程度買い換えずに長く使いたいなら、もう少し鍵盤の基本性能の高いPHA-50鍵盤以上の機種を選択すべきではないでしょうか? 

PHA-4鍵盤を搭載してるローランドFP30Xを試弾したことありますが、同音連打性能はヤマハGHS鍵盤の方が良かったです。個人的な感想ですが…

カシオAPS450は試弾したことないので何とも分かりません。




書込番号:25938340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/25 21:29(10ヶ月以上前)

>ローンサブウーハーさん
打鍵音(振動音)に関する体験談が、価格コムのクチコミにありますね…

https://s.kakaku.com/bbs/K0001479715/SortID=25158021/#25165263

書込番号:25938372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/25 21:47(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
https://www.roland.com/jp/products/rp107/specifications/
https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/product.AP-S450BN/
 @一軒家で当面引っ越しがなく打鍵音を極端に嫌うご家族がいらっしゃらない場合(ご家族皆様にffオクターブ多重和音スタカートで打鍵音をご確認いただければ幸いです。):(A)お子様が練習の熱中なさり、ご家族皆様でピアノが楽しみ、という雰囲気がある場合、RP701.
 (B)お子様が続くか否か?の場合:RP107.すれ主様がソナタアルバムレベルでいらっしゃったとしても十分お楽しみいただけると思います。ただし、RP107は固定椅子です。ヤマダ電機コラボの場合は高低自在椅子が付きますが内蔵曲が減少します。
 ARC,SRC以外の鉄骨造り集合住宅(4階建てや高層マンション上層階では珍しくありません。)への引っ越しが近い、または打鍵音を極端に嫌うご家族がいらっしゃる場合:お引越しの場合、遮音性の良いSRCやRCの集合住宅を選んでいただくことを祈るばかりです。鉄骨造りの遮音性は木造と大差なく、電子ピアノ導入の注意点をすべて実行したとしても上下左右隣りにお住まいのお方がどの程度打鍵音や打鍵振動を嫌うかは予想できません。現状では価格設定が高めではありますが、APS450が打鍵振動・打鍵音最小ではありますが、問題発生にお気づきの場合または、表立ってクレームがない場合でも、ピアノの時だけ周囲のお宅が急に静かになり打鍵音に聴き耳を立てられ、ピアノが終わると急に周囲のお宅がうるさくなる、とお気づきの場合、出来るだけ早くより遮音性の高い構造の物件か一戸建て物件にお引っ越をお勧めします。近隣関係は運、不運が避けられません。
https://www.youtube.com/watch?v=RAz3i5gZTso
https://www.youtube.com/watch?v=kD3WjjgwaoY
https://www.youtube.com/watch?v=BFB1EN9WDTY
https://www.youtube.com/watch?v=KFFGH4Z8QiY
https://www.youtube.com/watch?v=xprTF3-MX0Q
https://www.youtube.com/watch?v=9V_cgAk9gI0
https://www.youtube.com/watch?v=gGYSYe_OAEU
https://www.youtube.com/watch?v=GtODdU3sRlM
https://www.youtube.com/watch?v=vFYdoz-Hp6w
https://www.youtube.com/watch?v=ysUadFKUqw8
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:25938392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/25 22:06(10ヶ月以上前)

>ローンサブウーハーさん
https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=3vnKKXct3sM&t=54s
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ&t=32s
 クレームや訴訟をする人はむしろまともな人で、手前の体験上、
悪質な人は何も言わず集団で報復攻撃を仕掛けてきます。
 ピアノの練習をする午後7時ころ周囲は異常に静まり返り、
終わる8時ころ周囲が急に騒がしくなります。深夜眠れないほど騒がしくなります。
 報復攻撃を回避するためホテルに宿泊すると、壁ごしに電話を聞いていたのか
ホテルまで追いかけてきて眠らせないようにうるさくされました。
 日頃の憂さ晴らしの獲物を探していた者たちに口実を与えたことに気付きました。
 警察は民事不介入、不動産会社も管理人も何ら助けてはくれません。
 昭和63年ごろなので嫌がらせで済んだかもしれません。
令和の現在では命があったか否か?
 すれ主様は手前の論旨を正しくご理解いただいているので、手前の論旨はそちらをご覧ください。

書込番号:25938406

ナイスクチコミ!0


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/26 14:38(10ヶ月以上前)

>みっどぼんどさん
確かにこれだけ技術が進歩してるなかで、みっどぼんどさんが以前にされた様な理由での買い換えは、よほど先にならない限り検討する機会はなさそうですね。うちの場合は特に子供が途中で辞めてしまえばそれまでですし、買い替えについてはそこまで重点を置かずに考えてもよさそうな気がします。
寿命まで使いきっても良いと思える物を納得して選べたらと思います。
沢山ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:25939137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/26 17:44(10ヶ月以上前)

>まちだにさん
トリルを弾くようになるのはまだまだ先になるとは言え、弾きにくいよりは弾きやすい物の方が良いですよね。PHA-50鍵盤のLX705(やHP704)なども、あれば試弾して比較してみたいと思います!
AP-S450もその点なども考慮して試弾してみます^_^
たくさんのご意見をいただきありがとうございました!

書込番号:25939331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/26 19:53(10ヶ月以上前)

>アウト!さん
RP107は固定椅子なのですね!まだ小さな子供なので高低自在椅子は欲しいです。そうなるとプラス一万程はかかりますね。RP701とは2〜3万程の差額だったと思うので、椅子の事を含めるとローランドはあまり金額の差がなくなりそうなので、その分機能が多い701でもよいかなと思いました!
そして、以前の家に住んでいた際に下の住人の方からクレームがきた事がありまして、20時には子供たち全員寝ていたのでそんなに迷惑な時間にうるさいという事はなかったと思うのですが、子供3人いるので、ただの足音でも相当うるさかったのかなと思います。今は戸建てなのでその点は大丈夫ですが、やはり必ず転勤があるのでAPS450の打鍵振動・打鍵音最小というのは今後を考えると重要だと思いました。
貴重なご意見、参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:25939511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 51112.iorさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/27 21:10(10ヶ月以上前)

>アウト!さん
>まちだにさん
>みっどぼんどさん
皆様、貴重なお時間を使って、詳しく丁寧に回答いただきありがとうございました!
お陰様で、皆様の意見を参考に本日色々なピアノを試弾して、条件と照らし合わせ、AP-S450を購入する事に決めました。
ネットだとクーポンとポイントで実質3万円引きで、かなりお得に気に入った物を購入でき大満足です!
なかなか決めきれなかったなか、皆様からの意見と知識をお借り出来たおかげで、しっかり納得いくものが選べました。誠にありがとうございました!
これから子供達とピアノを弾けるのが楽しみです^_^

書込番号:25940871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/27 22:33(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
 APS450ご購入おめでとうございます。
3万円引きは大きいですね!
 APS450がすれ主様ご家族の良き伴侶となることを祈ります。
ご家族みんなでピアノのある暮らしをお楽しみいただければ幸いです。

書込番号:25940976

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital RP701-LA [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/10/27 23:18(10ヶ月以上前)

>51112.iorさん
AP-S450ご購入おめでとうございます。
もし可能であれば、51112.iorさんのレビュー投稿記事を拝見できること期待しております。

書込番号:25941008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

10万前後で

2024/09/21 11:13(11ヶ月以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:12件

店舗でローランドLX-7-BWを弾いて音やタッチが気に入ったのですが、値段も高く手が出せませんでした。中古だと8万前後の商品もありましたが、直接引き取りなどハードルが高く、それなら少しでも似たピアノを通販でと思い、こちらで相談させていただきました。(実際の店舗にも行きましたが、近場の楽器屋さんは知識のある方が少なく軽くタッチを確かめる程度はしたりしてます)

ピアノは初心者で子供の頃にアップライトピアノを軽く弾いていました。
何度か簡易な電子ピアノ3万程度のものを買ったこともありますが、音やタッチ感があまり好きになれず2度ほど売りました。

身近な人にピアノの知識がある方がいないので、こちらで上位機種に似た10万前後のピアノをご紹介いただけたらなと思い質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:25898587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 08:30(11ヶ月以上前)

補足です。PHA-50鍵盤とPHA-4鍵盤の構造図を掲載しているのは、以下の投稿です。

https://forum.pianoworld.com//ubbthreads.php/topics/3453691/re-about-the-pha4-again.html#Post3453691

書込番号:25899624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 09:27(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
> 上位機種に似た10万前後のピアノをご紹介いただけたらなと思い質問させていただきました。
LX-7のPHA-50鍵盤の機種は、新品ではHP704が最廉価のようです。
Rolandの10万円前後はおしなべてPHA-4鍵盤になります。
当方、FP-30とRP401Rを所有していてPHA-4鍵盤とは馴染みがありますが、
残念ながらPHA-50鍵盤とは構造もタッチ感も異なります。
PHA-50の方が実質鍵盤長さが若干長いようで、黒鍵と白鍵を同時に弾くように白鍵の奥を弾く場合に、
PHA-50の方がタッチ感が上質になります。

PHA-50鍵盤を10万円前後で入手するなら中古しかありませんが、
Roland製品は耐久性に定評があるので、程度の良い中古という手も悪くないと思います。

書込番号:25899686

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 09:41(11ヶ月以上前)

訂正です。
誤:PHA-50鍵盤の機種は、新品ではHP704が最廉価のようです。
正:PHA-50鍵盤の機種は、新品ではDP603が最廉価のようです。

書込番号:25899708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 10:20(11ヶ月以上前)

皆様色々と教えてくださってありがとうございます!

中古品が多すぎてかなり迷っているのですが、
下記2点は皆様的にどうでしょうか?また、皆様でしたら中古も含めどちらのピアノ選択されますか?

https://item.rakuten.co.jp/piano-plaza/roland_rp701dr_b/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358447554?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android

https://s.kakaku.com/item/K0001610267/


書込番号:25899759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/09/22 10:39(11ヶ月以上前)

@RP701 ピアノプラザ アウトレット
ARoland LX-7 フリマ
BCN201MW 新品 現行品

Aはフリマで状態についてなにも書かれてないのが微妙ではないでしょうか。
なにか問題があっても許容できるのであれば良いのでは。

LX7の思い入れがなければ@Bから選ぶのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25899788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 10:49(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

先程1番目に貼らせていただいたURLは
HP601/603/605中古で出てきた商品だったのですか、
LXとは大分機能的に落ちるのでしょうか?

また三番目のURLのKAWAIの商品とアウトレット商品を比較した時ですとどちらを選択されますか?(私だったら選択肢以外でもこのピアノにするなどありましたら教えていただきたいです)
私自身はLXは一度触れたのみで、当方ピアノの知識は乏しく、何をどこで購入するか迷っています。。
店舗も足を運びますが、アルバイトさんが多く、お安くなってますよとのことぐらいしか言われず買うに買えない状況です。

書込番号:25899811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 11:20(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
ARoland LX-7 フリマの商品状態は詳細に書かれていますよ。現在、楽器本体は送料無料9万円に値下がりしています。みっどぽんどさんのご意見によると、ローランドは耐久性が良いそうです。

https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z358447554?cpt_s=payf&cpt_m=share&cpt_n=item&cpt_c=android

2019年購入
年式 2017年
(約28万円で販売、購入致しました)

目立った傷もなく、動作確認もしております。鍵盤の変色などなく、きれいな状態です。タッチも軽すぎず程よい重みがあり、とても良い音色を奏でると思います。

上記のように商品状態が書かれてありますね。

書込番号:25899847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 11:27(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん


>何度か簡易な電子ピアノ3万程度のものを買ったこともありますが、音やタッチ感があまり好きになれず2度ほど売りました。

他人の意見を聞いて購入機種を決めるよりも、ご本人で音とタッチ感を確認した機種を購入する方が良いのではないでしょうか?

書込番号:25899854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 11:56(11ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。先ほどのオークション削除されてしまっておりました。。残念。

何度か足を運んでいるのですが、あまり良い接客をさないことが多く、(知識のない方が多いのでパンフレット渡されるのみです)
店舗ですとお値段もかなり上乗せされていることが多いので通販で購入できたらと思ってました。

書込番号:25899897

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 12:29(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
オークション売れてしまったようですね。

店頭でパンフレット渡されるのみ、それなら特定機種を押し売りされるよりも良いのではないですか? ヘッドホン持参して低価格帯から高価格帯まで色々弾いてみて、お気に入りの音とタッチ感の機種を探しましょう。お店に迷惑掛けない程度に。アコピにも触れてみると良いかもしれません。欲しい機種が決まったら、価格コムで安く買える店を探したり、高価格帯機種を気に入ったなら中古で探してみては如何でしょう?

過去にアコピ経験あって、電子ピアノも数回買い替えておられるなら、ある程度の判断する目星を持って居られるような気がします。今度こそは満足できる機種に巡り会えると良いですね。

書込番号:25899933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/22 12:33(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
 LX7については「この商品は存在しません」が出てきました。
https://www.roland.com/jp/products/lx-7/specifications/
 LX7はCLP885,CA901に匹敵するモデル。
 RP701,CN201はYDP165とCLP835の中間くらいのモデルです。
 幸い本日日曜なので、大型家電量本店でRP701,CN201をご指弾されては
いかがでしょう。
 音はヘッドホンでご確認いただければ幸いです。
 お住まいの建物構造、打鍵音への配慮の必要性が高い場合はCN201,
低い場合はRP701,
 ご自分の演奏をUSBメモリ録音したいならRP701,
 バッハインベンション2声、ソナチネアルバム、ショパンワルツがア
プリに揃っているのはKAWAI,
 いずれも電子ピアノ導入上の注意をご参考願います。防音防振マット
ご利用をお勧めします。
 打鍵音は電源をOFFにしてffでオクターブの多重和音を連打してご確認
お願いします。
 https://www.youtube.com/watch?v=KfY_zCh_nCE&t=85s
 Amazon新興勢力ではCARINA LUP0088かLongeye MOLD1が高評価ですが、
10万円台のご予算ならばRP701,CN201が良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001320394_K0001479715&pd_ctg=2503
CN201とKDP120出は音源も鍵盤も違いますが、RP107とRP701は同じなので、検討の余地はありそうです。

書込番号:25899937

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 15:23(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
CN201はバランスの取れた廉価機種です。
PHA-50鍵盤に比べるとどうか、ということですが、ここら辺りは好みで選ばれる方がよろしいかと。
PHA-4にしても、好みで変わることもあるかと思います。(PHA-4の方が良いという人もいる)
そこで、実店舗の対応があまり良くないのであれば、タッチ感や音を確認したうえで、
比較的安価なネット品を購入されるのが良いと思います。(設置もする業者で)

中古品に関しては、一般的な傾向についての話は出来ますが、具体的な中古品そのものの判断は出来ません。
中古品の程度や内容が掲示板(ネット上)では分からないからです。

書込番号:25900135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 15:56(11ヶ月以上前)

皆様教えてくださってありがとうございます!
近くの電気屋さんに行ってみたいと思います。

また、こちらの商品RP701,CN201だと新品で10万前後なので中古でなく新品を購入した方が良さそうでしょうか

書込番号:25900181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 16:05(11ヶ月以上前)

ちなみに、RP107とRP701は同じなので、検討の余地はありそうですと教えてくださった方がいらっしゃるのですが、値段的にも2-3万ほどなので、機能がほぼ同じなら安価な方をとも思うのですが、実際に弾かれたことあるかたいらっしゃいますでしょうか?(実店舗に再度出向くつもりですか、おいてなかった場合のことも含めお伺いさせていただぎした)

書込番号:25900191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2024/09/22 16:29(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
RP107とRP701は、細かいところ(ダンパーペダル、内蔵曲数他)も違いますが、主に操作系が違います。
RP107には表示ディスプレイがありません。基本的にタブレットやスマホで設定状況を確認します。
(操作出来ないことはないのですが、状況を確認しにくいので不安になります)

RP107はタブレットとBluetooth接続して、Roland Piano Appで操作するのが前提になるかと。
RP701はタブレットとBluetooth接続して、Roland Piano Appで操作することも出来ますが、
本体にディスプレイがあるので大部分の操作が本体のみで可能になります。

書込番号:25900215

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/22 17:12(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
https://www.youtube.com/watch?v=4Au9FgncxPU
https://www.youtube.com/watch?v=R8lraXCvIWw
 RP107とRP701の細かい仕様の違いは
https://www.roland.com/jp/products/rp107/specifications/
https://www.roland.com/jp/products/rp701/specifications/
 701は本体ディスプレイがありインパネも鍵盤奥にあり操作性は良い
です。107のインパネは左の狭いスペースで、アプリにつないでスマホ
で操作したほうが良さそうです。(スマホの契約容量をお確かめくださ
い)スピーカーよりヘッドホンのほうが音がいいと思います。
ヤマダ電機とRolandコラボのRP107特別仕様(高低自在椅子付、内蔵曲
減少)を現品でお確かめになりやすいと思います。Rolandの107です。
 RP107はf<ff<fffの打鍵音は心配ですが、(RP701もそれは同じ)
この価格帯では傑出した内容です。ppp〜fffの反応はRolandがすごい!
 ピアノプラザのマット付きがF107本体と同じくらいの価格でお得です。
 Rolandの音と鍵盤は好き嫌いがはっきり出ます。
音は金属の弦がはじける感じが臨場感を醸し出します。嫌な人もいます。
鍵盤は重いので、この点も好き嫌いがはっきりわかれます。
 万人好みのYDP145とスペック・機能断トツだけど好き嫌いがはっき
わかれるRP107に感じます。Rolandはアプリも充実しています。
 保育士実技試験の時YAMAHAUPとCASIOPX(AP)の鍵盤が近い感じでした。

書込番号:25900248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 17:43(11ヶ月以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
107の方が若干高価ですが、少し長い目で見ると
こちらの機種購入しようかなと思っています。

明日電気屋とピアノ屋に107.701あるか分かりませんが、あれば実際に確認して、最安のお店で購入できればなと考えております。

書込番号:25900284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/22 19:00(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
ローランドRP107は、ORIGINAL BASIC×ローランド OBRP107という名称型番でビックカメラで販売してるようなので、もしも近辺にビックカメラ店舗があれば置いてる可能性があります(置いてなかったらゴメンナサイ、事前に店に問い合わせる方が良いです)。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001479715/SortID=25158021/


ローランドピアノ鍵盤に関する価格コムのレビューやクチコミに目を通しておくと、試弾の際に役立つかもしれません。

https://s.kakaku.com/review/K0001479715/ReviewCD=1667092/

https://s.kakaku.com/bbs/K0001098155/SortID=25308395/#25321768

https://s.kakaku.com/bbs/K0001231110/SortID=24753140/#24753878

書込番号:25900397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/23 15:52(11ヶ月以上前)

皆様、長くお付き合いありがとうございました。本日電気屋さんに出向き、107は触ることが出来ました。タッチや音に関してはローランドの音が好きで、音量の上げ下げのみ少し手間だなと感じた為、701をネットで購入しました。

最初はオークションで購入する予定でしたが、10万前後するものを不安な思いで使い続けるより良いのかなと思いました。

これまで店舗に行っては諦めを繰り返していましたので、皆様のアドバイスで購入する良いきっかけになりました。ありがとうございました。

書込番号:25901479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度1

2024/09/23 20:47(11ヶ月以上前)

>うまsfasfasdsarさん
ローランドRP701ご購入おめでとうございます。弾きやすいPHA-50鍵盤の高級機種を買えなかったのは残念ですが、試弾できない中古だと躊躇してしまいますよね。今度こそ、RP701が満足できて長く使える楽器でありますように、お祈り申し上げます。

書込番号:25901848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 -はな-さん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

電子ピアノを購入したいのですが、
ヤマハp-125とカシオpx-700でしたら、
どちが良いでしょうか?

ピアノを習い始めたばかりです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25881473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/09/07 17:15(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=25030210102_K0001490085_K0001054113&pd_ctg=2503

>どちが良いでしょうか?
どちらが良いとか、客観的な物差しはないです。

トピ主さんがどのようなものを望んでいて、
どのあたりがチェックポイントかによって
変わってきます。

そもそも『良い』、というのは、トピ主さんが良いと
思うかであって、他人に価値観はわからないです。

両方古い機種ですが、PX-700は約20年前の
機種でちょっと古すぎな気がします。
親戚が譲ってくれる、とかなら、試奏させてもらって
気に入ればありではないでしょうか。

ちかくのハードオフにある、とかなら、新しいP-125の
方が良いかと思います。


書込番号:25881738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/07 17:24(1年以上前)

>-はな-さん
 P125とPXS700ではP125が近年物ですが中古の場合保証はなく完動品か
否か確認が難しく配送料(万単位)がかかるので、素人は新品が無難です。
電子ピアノ導入時の注意として、https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0005912
https://www.youtube.com/watch?v=CGool5pSQIQ
https://www.youtube.com/watch?v=2P077Vn9mDk
https://www.youtube.com/watch?v=V1J5eT_-l4Y
https://www.youtube.com/watch?v=77WYlsweIiY
https://www.youtube.com/watch?v=b5gb9qjiaNc
https://www.youtube.com/watch?v=eg8EMZ5wwi4&t=19s
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776116_K0001169550_K0001372021_K0001551349_K0001490085_K0001589634_K0001169552_K0001369199_K0000989910&pd_ctg=2503
@可搬型か据え置き型か?設置スペース・キーカバー要不要・譜面立
A上下左右隣宅への打鍵音・打鍵振動対策?お住まいの建物構造・管理
者許可(トラブル事例有無)・売り場で打鍵音打鍵振動確認・防振・防音
マットなど 打鍵音(足音に聞こえる)がましなのはCDPS110・160,PXS1100
B本体・メーカーアプリ内蔵レッスンアシストシステム?
https://web.casio.com/app/ja/music_space/songlist.html
https://www.kawai-global.com/product/piabookplayer/
&#9464;3本ペダルが必要か?指定スタンドがなくても3本ペダル可能はP145,
CDPS160,PXS1100
D録音機能はP145,P125a,CDPS160,PXS1100,PX770

書込番号:25881754

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ273

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

子供のセカンド機で練習用に

2024/08/20 15:46(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

初めまして。ご相談があり、書き込みさせていただきます。

現在、子供のセカンドピアノとして、
ポータブル型の電子ピアノの購入を検討しております。
子供は現在小学6年生で、小学1年生の頃から嫁の実家にある古いヤマハのアップライトピアノで練習してきました。
今後、アパートの2階に引っ越す予定があり、騒音対策として電子ピアノを導入し、
アパートでも練習できる環境を整えたいと考えております。

週に5日は実家のアップライトピアノで、
2日はアパートで電子ピアノを使用する予定です。

先日、ヤマハP-145B、カシオPX-S1100、ローランドFP-30Xを弾き比べてきました。
子供は打鍵感からローランドFP-30Xを好んでいましたが、
他にも適切な選択肢があるか、
また下位機種でも十分かどうか悩んでいます。
本来はP-145BではなくP-225Bと比較したかったのですが、店舗に在庫がなく、仕方なく比較しました。
また、YDP-165Rのような据え置き型も検討しましたが、打鍵時の振動が気になり、候補から外しました。
音量は最小で使用することが多く、ヘッドフォンを多用することになると思われます。
祖母の家に行く際には、車に積んで持ち運ぶことも考えています。

さらに、パソコンを使った音の出し方について教えていただきたいです。
FP-30XやFP-10では音域の性能が異なりますが、パソコン経由で音を出す場合、同じ音質が得られるのでしょうか?
パソコンをメインに使用する場合、打鍵感のみを重視すれば良いということになるのでしょうか?

今後のピアノ学習に大きな影響を与える可能性があるため、慎重に選びたいと考えています。

私自身はピアノ経験がまったくありません。
専門用語や表現に不備があるかもしれませんが、何かご意見を頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25858380

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2024/09/04 22:16(1年以上前)

>まちだに様

私たちの環境を考えてご回答いただき、感動しております。誠にありがとうございます。

私は実際に弾くわけではないので詳しくは分かりませんが、子供の感性としてはローランドが好みのようでした。

当初は据え置き型のYDP-165Rが良さそうだと思っていましたが、ポータブル型も選択肢に入ると知り驚きました。
設置場所の環境を考えると、遊び心のあるポータブル型も良いかもしれないと感じています。
確かに15kgは持ち運びには重すぎますが、それでも据え置き型よりは取り扱いやすいと思います。

ただ、妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑戦のようになっています。
妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相談して選ぶことができない状況です。
もし40kgの電子ピアノを購入して不要になった場合、大変なことになりますので、
ポータブル型の15kgを購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにするつもりです。

大手量販店で何度か試し弾きをしましたが、あまり高価な据え置き型ピアノは手が届かないため、子供にはあまり弾かせませんでした。
しかし、YDP-165RとFP-30Xのどちらが良いか尋ねたところ、FP-30Xが良いとのことだったので、少し安心しています。

ただ、少し不思議だったのは、下位機種のFP-10の方が打鍵の感覚が良いと言っていたことです。
FP-30XとFP-10の機構は同じはずなのに、
「この最後にスコッと入る音がいい。分からないの?ほら、ほら。」と言って、
電源を切った状態で鍵盤を叩いていますが、私には全然分かりません。
フレームの重量や展示品の個体差も影響しているのかもしれませんが。

とはいえ、FP-10よりも音色数が多いFP-30Xを購入する方向で検討しています。

ありがとうございました。

書込番号:25878450

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/04 23:01(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
 奥様のご理解を得るため、
@お嬢様を叱りつけても、同じ練習方法では同じ現象が今後も続くので、
苦手箇所の原因をお嬢様と一緒に考え、電子ピアノやアプリのレッスン
アシスト機能を用いて練習して聴く方法がある。
A100万円のUPより8万円の電子ピアノのほうが鍵盤の連打性、ppp〜fff
ダイナミックレンジ、ソステヌートペダル等GPに近い演奏能力がある。
Bチェルニー30番、バッハインベンション、ソナタアルバム等中級に入
ればUPからGPへの交代期が考えられるが、UPより演奏能力が高い電子ピ
アノが有効であること。
 以上は、今までの投稿で申し上げてきました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001327086&pd_ctg=2503
 ピアノプラザで防音マット付きセットのRP107がFP30Xくらいの価格。
ヤフオクで処分するならRP107でもFP30Xでも変わりはありません。スタ
ンド、3本ペダル、キーカバーが付いた形のほうが、奥様に対し説得力が
ありそうです。
 奥様は「娘はこうあってほしい!」というかなり強い思いがおありで
しょうが、今後中学に進まれるお嬢様にとっては「ありのままの自分と
自分の置かれた状況を理解して相談に乗ってくれる」人の存在、不在が
ピアノであれ高校受験であれ大きく影響するでしょう。キーマンは、奥
様の旦那様で娘様のお父様のスレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25878488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/05 19:07(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
「妻は電子ピアノの購入にあまり乗り気ではなく、購入自体が妻への挑
戦のようになっています。妻には電子ピアノを軽視する部分があり、相
談して選ぶことができない状況です。もし40kgの電子ピアノを購入して
不要になった場合、大変なことになりますので、ポータブル型の15kgを
購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにする
つもりです。」
 奥様との摩擦を回避したいお気持ちはごもっともですが、このような
事態になれば、奥様は不信感を持たれ、お嬢様は失望なさるでしょう。
 スレ主様が投稿された当該スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生
にご覧いただき、共通の情報の下でオープンに話し合われてはいかがで
しょうか?
 お嬢様の本当のニーズ、レッスン上の困難な状況を先生がどうお考え
になるか、電子ピアノの機能とアプリ収録曲によるレッスンアシスト機
能を、奥様に知っていただくなど、オープンな話し合いがなければチー
ムワークはあり得ません。
 まちだにさんがおっしゃるように、現在の電子ピアノのレベルを、価
格帯別に奥様にご体験いただかねば、おそらく埒が開かないと思います。
 スレ主様のご投稿スレッドを、お嬢様、奥様、ピアノの先生にご覧い
ただき、共通の情報の下で、建設的な方向で進めていただくことを祈る
ばかりです。電子ピアノ導入に当たっての情報は、ご呈示のご予算の範
囲で出尽くしていると思います。スレ主様のリーダーシップ次第です。

書込番号:25879411

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/05 21:14(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
週1回お子様を先生に指導して頂いて、他の日は奥様が指導おられて、その奥様は電子ピアノ購入に乗り気でない。お子様のピアノレッスンを全面的に応援されてる奥様が電子ピアノ購入に乗り気でなくて、電子ピアノに懐疑的でいらっしゃるならば、何も無理してポータブル型であっても電子ピアノを購入する必要はないのでないでしょうか? ピアノに関することは全て奥様にお任せして、電子ピアノ購入の必要性が出てきたら奥様の方からご提案されるのではないでしょうか? その時まで黙ってお待ちになればどうでしょう? その頃になれば、更に安くて軽くて性能優れた新機種が出るかもしれませんし。急がば回れ、ではないでしょうか? 無理して勝手に購入してしまうよりも、ご家族仲良くが1番だと私は思うのですが…

書込番号:25879546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 04:14(1年以上前)

他の日は奥様が指導おられて

自宅にアップライトピアノがあるなら電子ピアノ購入は必要ないのでは?

おっちゃんが電子ピアノで遊びたいから質問しているだけかな

書込番号:25881077

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/07 08:46(1年以上前)

>瑠奈のパパさん

他の日は奥様が指導おられて→他の日は奥様が指導しておられて

訂正します、失礼致しました。

お引越先での週2日はピアノに触らない休日にするのか、それとも電子ピアノかサイレントピアノを購入するのか、ピアノに関することは全て奥様にお任せして黙っておくのが最良かと思います。レッスン練習に差し支えるようなら、奥様の方から電子ピアノかサイレントピアノ購入をご提案されるかと。奥様の同意なくポップス演奏向きのFP-30Xを無断で購入して家庭に波風立たせることないと、私としては思ってしまいます。

書込番号:25881212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/07 09:05(1年以上前)

>ローンウルフUさん
文章間違いをご指摘して頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:25881240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/09/07 09:36(1年以上前)

>現在、子供のセカンドピアノとして、
>ポータブル型の電子ピアノの購入を検討しております。

ということでしたが、
ママ:不要
パパ:買ってあげたい
という事でしょうか。

そもそも、UPがあるなかでセカンドピアノが必要な背景とかあるのでしょうか。

単純にパパが欲しい、ということであれば、
子供をだしにせず、自分が欲しい機種を購入すれば
済むように思います。

>パソコンをメインに使用する場合
ピアノの先生に勧められた、ママがそうした方が良い、といってるとは
考えられないため、パパの趣味でパソコンを接続したい、
ということでしょうか。

どうも話は、子供関係なくて、パパがパソコン接続できる
ポータブルピアノが欲しい、という風に読めてしまいます。

パパ用であれば、88鍵盤の中古電子ピアノで良いのでは
ないでしょうか。
財務大臣と思われるママにも、俺も電子ピアノが欲しい、
といえばよろしいかと。

https://www.youtube.com/watch?v=XwjA8-796cc&t=224s
この人みたいになりたいのであれば、電子ピアノは
不要で、iPadで見ながらアコピで位置確認して覚えたようです。

書込番号:25881277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/09/07 16:41(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。

なんだか不仲な夫婦が電子ピアノ購入で揉めているような話の流れになってしまっていますが、
家族は円満ですのでご安心ください。

子供は音大を目指しているわけでもなく、
クラシックだけを本格的に練習しているわけでもありません。
ただ、だいたい毎日1時間ほどピアノの練習をしているだけです。

アパートからピアノのある実家まで自転車で10分ほどの距離があり、雨の日は移動が大変で事故の心配もあります。
そのような理由から、電子ピアノ購入に乗り気になり、今は妻と娘がピアノの色で意見が割れています。

母はピアノ教師のようなことをしていますが、本人は弾けないため、電子ピアノの選定には口を出そうとしません。
私は弾けないので子供が気に入ったものを選べばいいと言っています、母はピアノ本体の色だけは白が良いと希望しています。

選んでいるのは10万円未満の入門機種で、たかだか子供の練習用ですので、近々FP30Xを購入する予定です。

書き込みが遅くなり、批判的な流れを作ってしまったことをお詫び申し上げます。
ご不快に思われた方々には、深くお詫び申し上げます。

申し訳ございませんでした。

書込番号:25881707

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2024/09/07 16:51(1年以上前)

>アウト!さん

>1980年前後のUPアクションは、板バネ(負荷の重い鍵盤)とフレンジコード(軽快な鍵盤)が混在しています。
貴重な情報ありがとうございます。
実家にあるアップライトピアノのレベルが気になっていましたので、型番を調べて、詳しく確認したいと思います。

>UPより演奏能力が高い電子ピアノが有効であること。
素人考えでは、電子ピアノ < アップライトピアノ < グランドピアノ だと思っており、越えられない壁があると思っていました。
セカンド機の選定のつもりが、実はここが私自身電子ピアノ買ったらどうなるか楽しみだったり挑戦であったり感じる部分です。
引き続き様子を見ていきたいと思います。

子供は分からないところをYouTubeで学んで練習していたようですが、
これまで練習用のアプリは使ったことがありませんでした。
一度アプリを取り入れてみたいと思います。
楽譜を見るアプリも存在しているようですね。
合わせて試してみたいです。

いろいろ勉強になりました。
有難う御座います。

書込番号:25881715

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/07 18:31(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
ポータブル型の15kgを購入し、必要がなければヤフオクで処分して何事もなかったことにするつもりです。

奥様に内緒で購入するのかと心配しました。ご夫婦円満で何よりです。FP-30Xで良い結果を得られることをお祈り申し上げます。失礼致しました。

書込番号:25881833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/07 18:42(1年以上前)

>瑠奈のパパさん
https://ameblo.jp/nikiyabayaderka/entry-12756101743.html
8万円前後の電子ピアノがUPに比べハンデになることはありません。
FP30Xの場合、3本ペダルがほしいならば専用スタンドが必要です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001327086&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
 Rolandはピアノだけでなくアプリ機能も定評があります。
ご家族で電子ピアノを楽しんでいただけることを祈ります。

書込番号:25881843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/07 23:20(1年以上前)

鍵盤の上側にガイドランプがある機種
光る鍵盤

内蔵曲の多さと追加の方法

タブレットでのレッスンの様子

動画のURLを添付でも

書込番号:25882274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/08 03:05(1年以上前)

鍵盤の上側にガイドランプがあるクラビノーバ廉価版のスレッドがあったから
紹介でも

中華メーカーで、価格のわりには使えるならそれもいいかも

書込番号:25882374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/09/12 20:20(11ヶ月以上前)

>瑠奈のパパさん
卓上型と据え置き型のメリットとデメリット
https://yamapiano.com/table-cabinet/
ソナタアルバムにおけるペダリング
https://www.pianoconsul.com/17249/
ソナタアルバム学習におけるペダリング技術への対応は、お嬢様のピア
ノの先生のご見解を確認して機種選定していただくことを祈ります。
ピアノの3本のペダルの違い
https://www.suganami.com/info/50466
Rolandピアノは8万円台でも指定スタンド+指定3本ペダルユニットで
100万円のUPよりGPに近い演奏能力が期待できます。
ご予算におけるRolandの卓上型と据え置き型
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001479715_K0001479714_K0001327086_K0001327087&pd_ctg=2503
 お嬢様の現在以降のピアノレッスン段階において、持ち運びとペダリ
ング技術習得とどちらが重要優先要素かは、ピアノの先生がご存じです。

書込番号:25888378

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/13 07:35(11ヶ月以上前)

>瑠奈のパパさん
アウト!さんの比較表によると、FP-30Xのホワイトが今のところ59800円と随分とお買い得になっていますね。

https://s.kakaku.com/item/K0001327087/



ローランドピアノは先進的で素晴らしい製品と思いますが、その鍵盤に関することが価格コムのクチコミやレビューで散見されます。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001054113/SortID=24603764/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%97%f2%89%bb/#24604642

https://s.kakaku.com/bbs/K0001098155/SortID=25308395/#25321768

https://s.kakaku.com/review/K0001479715/ReviewCD=1667092/

ただ、お子様が試弾されてローランドピアノを気に入られたなら、その選択は間違いでないと思います。感想と判断は、人それぞれ異なりますから。

書込番号:25888794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/14 07:14(11ヶ月以上前)

>瑠奈のパパさん
以下のサイトでは、ヤマハ、カシオ、コルグ、ローランドのポータブル型電子ピアノ性能評価を御覧になれます。ヤマハは旧機種のP-125ですが、ローランドはFP-30Xです。タッチセンサーを評価してる点が注目に値します。ご参考になれば幸いです。

https://note.com/otona_no_ongaku/n/na2f140d7f379

書込番号:25890060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/14 15:06(11ヶ月以上前)

先週、購入して設置しました。
とりあえず安価なX型スタンドと、重量のあるタイル型カーペットを敷いています。

本人はアップライトピアノよりも弾きやすいと感じているようで、
アップライトよりFP-30Xが気に入ってしまいそうらしく少し戸惑っているようでしたが、
音色を変えたり、Amazon Musicに合わせて演奏を楽しんでいる様子です。
しばらく様子を見守りたいと思います。

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。

今回は小学生高学年で少しピアノ経験があり、打鍵感にこだわりがあること、
さらに移動可能な機種という条件でFP-30Xを選択しました。
色については妻が白を希望していましたが、子供の希望を尊重し、最終的に黒を選びました。
ピアノは黒という固定概念があるようで黒色に落ち着きを感じているようです。

他の機種との性能比較についてのアドバイスはもちろん、
ピアノレッスンに関する助言もいただき、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:25890562

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/15 22:43(11ヶ月以上前)

>瑠奈のパパさん
ご購入、おめでとうございます。お子様が喜んで居られるようで良かったですね。

ペダルは使用せず、付属品のダンパースイッチのみでしょうか? ローランドのハーフペダル対応別売りペダルは、専用スタンド購入必須の別売り3本ペダルのみなのでしょうか? いずれにせよ、Xスタンドでペダルを正しい位置に置いて足で操作出来るのでしょうか? 別売り専用スタンドと3ペダルとピアノ椅子を購入された方が、お子様のためになるのではないでしょうか? 余計なお世話ですが、写真を拝見して心配になりました。

書込番号:25892280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/09/15 23:18(11ヶ月以上前)

>瑠奈のパパさん
調べたら、ローランドにもハーフペダル対応の別売りダンパーDP-10(3000円くらい?)があるようですね。ローランド製品で別売り3本ペダル必要な時には専用スタンド購入が必須みたいですけど、ヤマハやカシオなら専用スタンド無しでも使える3本ペダルあるのですが…

書込番号:25892318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤タッチについて

2024/07/28 15:49(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO KDP75W [Embossed White]

クチコミ投稿数:12件

ネット販売のみのKDP75は
レスポンシブ・ハンマー・コンパクト・アクション

店舗販売ありのES120フィーロは
レスポンシブ・ハンマー・アクション・スタンダード

とあります。
コンパクトとスタンダードに差はどの程度あるか気になっています。

ES120フィーロ、YAMAHA P225、ローランドfp-10を触りました。
KDP75もこの3つと同程度と思って良さそうでしょうか?

カワイ販売店まで行って近いものを触りたいとお願いした方がいいでしょうか。

書込番号:25828592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2024/07/29 10:56(1年以上前)

>ここでのfp-10のタッチ口コミの低さは、
>弾いているとプチプチ音がでたり消えたりするという理由だけだと思われますか。

ローランドの鍵盤の場合、戻ってこないという欠点がありますので、
反応速度を気にする方は避けるかもしれません。

>また、最大同時発音数が96と192の差

最大発音数は60程度あれば、実質使用に問題ないと思います。

>ペダルの数
音大いくような方は3本必要だと思いますが、
これから始める方の場合、ダンパー以外が登場するまでは
しばらく時間がかかります。

のめりこむようなら買替も視野にいれてるとか、
初期費用はなるべく抑えたい、であれば、
1ペダルでも問題ないかと思います。

経験者の復帰だと、自分が欲しいかどうかで判断できると
思います。

に関しても、考え方や捉え方のアドバイスがもしあれば、いただけると大変助かります。


子供と未経験大人だと、1ペダルで安く初めて、
子供が真剣にやりたくなったら、もう少し上の鍵盤の
機種(3ペダル)に買替検討、とかでもよいかと思います。

書込番号:25829689

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2024/07/29 11:15(1年以上前)

済みません、訂正します。
(誤)KDP75ですが、口コミではヨドバシもエディオンも価格コムもすこぶる評価が高いですね。
(正)KDP75ですが、口コミではジョーシンもエディオンも価格コムもすこぶる評価が高いですね。

書込番号:25829712

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/29 14:23(1年以上前)

>もりのみや01さん
スペック上の最大同時発音数は、その機種のアコースティックピアノ音色で弾いた際の最大同時発音数と同じであるとは限りません。

一般的にアコースティックピアノ音色は、複数の鍵盤を同時に打鍵した際の弦共鳴音(ストリングレゾナンス)や鍵盤から指を離した際のクリック音(キーオフレスポンス)やダンパー踏んでる時の弦共鳴音(ダンパーレゾナンス)など、リアルさを目指したアコースティックピアノ音色ほど多くの音源を重ねて消費するので、スペック上の最大同時発音数より少なくなることが多いです。なので、私なら自分の予算内で出来る限り最大同時発音数が多くて余裕のある機種を選びます。楽器の使い方、考え方は人それぞれですが…

書込番号:25829935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/29 16:31(1年以上前)

忘れてましたが、デュアル機能で2つの音色を重ねて弾いたり、ツイン機能で鍵盤音域を分割して2人で弾いたりする時のことも考慮すると、やはり最大同時発音数は出来る限り多い機種が良いです。

書込番号:25830091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2024/07/30 10:50(1年以上前)

みなさん、詳しいアドバイスをたくさんありがとうございます。
kdp75を触らずに買うか、はたまた、予算をあげて安心材料のみにして決めるか
もう少し時間がかかりそうです。
また、ご相談させていただくことがあるかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:25831094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/01 08:50(1年以上前)

最大同時発音数に関して補足ですが、某メーカーの説明書で最大同時発音数に関して詳しく読んで解析してみると、全機種の最大同時発音数が120であっても、使用する音色によっては最大同時発音数が60音や40音に減り、機種によっては特定グランドピアノ音色の最大同時発音数が30音に減ってしまう機種も存在してることが判ります。なので、メーカーによって差があるかもしれませんが、最大同時発音数が200音くらいあっても決して無駄に多過ぎるということはないと思われます。

書込番号:25833394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/01 16:05(1年以上前)

最大同時発音数に関する訂正追加情報です。

最大同時発音数が192音のヤマハARIUS最新機種シリーズに関しては、ステレオサンプリング音源音色は最大同時発音数が半分の96音に減るけれども、キーオフレスポンスやスムースリリースやVRM lite(バーチャルによる仮想レゾナンス効果)は最大同時発音数に影響しないので、1人で普通に演奏する限りは96音でも差し支えないそうです。私の認識が一部分間違っていた点、お詫び申し上げます。

書込番号:25833867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/02 00:48(1年以上前)

>もりのみや01さん
 電子ピアノは、今後売り上げ台数増化は難しく、同一価格帯の洗濯機、、
冷蔵庫、エアコンより消費者家計の優先順位は低いです。メーカーも販
売サイドも客単価吊り上げに死に物狂いです。
 その一方、冷めた目の消費者層はAmazon新興勢力で装備がよく初期不
良が少ないCARINA-LUP0088等が今やLP180より人気です。
 ドレミ出版大人のためのピアノ教本によると、
第1巻;バイエル前半レベル(今やLP180よりCARINA-LUP0088のほうが人気。)
第2巻:バイエル後半レバル(保育士試験はこのくらい)(B2SPでいけそう)
第3巻:ブルグミュラー25の練習曲レベル(小学校教員試験レベル)KDP75、RP30くらい。
第4巻:ソナチネアルバムレベル(UPからGP買い替えをYAMAH勧めたAが時
期がありました。)PX770、KDP130,YDP165、3センサー装備くらい。
第5巻:ソナタアルバムレベル(RP・F107,701、CN201で十分!)
 販売店ではその2倍くらいの価格帯を買わせようと必死です。
最初に述べた4つのポインとを最も安く満たすなら、PXS1100+SP34+Xス
タンド+高低調節X椅子+ヘッドホン)スタンド以下はAmazonなどで調達。
 B2SPは、ダンパーペダルを踏んだ場合厳しいので、バイエル迄。
 レッスンの進歩に応じて買い替える戦略があります。メーカーサポー
ト期間で元が取れる価格をどう判断なさるか。その1年前くらいに買い替
えたほうが(買い替えは付属品・マニュアルが残ってた方が)有利。
 あとはスレ主様のご判断です。

書込番号:25834453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/02 12:33(1年以上前)

>もりのみや01さん
 投稿に誤りがありました。
KDP130は間違いで、KDP120が正しいです。
 謹んで訂正いたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:25834883

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/03 16:11(1年以上前)

たった今、両社のPDF説明書をダウンロードして読んでみました。

カワイKDP75のPDF説明書を見ると、「最大同時発音数192(音色により異なる)」と書いてありました。

その一方で、ローランドFP10のPDFリファレンス・マニュアルを見ると最大同時発音数の具体的な数字を書かずに「弾いた音が途切れる」という問題症状に関する言及があり、「ペダルを踏んで多くの音を鳴らしていませんか? また、デュアル演奏したり、曲と一緒に演奏していませんか?」と言う解決方法が書いてありました。

以上の点を踏まえて購入の際には検討すると良いかもしれません。

書込番号:25836336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/04 20:29(1年以上前)

>もりのみや01さん
http://blog.suikyou.watson.jp/?eid=783991
 初級から中級までの対応は、先に投稿した大人のためのピアノ教本とおおむね一致しています。
各段階に最低限必要な機種も先の投稿で述べております。
 販売店サイドは販売台数増加が望めない中でより高い売上高の販売ノルマを達成しなければいけない立場です。
 しかし消費者側は、可処分所得がどんどん減少する家計の中で、電子ピアノも家電化している現在、TV,冷凍冷蔵庫、乾燥機付き全自動洗濯機、エアコン、パソコン、と比較して優先順位、費用対効果をどう評価するか?
 家賃もしくは住宅ローン金利上昇、自動車ローン金利も上昇、お子様の成長に伴う今後の各種費用など、考えねばならない出費は電子ピアノだけではありません。
 今の時代を生きる総合的資金計画は、FP技能士やファイナンシャルプランナーテキストに必ず出てくるライフイベント表で考えねばならないのが現実です。
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
https://okane-kenko.jp/media/life-planning/
 電子ピアノにどのくらいの資金を投入するかを決める責任者はあなた様で、決して楽器店員ではありません。
「精いっぱい高い電子ピアノを買ってあげたのに、どうしてよその子たちより上達しないのよ!」
 など、お子様を責める親御さんも決して少なくありません。
 購買決定権は親御さんのほうであり、お子様には責任はありません。
 10万円のランドセル、10万円のシステムデスクを揃えれば、お子様の成績は必ずオール5近いトップクラスでしょうか?
教科書ガイドと教科書テストまたは教科書ワークなど揃えてあげたほうが、格段に少ない資金で4が取れる可能性があるのではないでしょうか?(残念ながら今の時代、5が取れるお子さんはお子様の学年より1〜2学年上の勉強をしているお子様方です。)
 超難関大学や国立医学部出身者が当たり前の家系のお宅で教育費に多くの資金を投入するように、ピアノ上級者が当たり前の家系なら、それなりの電子ピアノを選択なさるのは当然です。
 楽器店員が販売成績を上げることに貢献なさるか?
 レベル毎の電子ピアノで、ご家族でどんなふうに電子ピアノを楽しんでいくか?お子様のレッスンをどうサポートしていこうか?
 選択権は、あくまでスレ主様です。

書込番号:25837879

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/04 22:20(1年以上前)

>もりのみや01さん
あのう、たった今気付いたのですが、KDP75のPDF説明書43頁の「主な仕様」をよく見ると、鍵盤「88鍵 レスポンシブハンマーアクション スタンダード」と書いてありますよ。コンパクトでなくてスタンダード。この説明書が間違ってるのかも、しれませんが。

一度、カワイにKDP75の鍵盤名称を問い合わせてみたら如何でしょうか?

下記のリンク先でKDP75説明書PDFファイルのダウンロード出来ます。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP75_R100.pdf



最近にコンパクトという名称を鍵盤に使い始めたのはヤマハのグレードハンマーコンパクトGHC鍵盤です。カワイ製品でコンパクト化した電子ピアノ鍵盤の発表記事って見たこと無いような…

書込番号:25838016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/04 22:44(1年以上前)

>もりのみや01さん
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP75_R100.pdf
 レスポンシブハンマーアクションスタンダード
と、明記されています。
 ES120は、
https://www.kawai.jp/product/es120/
 レスポンシブハンマーアクションスタンダード
です。
 かつてYAMAHAがRGEスタンダード音源と、国内で入っていましたが、海外版のユーザーマニュアルではピュアCF音源だったことがありました。
 KDP75製品情報ページではレスポンシブハンマーアクションコンパクトなる記述がありますが、
オーナーズマニュアルでは
レスポンシブハンマーアクションスタンダード
となっているので、間違いないでしょう。
 KDP75とES120の音源はともにHI音源で、鍵盤はともにレスポンシブハンマーアクションスタンダードです。
店頭ではES120でKDP120と同じレベルの音源と鍵盤をお確かめいただけます。

書込番号:25838037

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/05 21:53(1年以上前)

カワイ電子ピアノKDP75 とKDP120の英語説明書PDFファイルを見ると、KDP75は「レスポンシブハンマースタンダードコンパクト(RHC)鍵盤」と表記し、KDP120は「レスポンシブハンマーコンパクトU(RHCU)鍵盤」と表記しています。

その一方で、KDP75の日本語説明書PDFファイルでは「レスポンシブハンマースタンダード(RHS)鍵盤」と表記し、KDP120の日本語説明書PDFファイルでは「レスポンシブハンマースタンダードU(RHSU)鍵盤」と表記しています。

なので、カワイ電子ピアノでは、日本国内で販売する際の「レスポンシブハンマースタンダード(RHS)鍵盤」を海外では「レスポンシブハンマーコンパクト(RHC)鍵盤」と称して販売し、日本国内で販売する際の「レスポンシブハンマースタンダードU鍵盤」を海外では「レスポンシブハンマーコンパクトU(RHCU)鍵盤」と称して販売してるということですね。

何だかややこしいですが、即ち、カワイKDP75の鍵盤は、「レスポンシブハンマースタンダード鍵盤」であるという事に間違いなさそうです。カワイKDP75の購入を検討している方々は、その事を念頭に置いておくと機種の選択判断に役立ちそうです。


KDP75とKDP120の英語説明書PDFファイル
https://www.kawai-global.com/data/manuals/kdp/KDP120_KDP75_EN_R101.pdf

KDP75の日本語説明書PDFファイル
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP75_R100.pdf

KDP120の日本語説明書PDFファイル
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP120_R100.pdf

書込番号:25839224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/05 22:59(1年以上前)

>もりのみや01さん
 大変失礼いたしました。
KDP75と、音源・鍵盤が同レベルなのはES120であり、
KDP120はHI音源ですが、鍵盤は3センサーが付いたレスポンシブハンマーアクションスタンダードUです。
 謹んで訂正させていただきます。
 まちだにさん、間違いに気づかせていただいて、ありがとうございます。

書込番号:25839300

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/05 23:41(1年以上前)

>アウト!さん
同じような機種名や鍵盤名が並ぶので、何が何だか、ややこしくて判らなくなってきますね…

書込番号:25839355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/05 23:44(1年以上前)

>もりのみや01さん
再び訂正させていただきます。
 ES120とKDP75の鍵盤はレスポンシブハンマースタンダード(取扱説明書)
                レスポンシブハンマーコンパクト(外国版製品情報ページ)
 KDP120の音源はES120,KDP75と同様にHI音源、
       鍵盤はレスポンシブハンマースタンダードU(3センサー)(取扱説明書)
           レスポンシブハンマーコンパクトU(3センサー)(製品情報ページ)
 KDP75の音源と鍵盤は店頭展示のES120で、お確かめいただけます。
 重ね重ね誤りがあり、申し訳ありませんでした。
KDP75とKDP120比較動画は
 https://www.youtube.com/watch?v=LC5K_3C1pOY&t=138s

書込番号:25839359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/08/06 11:07(1年以上前)

>アウト!さん
>まちだにさん

たくさん調べたいただいてありがとうございます。
タッチについてお二人の説明で解決したかなと思いますので解決済みとしたいとおもいます。
わたし自身でもカワイに問い合わせしてみました。
回答としては、
機構としては同じ
しかし機構以外の部分でタッチは左右されます
展示品で確認できるものはない
といった内容でした。
触れないので、こういう案内になってしまうのが当たり前かもしれませんね。

みなさま、ありがとうございます。

書込番号:25839797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/06 20:03(1年以上前)

>もりのみや01さん
 ユーザーマニュアルではわからない、同じ機構での違いをKAWAIから引き出さたスレ主様はすごい!
その質問をアドバイスなさったまちだに様は、本当にすごいプロですね。
大変勉強になりました。
 スレ主様、まちだに様、本当に恐れ入りました。

書込番号:25840420

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/06 21:45(1年以上前)

>もりのみや01さん
カワイさんからの回答「機構としては同じ しかし機構以外の部分でタッチは左右されます」これは私も自分の経験上、何となく理解出来る気がします。私が今使ってるヤマハP125とYDP145は両方ともGHS鍵盤という名称の同じ鍵盤機構を使っているのですが、実際に両方の機種を自宅で弾き比べてみるとタッチ感と言うのか弾き心地が大きく異なります。その原因はハッキリとは解りませんが、打鍵と音源の発音や音色音量変化との関係が異なったり、床から鍵盤までの高さが異なったり、固定椅子の高さが異なっていたり、そういう複数の因果関係が重なって同じGHS鍵盤であってもタッチ感と言うのか弾き心地が大きく異なってくるのではないか?と勝手に推測しています。

私は今まで試弾せずに購入した電子ピアノは実際に使い始めると何らかの理由で全て大きく後悔した機種ばかりでした。実際に試弾して購入を決めた機種は、使い始めると欠点を発見しながらも大きな後悔は無くて相応に満足して使い続けることが出来ています。

なので、個人的には実際に試弾した機種の購入をお勧めしたいですが、試弾した機種でも使い始めたら不満になる場合も有り得るでしょうし、判断は人それぞれなので… ご予算内で最高に満足できる機種に巡り会えたら良いですね。では、失礼します。

>アウト!さん
海外販売の鍵盤名称と国内販売の鍵盤名称が異なることを直ぐに見抜いて判断されて、その知見の広さは凄いですね。

書込番号:25840564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 練習用にはいいけれど・・・

2024/07/28 06:37(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]

こんにちは

初めての書き込みになりますが、

Roland GO:PIANO88 GO-88Pを購入しました。

値段もかなり下がって、3万円台になりましたが、

実際のピアノより 指がすべりますね。キータッチも少々固めです。

もう年も年なので、これで上達はできるのでしょうかねえ・・88ケンなのは魅力ですが・・・

買った人います?

書込番号:25827989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/07/28 23:27(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
 手前はGO88Pを所有しておりませんが、PianoPartner2Version2.0を、
ご活用いただいてはいかがでしょうか?
https://www.roland.com/jp/support/by_product/piano_partner_2/owners_manuals/
https://www.roland.com/jp/products/piano_partner_2/

書込番号:25829236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/07/29 05:05(1年以上前)

>アウト!さん
こんにちは

まさか返信が来るとは思っていませんでした、

返信ありがとうございます。

ピアノ歴13年ブランク50年 定年退職して、ピアノは、終活で処分したのですが、

すぐに、戻るかと思ったのですが、さすがに手の力も衰え、震えも出始めてきて、

落胆の一途をたどっているところでございます。

アウト!さんのお薦めで、もう一度基本に戻るということを痛感いたしました。

バイエルの教則本を買いなおして、もう少し基本練習をしてみたいと思います。

フルキーの88鍵は、どうしても外せないので、今一度頑張ってみます。



返信及び お勧め ありがとうございます。

書込番号:25829427

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/07/29 16:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
GO-88Pは買ったことも弾いたこともありませんが、鍵盤に不満感じるなら店頭で色々試弾して買い替えた方が良いですよ。あまりにもアコースティックピアノと異なるタッチ感の鍵盤で練習しても時間の無駄になるかと思います。満足出来る機種に買い替えて、楽しく練習出来る方が良いのでは? もちろん、今持ってる機種を使い続けながら、練習室借りてアコースティックピアノで練習する時間を増やす方法もありますけど。

書込番号:25830055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/07/29 16:12(1年以上前)

>まちだにさん
こんにちは

半分愚痴みたいなスレに返信いただきありがとうございます。

そうなんですよね、楽しく練習できるようになりたいのですが、

基本を忘れてしまっているので、まずはそこからかなとは思っています。

楽器屋さんは、2時間以上かかるところにあるので、なかなか行けないのですが。

何とか頑張って行ってみて、気に入ったのがあれば、売りに出して、別のものも検討しようと思います。

わざわざ丁寧にありがとうございました。

書込番号:25830066

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:6件 Roland Piano Digital FP-30X-BK [ブラック]の満足度2

2024/07/30 21:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
楽器屋さんまで2時間以上だと試弾に行くのは大変ですね。価格コムの電子ピアノレビューやクチコミで比較的評判が良くて多く売れてる機種を通販で買うのが手軽で良いでしょうけど、鍵盤タッチの良い悪い評価は人それぞれ異なるので難しそうですね…

もし買い替えされる場合には鍵盤のタッチ感以外にも、電子ピアノ修理が必要になった際に御自宅住所までの修理出張料金の具体的な見積もり額を事前にメーカーにメールで問い合わせて、そちらの回答結果も機種選定の判断材料の1つにされると良いかもしれません。修理の出張料金算定法は、各メーカーによって異なって修理サービス拠点から遠い場合だと高額な料金になる場合も考えられますので。余計なお世話かもしれませんが… では、暑いですが練習頑張って下さい。

書込番号:25831769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件

2024/07/31 01:36(1年以上前)

>まちだにさん
こんにちは

二度にわたり、アドバイスありがとうございます。

鍵盤自体を、専用のクリーナで一度拭いてみて、

試すことにしました。

軽いタッチらしきものは、見つけたのですが、タッチ固定がなかったりで、なかなか

希望に沿うものは、無さそうです。

シンセになると一気に値段が上がってしまって、手が届かないので、もう少し物色しながら

練習していきたいと思います。

本当に ありがとうございました。

書込番号:25832017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2024/08/10 15:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
 ライトタッチ鍵盤は持ち運びに軽くて便利ですが、鍵盤をバネで戻し
ます。タッチの硬さを感じる場合があるかもしれません。
 アクション鍵盤で一番手に負担が少ないのはCASIOPX1100です。指に当
たった瞬間こつんと重みを感じそれを過ぎると鍵盤がすっと下がります。
(新品の時はグリースの粘りを多少感じます。)打鍵音はGO88Pなどライト
タッチよりむしろ静かですが、机の上に直接置くと振動でうるさいです。
防音防振マットを敷いた上でXスタンドに設置すれば静かです。SP34とい
う3本ペダルユニットがあります。スタンドや椅子はAmazonなどで安く調
達可能です。家電量販店には必ず展示されています。
 CASIOMUSICSPACEが役に立ちそうです。
https://web.casio.com/app/ja/music_space/?_gl=1*7ul9ag*_gcl_au*MTk4NzM3NzI3MS4xNzIxNjUzOTM4*_ga*MjA4Mzc3NDM0NC4xNjg5NDEyNDgy*_ga_T413Q5K408*MTcyMzI3MDU5OS4xMjAuMC4xNzIzMjcwNTk5LjYwLjAuMA..
 基本練習は小学生の時みたいに時間はさけないと思いますが、ドレミ
出版大人のためのピアノ教本1〜5,同社大人のためのテクニックマスター
1〜3があります。
 GO88Pをそのままお使いいただくか、お買い替えになるかは、ヤフオク
の出品価格や楽器店での買取価格等ご確認いただいてからお決めいただ
く方法もあります。PXS1100より島村楽器のCDPS300のほうが鍵盤奥の演
奏性はましですが、ピアノの音質と鍵盤の戻りの速さは劣ります。
 スレ主様がお楽しみいただける方法が見つかることを祈ります。

書込番号:25845004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング