電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ中古 新品

2020/01/17 18:47(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:21件

6歳孫に電子ピアノをと思ってます。ピアノ全く素人です。習い始めた教室の先生に、鍵盤タッチやペダルが本物に近いものと言われました。本物とはグランドピアノのことと思います。メルカリで高価なピアノの中古で六年前製造のものを半額位で買うか、新品で同額位のものを買うか迷ってます。またカワイ ローランド ヤマハ KORG などでオススメを教えて下さい。 今キーボードで熱心にやってます。先生からは、筋がいいので、ちょっと良いものといわれてます。お世辞でしょうが。田舎です。足も無く、なかなか現物を見に行く機会もなく。ネットで調べてはいるのですが、よくわかりません。予算は10万円から13万円あたりです。頑張って14万円程です。宜しくお願い致します。

書込番号:23174248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 10:17(1年以上前)

>アウト!さん
ですので、アウト!さんからの情報を見せ知らせましたが、やはり黒艶でした。気持ちは、固いようです。お店の方が、珍しいお孫さんだと言われていました。ありがとうございました。

書込番号:23177856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 10:24(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ローランド、いいピアノなのですね。そのお気持ちが伝わってきました。先程また楽器店から、ローランドDP90Seの黒艶が165000円で出せるという連絡がありました。これも2014年位のものらしいです。選択肢が増えました。どうなのでしょうか?

書込番号:23177871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 10:38(1年以上前)

>MA★RSさん
私どもの気持ちを組んで下さりありがとうございます。そうなのです。黒艶の思いを叶えてやりたいと思ってます。小学校に上がる入学祝いでもあります。なのに、どうせお金を出すなら、少しでも機能的によいものを選ぼうという気持ちが出てくるのです。孫は新品の艶を待ってますかね。悩みます。

書込番号:23177913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/19 19:36(1年以上前)

>こうよりじいさん

20万円未満の黒艶出しピアの新品を価格コムで探すと
ピアノらしい形にこだわらないなら
CASIOPXS1000
https://casio.jp/emi/products/pxs1000/
CASIOPXS3000
https://casio.jp/emi/products/pxs3000/
ピアノらしい形にこだわるなら
YAMAHACLP635PE
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/clavinova/clp-635pe/
specs.html#product-tabs
ROLANDDP90SE
https://www.roland.com/jp/products/dp90se/specifications/
中古HP508のついては先に述べました点をご精査いただければ幸いです。
後は、中古電子ピアノ業者をネットで検索していただき黒艶出し機種を探していただけ
れば幸いです。検討項目はHP508の時と同じです。
ご意向に沿えるか否かわかりませんが以上です。
HP508
https://www.roland.com/jp/products/hp508/specifications/
https://static.roland.com/jp/media/pdf/HP508_j01_W.pdf

書込番号:23178883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 21:46(1年以上前)

>みっどぼんどさん
色々な情報ありがとうございます。特に最後の説明書は分かりやすく孫と一緒に読んで理解できそうで、有り難いですね。
今朝早楽器店から、ローランドが午後くるとのことだったので、午後から、見に行ってきました。大きく堂々としている感じでした。音は今まで聞いたことがない不思議な音でした。記憶の中にある音はヤマハの音のような気がしました。ローランドの音は宇宙の音のようでした。変な例えですみません。気持ちいいと言えばそうかもしれません。艶は、やはり新品が上でした。
DP90seは、まだ来てませんでした。説明書を添付して下さってながら申し訳ないのですが、孫がレッスンをする上でHP508との違いを教えていただけますか?
造りがどのように影響するのか、わからないので宜しくお願い致します。

書込番号:23179185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/19 22:10(1年以上前)

>アウト!さん
すみません。宛名を間違えました。ごめんなさい。大変失礼なミスをしてしまい、申し訳ありませんでした。それから以前ご指摘を頂きました保証書ですが無いとのことでしたが、対応はすると言われました。付属品は椅子だけでした。色々聞いて見ないとわかりませんね。ありがとうございます。

先程のローランドの比較と合わせて、CLP645は、CLP635に比べて、ぐっと良くなりますか?この点についても教えていただけますか?

書込番号:23179244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/20 02:12(1年以上前)

>こうよりじいさん
CLP635と645の違いは
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9426
鍵盤がプラスチックか木か、アンプとスピーカー、スマホなどからピアノに音楽を送れる
かのようです。お孫様のレッスン上の違いはあまりなさそうです。
HP508とDP90SEについては
http://電子ピアノ比較.jp/hp508/
http://電子ピアノ比較.jp/dp90e/
このサイトは2世代前のモデル当時のサイトです。
ツインピアノモードについては
http://mnavi.roland.jp/piano/200809_01.html
レッスンに用いる操作は説明書をご参考いただければ幸いですが、同じ方法と思います
。内蔵曲も同じです。Specsの左のFeathuresもご覧いただければ幸いです。
以上です。

書込番号:23179683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/20 18:59(1年以上前)

>こうよりじいさん
YAMAHACLP645PEまでご検討なさるのであれば、同じくらいの価格帯に
ROLAND HP605PES \206800 価格コム106位 延長保証(有料)別
https://www.roland.com/jp/products/hp605/specifications/
現行HP704PES ¥270000 価格コム113位
https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
音源・鍵盤・ペダルは同じで、スピーカー・対応アプリ・内蔵曲数(27曲?)の差は、
お孫様のレッスンへの影響はほとんどお感じにならないでしょう。
605は黒艶出しの割高分を、型落ちの割安で相殺している感じがします。
HP508PESやDP90SEより音源・鍵盤・内蔵曲数(157曲?)上回り、新品のため、付属品は
完備。メーカー保証があり、有料ではありますが販売店延長保証が付けられます。
HP605動画
https://www.youtube.com/watch?v=Svv-002pHCQ&list=PL15A510B69501C822&index=1
CLP645動画
https://www.youtube.com/watch?v=dzJgROOWY4o
お役に立つか否かわかりませんが、HP605PESについて欠けました点お詫びいたします。

書込番号:23180847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/20 19:41(1年以上前)

>アウト!さん
実は今日も一人でピアノ見に行きました。はやり音の違いを感じローランド中古にしようと思いながら、ネットで見ていると、私もHP605が価格ドットコムで20万少しで出てるのを見つけ、声をあげてしまいました。動機が打ちました!そして、そのことをこのページで連絡しようと思い開くと、アウト!さんのコメントが!!(*⌒▽⌒*)
嬉しいです。年寄りの大買い物になりますが、HP605に決めます。私はビッグカメラでみたのですが、5年保証などは目に入りませんでした。価格だけで目が・になりました。この価格ドットコムで探せばいいのですかね?

書込番号:23180919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]の満足度4

2020/01/20 20:59(1年以上前)

>こうよりじいさん
HP605-PESに決められたとのこと。
ネットでの購入になるかと思いますが、当方も5機種で購入していますので、特に問題ないかと思います。
ただ、HP605-PESは既に生産完了しており、価格コムでの取扱店も既に2店になっています。
現時点ではまだ在庫があるようですので、決められたら早めが良いと思います。

簡単にHP605の仕様を説明します。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で、モデルにしているのはスタインウェイと思われる音色です。
スタインウェイはコンサートやリサイタルの多くで使われるメーカで、華やかな音が特徴です。
鍵盤はPHA-50鍵盤という、樹脂と木材のハイブリッド構造の鍵盤です。
発売当初は上位機種用でしたが、現在は中級機をメインに採用されています。
機能的にはこのクラスとして標準的な鍵盤だと思います。特に問題はありません。
オーディオはアコースティック・プロジェクションですので、豊かな響きが期待できます。
他の機能にも色々と豊富ですので、20万円前後で入手出来るのであればお買い得ではないでしょうか。

書込番号:23181097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/20 21:15(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます!決まりました!良いピアノのようですね。嬉しいです。孫同様にウキウキワクワクしてます。ただネットでこんな大きな買い物をしたこともなく、少し不安になってコジマがいいのかビッグカメラがいいのか、口コミを見ながら思案してました。どちらでも同じでしょうか?また悩んでます。

書込番号:23181133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]の満足度4

2020/01/20 21:55(1年以上前)

>こうよりじいさん
> コジマがいいのかビッグカメラがいいのか、口コミを見ながら思案してました。どちらでも同じでしょうか?
どちらでも良いと思いますが、少しでも安心出来る方(実店舗が近いとか)が良いかと。
それにコジマは、2012年にビックカメラと資本提携して、その後ビックカメラの子会社になっていますので。

書込番号:23181241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/20 22:21(1年以上前)

>こうよりじいさん
コジマもビックカメラグループです。
電子ピアノアクセス数はコジマが3位、ビックカメラが5位。
また利用したい人がコジマが84%、ビックカメラが70%。
HP605PESは在庫限りと思われます。
皆様の幸運を祈ります。

書込番号:23181299

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2020/01/20 23:18(1年以上前)

ネットの場合、ビックとコジマは条件同じです。
5年延長保証可能。
配送、基本設置無料になります。

因みに置くのは家の2階ではないですよね?
階段上がる場合別料金になることもありますので要注意です。

書込番号:23181415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/21 19:21(1年以上前)

>みっどぼんどさん
コメントありがとうございます。決めました!ビッグカメラです。悩みに悩み抜いてやっと機種が決まり喜びつつも今度はお店で悩み、疲れ切っていたところみっどぼんどさんの安心できるところ!!というお話で、親しくさせていただいている方の親戚の方がビッグカメラにお勤めということを思い出し、決めました。安心できます!ありがとうございました。

書込番号:23182743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/21 20:12(1年以上前)

>アウト!さん
本当にありがとうございます!ビッグカメラで在庫ありました!なくなったら大変な事になる!ここまでくるのに、どんなに皆さんのお時間をいただいたか!そう思うと気がはやり、指先がうまく動かず、入力ミスばかりで購入画面になかなか到達しなくて、昨日は途中で諦めてしまいました。孫を幼稚園に連れて行ってからもう一度仕切り直し、クレジットカードの限度額越えの山場をくぐり抜け、お昼過ぎにやっと購入できました。孫のお迎えまでに手続きが終わり、孫に報告できました。飛び跳ねて喜んでましたヾ(^v^)kでも孫より私どもの方が安堵も含め最高に晴れ晴れとした気分だったのではないかと思えるほどでした。hp605に気付いていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23182871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/21 20:23(1年以上前)

>MA★RSさん
配達予定日は2月5日です。あと2週間程です。場所は1階です。ですから配送料は無料でした。そのように最後の最後まで細かい事にきづいて下さったり、孫の気持ちや私どもの気持ちを察して下さったりなど、気持ちを大事にして下さりありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23182897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/01/21 21:16(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん
>みっどぼんどさん
3人の皆様には、孫のお願い事にもたもたしている私どもに、様々な角度からアドバイスをしていただきました。おかげ様で、素晴らしく良い買い物をさせていただくことができました。改めて有り難く、感謝の気持ちがいっぱいです。当初の予算より上回りましたが、だからこそ、孫も私も、納得し満足できる買い物になったように思います。本当に嬉しいです。私一人では、一歩も前に進めませんでした。2月5日の孫とHP605との出会いが楽しみでなりません。
感動の1日になると思います。ふたりの生活に仲間がふえます。きっと仲良しになってくれると思います。孫と新しい仲間を信じてます。
3人の皆様 ありがとうございました。ヾ(^v^)k
ちょっと寂しい感じです。(^_^;)

書込番号:23183017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/21 22:31(1年以上前)

>こうよりじいさん
おめでとうございます。CLP645のお話をいただいた時にHP605PESに気が付くのが遅れ、大変申し訳ありませんでした。
あなた様ご自身でHP605PESにお気づきになられたことが、お孫様のために幸運を引き寄せられたのだと思います。
黒艶出し仕上げを6歳のお孫様が望んでおられ、あなた様にHP605PESを獲得していただけて、本当にほっといたしました。
お孫様がHP605PESで楽しく練習を進められ、あなた様がお孫様のご成長を楽しみにしていかれる様子が目に浮かぶようです。
あなた様からのご質問は本当に勉強になりました。ありがとうございました。


書込番号:23183194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/01/21 23:05(1年以上前)

>アウト!さん
涙が出そうです。我が家で命する3つの個体が、アウト!様の描かれていたような世界となるように、私も見守っていきます。最後まで温かいお言葉をありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23183284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125WH [ホワイト]

スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

専用スタンドL-125にP-125をネジ止め固定しないで使うことは可能でしょうか?
その場合X型の汎用スタンドと同等の安定性は確保できますでしょうか?

もし、不安定になるようなら蝶ねじ2本で固定し、脱着をしやすくしようと考えてます。
使われている方、もしくはご存じの方お教え願います。

書込番号:23167663

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2020/01/14 12:51(1年以上前)

ネジ留めしないと汎用スタンドほどは安定しないかと。
自分なら、スタンドの縁にゴムシートを貼りますかね。

着脱しやすくなら、ネジをホームセンターで、というのは良いかもですね。
自分ならさらに、2箇所だけ留めるとかするかも。

すでにお持ちなら試してみては。
これから買うなら初めから汎用にしておいた方が良いかも。

xスタンドならそもそもゴムで滑らないようになってるだけですし、テーブルスタンドは置いてるだけです。

書込番号:23167696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 EJBさん
クチコミ投稿数:41件

2020/01/14 15:32(1年以上前)

>MA★RSさん
早速の返信ありがとうございます。
縁に滑り止めのゴムシートとは思いつきませんでした。
寝室とリビングで使いたいのでドライバーを使ってネジを外すのは面倒なのでゴムシートと蝶ねじで対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23167919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ローランド140Rと悩んでいます。

2020/01/01 21:54(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S54WH [ホワイトウッド調]

スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

子供のピアノを購入予定です。
部屋が狭いのでスリムタイプで考えていますが、全く電子ピアノの知識がありません。
店頭に行って少し話を聞きましたが、よく分からずパンフレットを貰って帰って仕様を見てみると、ヤマハs54か、ローランド140Rがいいのかな?と思っています。
違いやどちらがいいかなど意見を聞かせて欲しいです。

書込番号:23143005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/02 02:20(1年以上前)

>chi0402さん
スリムタイプをお望みということですが、実はYDP164とRP501のほうが椅子が付いてお得
という面があります。奥行きの差をどう評価なさるかはあなた様次第です。
転倒防止金具付き奥行はYDPS54が404o、F140Rが345o、YDP164が422o、RP501が423o。
音はYDPS54がCFXサンプリング、F140Rがスーパーナチュラルピアノ音源です。ヘッドホ
ン(ステレオジャック付き)でじっくり音をお確かめいただければ幸いです。
鍵盤は指に当たった瞬間はどちらも重さを感じ、それを過ぎるとF140Rのほうがすっと降
りてくれる感じがします。エスケープメントがついています。YDPS54のGH3は、pのゆっ
くりとしたタッチでは、わずかに重りを持ち上げる感じが残るように思いました。
ペダルはダンパーはどちらもハーフペダル対応ですが、F140Rはソフトペダルともより細
かく検知されます。
アンプはYDPS54が20W×2、F140Rが12W×2です。売り場でお確かめいただければ幸いです。
内蔵曲はF140Rはバイエル、ブルグミュラーなど教則本準拠曲と名曲が200曲、YDPS54は、
名曲50曲とデモ曲10曲合計60曲はいっています。
F140Rはお子様が完成された曲をUSBメモリで保存できます。
奥行が気にならないならRP501はスケール36曲を含め56曲F140Rより多くはいっています。
お子様が習っている局が内蔵曲に入っていれば有利ですが、ない場合でもYouTubu動画で
検索してご覧いただければ幸いです。
店頭でご納得いただける間でお確かめいただければ幸いです。
お役に立つか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23143349

ナイスクチコミ!10


スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 07:21(1年以上前)

詳しく説明をしてくれてありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
YDP164とRP501も奥行きがさほど変わらないみたいなので、詳しく見てみます。
アンプのサイズで、やはり音の違いは大きいのでしょうか?
ほぼヘッドフォンを使っての使用になると思います。

書込番号:23143498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 08:30(1年以上前)

後、発売日がローランドは古いのですが、ここは何か不利になることはありますか?

書込番号:23143555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-S54WH [ホワイトウッド調]の満足度4

2020/01/02 10:55(1年以上前)

>chi0402さん
YDP-S54とF-140Rとの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139562_K0000800636&pd_ctg=2503

お子さん用ということで、電子ピアノの基本性能を比較します。

・鍵盤
YDP-S54:グレードハンマー3(GH3)鍵盤 象牙調・黒檀調仕上げ
F-140R:PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付き、象牙調

・音源
YDP-S54:ヤマハ CFXサンプリング
F-140R:スーパーナチュラル・ピアノ音源

・オーディオ(アンプ出力、スピーカ)
YDP-S54:20W×2、12cm×2
F-140R:12W×2、12cm×2

鍵盤は、YDP-S54もそれほど悪くはないですが、F-140Rの方が若干良いかと。
音源は、YDP-S54がYAMAMAの代表的なコンサートグランドの音、F-140Rがスタインウェイ風の音になり、好みになります。
オーディオは、YDP-S54が若干優勢ですが、大差はありません。部屋が小さくて音を大きく出来ないのであれば、ほぼ同じです。

ということで、個人的な好みとしては音源の音と鍵盤の優位性でF-140Rをお勧めします。
ただ、アウト!さんの言われる通り、椅子が付属していないので、R501Rでも良いのであればそちらをお勧めします。

書込番号:23143735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-S54WH [ホワイトウッド調]の満足度4

2020/01/02 11:11(1年以上前)

>chi0402さん
> 発売日がローランドは古いのですが、ここは何か不利になることはありますか?
仕様を見る限り、特に問題になるところは無いと思います。
YDP-S54は2015年発売のYDP-S52の後継機ですが、鍵盤がGHからGH3に良くなっています。
これは、S52の鍵盤がライバル他社比で少し劣っていたものを、ようやく他社品と同等に戦えるようになったという改良です。

あと、ヘッドホン主体ということですが、F-140Rにはヘッドホン3Dアンビエンス、YDP-S54にはステレオフォニックオプティマイザーというエフェクトが付いています。
いずれも、似たような機能です。
これは、ヘッドホンを使用したときに音の中心が頭の中になるのを、あたかも周囲で鳴っているかのように聴こえさせてくれます。
気分転換や、通常のノーマルなヘッドホンの鳴り方が嫌になったときに重宝するかと。
私はあまり使いませんが、ご参考まで。

書込番号:23143758

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 13:09(1年以上前)

>みっどぼんどさん
YDP-S54と、F-140Rの違いをわかりやすく説明してくれてありがとうございます。

オーディオ機能も理解できました。
大きな音で演奏することはまず無いと思います。

発売日も気になっていたのですが、特に問題がないのでしたら、ローランド 140にしようかと思います。
501も見てみましたが、部屋が狭いので、やはり幅が少し大きいかなと思いました。

カシオ px-870はスピーカーが4つとありますが、こちらの方が性能は良いのでしょうか?

書込番号:23143936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/02 18:00(1年以上前)

>chi0402さん
大変申し訳ありません。同一価格帯のスリムタイプとしてPX870がありました。
価格コムでは現在116位¥82110です。
音源はfffからppp間で鍵盤タッチに反応が良く(ローランドの次くらい)ピアノ独特の
共鳴やメカノイズ、ホールの響きなど再現し、最大同時発音数256音の良い音です。
鍵盤は、指に当たった瞬間重みを感じ、それを過ぎるとすっと沈んでくれます。保育士
試験の時のYAMAHAの120pクラスのUPにタッチが近かったという印象がありました。惜し
むらくは、鍵盤に指が当たった瞬間のパチャ、という音ですが、ffの連打などでは
YAMAHAやROLANDよりむしろ音は小さめです。(静かとはいえませんが)このサイトでは、
ROLANDに比較し耐久性が劣るという指摘はあります。鍵盤周りは消耗品なので
販売店延長保証(有料)の料金次第ではご検討の余地があるかもしれません。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html コーディナの対象機種でもあります。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html 20W×2 (12+4)×2 です。
4SPのほうが2SPより有利な傾向がありそうです。(SP自体の性能の問題はありますが)
上級機は3WAY6SPやそれ以上などスピーカーが多くなります。W数も大きくなります。
本体収録は60曲ですが、お手持ちのスマホやタブレットでコーディナを用いれば、お子様の
レッスンに役立つ曲が見つかるでしょう。YouTubu動画でも検索してご覧いただけます。
ヘッドホンと椅子はつきません。AP470は椅子とヘッドホン付¥79385(60位)427o。
F140R・YDPS54・PX870を売り場でお子様とご一緒に比較していただければ幸いです。
音はステレオジャックがついたヘッドホンで比較していただければ幸いです。
スリムタイプより大きいタイプが割安なのは年末年始のためでしょうか?
お子様がお気に召すのはどの機種でしょうか?ご家族でご相談いただければ幸いです。
PX870忘れておりましたこと、お詫びいたします。

書込番号:23144403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-S54WH [ホワイトウッド調]の満足度4

2020/01/02 19:55(1年以上前)

>chi0402さん
> カシオ px-870はスピーカーが4つとありますが、こちらの方が性能は良いのでしょうか?
オーディオに関しては、F-140RやYDP-S54よりPX-870の方が良いと思います。
ただ、正直なところCASIOの廉価版シリーズの鍵盤はあまり良くないと思っています。
初期はそこそこの感触で好印象なのですが、長時間使用していると徐々にタッチ感が変化していきます。
当方、CASIO製品を3機種使いましたが、買うたびに鍵盤が良くなったと錯覚していました。
ところが、新製品を店頭で弾いているときに、同じ仕様の旧製品とタッチ感が異なるので、店員に聞いてその理由が分かりました。
使っているうちに鍵盤タッチが変化(劣化)していくことが原因だったのです。
故障とか、使えなくなるということではないので線引きが難しいですが、CASIOの電子ピアノはそういう製品だということです。

書込番号:23144582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 21:59(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>アウト!さん
本当に詳しく説明をありがとうございました。
ローランド140rを購入することに決めました!

書込番号:23144789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2020/01/02 22:06(1年以上前)

>カシオ px-870はスピーカーが4つとありますが、こちらの方が性能は良いのでしょうか?

スピーカー数だけで性能ははかれませんが、音響を重視する人からすると若干良いかもしれません。

例えば量販店のオーディオコーナーにいくと、フルレンジ1個のスピーカーや、2ユニットのスピーカーが沢山展示されてたりします。
1個が良いか、2個が良いか結局は聞く人の好みで順列はないです。(左右で、2個、4個)
昔は3個、左右で6個が流行った時期もあります。
映画とかAV用のサラウンドスピーカーだと個数が増える傾向がありますが、ピュアオーディオなひとはあまり数を増やさない方が多いので、スピーカー数が多いのが良いかは好みになるかと。

3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIですが、出来は良いと思います。
中古店で鍵盤が劣化したのを見たことはないので、使用環境にもよるのかもしれませんね。

子供のレッスン用だと、鍵盤で選ぶのがいいかと思いますが、
ヤマハのGH3
ローランドのPHA-4スタンダード鍵盤
カシオの3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II
だと突出してこれが良いと言うのはないかと。経験者であれば、好みで選ぶのが良いかと思いますが、そうでないと判断にこまりますね。

外観や、価格などで選ぶのも良いかと思います。

書込番号:23144804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi0402さん
クチコミ投稿数:6件

2020/01/02 22:58(1年以上前)

>MA★RSさん
スピーカー数も好みなのですね!

色々とパンフレットを見ると、良いものをと思って悩みましたが、好みでと言われるとやはりローランド140rです。

ありがとうございます!!

書込番号:23144912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F140Rの専用スタンドをFP60で使えるか?

2019/12/21 17:08(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Digital Piano F-140R-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:27件

メーカーに問い合わせるべきですが、お休みなのでこちらに分かる方がいればと思い質問させていただきます。
F140Rを持っていますが、FP60も購入しました。今はX型スタンドにのせていまして、両方持っていようと思ったのですが、F140Rは手放そうかと検討しています。
FP60専用のスタンドも売っているのですが、もしF140Rのが使えたら買わなくて済むのでいいのですが、、

書込番号:23120654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/21 23:46(1年以上前)

>みやみーさん
> F140Rのが使えたら買わなくて済むのでいい
F-140Rの構造とFP-60の構造を見ると難しいと思います。
F-140Rは側板に鍵盤本体部を金具留めしているような作りですが、FP-60はスタンドの上に本体を載せる構造になっています。
F-140Rの幅が1,361 mm、奥行きが345 mm、FP-60の幅が1,291 mm、奥行きが344 mmなので、
やるとしたら、F-140Rの側板を途中でぶった切って、FP-60が載せられる部分を内側に継ぎ足すような形になるかと。
ほとんど木工の世界になると思います。
あと、ペダルが使えるかどうかは、メーカに聞いた方が良いでしょう。やったことのある人は多分いないので。

書込番号:23121449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/12/22 10:34(1年以上前)

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます!
構造上難しいんですね。確かに側面も違いますし、工作して見た目が悪くなるのも避けたいので、やめておこうと思います。F140Rを手放すとしても全体を譲る形になりますものね。詳しく教えていただきありがとうございました(^-^)

書込番号:23122019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/12/22 17:26(1年以上前)

>みやみーさん
FP60を3本ペダルでご利用になりたい場合は、RPU3があります。ローランド製品情報:FP60のアクセサリーとしてRPU3があります。
ヤフオクやアマゾンでも検索出来ます。価格は大体¥12740〜¥11880くらいが多いようです。
F140Rはヤフオクなどでもスタンドペダル付きで流通していますので、今のままのほうが、中古としての価値を損なわないというご判断は賢明です。
お役に立てず申し訳ありませんが以上です。

書込番号:23122865

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Digital Piano F-140R-WH [ホワイト]の満足度4

2019/12/22 19:15(1年以上前)

F 140R

F 140R

FP 60

FP 60

互換性ないです。
そもそもシリーズが違います。

FPはステージでも使いやすいように汎用化されてます。
Fは家庭用なので、専用オプションで組み上げるタイプです。

FPはXスタンドとか、他社スタンドでも成り立つようになってます。

書込番号:23123082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/12/23 01:44(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん
返信ありがとうございました。とりあえずやはりこのままで使おうと思います。

あと質問の趣旨から外れてしまうのですが、新しいFP60の鍵盤が滑ってF140Rで弾いていた様にいつもの様に弾けません。買う前にスタジオで借りたFP60で演奏した時はその様なことはなかったのですが、つるつるして弾きにくいです。鍵盤のタッチに単純に慣れてないのか、でもこの機種は基本的にF160Rと似た鍵盤ですし、、これは弾いていくうちになじんでくるものでしょうか?

書込番号:23123782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件 Digital Piano F-140R-WH [ホワイト]の満足度4

2019/12/23 06:48(1年以上前)

慣れもあるかと思います。
気になっちゃうと頭から離れないとか。

この時期乾燥しやすいのもあるかも。
保湿クリーム塗ってみるのは。
鍵盤のお手入れ増えるかもですが。

書込番号:23123879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]

クチコミ投稿数:6件

ピアノを習い始めた4歳児用に購入を考えています。
我が家はマンションなのでアップライトピアノは置けないためデジタルピアノが候補です。

ネットの情報をかき集めて予算10万円程度のタイトルの3機種が候補となりました。
中でもRP501が惹かれるのですがスピーカーが12W×2という部分が引っかかっています。
カワイとヤマハは20W×2ということで、この点はけっこう大きな違いでしょうか?
マンションではありますが窓を閉めれば音は漏れにくいので、漏れないギリギリの音量で練習したいと思っています。
それと電子ピアノは弾くと鍵盤がカタカタというので、なるべくカタカタ音が少ない機種が希望です。(YDP164はカタカタ音が大きいというクチコミを見かけたので気になります)

今の悩み事項をまとめてみました。

【ローランドRP501】
〇この価格帯では高機能らしい。
〇蓋を開閉で自動的に電源オンオフ出来る(?)
△スピーカー出力が12w×2。

【カワイCN29】
〇譜面台の角度が調整できる
△音がこもっているというクチコミがいくつかあった。

【ヤマハYDP164】
〇娘のピアノ教室のピアノがヤマハである。
△引いた時のカタカタ音が大きいというクチコミがあった。

アップライトピアノの代わりという位置付けなので求める物はアップライトに近い「音色」「キータッチ」「音の強弱」「ペダルの踏み心地」、逆にデジタルならではの色々な音色が出せるとか収録曲数等はあまり気にしません。
この予算でアップライトと同程度を求めるのは贅沢ではあるのですが、安い買い物ではないので可能な限り希望に近いものを購入したいと思っています。
これら3機種のオススメポイントやイマイチなポイントなど何かアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:23116932

ナイスクチコミ!10


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/19 22:04(1年以上前)

電子ピアノは、アップライトというよりグランドピアノを模しているので、アップライトらしさというのは難しいかもです。

音も、グランドピアノをサンプリングとかモデリングしています。
ステージピアノだとアップライトの音を収録した機種もありますが。

アップライトも色々ありますので、基本は試奏して、自分がアップライトに近い、と感じたのが一番良いかと思います。

スピーカーのワット数は、最大出力で使いたいとかでなければあまり関係無いかと思います。
それより、配置とか数の方が違いが出ます。

CN29はこもってると感じたことはないですね。
YDP164は確かにカタカタはきになるかも。

「音色」「キータッチ」「音の強弱」「ペダルの踏み心地」という項目を絞った訳ですので、試奏して評価するのが良いかと思います。
絶対的評価はないので、結局は主観になりますので。

書込番号:23117280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]の満足度4

2019/12/19 23:13(1年以上前)

>ペリエールさん
3機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164452_K0001139566_K0000911737&pd_ctg=2503

各社の10万円前後の代表機種で、正直なところ機能的には甲乙つけ難いところです。
個人的には、音源の音の魅力とペダルの感触の良さでRP501Rを選びます。
当方RP401Rを持っているので、贔屓目になるかもしれませんが、ペダルは良い出来だと思います。
音源は、YAMAHAもKAWAIも自社のアコースティックピアノから採音しています。
Rolandのみスタインウェイ風の音になります。

一般的な傾向・評価はスレ主さんの書かれている通りかと思います。
いずれも一長一短なので、とにかく触ってみて好みを選ぶのが良いかと。

書込番号:23117433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/12/20 00:24(1年以上前)

>MA★RSさん

早速お返事をいただきありがとうございます。
「アップライトピアノの代わり」と書きましたが正しくは「アコースティックピアノの代わり」でした。
決してアップライトの音色にこだわっているのではなく、アップライトとグランドピアノをひっくるめた、いわゆる生ピアノの音色に近い機種が欲しいと思っております。
私の中でアップライト=一般家庭向け、グランドピアノ=プロ向け、という感覚でしたので「アップライトピアノの代わり」と書きました。
失礼いたしました。

スピーカー出力に関してはそれほど気にしなくても良いのですね。
候補の3機種はどれもスピーカーが2つで大きさも同じくらいですので実際に弾き比べてみたいと思います。

ヤマハのカタカタ音はMA★RSさんも感じていらっしゃるのですね。
それを聞くとやはりヤマハは候補から少し外れかかってきました。


>みっどぼんどさん

早々にお返事をいただきありがとうございます。
比較表も付けて下さり感謝します。
みっどぼんどさんはローランドがオススメなのですね。
実は私も一番気にはなっている機種で、比較表を見ても他2社よりポイントが少し高いですね。
カワイのデザインも捨てがたいので、あとは店舗で実際に弾いてみるしかありませんね。

お二方ともご丁寧なお返事をくださり参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23117561

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/20 01:28(1年以上前)

このクラスだと、少ないボタンにいろんな機能を割り当てるタイプが多いです。
操作性もチェックすると良いかもです。

電源いれて、ピアノ1しか使いませんだと、どれでも良いですが、音色の変更、メトロノームのテンポ変更とか。

譜面台も気にしてるようですので、譜面持参か借りるとかしてみてみるのも良いかも。
メトドローズはもう使ってないですかね。
横長の譜面とかもありますし、ピアノの練習ABCだと縦長とか。

書込番号:23117623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2019/12/20 05:21(1年以上前)

>ペリエールさん
結論から申しますと、3機種どれを選択してもUPで弱音装置を使用するより、ppからffの
表現が良くでき、鍵盤の反応も良いです。全て3センサー鍵盤なのでUPより連打性が優れ
ています。アンプの出力については、TVのボリューム以上になさらないなら気になさる
ほどではないかもしれません。ピアノ練習は同じか所を何度も繰り返し練習せざるを得な
いので、御宅のマンションの規則で楽器禁止になっていないか予めご確認いただければ幸
いです。鍵盤の音の大小は確かに差がありますが全く音が出ない物はないので、お隣のお
宅との境界壁への設置を避けていただければ幸いです。フローリング床よりは畳の部屋の
ほうが床に響きません。フローリング床の場合はピアノ用マットがあります。
RP501は本体録音のほか、USBメモリに演奏を保存できます。pppからfffのタッチの反応がいいです。キーク
ッションがCN29より薄い感じがします。多機能の分ユーザーマニュアルの記述量は多いでしょう。
CN29は鍵盤にカウンターウェイトがついていてpやppの時タッチコントロールし
やすいです。鍵盤の音は他社に比べ比較的静か。それでも音はします。ピアノはカワイピアノの音だけです。
YDP164はCFXの音がいいです。弱くゆっくりしたタッチの時重りを持ち上げている感じがあります。キ
ークッションは薄くないけどハンマーヘッドが硬くてまともに叩く感じがします。
CN29とYDP164は本体のメモリーで録音できます。すべてダンパーがハーフペダルに対応し
ています。店頭でペダルの踏み心地やハーフペダルのかかり具合などご確認いただきお気
に召した機種を選んでいただければ幸いです。
3機種とも大型家電量販店で展示されている機種ですので、音は、ヘッドホン(ステレオジ
ック付き)でご確認いただき、お気に召されたものをお選びいただければ幸いです。
鍵盤の音については4歳のお子様ということで、練習の時間も日中だと思いますし、
大人ほどは心配は少ないと思いますが、両手でドミソをバンバン叩くと差がわかると思い
ます。mfくらいまではどれもそんなにうるさくないですが、fやffで明確に差が出ます。
お子様のレッスン曲が内蔵されていなくともYpuTubu動画で探せることが多いですが、本
体内蔵曲の場合はパートキャンセルでテンポを落として模範演奏に合わせ片手づ
つ練習できます。この点RP501とCN29はお子様の役に立つ曲が多いと思います。
お子様と一緒に店頭でご確認の上お気に召されたものをお選びいただければ幸いです。

書込番号:23117704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2019/12/26 15:17(1年以上前)

>MA★RSさん
>アウト!さん

先週末より家を空けており、お返事とお礼が遅くなり申し訳ありません。
家電量販店にて候補のYDP164、候補外のCN27、HP703、RP102を試奏してみました。
(CN29、RP501は展示されておらず試奏出来ませんでした)

>MA★RSさん

少ないボタンに色々な機能が割り当てられていると教えて下さり、大変参考になりました。
ボタンの分かりやすさはヤマハYDP164でしたが、ペダルを使った時の響き具合がどうも違和感がありましたので、この機種は候補から外しました。
ローランドはボタンと鍵盤を押すことで色々な音が出るような感じですね。(説明の表をパッと見ただけですが)
説明書を見ないと使いこなせそうにありません(笑)
カワイCN27はかなりシンプルでした。


>アウト!さん

設置場所等もアドバイスくださりありがとうございました!
まったく考えていなかったことですので非常に参考になりました。
我が家は1階なので気にするとしたら両隣となりますが、置こうと思っているのはリビングに隣接する和室でリビング側の壁ですので、鍵盤のカタカタ音は多分迷惑にはならないと考えています。

候補ではありませんがローランドということでHP703、RP102も試奏してみました。
HP703は特に気になる点はありませんでした。予算があれば是非候補に入れたかったです。
RP102は低い音(一番低い音の白鍵10個くらい)が何か引っかかっているのか?!というくらい突然鍵盤が重くなりました。この機種はこのような作りなのでしょうか?

候補はCN29、RP501に絞れてきたので今週末にまた別のお店を見に行こうと思います。

書込番号:23130146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/07 02:56(1年以上前)

>ペリエールさん
RP102の鍵盤は仕様によるとRP501と同じもののようです。RP501の同じ音階の鍵盤と比較
してほぼ同じくらいのはずです。
現在のデジタルピアノは最低音部は最高音部より心持重めなのが普通です。
鍵盤はメーカーの規格化された部品を組み立てて作るので鍵盤の重さも規格範囲内のはず
です。10円玉10枚で沈めば軽め。11枚で沈めば普通。12枚でも沈まないとかなり重め。
当該RP102の鍵盤が、RP501と比較してあまりに重い場合は展示個体の問題と考えられ、状
態を店員さんにお尋ねいただければ幸いです。

書込番号:23153393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/01/08 16:04(1年以上前)

>アウト!さん

お返事が遅くなり申し訳ありません。
鍵盤の重さの差は不具合だったのかもしれません。
あの急激なタッチの差は個体差というにはおかしかったので・・・
再度お返事をくださりありがとうございました。

私の質問にお返事を下さった皆様、お忙しい中、とても詳しい説明でとても参考になりました。ありがとうございました。
それらを基に検討に検討を重ね、お店を周り、年明けにようやく購入に至りましたのでご報告いたします。
予算をアップ出来ましたので結局カワイのショールームでCA78を購入しました。
初売り価格でかなりお値引きしてもらいましたが当初予算の約2.5倍です(笑)
今週末に納品予定です。

ここから以下は私自身の備忘録として書きましたので、宜しければご覧ください。

カワイのスタッフの方のお話では
・電子ピアノでは音の強弱はつくが表現は出来ない。(耳は育たない)
・アコースティックピアノに移行するまでの指の練習用(指を作る)と考えた方が良い。
・どこかのタイミングでアコースティックピアノに移らないと上達はしない。
・何年後にアコースティックピアノにするかによって電子ピアノのグレードを考えると良い。
ということでした。

1,2年でアコースティックピアノに替えるならCN29でも十分ということでしたが、我が家は少なくとも5年間は電子ピアノでと考えており、娘のピアノの先生がグランドピアノを使っている事を考えグランドピアノと同じ鍵盤構造のCA78を選びました。
あとスタッフの方の「迷ったらひとつ上の機種にしておくと後悔が少ない」という言葉も決め手に。

実を言うと私はずっと電子ピアノでも良いと思っておりましたが、ショールームでは電子ピアノとアップライトピアノが同じフロアに展示されていたのでスタッフの方が両方を弾いてくれたのを聴いて、生のピアノの良さを実感しました。
せっかく始めたピアノレッスンですのでゆくゆくはアコースティックピアノに替えようと思った次第です。

詳しい皆さまからお話を伺ったお陰で納得のいくものが買えました。
心からお礼を申し上げます。

書込番号:23155570

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 DIGITAL PIANO CN29R [プレミアムローズウッド調]の満足度4

2020/01/08 17:04(1年以上前)

>ペリエールさん
カワイのスタッフの方のお話について、少し思ったことを書きます。
こちらの書き込みをご覧ください。かなり古い書き込みですが(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/

カワイのスタッフが言っていることも、引用した掲示板の書き込みも、どちらも個人的な意見だと思います。
「どこかのタイミングでアコースティックピアノに移らないと上達はしない。」と断定すること自体、あまり意味のあることだと思えませんし、
この発言には何らかの下心も感じます。
どこかのピアノコンクールで入賞した人が、普段は電子ピアノで練習しているという話を聞いたこともあります。
アコースティックピアノと電子ピアノとでは、音の発生するメカニズムが全く違うので、特性に違いがあるのは当然です。
そこから先の表現力は本人の感性にも依るし、そもそもアコースティックピアノが必要な状況って何?という問題に突き当たります。
引用した書き込みでは、必要になったらその時考えれば良い、大多数の人は必要にはならない、というスタンスです。
(アコースティックピアノと便宜的に書いていますが、基本はグランドピアノであり、アップライトピアノではありません。)
当方は、引用した掲示板の意見に同意します。

書込番号:23155671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2020/01/08 23:30(1年以上前)

納得のいくお買いもの良かったですね。


・電子ピアノでは音の強弱はつくが表現は出来ない。(耳は育たない)

因みにアコピも強弱だけです。
ピアノにしても、音楽にしても科学ではなく芸術なので精神論もあるかとは思いますが…

結局のところ、アコピも電子ピアノも表現の多くはタイミング、長さ、どの音をどのどの強さで弾くかの組み合わせと思っています。

ピアノって鍵盤弾く強さしかパラメータがないので、電子化しやすいです。
逆に作音楽器は作るのも演奏するのも難しいと思います。

因みにエレクトーンだと、弾いたあと更に鍵盤押し込めば音が変化しますし、鍵盤揺らせばビブラートかかったりします。
こう言うのは表現のセンスとか、元の楽器の理解とかも関係してきますが、ピアノはそう言う表現はないです。

・アコースティックピアノに移行するまでの指の練習用(指を作る)と考えた方が良い。

これは、私は逆ですね。
指を作るなら、最初にアコピで指を作った方が良いと思います。
指ができてしまえば、どっちでも良いと思います。

よく新作が出ると、プロとか音大生のレビュー記事が出ますが、普段ピアノ弾いてる人から見ると、電子ピアノの再現性は高いと思います。
ピアノを弾くように弾くと似たようなレスポンスが返ってくるように解析して作られてますから。


・どこかのタイミングでアコースティックピアノに移らないと上達はしない。

どうでしょう…
どの域を目指すか次第かな。


・何年後にアコースティックピアノにするかによって電子ピアノのグレードを考えると良い。


個人的には予算次第かな。
どっちでも良いと思います。

商売する方からしたら、しばらくピアノ買わないなら高い電子ピアノ買ってよ、って感じでしょうか。

書込番号:23156398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/01/10 17:09(1年以上前)

>ペリエールさん
CA78ご購入おめでとうございます。新春特価のチャンスをものにされたこと、お見事です。
CA78は主要教則本の模範演奏がたくさん収録されており、ユーザーマニュアルの内蔵曲を活用した練習し方がお役に立つことでしょう。同封のコンサートマジック楽譜集申し込みのハガキで有料でコンサートマジック楽譜集が入手できます。
デジタルピアノではピアノ特有の表現ができないというセールストークはありますが、ユーザー側の迷信が根強いからです。
https://www.youtube.com/watch?v=0QkkBP07egU
https://www.youtube.com/watch?v=QSUvVjhzZEE
https://www.youtube.com/watch?v=dO7ji745n8g
https://www.youtube.com/watch?v=PEwy8Q9pUFo
これらの動画をご覧になりあなた様はどうお感じでしょうか?並みのUPでこれだけの演奏能力が望めるでしょうか?
CA78はこれらYouTube動画のピアノの演奏能力に遜色ありません。お子様がCA78の内蔵曲をマスターされたら、UPよりGPに進まれることをお勧めいたします。
最高のUPよりどんなに小さくてもGPです。
お子様がCA78の内蔵曲をマスターなさればどの学級に入ってもクラスNo1のピア二ストです!

書込番号:23159523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/11 22:28(1年以上前)

アコースティックのアップライトにしても
サイレントに切り替えてヘッドホンで音を出すのでしょ

書込番号:23162081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/01/13 15:24(1年以上前)

皆さま、再度ご意見をくださりありがとうございます。
今回電子ピアノを購入するに当たり、まずスペックからこの質問の3機種を候補にし、次にいくつかの店舗で色々と弾き心地や音を比較してみました。
実際に見てみるとCN29等では物足りずCA58とCA78が最終候補になり、ショールームへ出向いてCA78に決定しました。
最上位機種のCA98とスピーカー以外のスペックは同じなので私としては満足です。
スタッフのセールストークに乗せられたわけではないので(笑)その点はご安心ください。


>みっどぼんどさん

再びありがとうございます。
アコースティックピアノに移行しないと上達しない、という言葉はセールストークも含んでいるでしょうね。
カワイの本業は生の楽器ですので、そちらを買ってもらわないと困りますものね。
私自身はピアノの練習はずっとアップライトピアノでやってきて、実は電子ピアノを弾いたことがないのです。
ですので電子ピアノとは「限りなくアコースティックピアノに近いけど、所詮は電子音」と考えており、それを子供の頃から聞き続けるのはいかがなものか?(しかし現状の住まいでは電子ピアノを置くしかない)という不安があります。
その為、カワイのスタッフの方の言葉に納得したわけです。

ご紹介くださったURLも拝見しました。
そして「特性に違いがある」というお話から興味深いWEBサイトを見つけました。
http://www.piano.or.jp/seminar/news/2015/11/13_20462.html
この中でピアニストの方が電子ピアノとアコースティックピアノは別物なので電子ピアノの練習の仕方を考えて行きましょう、と仰っています。
別のサイトでは、子供(小学校高学年くらい?)がピアノ教室(グランドピアノ)と自宅の電子ピアノでは違うので工夫して練習しているという親からのクチコミもありました。

昨日我が家にCA78が納品され早速付属の楽譜からメヌエットを弾いてみましたが(久しく弾いていないのでこれが精一杯)、私が子供の頃に練習していたアップライトよりも格段に音が良かったです。
もし目隠ししてこのピアノの前に座らされて弾いたら、もしかしたら電子ピアノだと気付かないかも?!(あくまで私のレベルではの話です)
これまで持っていた電子ピアノへの不安はおおよそ払拭できました。
みっどぼんどさんが仰るように、必要になったらその時に考える、というスタンスでやっていこうと思います。


>MA★RSさん

音の強弱についてご意見をありがとうございます。
なるほど、仰る通りかもしれません。
私見ですがアコースティックピアノの方が表現出来ると思うのは、もしかしたらそのような先入観で更に弾いている姿を見ているから体重をかけて弾いている時は重い音に聞こえるし、手首を柔らかく弾いている時は優しく聞こえるのかも・・・?

昨日CA78が納品されましたがアコースティックピアノと遜色無い作りでした。
私が子供の頃に練習していたアップライト(母が子供の頃から使ってたもの)よりも状態が良いので、指を作るという面も大丈夫に思えました。


>アウト!さん

どうもありがとうございます。
ショールームは価格が高いと思い込んでいたので最初は単に見に行っただけなのですが、Amazonよりもお安かったので購入に至りました。
動画も拝見しました。CA78を信じたいと思います。
クラシカルピアノコレクション楽譜集が付属していましたが、大人になってからピアノをほぼ触っていないので小1の時に練習したメヌエットしか弾けませんでした(笑)
コンサートマジック楽譜集は夢のまた夢の話ですが、とりあえず娘が内蔵曲くらいは弾けるように導いていきたいと思います。
色々な意見や口コミを拝見すると、アコースティックピアノを買うならグランドピアノの方が良さそうですね。


>ガブリエル電畑さん

アコースティックピアノにするなら防音対策して設置することを考えています。


自分が習っていたからという理由で娘もピアノ教室に通わせ始めましたが、皆さまから色々と教えていただき、またご意見もいただいたお陰でピアノのことだけでなく「ピアノを習うということ」についても改めて深く考えることができました。
皆さま忙しいお時間を割いて下さりどうもありがとうございました!

書込番号:23165696

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ買い替えかレンタルか

2019/12/15 23:32(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-675R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:76件

今、電子ピアノで旧モデルCLP545を使っているのですが、先生から、タッチが良くないとか、表現力が足りないと言われます。
タッチが良くないとは、触っているだけで、押す力が弱いと。
確かに、545は、跳ね返りが弱いです。
が、グランドピアノと比べると弱いけど、アップライトと比べるとそんなに感じないです。

ツェルニー40番とかモーツァルトのソナタとか弾いてるんですが、選択肢としては

・現状545+音楽教室のグランドピアノの部屋をレンタル
・675を買う
・アップライト(新品か中古)を買う

ピアノは再開組で、実家ではアップライトを弾いていました(処分済み)
賃貸マンションで、大きい音は出せないです。

675を買えば全て解決するのでしょうか。

予算は20万から60万くらい。
必要に応じて。

545を買った時は一人暮らしをはじめた時で予算が20万以上出せなかったからです。今は大丈夫。

36歳独身女

書込番号:23109686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 01:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実は、545も、鍵盤のタッチはハード2にしているんですけど、それでもだめで。
カシオは、ヨドバシに置いてあったのを弾いたとき、生ピアノっぽいなって思ったことがあります。そのとき本気で探していたわけではなかったので機種名までは見ませんでしたが、
今回挙げて頂いたのは、新機種のようですね。
通っている音楽教室で電子ピアノの販売をしていて、日曜日に買えば今割引がきくので、また行ってみます。ヤマハにこだわらな方がいいかもしれませんね。ローランドとかでも弾いてみると悪くないので。カシオで感動したいです。

書込番号:23109803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/16 10:09(1年以上前)

電子ピアノはそのままで、たまにレンタルスタジオでピアノを弾いて、指を補正するのはいかがでしょう?

書込番号:23110144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 21:08(1年以上前)

店頭にカシオ510と310、ヤマハ、ローランド、カワイもありましたが、一番しっくりきたのは510。
店頭に1000はなかったのですが、買うとしたら、後悔しない510ですかね。
買う&売る決断がまだできていないのですが。ヤマハだと良いものだと思っていましたが、そうでもなさそうです。教室の先生にも相談してみます。

書込番号:23111169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/16 21:34(1年以上前)

とりあえず買うのは後回しにして、先生の真意を探ってみては。
今の機材で、どういう弾き方したら良いとか、どういう練習したらいいかとか、アドバイスはもらえないでしょうか?

書込番号:23111241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 21:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先生からは、一音一音、しっかり、指に力を入れて弾いてくださいと言われています。
あと、電子ピアノは私(先生ご自身)も持っているけど譜読みの段階ではいいんですけど……と言われました。

書込番号:23111269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 22:06(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
> 店頭にカシオ510と310、ヤマハ、ローランド、カワイもありましたが、一番しっくりきたのは510。
勧めておいてなんですが、スレ主さんのそもそもの目的に合っていますでしょうか。
先生の仰ることも分かるのですが、ちょっとストイックすぎる感じも受けます。
子供が将来音楽の道に進むための指導、というならまだしも、大人の趣味ならもう少しアバウトでも良いという感じもします。

ただ、GP-510が良い電子ピアノであることには変わりないので、気に入られたのなら良い選択だと思います。
当方も、お金があればGP-510を買いたいぐらいですので。

書込番号:23111338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 22:46(1年以上前)

それですよね……
ざっと書きますね。
今の音楽教室、習いはじめ、大人の、自由予約制のコース(先生もインストラクターという肩書で、講師ではない)だったんです。レッスンも電子ピアノでした。先生は演奏を褒めて終わり。先生の指導力不足も感じましたし、ピースの曲をさらっと弾いて終わり。一年習いましたが、どの曲も仕上がってない。
その先生が退職することが決まった時、講師のするグランドピアノのコースに変更しました。ツェルニーとかバッハインベンション、ソナタの45分コースにしました。結構言われるのが、指の動かし方(付け根から動かして)とか、ゆびづかい、姿勢とかですね。ツェルニーとかやるのは、子どもの時からの基礎的な学習だと思いますが、ツェルニーをやらないとピースやソナタを弾いても弾けないんじゃないかなと。すでにツェルニー50番くらい弾ける人なら完成してるんだろうけど、途上なので。それに、大人になってからブルグミュラーをはじめた人なんかには練習曲なしのコースが向いているのかも。
個人的なことを書いてすみません。
いいピアノを買って環境を整えるのはいいと思うけど、原因がそれじゃない場合もありますね。510は売れ行きが悪いんでしょうか。クチコミもレビューもありませんね。

書込番号:23111438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/16 23:01(1年以上前)

コース変えるとか、講師変えるとかも考えてみては。

クラシック希望だけど、電子ピアノ前提で、それでもうまく指導してくれる先生もいるかと思います。

何十万で電子ピアノ新しくするなら、スタジオ台に回して、の方が良いような気がします。
ピアノと電子ピアノでどこが違うのか研究しながら、電子ピアノで練習するとか。

510はバンバン売れる価格帯ではないかと。
買う層が価格にくるかということもありますし。

書込番号:23111479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 23:07(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
経緯は分かりました。

> 510は売れ行きが悪いんでしょうか。クチコミもレビューもありませんね。
どうなんでしょう。KAWAIがCA95やCA97を出して相当量売れたので、YAMAHAもCASIOも追随して高級機を充実させました。
それが一巡したのかもしれません。
当方、GP-500は何回も触ったのですが、GP-510はまだ1回短時間しか触っていません。
GP-500と同じ印象だったので、表面的なところではなく、かなり深いところを改良したみたいです。
価格.comマガジンのニュースにも取り上げられています。
https://kakakumag.com/hobby/?id=14211&lid=k_topics_article_14211

書込番号:23111496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 23:17(1年以上前)

レンタル教室:
グランドピアノの場合
近くの教室400円(30分料金)×4(2時間の場合)×8(土日のみ)=1ヶ月12800円
12800×12ヶ月×5年=768000円

グランドピアノの5年間レンタル代で、新品のアップライトが一台買えます。
ピアノのローンでも、だいたい月1万円くらいみたいですね。
まぁ、電子ピアノは消耗品なので、故障や新機種に買い替えということを踏まえるのであれば、安いものでもアコースティックより高くつくかもしれませんね。

書込番号:23111528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/16 23:37(1年以上前)

>みっどぼんどさん

新製品や機種に関しては疎いので知らないのですが、今GP-500のレビューやクチコミを見ていたら、結構マニアックなこだわりのある方が多いのかなと感じました。10年で買い替えるのに40万円は高いですね。

書込番号:23111566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/12/16 23:51(1年以上前)

>Lucky☆star☆さん
> 10年で買い替えるのに40万円は高いですね。
まあ、そうかもしれません。
長めにみて20年ぐらいもつかもしれませんので、そう考えるとそこそこのような気もします。
アコースティックピアノの場合は、メンテナンスに費用がかかります。一方で電子ピアノは多機能です。
どちらを優先するか、ということでしょうね。

書込番号:23111601

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2019/12/17 07:25(1年以上前)

週一にしたら40万弱ですね。

そこまで必要か、という点は目指す姿で判断するしかないかと思います。

今回のポイントは先生の指摘する指を改善する、ということだと思います。
こういう弾き方をすれば良い、というのが分かれば、そういう練習をすれば良いかと思います。

ピアノで練習したら会得出来るか、といえば意識して練習するしかないと思います。
こういう弾き方をすれば良い、が分かれば普段電子ピアノで練習して、週一ピアノで差を補正でも良いのでは。

ピアノの演奏家を目指すならアレですが、趣味で電子ピアノで出来るベストを目指すもありではないかと。

電子ピアノはどれも音が出る構造が同じです。
これを買ったら、先生の求める指が出来る、は無いかと思います。
逆に、練習を工夫するなどして、現状の機材を使う方向も考えては。

もちろん試奏して、これは良い、というのがあれば買い替えもありだとは思います。

書込番号:23111869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 19:22(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
今日は島村楽器に出向いてヤマハの島村オリジナル(SCLP-6350)とカシオGP1000を試してみました。
どうも、私はナチュラルウッドエックス鍵盤が弾いたときの手応えがなく、だめみたいでした。ローランドなんかもそうですね。635クラスの鍵盤の方が跳ね返りは強いです。
GP510やGP1000はよりアコースティックに近いですね。510と1000の差はわかりませんでした。
価格コムを見ていると、カシオの電子ピアノは初期不良が多いみたいなので、どちらが良いのかわかりません。
SCLP-6350であれば、13万円台で手に入るので、いいと思いました。さらに島村の会員割引あり、545の買取もあり。
近いうちに、ヤマハのショップで635を試してみようと思います。

書込番号:23113035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:10(1年以上前)

付け足しですが、
鍵盤の重さ、押す力、跳ね返す力もなんですが、どの程度押したときに音が出るか、っていうのも、電子ピアノは甘い気がします。電源オフにすると、そこまで鍵盤が軽いわけでもありませんでした。

書込番号:23113412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:15(1年以上前)

低い音の時に鍵盤を重くする機能も大事ですけどね。

書込番号:23113432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:40(1年以上前)

635で重い、と感じたのは、音量を下げて弾いたからのようです。
ということは、普段から音量を下げて練習すれば良い?と考えましたが、下げてしまうと強く弾いても音が出ないので、音量の幅が広いものを探す必要があります。

書込番号:23113487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 22:51(1年以上前)

何度もすみません。
やはり、家の電子ピアノ、音量を上げすぎていたようです。しっかり弾くと強い音が出るようにすれば、特に問題なさそうです。
しかしながら、ここで知った、GP510、500、1000などは、とても良い機種のようなので、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:23113518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2019/12/17 23:32(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

お二人ともありがとうございました。

書込番号:23113613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/02/01 21:42(1年以上前)

どのような住宅環境にもよるのですが
40番やソナタを弾いているとのこと
3つの選択肢なら中古のアップライトにサイレントをつけるのは
如何ですか。
集合住宅なら675でしっかり
練習なさった方がいいですね。

書込番号:23204157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング