電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証つけましたか?

2021/08/31 22:06(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital FP-30X-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

初めて電子ピアノを購入します。
家電屋さんだと長期保証がつけられるところもあり、悩んでいます。
長期保証が付けられないお店は、ポイント還元が多くて結構値段差がでます…。

使用頻度は高くはならないと思います。
ブランクもあるので、易しい曲をきままに練習する予定です。
子供が興味をもてば触らせますが、激しく弾くことはないと思います。

長期保証をつけた・つけなかった、故障したことがあるなどのエピソード、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24317355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/08/31 23:47(1年以上前)

保険と同じで本人の価値観次第だと思いますよ。


私はつけたことないです。
電子楽器で故障は経験ないです。

通常保障内の1年で故障がでなければその後に壊れる確率は低いと考えています。

延長保証の内容次第だと思いますが、消耗パーツなどもカバーしてくれるなら
入る価値はあるかと思います。
通常は故障対応が多いかと。

10年くらい使用したあたりだと、故障しなくてもオーバーホールに出すのも
ありではないでしょうか。生産終了後7年あたりで修理対応終了するので、
その辺りでは出しておくとさらに長く使用できるかと思います。

書込番号:24317483

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital FP-30X-WH [ホワイト]の満足度4

2021/09/01 00:06(1年以上前)

>宇宙なんちゃらさん
都合7台の電子ピアノを購入していますが、一回も長期保証は付けていないです。
ここ最近では、RP401Rが約7年、、FP-30が約4年になりますが、何も問題はありません。
ローランドが4台で最も多いですが、ローランドは比較的故障が少ないようです。

工業製品の故障は、いわゆる「バスタブカーブ」で頻度が表されます。
どういうことかというと、初期と寿命の頃に故障の頻度が高くなり、その間は比較的安定するという現象です。
電子ピアノも工業製品ですので、これに当てはまります。
メーカ保証の1年で故障が起きなければ、その後は寿命まで故障の発生する確率は低くなるということです。
金銭的に余裕があれば長期保証もありますが、個人的にはあまり必要性を感じません。

ご参考になれば。

書込番号:24317494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/09/01 17:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
まさかこんなにも早くコメントいただけるとは…と驚き嬉しく思っております。

>MA★RSさん
保証内容のチェック点、パーツなどのこと、視点が増えました。しっかりチェックして検討したいと思います。

>みっどぼんどさん
たくさんピアノを購入されてきた方の意見、とても参考になります。
故障率曲線についても知らなかったです。勉強になりました。

お安い価格帯のピアノではありますが、私にとっては大金なので、納得して買えるように選択したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:24318466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2週間前にHP704を購入し、タブレットにPiano Everyday, Skoove, Flowkeyという練習用アプリを載せて使おうとしましたが、アプリからピアノが見つからない。と表示が出てアプリが使えません。
ブルートゥースのピアノへの接続はピアノの表示がMIDI, AUDIOともに出ています。

RolandのMIDIで使うピアノアプリの評価を見ると、かなりつながらない人が多いようです。
結構長い間未解決のようです。

Rolandに電話で聞いて試してもも有効な解決法はありませんでした。
取説以外では、ピアノの初期化、アプリの再読み込み。

どなたか解決法あればご教示をお願いします。

書込番号:24316436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度3

2021/08/31 12:20(1年以上前)

>Izumitenguさん
> アプリからピアノが見つからない。と表示が出てアプリが使えません。
当方、Piano Every Dayではなく、Piano Partner 2ですが、繋がらなかった経験があります。
これは、スマホやタブレットの機能画面「Bluetooth画面」から電子ピアノに接続してしまうと、起こることが多いようです。
Bluetooth画面では、候補の接続先を選択しないで、アプリを立ち上げて、
「アプリからローランドの電子ピアノと接続する」
というやり方で解決しました。

スレ主の解決になるかは分かりませんが、ご参考まで。

書込番号:24316492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2021/08/31 15:09(1年以上前)

>みっどぼんどさん

ビンゴ!
大当たりです。
ローランドのヘルプに電話で聞いてもダメなのが一発で解決しました。
スマホ側のローランドのアプリ側で探してだしてから、ピアノ側でペアリングをONにするのがいいようです。
2台でチェックしOK. 感謝1000回!

SKOOVE, FLOWKEYはMIDI接続をブルートゥース経由ができるのはアップルだけでアンドロイドだとUSB有線にせよとあります。
B->Cケーブルをアマゾンで1000円を購入してみます。

書込番号:24316722

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2021/09/02 23:14(1年以上前)

>みっどぼんどさん

Piano everyday: Roland のおまけソフト、マニュアルに従わず先にアプリを立ち上げれば、AndroidでBluetooth経由でピアノを認識し、使えます。
ただこのソフトは他と比べ間違えたら止まって待つとか、指の使い方が出るとか、ド素人に便利なのがなく、私にはきつい。

MIDIケーブルを取り付けテストの結果:
Android: ピアノを認識しません。
Windows 10: パソコンはRoland piano と認識します。
しかし私が使いたいFlowkey, SkooveともにAndroidのアプリしかなく、エミュレータソフト経由でWindowsで使うことになります。
予想通りピアノを認識しませんので、MIDIは使えず、マイク経由になりときどき音をひらい損ねます。

ただし、ピアノを音源としてMIDIデータを作成は、MidiEditorなどのWindows用ソフトで出来ます。

結論として、ヘッドホン使用時にPiano Everyday以外のピアノ学習アプリを使いたければ、MIDI入出力がある電子ピアノ(このクラスのヤマハ、カワイなど)か、アップルか必要のようです。 

書込番号:24320869

ナイスクチコミ!0


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2021/09/08 17:40(1年以上前)

WindowsではパソコンとピアノとをUSB有線(アマゾンで1000円)接続をしてから、Windows用Flowkeyを立ち上げ、アプリから表示に出ているRoland pianoを選び、鍵盤の上下を設定すると、アプリは鍵盤入力を認識します。実際に練習できました。
ただ、Ryzen7、かなり早いパソコン、および光ネットでも、かなり時間がかかります。
アプリをダウンロードはしておらず、そのせいでしょう。
アンドロイドタブレットだとアプリを入れてあり遅れは感じません。

書込番号:24331156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤

2021/08/06 12:54(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

p125買いましたが、鍵盤押した時の音が気になります。何かこすれるようなキュッとした音がかすかに聞こえるのですが仕方ないでしょうか?

書込番号:24275193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/08/06 13:43(1年以上前)

>ヨシカバロンさん
> 何かこすれるようなキュッとした音がかすかに聞こえる
あまり経験のない音ですね。
気になるようであれば、やはりメーカに問い合わせるのが確実かと思います。
自分なら保証気にせずに、勝手にばらしてしまいますが(笑)

書込番号:24275256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/08/06 22:46(1年以上前)

>ヨシカバロンさん
 手前は素人なのでよくわかりませんが、ラバースイッチかしら?
売り場はうるさいのでわかりにくいかもしれませんが、同じ鍵盤のP125,YDP144,YDPS34
で同様にお試になられてあなた様のP125と比較してはいかがでしょう。
よくあるお問い合わせは、
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/list/st/5/c/282/page/1
 よくあるお問い合わせになかった場合、YAMAHAへのお問い合わせは、
https://yamaha.custhelp.com/app/ask/p/837
 お問い合わせの回答次第ですが、修理のお申し込みが必要な場合は
https://jp.yamaha.com/support/repair/repair_info/digitalpiano.html
 お役に立つか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24275790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/08/06 22:59(1年以上前)

返信ありがとうございます!

書込番号:24275809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/08/06 23:00(1年以上前)

返信ありがとうございます!ヤマハへ確認してみます。

書込番号:24275811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

壁にべた付けできますか?

2021/07/25 07:38(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

スリムタイプで壁にべた付けができる電子ピアノを探しています。
この商品は壁にべた付けできますか?
現物を見ることができず確認することができないので、使用されているかた教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:24256820

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/07/25 09:36(1年以上前)

C1は出来ないです。
@背後に転倒防止金具があり壁につけられません。
A蓋の軸げ後ろにあり、開けると後ろに飛び出します。

寸法は@込みになります。
Aで飛び出す距離は@の範囲内です。

書込番号:24256941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/25 11:14(1年以上前)

転倒防止金具

>KSOTさん
> この商品は壁にべた付けできますか?
取説です。
https://cdn.korg.com/jp/support/download/files/236792816525e269cf96b078c463e196.pdf?response-content-disposition=inline%3Bfilename%2A%3DUTF-8%27%27C1_C1Air_OM_EFGSJ5.pdf&response-content-type=application%2Fpdf%3B
P86を見て頂ければ分かりますが、まず足元の転倒防止金具がぶつかります。
また、蓋が奥行き全部開く構造になっているので、仮に転倒防止を付けないでべた付けしても、上蓋が正しく開かなくなる構造です。

書込番号:24257084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2021/07/25 11:19(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
転倒防止金具がどんなものかよくわかりました。また、選ぶ際に金具が寸法に含まれているかどうかも確認のポイントですね。
この商品と違うものを購入検討することになりましたが、選ぶ際の非常に大切なポイントを学ぶことができました。詳しく回答いただきありがとうございました。

書込番号:24257091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/25 15:37(1年以上前)

>KSOTさん
御決定のところお邪魔致し、誠に申し訳ありません。
https://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88-&pdf_so=p1&pdf_pg=2
 集合住宅であれ、一軒家であれ、ピアノを壁にベタ付けした場合、壁の向こう側の部屋
に、打鍵音がもろに響きます。
 リアパネルの端子類(USBtoHOST)など使用しにくくなります。
ご意向に沿うのはPX770の可能性が高いと思いますが、やはり転倒防止金具のスペースが
必要です。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/KDP70_R101.pdf
椅子・ヘッドホンを含めて考えるとKDP70と見た目ほど価格差がなくなります。PX770よ
り10cm位奥行きが大きいですが、キャビネット型は転倒防止金具はなく見た目よりスペ
ース差は少ないでしょう。RP30は奥行きが大きくご意向に沿わないかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001054113_K0001078344&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
PXS1000 https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/options/option.PX-S1000/
P125 https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/p_series/p-125/accessories.html#product-tabs
ES110 https://www.kawai.jp/product/es110/
 等指定スタンド+ペダルをご購入の場合PX770より割高になる場合があると思います。
いずれも転倒防止金具スペースが必要です。
ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24257509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/25 23:26(1年以上前)

>KSOTさん
比較表ができていませんでした。大変失礼いたしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001005515_K0000989910_K0001361187_K0001295131&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
謹んでお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。。

書込番号:24258334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-2000GPかAP-470もしくはその他で・・・

2021/07/24 23:58(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

次女7歳がピアノを習い始める事になりました。
それに伴い電子ピアノ購入を検討しています。
一軒家なので打鍵音は気になりません。部屋が狭いのでスリム型と考えていますが、奥行50pでもおけなくはありません。
本日近所の楽器屋さんに行き話を聞いて来たのでですが、その中で「スピーカーは4つ以上ある方が良い」と店員さんが話されていました。ただ、価格comの掲示板の中においてスピーカー4つの『PX-2000GP』と2つの『F701』では、『F701』を勧める方が多く居ました。
また、予算は20万円以内と考えていましたが、調べているうちに10万前後でも十分と思うようになりましたが・・・
実際どうなんでしょう?妻も子供も基本的に音楽は好きで安いキーボードでよく遊んでいるので、使わなくなることは無いと思います。

話が散らかってしまいましたが、要するに『4スピーカーでスリムタイプの題名にある2機種が良いと思っていますが、10万円前後であれば4つスピーカーにこだわらなくても良いですか?むしろ20万円出した方が良いですか?』という事です。優先順位が決まっておらずふわっとした質問ではありますが、ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:24256574

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2021/07/25 01:15(1年以上前)

条件が一つありました。
無駄なスペースを作りたくないというのがありまして、『壁にべた付けができる』が条件になります。
宜しくお願いします。

書込番号:24256650

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/07/25 05:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911742_K0000989908_K0001004113_K0001031527_K0001034619_K0001139567_K0001164454_K0001268513_K0001327083&pd_ctg=2503

この辺りでしょうか。

■10万円前後であれば4つスピーカーにこだわらなくても良いですか?

スピーカー多ければ良いわけではないです。
付け合わせ4点の定食と、2点の定食どっちが良いですか?
美味しければ4点の方が良いかもですが、イマイチで、2点の方が美味しければ2点の方が良いかと。

2気筒と4気筒、どっちがエンジン音良いですか?
とか。好みがある人にはこだわりポイントかもしれませんが。

多分島村だと思いますが、コラボモデルに誘導したいのでしょうかね。

音聞いて、すごい!と思ったら4スピーカーで良いのでは。どこが違うの??状態なら、別に4スピーカーに拘らなくても。

スピーカー数、スピーカーサイズ、W数とか、薦めやすいので、高いほど数字が大きい傾向があります。
xxが良いですよ、なんて主観の世界なので説得力微妙ですが、xxはスピーカー数4つなので良いですよの方が良さげに聞こえますよね。

■むしろ20万円出した方が良いですか?
 どっちでも良いと思います。

 欲しいのが20万だった。
 子供には出来るだけ高いのを買ってあげたい。
 とかなら20万コースで。

 とりあえず安くなら、10万あたりでも良いかと思います。

 10万だと2年かかるのが、20万だと1年で習得とかはないです。
 100万の車と200万の車と同じです。気に入ったとか、所有する満足度とかはあるかと思いますが、どっちも移動できる事には変わりないです。

お嬢さんに、どっちが良い?って選ばせても良いのでは。

書込番号:24256748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2021/07/25 10:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。
私の娘にKORGのB2SPとローランドHP704を弾かせてみましたが「一緒」という感想でした。
それぞれ違うお店で弾いてもらったので、時間が空いていたためこのように感じたのかもしれません。
ちなみに島村楽器では予算を20万円と挙げていたこともあってHP704を勧められています。別の楽器店ではたまたまB2SPの展示があったため弾いたにすぎません。
島村ではポイントとして『鍵盤の素材』と『スピーカー数』を挙げられていました。
もちろん20万円出したからと言って、10万円の物を購入するにおいて2倍何かが良くなるなどとは思っていません。おっしゃる通りピアノに限らずなんでもそうです。
上記の通り、今の娘では何でも良いみたいです。しかしこれからピアノ教室を通うことになり、ピアノとあまりに離れた打鍵感というのでしょうか弾く感覚に差が出るようではどうかな?という心配もあります。予算20万円というのは、ある程度その辺の心配が払拭できる金額なのではと思ったまでです。
見学後10万円前後の商品をネットで検索してみると、満足されている方が非常に多いので選択肢に入れてみると何が良いのかよくわからなくなってしまったという感じです。良くわからない内は10万円前後のものでも良いかとも思うようになりましたが、周りに詳しい人が居ないのでこの分野でその考えでいいのだろうか?と。
PX2000GPとAP-470を挙げたのは単純にコストパフォーマンスが良さそうだからです。勧められたからではありません。

書込番号:24257064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/25 11:01(1年以上前)

>KSOTさん
質問の趣旨を3つに分解しました。
1) 4スピーカーでスリムタイプの題名にある2機種が良いと思っている
価格comの掲示板の中においてスピーカー4つの『PX-2000GP』と2つの『F701』では、『F701』を勧める方が多く居たとのこと。
PX-2000GPは、CASIOと島村楽器のコラボモデルで、ベースになっているのはPX-870かと思われます。
当方もそうですが、F701が好ましいと思っています。理由は鍵盤の耐久性です。
先日秋葉原のヨドバシに行ってGP-510を弾いていたらCASIO派遣の店員が話しかけてきました。
色々な話をしましたが、価格優先の鍵盤(PX-2000GPやPX-870含む)は、耐久性に難があることを暗に認めていました。
これは、壊れるとかいう話ではなく、鍵盤タッチが変化していくという意味ですが、あまり好ましい変化ではありません。
個人的にCASIOの廉価版電子ピアノを3機種所有していた経験でも、どれも2〜3年で鍵盤タッチが劣化しました。
クルマのサスペンションで言うとショックアブソーバーが劣化した感じで、ダンピングの効いていないような弾き心地になります。

2) 10万円前後であれば4つスピーカーにこだわらなくても良いか
4つスピーカーがあるということは、大抵の場合上向きのスピ−カーがあることを意味します。
10万円クラスの2スピーカーは、左右に1個ずつ鍵盤の下に下向きについているものです。
これは確かにあまり良い音とは言えません。良い音であれば高級機も採用するはずです(笑)
コストの制約でこうなっているのですが、一般的には音がこもりがちになります。
アップライトであれば上の蓋を閉じたような、グランドピアノであれば大屋根を閉じたような音に感じます。
10万円クラスは鍵盤が最低限許せるものになっているのですが、スピーカーは褒められたものがありません。
そこが10万円クラスの欠点です。ヘッドホン主体であったり、小音量でしか弾かない場合、この欠点の影響が最小限になります。

> 20万円出した方が良いか
予算が許せば、上記10万円のネガを含めてそうなります。
ただ、ヘッドホンしか使わない、という場合は10万円の機種にして、残りは別の有意義な用途に使うことをお勧めします。

全然価格とは関係ないかもしれませんが、弾く人のモチベーションを上げる機種が良い機種だと思います。
なので、弾く人が気に入ったものが一番です。

ご参考になれば。

書込番号:24257065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2021/07/25 11:11(1年以上前)

みっどぼんどさん
ありがとうございます、大変参考になりました。
やはり20万円の価格帯で探してみようかと思います。
私は弾かないので家具としてみると、本当はローランドとカリモクのコラボモデルが良いんですけどねー
30は出せないなー(笑)

書込番号:24257078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/25 15:04(1年以上前)

>KSOTさん
 ご決定のところお邪魔致し誠に申し訳ありません。
10万未満でもPX2000GPとAP470は確かに4スピーカーですが、より良い鍵盤とお嬢様のレ
ッスンに役立つ内蔵曲が豊富なものを4スピーカーで20万円くらいまででッ検索すると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164451_K0001268515_K0001150856_K0001031527_K0001268511&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
CN39 https://www.kawai.jp/product/cn39/
KAWAI内蔵曲一覧 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
CA49 https://www.kawai.jp/product/ca49/
CA59 https://www.kawai.jp/product/ca59/
CA58 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
HP704 https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
 CN39は確かにRP701/F701よりオーディオ系がレベルアップし、教則本準拠模範演奏も
多くなりますが、価格差ほど鍵盤の手応えの差はないと思います。
 鍵盤タッチの良さならCA49、そのうえでお嬢様のレッスンに役立ちそうな教則本準拠
模範演奏が豊富なのはCA59(CA58は旧型)。
 ppp〜fffのタッチの変化に抜群に反応が良く、音色変化が鮮やかなのはHP704。
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24257449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KAWAI > Concert Artist CA49R [プレミアムローズウッド調]

こんにちは。
今回娘がピアノを始めたこともあり(3才)レッスン&妻(ピアノ歴20年ヤマハの個人レッスンを通ってた位のレベルですが)用として購入して欲しいと要望がありました。

試弾した結果ca48、ca49、ca58、ca59のカワイシリーズのどれかになりました。

まあ、私は完全な素人なのでどれがどう音が違うのかわからずw
まあわからないのが前提なのでハッキリ言ってしまうと出来る限り安いのにしてもらいたいです。(予算は10万円が理想です)
長い目、コスパも含めて悩んでいます。
そして下記に提示されたのが
ca48が中古(2018年)10万
ca49が新品(2021年)15.8万←今だけの特価!らしいです笑
ca58が中古で(2018)17万
新品は1年保証。中古は1ヶ月保証でした。
マット付属なし。
そこでいくつか質問があるのですが、

1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?

2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?

3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?


無知な自分にお答え頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24246688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/07/18 19:45(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001268513_K0001268511_K0001004113_K0001031527&pd_ctg=2503

1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?

今回の候補で有れば問題ないと思います。
奥様の試奏で問題なければ良いのでは。


2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?

ディスプレイは見やすくなってます。


3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?

もらえるならca49
安く買うならca48

設定しょっちゅういじるなら9
ピアノの練習だけなら48で充分だと思います。

書込番号:24246742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/07/18 20:00(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん

レッスン用なら、鍵盤の感触が本物に近いほうが良いのでは。
奥様が経験があるなら、試奏して選んでもらうのが一番良いでしょう。
長く使うことななるでしょうから、7万円くらいの差は諦めましょう。

書込番号:24246765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/07/18 20:27(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
> 1.まだ妻には話していませんが、島村楽器などにある中古商品(2.3年前)のものでも特段差し支えないのでしょうか?
中古は現物判断になるので、分かりません。
新品同士で、今回比較する機種間では、3年程度でありそれほどの進歩はないと思います。

> 2.ca48とca49はそんなに機能が変わっているのでしょうか?
大きいところはディスプレイですが、その他は全くと言って良いほど変わっていません。
重量差が1kg、消費電力差が1Wで、微々たる差です。

> 3.皆さんなら上記3つの提示でどれを選びますか?
> ca48が中古(2018年)10万
> ca49が新品(2021年)15.8万←今だけの特価!らしいです笑
> ca58が中古で(2018)17万
> 新品は1年保証。中古は1ヶ月保証でした。
> マット付属なし。
中古品は現物判断になるので、ご自身でご判断下さい。
中古品の判断基準は多々ありますが、そう簡単に壊れるものではないという立場から、選択肢として十分アリと思います。
ただ、個々の物件については判断出来ません。
1か月の保証がつくのであれば、できるだけ1か月間は弾きまくって下さい。
その間にボロが出なければ、しばらくは問題ないと思います。

ご参考になれば。

書込番号:24246813

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:36(1年以上前)

>MA★RSさん
お返事ありがとうございます。
ご丁寧に比較表までしてくれて大変参考になります。ありがとうございます。
他の方も仰ってますca58に関してはどう思われます?
結局は高グレードに予算が許されれば良いのでしょうが...。
コスパ的にもMARSさんの意見も知りたいです!

書込番号:24246831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:37(1年以上前)

>あさとちんさん
やはり、高グレードに越したことはないですよね。。。
ありがとうございます!

書込番号:24246835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 20:43(1年以上前)

>Architect1703さん
お返事ありがとうございます。
仰る通りですよね。。たしかに毎日8時間弾いているピアノの可能性もありますし一概に言えないですもんね。
以前島村楽器に行った際に妻曰く鍵盤が一部沈んでいる。と話していました。当然私にはわかりませんでしたが..

機能的ならca48で問題ないことはハッキリわかりました!
後はca58との価格差と機能的コスパはどう思われますか?

書込番号:24246848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2021/07/18 21:56(1年以上前)

58も鍵盤同じなので、無理して買う理由はないです。

違いは、音色数、同時発音数、オーディオ。
大人でこだわりあるなら評価ポイントになるかも。

子供の練習用なら10万以上の機種なら問題ないかと思います。

電源入れる→ピアノの練習なら多機能も不要だと思います。
ポピュラーやりたい、大人の出戻りなら、多少遊びの機能もあったほうが良いかも。


新品に拘るなら49で良いかと思います。

書込番号:24246991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/07/18 22:10(1年以上前)

>MA★RSさん
大変参考になります!
以上からca48に大分気持ちが決まってきました!
あとは妻と話し合って決めたいと思います^_^
ありがとうございます!

書込番号:24247024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2021/07/18 23:44(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004115_K0001268514_K0001031528_K0001268512&pd_ctg=2503
 10万円くらいならばF701https://www.roland.com/jp/products/f701/specifications/
 17万円くらいならhttps://kakaku.com/gakki/digital-piano/itemlist.aspx?pdf_Spec301=88-&pdf_so=p1&pdf_pg=3
 CA49の15.8万円は3つの中で最も良い条件と思います。
 お子様のレッスンは、教則本準拠模範演奏があればそれに合わせて練習できます。
https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/dp_music_list.pdf
 中古は、ユーザーマニュアル、ヘッドホン、椅子、コンサートマジック楽譜集申し込み
はがき等、付属品がそろっているか否か?不具合の際の販売店サポート体制等ご確認が
必要です。
 中古とネット通販新品価格最安値は比較する価値はあると思います。
CA58新品は、奥様もお楽しみいただける曲が多数収録されているでしょう。
 https://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CA58_R102.pdf
 ご意向にそうか否かわかりませんが、以上です。

書込番号:24247180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2021/07/19 00:36(1年以上前)

>★ばいきんまん★さん
> 試弾した結果ca48、ca49、ca58、ca59のカワイシリーズのどれかになりました。
CA48/49とCA58/59との主な差異は、音源、オーディオです。

音源は、CA48/49がPHI 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源で、CA58/59はHI-XL 88鍵ステレオサンプリングピアノ音源です。
音色数、同時発音数などが違いますが、音源の差は決定的な差異とは思えません。
よく分かっている人にも少し分かりにくいぐらいのレベルです。

オーディオは、CA58/59のスピーカーが上向いていたり、スピーカーユニットの数が多く、アンプのパワーが大きいです。
ヘッドホンを使用したときに差はないのですが、一軒家で周囲に気にせず思いっきり大きい音にすると、差が出ます。
使用環境によって、差が出たり出なかったりということです。

以上、おおざっぱな結論としては、大きい音で弾くかどうかになるかと。
ヘッドホンの使用が多く、音も小さめにして弾くのであれば、CA48/49が適していると思います。
大きい音で鳴らす、鳴らしたいというのであれば、CA58/59が適していると思われます。

書込番号:24247227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2021/07/19 10:08(1年以上前)

中古の評価が出来ないなら新品買ったほうがいいですよ。KAWAIなら信頼できるし。
保証もついてくるから、後から問題点に気が付いてもクレーム出来るし。

練習しているとはいえ、楽器に素人の奥さんが見てわかるような不具合を放置してそのまま売るということは、それを修理すると中古として成り立たない値段になってしまうということです。

書込番号:24247551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/07/21 06:52(1年以上前)

>アウト!さん
>みっどぼんどさん
>ムアディブさん
仕事が忙しくお返事が遅れました!申し訳ありません。

ca48.49の機能が一緒ということ詳しく説明して頂きありがとうございます!
恐らく使用環境的に戸建てなので58でも良いかと思いますが、鍵盤が同じ点。スピーカーの違いだけということでしたら予算都合上48.49のどちらかになると思います。
あとは新品を買うか中古を買うか妻と相談してみたいと思います!

お詳しく説明して頂きありがとうございました!

書込番号:24250334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング