
このページのスレッド一覧(全626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2020年5月12日 20:19 |
![]() |
9 | 4 | 2020年5月7日 19:59 |
![]() |
6 | 5 | 2020年5月4日 12:21 |
![]() |
32 | 9 | 2020年4月23日 21:49 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2020年4月11日 14:46 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2020年3月30日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]
子供の練習用に探しています。子供はまだ4歳と2歳で練習を始めてもいません。
私は子供の頃10年程習っていたので、子供にもピアノを弾かせたいと思ったのですが、続くかも解らずに高価なピアノを買うのは躊躇していました。また夫も大きいピアノを買うのは反対しています。コロナ禍前に店舗で試弾した所、この電子ピアノのタッチが今まで思っていたのと違ったのと、そのスリムさに驚き即購入したくなりました。
しかし、調べていると、CASIOのピアノは鍵盤タッチが劣化してくるとあり不安になりました。
そしてその時の店舗にはこのようなタイプはCASIOだけだったのですが、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)、KORG (D-1)などもある事がわかり非常に迷っている次第です。
実際に弾いたりして選ぶのがいいのかもしれませんが、このご時世でそれも難しく、詳しい方の意見をこちらで聞きたいと思いました。
子供の練習用ですので、色々な機能はいらないと思っていますし、夫もできるだけ安い方が…(6万台ならいいかな)と言っています。鍵盤タッチや音がピアノに近く、価格も手頃な物を教えてください。
書込番号:23398518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れたのですが、戸建ての為、騒音や振動などはそれ程気にしなくてもいい環境です。
よろしくお願いします。
書込番号:23398521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めぐ姉さん
CASIO(PX-S1000)と、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)、KORG (D-1)等との比較とのことですが、
まずはCASIO(PX-S1000)、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0000872345_K0001126629_K0001078343&pd_ctg=2503
KORG (D-1)です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505
KORGのD1が電子ピアノのカテにないので探したところ、キーボードになっていました。
価格コムのカテはどうでも良いのですが、D1はアンプとスピーカが付いていません。ヘッドホンの使用が前提になります。
ヘッドホンではなくて外に音を出したいときは、PAとまではいかなくても、アクティブスピーカか、アンプとスピーカが必要になります。
当方、CASIOの電子ピアノは3機種所有して使っていました。
PX-110、PX-120、PX-135です。今はPX-120だけ予備として持っています(笑) 他は人に譲りました。
3機種使って感じたのは、スレ主さんもご存知の「鍵盤タッチの劣化」です。だいたい2年で新機種を買い足しましたが、そのたびに「鍵盤が良くなった」と感じました。使っているうちにタッチが変化しているのですが、徐々に変化しているので気が付かなかったんですね。あと、表現力の点で不満を感じ始めました。sfのような強弱が出しにくいのです。
結局、現在所有しているRoland (FP-30)に辿り着きました。今も所有して愛用しています。
他の機種ですが、KAWAI (ES-110)は触ったことがないのでよく分かりません。スペックを見る限り、それほど悪くはないようですが、CN29より鍵盤もオーディオも劣るようです。
Yamaha (P-125)は、最もオーソドックスな音源(YAMAHAのアコースティックピアノの音)なのですが、個人的には鍵盤(GHS鍵盤)があまり好きではありません。YDP-164になると結構良いのですが。
なので、個人的にはRoland (FP-30)をお勧めします。ただし3本ペダルではありませんので、必要な場合は追加で買う必要があります。最初から3本ペダルにするのであれば、またポータブルである必要がないのであればRP501Rという選択肢があります。
KORGのD1は、ヘッドホンしか使わないのであれば、鍵盤も音源もそこそこ良いのでいいと思います。でも、戸建てなのにヘッドホンのみということはないでしょう(笑) CASIOも、鍵盤タッチが劣化するだけで壊れるわけではありませんので、それを承知で買ってそのうち買い換える、というのであれば否定しません。初期性能についてばお買い得な機種です。
ご参考になれば。
書込番号:23398820
2点

>この電子ピアノのタッチが今まで思っていたのと違った
良い意味で、ということでしょうか?
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000872345_K0001054113_K0001078343_K0001126629&pd_ctg=2503
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505
D1はスピーカー付いてないですけど大丈夫ですか?
別にスピーカー買うと+5000円から1万円は考えた方が良いです。
あとコンパクトタイプはスタンドや椅子が別売になりますので、値段はそれも加味する必要があります。
6万の金額優先なら、Yamaha (P-125)になるかと思います。現在の47455円+スタンドで6万位になるかと。椅子は別です。
汎用スタンドと椅子なら6万で収まります。
> 鍵盤タッチや音がピアノに近く
は、人によって評価が変わりますので、偏差値みたいな客観的な物差しはないです。
この中で鍵盤がそこそこ良いのは、ローランド 、コルグ、カワイでしょうか。
p-125はヤマハの中ではそこまで高いグレードではないです。
カシオのpx-sは劣化の口コミとは別の鍵盤ですが、従来より短いタイプで、感触は従来ほどではないかと思います。
書込番号:23398851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めぐ姉さん
スタンドとペダルをそろえてお使いになりたいのでしたら、ROLANDRP102がお勧めです。
P125,PX770,KAWAIES110,RP102の大雑把な比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0000989912_K0001078343_K0001181132&pd_ctg=2503
鍵盤タッチ、音、6万円台、に加え、お子様の練習には、教則本の模範演奏と一緒に練習で
きれば圧倒的に有利です。学校の勉強で教科書ガイドがあるほうが有利と同じです。
今価格コムによると、RP102がお買い得です。
https://kakaku.com/item/K0001181132/
https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
PX770はコーダナご利用の場合、バイエル、ブルグミュラーなどご利用可能です。
https://web.casio.com/app/ja/piano/
ES110は、YouTube動画によれば、音やタッチなどFP10と同じくらい高く評価されています。
しかし、今に限っては、スタンド・ペダルを考えるとRP102がお得です。
P125に指定ペダル・スタンドを付けると、今に限ってRP102と同じくらいになるかもし
れません。
音、鍵盤タッチ、ペダル、レッスンなど、録音がない点以外はRP102が優れています。
通常8万円くらいでしたが、今調べたら、¥66960で、びっくりしました。
https://kakaku.com/item/K0001181132/pricehistory/
確かにPXS1000より奥行きはありますが、PXS1000の指定スタンド転倒防止のための足の
前後のでっぱりを含めれば、意外に差が小さいと思います。4歳と2歳のお子様という面で
も、転倒しにくいキャビネット型もご一考いただければ幸いです。ただし、本体の上に乗
って遊ぶと危険です。
ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23399936
3点



電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]
こんにちは!
最近、無性にピアノが弾きたくなって、P-125Bの購入を検討しています。
キーボードスタンドはK&M の18990 を考えています。
ところで、当方は8畳部屋で手狭なこともあって、当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
幼少の頃は実家でアップライトピアノを弾いていましたが、電子ピアノの購入は初めてです。
お分かりになる方、教えて下さいませ!
6点

>vancouvererさん
> 使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
まず問題ありません。
この機種は基本的にポータブルでの使用を前提としています。
YAMAHAほどのメーカであれば、振動試験や方向性の評価等をしているはずです。
なので、寝かしても立てても大丈夫でしょう。
> この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
K&M 18990は使ったことがないので、P-125との相性とか使いこなし、といったことは分かりませんが、
P-250(YAMAHA)を使って問題ないというコメントもありますので、まず問題ないでしょう。
ご参考になれば。
書込番号:23385849
1点

>当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
大丈夫ですが、水場に近い場合はケースに乾燥剤入れてから仕舞うとかの方が良いかも。
押入れの裏が風呂場、トイレ、洗濯場など。
>当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
座って弾きますか?立って弾きますか?
座って弾くならXスタンドよりテーブルスタンドの方が足が自由になります。Xスタンドはビザのあたりで交差するので窮屈にはなります。
私はテーブルスタンド、イスはドラムスローン使ってます。ご参考まで。
書込番号:23385871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信のほう、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23388196
0点

返信の方、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23388199
0点



電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]
YAMAHAのアップライトピアノはあるのですが、夜間練習や集中したいときのために電子ピアノを購入しようと思っています。
C1airは一度だけ店頭で触ったことがあるのですが、強弱の変化があまりないように感じました。
PX870は店頭に実機がなく、PX770しか触ったことがないのですが、少し鍵盤が軽く思いました。しかし、シボ加工のある鍵盤や同時発音数の多さがC1airより良い点だと思います。
どちらを買うべきでしょうか?
書込番号:23378710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sourire_さん
YouTube動画などで比較して頂けます。
KORGC1Air https://www.youtube.com/watch?v=4scklX3lMnE
CASIOPX870 https://www.youtube.com/watch?v=5eMN8lc_9D0
CASIOPX870は大きめの街の家電量販店で展示されていることが多いです。
スペック比較では、PX870が確かに上位と思われます。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
https://casio.jp/emi/products/px870/spec/
夜の集中練習の時は、鍵盤の音が意外に気になるものです。鍵盤が比較的静かなのは
KAWAI https://kakaku.com/item/K0000946665/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search=%27CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
https://www.youtube.com/watch?v=YcEcJeOX0-I
現行機種はCN29で、CN27はその型落ちになります。CN29は家電量販店で見られます。
pp<ffの反応の良さはPX870、鍵盤はCN27,アンプは50WのC1Airが優れます。
BluetoothAudio対応はC1Airです。PX870はiPadおもちの方はコーダナをご利用になれます。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
楽器店が閉まっていても家電量販店でご納得いくまでお試しいただければ幸いです。
鍵盤の重さは
スタンウェイD 47から52グラム
ベーゼンドルファーインペリアル 52から55グラム
https://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
https://mago1music.blogspot.com/2017/10/blog-post_5.html
お決めになるのはあなた様です。
書込番号:23378918
3点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001005514_K0000989910_K0000989908&pd_ctg=2503
>YAMAHAのアップライトピアノはあるのですが、夜間練習や集中したいときのために電子ピアノを購入しようと思っています。
ヘッドホンメインってことでしょうか?
C1はステレオ・サウンド・オプティマイザーが付いてます。
ヘッドホンを使って聴き比べるのも良いかもです。
現実でPXに魅力を感じているので有れば、PXで良いのではないでしょうか。
C1に感じている魅力ってありますか?
・ボリューム0にして打鍵音のチェック
・ヘッドホンでの聴き比べ
はしておいた方が良いかとは思います。
カタログスペックは最後で良いかと思います。
書込番号:23378978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sourire_さん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001005514_K0000989908&pd_ctg=2503
アップライトピアノをお持ちということなので、電子ピアノとしての機能を比較してみます。
鍵盤は、C1airがリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤で、PX-870は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIです。C1airのそれは歴史のあるものですが、最新のものはセンシングや音源に改良が加えられていて、他社の電子ピアノと遜色ない良好な鍵盤になっています。PX-870は下位機種と共通の鍵盤で、使用していくと徐々にタッチ感が劣化していきます。運指の練習だけであればそれほど気にならないかもしれませんが、ご承知だけしておいたら良いかと思います。ただ、鍵盤については好みの部分が大きいので、良いと思った方を選ばれたら良いかと思います。
音源は、C1airがステレオPCM音源、PX-870がマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源です。細かいところは省きますが、音源はPX-870が若干優勢かと思います。ただ音色も好みですので、好みを選ばれたら良いかと。機能的な差はあまりありません。
オーディオはそれほど重要ではないかもしれませんが、C1airがスピーカー10cm×2、アンプ出力25wx2で、PX-870がスピーカー
12cm×2+4cm×2、アンプ出力20W+20Wとなります。若干PX-870が優勢かと思います。
価格差が約1万円ありますし、どちらを選んでもコスパの良い製品なので、好みで選ばれたら良いかと思います。繰り返しになりますが、PX-870の鍵盤は、使用していくと徐々にタッチ感が劣化していきますので、その点はご注意を。
書込番号:23379411
1点

詳しく教えて下さってありがとうございます!
書込番号:23379732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様詳しく教えてくださりありがとうございました。カシオはやはり鍵盤の軽さが弾きにくいと感じたのでカワイ、ローランドも視野に入れて再検討したいと思います。
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
>アウト!さん
書込番号:23379736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-CBS [黒木目調仕上げ]
HP704を以前楽器店で試し弾きして、いつか買う!と決めたのですが、手持ちの電子ピアノの買い替え査定が思ったより低くて、同スペックで少し安価のDP603にしようかと考えています。
その時はもともとHP703を見に行って、HP704の鍵盤の方がタッチが好みだったのと、DP603の存在を知らなかったので、試し弾きしませんでした。それと6畳の部屋におくので、スリムなタイプの方がよいかなと思いました。
今は楽器店が閉店しているため試し弾きできないのですが、タッチ感はHP704と同等と考えてよいでしょうか?ヘッドホン使用がほとんどなので、スピーカーはスペックが落ちてもかまいません。
HP704のクチコミにも同様の質問があり参考にさせていただきましたが、高い買い物なので、弾かないで買ってよいものかいまいち決め手にかけてます。
書込番号:23348569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503
どちらも鍵盤はPHA-50なのでタッチは同じです。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じです。
この価格だと現物見ておいた方が良いと思います。
見た目のイメージは大事だと思います。
特にそれほど価格差ないですし、一目惚れは704の方なので、603に確実な魅力を感じない限り後ろ髪引かれるかも。
書込番号:23348603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>花のこよりさん
DP603とほぼ同じ内容のキャビネット型HP603もあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001023031/
https://www.roland.com/jp/products/hp603/specifications/
HP704と音源と鍵盤は同じですが、スピーカーはHP704が上です。
スピーカーグレードアップよりヘッドホングレードアップのほうが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
音源と鍵盤が同じでも、DP603とキャビネット型のHP603HP704では、安定感が違うという
声もあります。ヘッドホンをご使用の場合と、スピーカーから音を出した場合など、売り
場でご納得いただけるまでお試しいただければ幸いです。
書込番号:23348953
2点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。確かに現物見た方がいいですよね、、楽器店再開するの待つしかないですね。とにかくローランド大好きなのでローランド縛り、タッチ重視なのでピアノの形状は気にしないのですが、やはり少しHP704は大きすぎるかなぁという気もします。
>アウト!さん
返信ありがとうございます。HP603もスペックは同じなのですね。ヘッドホンはいいのを使ってるので、あまりスピーカーにはこだわりないですが、ひとつ前に使っていたF-140Rのスピーカーはさすがに物足りなかったです(^^;;
あれよりはいいのでないと。。
形状的にF-140RとDP603は似ているなぁと思っていて、F-140Rの形は好きだったので、それも要因にあります。DP603は安定性悪いのでしょうか。
書込番号:23349004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花のこよりさん
DP603とHP704の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503
鍵盤はいずれもPHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調で同じ。
音源もスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じ。
オーディオは、HP704が4スピーカであるのに対して、DP603は2スピーカになり、HP704が若干優勢です。
その分奥行きが311mmとなり、HP704の468mmよりコンパクトになります。
あと、specを見て気が付いたのですが、ダンパーペダルが違うようです。
DP603は単純な連続検出のようですが、HP704はプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルと謳っています。
これは、ペダルの踏み心地と反応を、よりアコースティックピアノのそれに近づけたものです。
もし違うとすれば、HP704がさらに優勢になります。
細かい仕様の違いはありますが、置く場所が許すのであればHP704、奥行きのコンパクトさにこだわるならDP603かと。
ご参考になれば。
書込番号:23349022
4点

>花のこよりさん
F140はアンプが24W、DP603,HP603のアンプは60Wの違いがあります。
スピーカーは3機種とも12×2pです。スピーカーが同じでもアンプがレベルアップすれば
スピーカーから出る音は良く聞こえます。KORGピアノのW数が大きいのもこの作戦です。
DP603は付属の転倒防止金具を付けていただくことが必要です。後ろ側にトップカバー兼
譜面立が倒れる分と転倒防止金具を付ける分のスペースは必要です。実際に設置した場合、
HPとDPの奥行寸法差157oより実際に設置した場合の差はかなり小さくなるでしょう。
HP704は内蔵曲が27曲多い。スピーカーがレベルアップしていて、スピーカーから音を出
す場合BluetoothAudio利用の場合、オーディオとしてのレベルが高い仕様です。
大きな都市の大型家電量販店では、HO704とDP603が試弾できるかもしれません。同じメ
ーカーの同じ型番でも、外装仕上げや販売店による価格差に要注意です。
ヘッドホンご利用がほとんどの場合、鍵盤の音も気になるところですが、PHA-50鍵盤は
比較的静かな鍵盤です。 あなた様の候補のどの機種も優秀なデジタルピアノです。
書込番号:23350232
5点

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。ペダルが違うんですね!
やはり鍵盤が同じなら省スペースで安いほうのDP603かなぁ...実際触れれば一番よいのですが(T . T)
もう少し悩んでみます。
書込番号:23350239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
ワット数がそんなにも違うんですね。
最後に楽器店に行った時にDP603もあったのですが、他の方がかなり気に入っていたのかずっと603から離れなくて最終的には買ったのかな?その時は人気のある機種なのかな?位しか思わなかったのですが、ちらっと外装はみたのでうっすらとですがイメージはできます。仕事で自宅待機中の今ほしいので、週末セールで下がる動きを見て買ってしまうかも^^
PHA50鍵盤は比較的静かというのも余計にいいですね。うちは一軒家なのであまり音は気にしなくてもよい環境ではありますが、娘が受験生なので、ヘッドホン使用が多いです。とにかくHP704はとても弾きやすかったです。
書込番号:23350859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アウト!さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
アドバイスありがとうございました!今日遠くの楽器店のショールームが開いているのを知り試し弾きしてきました。HP704とDP603では同じ鍵盤でも少し感覚が違い、私にはDP603が好みだったのと、スピーカーからの響き方がHPだとボワワンと感じたので6畳の部屋にはそれほど高スペックなスピーカーはいらないなと感じて、結局DP603にすることにしました。
書込番号:23356186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>花のこよりさん
おめでとうございます。
最初からROLANDの2機種機種に絞っておられたあなた様の選別眼に敬服いたします。
DP603が、あなた様のご家庭の良き一員となることを祈ります。
書込番号:23356347
8点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-470WE [ホワイトウッド調]
【使いたい環境や用途】
趣味
【予算】
10万円以下かちょっとオーバーするくらい
【質問内容、その他コメント】
この前は他の機種のところで書き込みをした者です。
趣味でやるにはもったいないと思ったので、予算を下げました。
CASIOの電子ピアノは鍵盤が悪くなるという口コミを見たのですがこの機種もですか?
また、この予算でオススメの電子ピアノを教えて頂けると嬉しいです。
Bluetoothaudioか、録音機能が付いてる物がいいなと思っています。
書込番号:23330016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピアノにハマった美波さん
BluetoothAudioと録音機能が付いていて10万円前後までのものは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001005515_K0001126631_K0000962212_K0001220514&pd_ctg=2503&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,201_2-1-2
でした。
PX1000/3000で3本ペダルがほしいならSP34が必要ですが、スタンドと椅子は、Amazonなどでも探せます。
以上です。
書込番号:23330288
0点

前のスレで「ローランドが・・・」って言ってましたよね。
私は「一人で移動できる」という条件から、FP-30をスタンド&ペダルユニットと3点セットで計約78,000円で購入しましたが、予算と移動の問題がなければHP601かHP603Aが(まだ買えるようですし)良いのではないかと思います。
ちなみに、私の場合PHA-4も許容範囲でしたが、PHA-50鍵盤の方が確実に良い印象だったのでかなり迷いました。
書込番号:23330415
2点

>ピアノにハマった美波さん
予算は上がりますが、ROLANDHP601,YAMAHAP515もBluetoothAudioと録音機能があります。
https://kakaku.com/item/K0001088269/
https://kakaku.com/item/K0001023026/
HP603はHP603Aしか、BletoothAudio機能がありません。
https://kakaku.com/item/K0001023031/
NP601とHP603Aの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001023026_K0001023031&pd_ctg=2503
表にはありませんが、HP603は音源がHP601より1世代新しい音源です。
P515よりLORNDHP601,603はスタンド・ペダル・キーカバー豊富な練習用内蔵曲付お得です。
ROLANDが抜けており申し訳ありませんでした。
書込番号:23330437
0点

>ピアノにハマった美波さん
> CASIOの電子ピアノは鍵盤が悪くなるという口コミを見たのですがこの機種もですか?
3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIは全て同じです。
新しいPX-S1000は少し違い、GP-510/310系は全く違いますが、以下の製品は全て同じになります。
PX-770、PX-870、AP-270、AP-470、AP-700、AP-710
CDP-S100はさらに廉価で、センサーの数も違うようですが、鍵盤の基本的な構造は同じだと思います。
「鍵盤が悪くなる」というよりは、経年劣化とヘタリによって、鍵盤のタッチ感が徐々に変化していくというものです。
> また、この予算でオススメの電子ピアノを教えて頂けると嬉しいです。
いつも勧めていますが、以下の10万円クラスの5製品をお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139566_K0000911737_K0001164452_K0001220514_K0001023026&pd_ctg=2503
YDP-164:YAMAHAが好きならこれ。5機種の中でも最もオーソドックス
CN29:KAWAIの力作。バランスのとれた好機種。
RP501R:ダンパーペダルが秀逸。オーディオは貧相だが、鍵盤もなかなか。
G1B Air:3つの異なるアコースティックピアノの音が魅力。バランスも良い。
HP601:RP501Rの上位機種。ボタンが多く配置されていて使い勝手がよい。
HP601は生産完了のようで、流通在庫のみになるようです。
録音は5機種全て対応しています。Bluetoothについては、各社のHPでご確認下さい。
ご参考になれば。
書込番号:23330736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アウト!さん
返信ありがとうございます!機能はどちらか一方が付いていれば良いのですが...PX1000.3000も候補に入れて考えてみます。
書込番号:23330870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>APC2さん
返信ありがとうございます!
出来ればローランドの物がいいなと思っています。移動出来る方が便利ですよね。
HP603Aも前の機種ですが気になっています。
書込番号:23330881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アウト!さん
返信ありがとうございます!
予算は少しオーバーしても大丈夫です。
やはりRolandの機種で迷い、HP600シリーズが気になっているところです。2万4千円の差は音源なのですね。とても参考になりました。
書込番号:23330887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みっどぼんどさん
返信ありがとうございます!
CASIOの鍵盤について、とても気になっていたので助かりました。
コロナが収束したらオススメの電子ピアノの試弾に行こうと思います。HP601に気持ちが傾いていますが...
書込番号:23330899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクルショップでカシオの電子ピアノをたまに見ますが、鍵盤に問題ある個体は見たことないです。
中古楽器屋は、程度悪いとはじくとは思いますが、
リサイクルショップの場合、程度悪くてもはじくことはないかと思います。
難あり、ジャンク、などランクを下げれば良いだけなので。
特定の方が問題発生する場合、使用環境や地域特性なども考慮が必要かもしれません。
楽器店でも、何年か置いてあるかと思います。
カシオは劣化が顕著、と感じた事はありません。
例えば、結婚相手を選ぶ際に、
他人の評価より自分の評価を優先する方、
悪い噂がある事自体がNGな方、
価値観は様々かと思います。
悪い噂がある事自体がNGなら避けると良いかもしれません。
趣味、録音機能付き、予算下げて10万
だけだとおすすめは難しいかな。
私なら予算もっとさげますかね。
実際に楽器屋でみて、自分にとって譲れないポイントが何か洗い出すのが良いかと思います。
10万以下で録音機能付きならなんでも良いわけではないですよね?
書込番号:23332680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます!
レビューを全てあてにすることはないのですが、、
そうですよね、もっと楽器店で見てみます人前でグランドピアノを引く機会があるので、なるべく鍵盤がいい物で選ぼうと思っています。
書込番号:23332944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-WHS [ホワイト]
【使いたい環境や用途】
初心者の趣味
【予算】
20万円以下
【比較している製品型番やサービス】
HP702、CA48、CLP645
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothaudio機能、ある程度のデザインがある物で予算以内で探しています。
私ローランドのHPにしかBluetoothaudioが付いていないので、HPシリーズにしようかと思っていましたが、17万円ほどで木製鍵盤がつくCA48もいいなと思っています。そもそも初心者には木製鍵盤や音色もそこまでわからないので、HP704はもったいないですかね?
ローランドのタッチや音が好みですが、特にこだわりはありません。
どの機種がいいと思いますか?
書込番号:23312116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に鉄則はないと思います。
・初心者は安いものから
・初心者こそ良いものを使うべき
・気に入った物を
など色々な意見があります。
ディオールにするか、サンローランにするか、ゲラン にするかと同じだと思います。
まずは好みでは。
HP704が予算的にOKで有れば、HP704良いと思います。
「バーキンは私にはもったいないですか?」
「予算があり、好みなら良いのでは」
と同じです。
>そもそも初心者には木製鍵盤や音色もそこまでわからないので、HP704はもったいないですかね?
木製は、プラチナか、ローズゴールドかとか素材の好みの世界です。木製が好みなら初心者とかベテランとか関係ないです。
>ローランドのタッチや音が好みですが、
であればローランドが良いのでは。
他の買っても、やっぱりローランド にしておけば良かったかな、とか思っちゃいそうです。
書込番号:23312548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピアノにハマった美波さん
> そもそも初心者には木製鍵盤や音色もそこまでわからないので、HP704はもったいないですかね?
それは特にないと思います。
唯一、部屋に不相応なまでの豪華なオーディオ能力が電子ピアノについている場合ぐらいですかね。
この場合、アコースティックピアノでも同じことが起こります。
また、鍵盤のようにコストのかかるパーツは、上級機種ほど良くなります。
なので予算に応じて買うのが一番後悔しないかと。
RolandとKAWAIでは若干目指すところが違っています。
Rolandはアコースティックピアノの製品を売らなくても良いので、アコースティックピアノに真正面から喧嘩ができます。
KAWAI(とYAMAHA)は、ゆくゆくはアコースティックピアノを買ってほしい、或いは喧嘩しないで欲しいという会社です。
だからどうということもありませんが、個人的にもRoland製品は好きですし、愛用しています。
もし、HP704が気に入って、予算が許すのであればHP704がベストだと思います。
ご参考になれば。
書込番号:23312613
4点

ピアノにハマった美波さん
はじめまして。こんばんは。
>ローランドのタッチや音が好みですが、特にこだわりはありません。
既に試弾されたと解釈しました。
タッチや音が好みでなかったら演奏が辛いだけだと思いますので、
設置場所や搬入に問題無いのであれば、
御自身が気に入った機種で大丈夫です。
(^o^)/
書込番号:23312637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなた様がご検討の機種にHP603を加えて比較してみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150858_K0001150859_K0001023031_K0001004114_K0000957800&pd_ctg=2503
スピーカーは落ちますが、音源と鍵盤がHP704と同じHP603がお得かもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001023031/
スピーカーよりヘッドホンのグレードアップが一つの方法かもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
比較動画です。ROLANDはLX705でした。すみません。
https://www.youtube.com/watch?v=sE2s0xXfQcg
CA48より予算オーバーですがCA78がお得かもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001004112/
あなた様の候補機種は皆装備も充実し優秀です。
夜間のヘッドホンご利用の時はマンションなどの場合、鍵盤の音が無視できないかもし
れません。ffでオクターブを連打して、比較していただければ幸いです。性能で優劣つけ
がたい場合、このような点で意外に差が出ることもあります。
売り場でご納得いただけるまでお試しいただければ幸いです。
ご意向に沿えたか否かわかりませんが以上です。
書込番号:23312685
1点

>MA★RSさん
>Tio Platoさん
>みっどぼんどさん
皆さんありがとうございます!予算や置き場所も大丈夫なので買って後悔のないようにローランドの物にしようと思います。
>アウト!さん
わざわざサイトを載せていただき、ありがとうございます。いろいろな機種を試弾してみます。
書込番号:23313177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





