電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 鍵盤の重さ

2019/08/11 13:50(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
安価な奥行の狭いタイプの電気ピアノ系で、
音質はそこそこで鍵盤の重い物を探しています。人に聞かせるというより練習の為なので本番の時に指が動かない事が無いようにするためです。
カシオは軽過ぎてNGでした。
ヤマハのp45あたりも考えていますが、もっとオススメなものありますでしょうか。



書込番号:22850691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/11 20:12(1年以上前)

>wah5さん
予算はどの程度でしょうか。
取り敢えず、CASIOを除いた8万円以下のポータブルの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0001033411_K0000872345_K0000776116_K0001126632_K0001078343&pd_ctg=2503

個人的には鍵盤が良いという理由でFP-30をお勧めします。
その下位のFP-10はまだ触ったことがないので分かりません。
仕様上は明らかにFP-30よりグレードダウンしていますが、仕様上だけの話かもしれません。
(弾いてみたら大差ない、みたいな)

KORGのD1は、スピーカがないのでヘッドホンのみか、PA用途であれば自前でオーディオが必要になります。
その分価格が安くなっているので、音と鍵盤は上位機種に匹敵します。
KAWAIとYAMAHAもありますが、YAMAHAは若干割高というイメージです。

ご参考になれば。

書込番号:22851411

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/08/11 23:08(1年以上前)

5万位で重いのはないです。

電気ピアノで重いのは、CP80とかCP70というのがありましたが、骨董品で高いです。
最近重いなぁと思ったのは、ヤマハのNU。

カシオの軽すぎなのはどれでしょうか?
PXが軽すぎならヤマハのPも大差ないと思いますが。


書込番号:22851745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/11 23:27(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
銀座の山野楽器にあった電子ピアノで確認した時に、全般的に軽いのに音は良いなぁと思ったので、それでは練習には困ると。
高めのものだとカワイのCA98.78は良かったのですがお値段なりということで…
FP30ですね。どこかお店で試してみます!

書込番号:22851792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/11 23:37(1年以上前)

ヤマハのNU、チェックしてみました。
本格的な電子ピアノなのでもっと安価で大きさも小さめのもので鍵盤の重めのものがあればと思っているのですが、やはり安いものは軽いのですね。
口コミを元に取り扱っているお店を探して試してみます。

皆さまありがとうございます!

書込番号:22851809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/08/11 23:49(1年以上前)

カワイのCA98.78は、鍵盤良いとは思いますが、
重くはないかと。

カシオのPX-Sシリーズは、PXシリーズより軽いですがそういう微妙な差で探してるとも思えないですが、
どうなんでしょう?

書込番号:22851836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 00:13(1年以上前)

山野楽器にあったカシオは、正直鍵盤が軽かったと感じたのですが、もしかしたら音が軽かったのかもしれません。
機種名は覚えていないので単に安価なタイプだったのかもです。

書込番号:22851878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/12 08:31(1年以上前)

>wah5さん
アコースティックピアノを弾く場合の練習用として問題ない電子ピアノ、という意味であれば、あまり神経質になる必要もないかと。
当方所有しているRP401R(FP-30と同じ鍵盤仕様)は、電子ピアノの中ではやや重い方です。
当方がレッスンで使うグランドピアノや発表会で弾くグランドピアノは、RP401Rより少し軽く感じます。

物理的に鍵盤の重い電子ピアノを開発することは、それほど難しくありません。
最近の電子ピアノは、アコースティックピアノの鍵盤の重さの平均的なところに近い機種が多いと思います。
機種側の設定で感覚的に重くする(音の出方のカーブを変える)こともほとんどの機種で出来ます。

あまり神経質にならずに、気に入った機種を選ばれたらどうでしょう。

書込番号:22852253

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 08:56(1年以上前)

ローランドですね、
もう手放しましたが30年ほど前に購入のローランドをずっと使っていまして(30万ほどの機種で初期のものですが)そのイメージで試弾に行ったら全体的に軽く、実力より上手く出てしまうように感じたのです。
今は10万以下くらいのものを探していますので、ちょっと不安になりまして皆様にご意見をお伺いさせていただきました。
RP401Rも試してみたいです。
都内近辺で電子ピアノが豊富に置いてあるお店どこかご存知ないでしょうか。
感覚ボケを防ぐためにアップライトやグランドも置いてあるところで。

書込番号:22852294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/08/12 09:45(1年以上前)

カシオのキーボードが軽すぎる、というのであれば理解できます。

PX-S 若干軽め
PX 普通
この辺りだと、ヤマハのP、KORGも試してみては。

都内付近はどっち方面の都内付近でしょう?
とりあえず、イオンモールとか大型ショッピングセンターに入ってる楽器店なら品揃え良いと思いますが。

書込番号:22852387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 10:07(1年以上前)

KORGは全く触っていないので、気になります。
カシオはあまりに軽く電子音過ぎて一発で候補から外してしまいました。

当方世田谷区なので都内かもしくは川崎でも大丈夫です。イオンモールは都内なら品川でしょうか、月末にも五反田でピアノのバザーがあるようなので皆様のご意見を参考に見に行ってみようと思います。

どうもありがとうございます(^^)

書込番号:22852427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/08/12 11:03(1年以上前)

その辺なら
島村楽器 二子玉川ライズ・ショッピングセンター店
山野楽器 武蔵小杉店
島村楽器 ラゾーナ川崎店
とかですかね。

カシオですが
https://casio.jp/emi/
celvianoハイブリッド
celviano
Privia
あたりは軽く無いです。
CDP、キーボードは軽いです。

書込番号:22852547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/08/12 11:44(1年以上前)

>wah5さん
西武新宿駅のペペ6Fの島村楽器とか。
郊外型のイオンモールに島村楽器が入っていれば、店舗面積がある程度大きいので色々置いてあると思います。

書込番号:22852620

ナイスクチコミ!2


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 11:48(1年以上前)

世田谷区と川崎の店舗情報ありがとうございます。二子玉川なら行きやすいです!
カシオも、上位機種ならもしかしたら好みのものがあるかもしれませんね。
このお盆休み中に二子玉川ライズ行ってみようと思います!
楽しみになってきました^_^

書込番号:22852626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/12 13:52(1年以上前)

西武新宿もかなり行きやすいです!
画像みたら結構置いてありそうな雰囲気でした。田舎の方が広いみたいですがまずは近場で。
ありがとうございます。

書込番号:22852861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/17 06:18(1年以上前)

>wah5さん
https://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
https://mago1music.blogspot.com/2017/10/blog-post_5.html
で見たところ、
スタンウェイD 47から52グラム
ベーゼンドルファーインペリアル 52から55グラム 
10円玉1個が4.5グラムなので11枚で軽め、12枚で標準、13枚で重め、のイメージでしょうか?
ROLANDFP10, KORGD1, KAWAIES110,など陳列してあるお店をご存じならば幸いと思います。
お店にない機種は、YouTube動画で比較していただければ幸いです。
鍵盤の音が気になる場合は、CASIOPX1000 が静かめだと思います。
FP10の鍵盤はRP501と同じ、D1はC1Airと同じ鍵盤ということになっています。
鍵盤が3センサーの機種が連打性に優れます。
お役に立てるかどうかわかりませんが、以上です。

書込番号:22862653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wah5さん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/17 10:04(1年以上前)

重さ、このように計ればいいんですね!
そしてスタンウェイなどの鍵盤の正確な重さを気にしたことがなかったのと、鍵盤の戻りの速さなども関係してくることもわかりました。
重ければいい訳ではないことは勿論ですので、いわゆるタッチがいかに自分が本番で弾くものに近いかというところですね。
あとは鍵盤3センサーですね。

とても参考になります!!
本当にありがとうございます(^O^)
10円玉積み重ねたもの持参していくことにします。

書込番号:22862934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電池での作動時間

2019/07/19 14:20(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

電子ピアノはfp30 p45 と持っていますが、
乾電池で、野外で生ピアノタッチが弾けるというところにひかれ検討しています。

音量によるとは思いますが、
アルカリ電池で、連続?4時間稼働 とカタログには書いてありますが、それくらい持つものでしょうか。

4時間というと 実際には電源はつけっぱなしで、音量は7割くらい で、弾く時間は実質3時間強くらい それくらいアルカリ電池で確実に持って欲しいですが。
※ダイソーの電池でも2時間は弾きたいです

書込番号:22808119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/07/19 14:59(1年以上前)

>うらやまパパさん
実際に使用したわけでもないので、定量的な回答は出来ないのですが、感覚的には以下かと思います。

電気製品で電力を消費するのは、演算回路(プロセッサ)、照明、オーディオ等かと思います。
電子ピアノ、特にこのPX-S1000の仕様や外観から推測すると、照明が表示部にあるのとオーディオ(アンプ)があることです。
照明はLEDですので大したことはなさそうですし、オーディオもD級アンプでしょうから、こちらも大して電気を消費しません。
仕様上は10Wとありますから、PX-S1000で使う単3形アルカリ乾電池6本の電力量によります。
ですが、アルカリ乾電池の電力量はあまり公表されていません。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/p/1844,1845,1846/a_id/18153/session/L2F2LzEvdGltZS8xNDUzMTc1MzI2L3NpZC9wZkU4UFRHbQ%3D%3D

そうはいっても、だいたいの目安があります。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/29060/p/1844,1845,1846/related/1/session/L2F2LzIvdGltZS8xNTYzNTE0Nzg1L3NpZC9mVWdTQzFTUVkxWTBKTzkzaDFDV1RzOCU3RWpfbm5ZdUpVWHFpSzNCbGxNeVNuWEpqYTc4cGxZUkVLd0hveCU3RVJwYnFJMGdrd0RydTRJTDc4S2gxSDRUQkk2ZklQc1g5VjFJaUZuMV9aVk5KdXhTUWh5M0tyOGlMSHFRJTIxJTIx

仮に直列駆動で9Vとすると電流は1100mAぐらいとなり、0.9時間しか持たないことになります。
そのサイトのpdfグラフからは、PX-S1000の平均的な電流値は300mA前後になるのでしょう。
買う前にこれらを検証することが可能(店頭で電流を測定させてもらえる)であれば良いのですが、難しいですよね。
なので、メーカ公称の4時間を信用するしかないのでは。
電池の寿命が短くなる方向は、大電流と環境温度が低いことが考えられます。
なので、電池寿命を長くする対策としては、寒くない所で音を出来るだけ大きくしないことぐらいになるかと。

書込番号:22808175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2019/07/19 15:23(1年以上前)

>うらやまパパさん
グラフを見て改めて気が付いたのですが、単一電池にすると寿命は6倍になるんですね。
単一電池で外部から供給するのも手ですが、だったら予備の電池を準備した方が良いですかね(笑)

書込番号:22808201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 17:16(1年以上前)

4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。

ボリューム70パーセントだと3時間程度になるかと思います。

ダイソー電池は様々かと。
何社かありますよね。
https://mitok.info/?p=121020



書込番号:22808329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/19 18:22(1年以上前)

横レス失礼します。

>MA★RSさん
4時間はボリューム50パーセントです。
100パーセントだと2時間。
ボリューム70パーセントだと3時間程度になる

これは、どこかに書いてあるのでしょうか。
後学のためため教えていただけませんか。

書込番号:22808421

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 18:34(1年以上前)

マニュアルに記載されてますよ。

書込番号:22808435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2019/07/19 18:37(1年以上前)

P34です

書込番号:22808441 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/19 18:48(1年以上前)

>MA★RSさん
マニュアルに記載されているとのこと、ありがとうございました。

書込番号:22808450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:07(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます
サイトも参考になりました
寒さは気にしていませんでした。
やはり音量大は電力使いますよね。
新品電池でやはり実質2時間は使いたいですね。

書込番号:22808690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:13(1年以上前)

説明書に詳しく書いてあるのですぬ。
参考になります ありがとうございます
デモ曲 四時間再生可能でしたら、良さそうですね。

電池駆動と、あのコンパクトなピアノ
外に持ち出すのは最適ですね。
電子ピアノ二台持っていても惹かれてしまいますね。

書込番号:22808705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/07/19 21:23(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
>Architect1703さん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

まだ決めるのは先になりそうですが、買ったら、どれくらい電池持つものか コメントしたいと思います。

書込番号:22808723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

電子ピアノに詳しい方教えてください。

子どもがピアノを習い始め、使用中のキーボードが壊れそう&音楽から遠ざかっていたので私も演奏を楽しみたいと思い、色々調べたところ、この機種にたどり着きました。


<経緯>
長年エレクトーンをやっていたので、なんとなくヤマハのARIUS YDP−164がいいかも思い、楽器店のピアノフェアへ行ったら
「ARIUSのカテゴリーは家電で、クラビノーバからがうちではピアノ扱いです」と言われショック。

ネットで色々調べたところ、15万円程度の機種を買った方が初心者から長く楽しめると知り、Clavinova CLP−635かカワイCN37が候補に。

ヤマハならMIDIデータを購入して伴奏つきでジブリなどが弾けて楽しそう!とほぼCLP−635決め、ミュージックデータに対応しているか確認のため635で機種を指定すると、なぜか自動伴奏つきの演奏データは表示されずリスニング曲のみ。

ヤマハに問い合わせたところ、「635ではXG音源が再現できないので、685かCVPシリーズなら可能です。635でも再生はされると思いますが、音色がピアノばかりになるかもしれません」と回答を頂きショック。

CN37が値下がりしたら買おうか、でもiPhone系アプリばかりで、Android系は無いしどうしよう…と悩んでいたら、RolandならAndroid系も使えるとわかり、こちらが候補になりました。

店頭で触ってみたら、内臓曲に大好きなフォーレのシシリエンヌが入っているし、クラシックの名曲も沢山あるし、右手だけなら動くので左手は電子ピアノに任せてショパンとかリストが弾けちゃうかも〜と舞い上がってしまいました。(左手はハノンでおいおい鍛える予定)

もうこれにしよう!とほぼ心を決めたのですが、店員さんにLX705を強くプッシュされ結局決断できませんでした。

最初から予算15万と言ってあったのですが、「分割払いも出来るし、一番売れてるこちらの方が断然いいですよ」と言われ、モヤってとしてしまいなんだか購入意欲が落ちてしまいました。

LX705のほうが7万円も高いので、性能の差はスペックを見てもわかるし音も迫力があります。
でも我が家ではほとんど小さい音かヘッドフォンでの練習になるので、私的にはこちらで十分なんですが…。

価格以上の差ってそんなにあるものでしょうか?

詳しい方、ご意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:22787294

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/07/09 20:33(1年以上前)

>ピアノはじめさん
お悩みの様子がよく伝わってきました。
まずは両者の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150860_K0001098155&pd_ctg=2503

> 我が家ではほとんど小さい音かヘッドフォンでの練習になるので、私的にはこちらで十分なんですが…。
オーディオ以外の差としては、鍵盤と音源がありますが、音源の差が少なそうなので、鍵盤の差がメインですね。
HP702の鍵盤は、「PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付、象牙調(88鍵)」というものです。
これは、当方所有するFP-30、RP401Rと同じ鍵盤です。
Rolandの中では、比較的廉価機種に採用されていますが、必要最低限の機能は持っています。
LX705は「PHA-50鍵盤(88鍵):ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調」です。
ご存知かと思いますが、ハイブリッド鍵盤になります。個人的には、PHA-4鍵盤との機能的な差はあまりないと思っています。
この上の、ハイブリッド・グランド鍵盤になると、タッチ感もワンランク上に感じます。さすがに高いだけあるような(笑)

なので、PHA-50鍵盤に特に魅力を感じないのであれば、LX705にする必要はないと思います。
値段の差の大半はオーディオと鍵盤の差です。鍵盤に不満が無いのであればHP702で良いのではないでしょうか。

書込番号:22787431

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件 Roland Piano Digital HP702-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度5

2019/07/09 20:35(1年以上前)

hp702
PHA-4スタンダード鍵盤:エスケープメント付、象牙調(88鍵)
lx705
PHA-50鍵盤(88鍵):ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調

なので、鍵盤はlx705のほうが若干いいです。
外装とか音響も違いますが、7万の価値を見出すかは人それぞれかと。
試奏してみて違うと思えば違いますし、違わないと思えば大差ないということで良いかと思います。

そもそも差をつけて、だったら上をという品揃えなので、上見たらキリないですよ。

予算15万は十分だと思います。予算内でベストの選択をするという方針で良いと思います。
店員のトークに惑わされる必要はないです。

15万円内で、やりたい事が叶えられるベストの機種を推してくれる店員さんなら信用出来るかもですが。

書込番号:22787436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/07/09 23:41(1年以上前)

>みっどぼんどさん
早速ご返信下さりありがとうございます!

2機種の比較、改めて見ると、LX705はヘッドフォンが別売りなんですね。
気が付かなかった!助かりました〜

FP-30、RP401Rをお持ちで同じ鍵盤とのこと。
レビューも拝読し、ちょっと安心しました。

店舗であれこれ触ってみましたが、同じ価格帯ならどの鍵盤にも特に不満はなく(子ども関連のイベントで弾くピアノも重さ等ばらばらなので)、私にはこの鍵盤で十分だと思いました。

ちゃんとした楽器を買うのは約30年振りなので、昔と違ってヘッドフォンで弾いてもストレスないし、楽しく練習するための機能も満載で、技術の進歩って凄いなと感心してしまいます。

>なので、PHA-50鍵盤に特に魅力を感じないのであれば、LX705にする必要はないと思います。
ちょっとは惹かれますがそのレベルの技量はなく、やはりお高いので…。

我が家には702で十分だとわかりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:22787945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/07/09 23:55(1年以上前)

>MA★RSさん
早速ご返信下さりありがとうございます!

>外装とか音響も違いますが、7万の価値を見出すかは人それぞれかと。
そうですよね。カッコいいし音もよかったです。
予算があえばもちろん欲しいです〜

>予算15万は十分だと思います。予算内でベストの選択をするという方針で良いと思います。
店員のトークに惑わされる必要はないです。
そう言って頂けるとホッとします。
ローンで買っても、結局総返済額は変わらないので…。

私のやりたいことはこの機種でほぼ全てできそうなので、やはり702でいいと再確認しました。

背中を押して下さりどうもありがとうございました!!

書込番号:22787972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

低音のサスティンのかかり具合について

2019/06/11 21:16(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S3000BK

スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

低音の音の響きと、低音のサスティンのかかり具合が
どうしても馴染めません。
例えば一番低いドの音にサスティンをかけると
ちょっと伸び続け過ぎのように思います。
正常なのか故障なのか分からないけれど。
サスティンをかけなくても低い音は微妙に変に感じます。
同じように感じた方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22728874

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/11 21:55(1年以上前)

楽器屋に来ました。
特に違和感はないです。

伸びすぎとはどういう事でしょう?
ペダル離せば止まります。
踏んでれば伸び続けます。

伸びに関して、ローランド、ヤマハと比べましたが似たり寄ったりですね。

とりあえずサスティーンのかかり具合が好みでないなら候補から外すで良いかと思います。

書込番号:22728987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/11 23:15(1年以上前)

試奏する際リセットしましたか?
前の人が色々いじってた場合、設定が変わってることもありますよ。

DSPありなので、残響とかいじれます。

書込番号:22729171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/11 23:51(1年以上前)

>ricomchanさん
> 低音の音の響きと、低音のサスティンのかかり具合が
> どうしても馴染めません。
どうなんでしょうね?
個人的にはこんなものかと思います。
音源の元になっているのが、恐らくスタインウェイのコンサートグランドかB型かと思います。
一般的なアップライトピアノや小さなグランドピアノに比較すると、弦の張り方が強くて、音がよく響きます。
もちろん、スタインウェイ独特のアリコートがあります(が、これは高音ですね)。
なので、聴き慣れているアコースティックピアノとの音の響きの差を、違和感と感じられているかもしれません。

書込番号:22729254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 01:28(1年以上前)

早速の返信嬉しいです!
MA★RSさん、ありがとうございます!
もちろんペダルを離せば止まりますが
曲を弾いた際に、低音だけが残り続けるというか
耳障りな感じに思えるのです。
残響の設定はまだ触っていませんので
一度試してみたいと思います。

みっどぼんどさん、ありがとうございます!
スタインウェイは本当によく響きますよねぇ。
指を触れただけでも、唸っているみたいに。
その心地良さとは違い、心地悪く響くというのか…。
好みもあるかもしれません。

田舎に住んでいるので試弾せずに購入しました。
皆さんのようにすぐに試弾できるのは羨ましいです。
でも試弾しても、あまりよく考えずにに買ってしまうと
失敗することも。。。
ローランドのGO PIANOはタッチが馴染めませんでしたが
カシオのPXS3000はタッチはまあまあ好きです。
鍵盤の感触はそれほど好きではありませんが値段的には
じゅうぶん満足しています。



書込番号:22729392

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/12 02:04(1年以上前)

購入したもので、あえてDSPかえてないなら、現在OFFです。

他人がいじってた場合OFFにできますが、そうでない場合いじれないです。

変更できるのは、マニュアルP18のホールシミュレーター、P21からのレゾナンス。ストリングスレゾナンス、ダンパーレゾナンス設定されてればOFFにすると良いかも。

基本的に嫌いな音という事だと思いますが、1以外のピアノの音は試しましたか?



書込番号:22729426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/12 02:31(1年以上前)

再生するCASIO PX-S3000 とROLAND

製品紹介・使用例
CASIO PX-S3000 とROLAND

最初の30秒がCASIO、後半がROLANDです。

iPhone動画なので分かりにくいかもですが、CASIOはレゾナンス掛け過ぎな
音作りをしています。

サンプリングもとのピアノがどうこうではなく、CASIOの音作りになります。

YAMAHAのCFXとかKAWAIも弾いてみましたが、割とあっさりめです。
GPもここまではかけてなかったです。

ノーマル設定でレゾナンスかかってるならOFFに出来ますが、OFFでこれなら
変更は厳しいかもですね。

いずれにしましても、設定見て試してみては。

書込番号:22729444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/12 02:39(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004110/SortID=22026397/

以前アップした、KAWAI、YAMAHA、CASIO GPの低音がありましたので、
貼っておきます。

書込番号:22729450

ナイスクチコミ!1


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 08:02(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございます!
ピアノ2にすると少しましだなぁと
感じてはいたのですが
それでも納得いかなかったというか(笑)
説明書をまだよく見ていませんでしたので
アドバイス頂いた事を試してみます!

書込番号:22729653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 08:10(1年以上前)

なるほど〜
分かりやすいです!
何度もありがとうございます。
こちらで相談してから購入すれば良かったと
今更思っても遅いですけれど^^;
質問コーナーの使い方も
いまいちよく分かっていませんので
失礼がありましたらすみません。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22729665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/12 12:23(1年以上前)

多分事前に相談しても、音の好みは難しいかもしれません。

次回購入の際は、楽器屋で試奏してが良いかと思います。1回で決める必要もないので、何回か通って納得行くまで試すのが良いです。

今回のトピもサスティーンで始まりましたが、サスティーンそのものは普通だと思います。
ペダルを戻した後余韻が残るとかはないです。

ただ音に関しては、かなり個性的な音だと思います。
他のCASIOの機種とも違うかと思います。

特に低音との事だったので、ラフマニノフの前奏曲とか弾いてみましたが、個性的な音ではありますが、私はありかなと思いました。

書込番号:22730043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ricomchanさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 12:32(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
カシオの違うタイプも購入した事がありますが
確かに特殊かもしれないと思います。
楽器屋さんが近くにはなくて
何度か試弾で通うとなると
このような安い機種は買えてしまうので
そこが困るところです(-。-;
何かとアドバイスありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22730064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/21 23:35(1年以上前)

最近、PX-S3000BKを購入しました。サスティンをかけたときだけでなく、かけていないときにも低音が響きすぎるのが気になっています。主旋律の邪魔にならないように左手の伴奏を弱めに弾くのですが、音の強さにばらつきがでてしまい、なかなかきれいに弾けないです。低音の響きを抑える方法をご存じの方がいらっしゃったら、教えていただきたいです。

書込番号:23740473

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2020/10/22 11:52(1年以上前)

ひとまず、
@1以外のピアノ音を試してみる
A マニュアルP18のホールシミュレーター、
  P21からのレゾナンス。ストリングスレゾナンス、ダンパーレゾナンス設定されてればOFFにすると良いかも。
は確認しましたか?

これ位しかいじるところないです。

■左手の音量を下げたい
 1.スプリットポイントを設定しupperとlowerを分ける
 2.upperにpiano1を設定
 3.lowerにpiano1を設定し、ボリュームをupperより下げる

■全体的にレゾナンスなどを下げる
 マニュアル22、67ページのノブアサインでパラメータ変更してみる。
 カットオフ周波数を下げてみる:音が大人しめになります。
 レゾナンスを下げてみる:音が大人しめになります。
 
 

これらをいじって好みにならない場合はあきらめるしかないかと思います。

書込番号:23741026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/22 12:06(1年以上前)

MA★RSさん、早速のご返信ありがとうございます。
スプリット機能を使って低音のボリュームを下げることができるんですね?!
試してみます。(今日は時間がないので、後日やってみます。)
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:23741046

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2020/10/22 12:45(1年以上前)

スプリットの応用で、
右手ピアノ1、左手ピアノ2 にする、とか
右手ピアノ1、左手ピアノ1でフィルター下げる、とか

フィルターは、カットオフ周波数とレゾナンスの事です。下げるとミュートしたような音に、あげれば倍音多目に。普通はピアノにフィルターかけないですが。

この辺を組み合わせていじってみては。

書込番号:23741117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/24 11:31(1年以上前)

>MA★RSさん
昨日、低音部をスプリットしてボリュームを下げたところ、だいぶよい感じになりました。アドバイス、ありがとうございました。
スプリットなど実際の操作は説明書を見てもよくわからず、カシオのカスタマーサポートセンターに電話しながら教えていただきました。

書込番号:23745006

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2020/10/24 12:41(1年以上前)

とりあえずは良かったですね。
液晶があるので多少マシですが、ボタンが少ないので操作は大変ですね。

ところで、そもそも響き過ぎの件はサポートでは何か言ってなかったですか?
ちょっと興味ありますが。

書込番号:23745159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/10/24 12:58(1年以上前)

>MA★RSさん
低音が響きすぎる件についてはサポートセンターの方からのコメントはありませんでした。そのようなクレーム(?)を受けるのはその方ははじめてだったようで、最初は低音だけボリュームを下げることはできないと言われました。
MA★RSさんから教えていただいた方法を提案したところ対応してくださったので、MA★RSさんのアドバイスを伺った後、電話してよかったです。ありがとうございました。

書込番号:23745184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ARIUS YDP-164と迷ってます

2019/06/11 07:42(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]

スレ主 GGGrrさん
クチコミ投稿数:6件

ピアノの知識ゼロで何も分からないので教えて下さい。ピアノ始めて2年になる低学年の娘に新しいピアノの購入を考えてます。
こちらの機種とARIUS YDP-164の違い。
また、どちらがオススメか教えてもらえると助かりますm(_ _)m

書込番号:22727382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/11 10:38(1年以上前)

>GGGrrさん
ピアノ始めて2年になる低学年の娘さんに、CN27とYDP-164とでどちらが良いかとのこと。
ご参考までに、同価格帯の各社の代表機を比較しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001139566_K0000911737_K0000946665_K0001034617_K0000962212&pd_ctg=2503

YDP-164とCN27は、機能性能的にはほぼ似通っています。サイズや重量も近いです。
価格はCN27が若干高目ですが、問題ないと仮定して比較します。
電子ピアノの基本性能は、音源と鍵盤とオーディオになります。
スペック上ではほとんど差がありません。なので特徴を列挙します。
<音源>
・YDP-164:ヤマハ CFXサンプリング
・CN27:PHI 88鍵ステレオサンプリング
それぞれの会社のコンサートグランドピアノの音を音源として採音しています。
なので、YAMAHAはYAMAHAの音、KAWAIはKAWAIの音になります。
いまどきの製品ですので、レゾナンス系は一通り付いていますので差はありません。

<鍵盤>
・YDP-164:グレードハンマー3(GH3)鍵盤 象牙調・黒檀調仕上げ
・CN27:88鍵 レスポンシブ・ハンマー・アクションV
いずれも各社の廉価版鍵盤ですが、最低限の機能をもったものです。
とくにYDP-164はYDP-162までのグレードハンマー(GH)鍵盤からグレードアップしています。
それまでの鍵盤1つに対して、センサーを2個から3個に増やして、連打性能を上げています。
CN27も連打性能は同等です。

<オーディオ>
・YDP-164:アンプ20W x 2、スピーカー12cm x 2
・CN27:アンプ20W x 2、スピーカー12cm x 2
同じですね。中味が同じというわけではありませんが、記載された数値が同じという意味です。

ということで、スペック上はほぼ同等ですので、実機で触って差を確認するしかありません。
鍵盤にしても音源にしても、好みの範疇の差になります。
弾いてみて、アコースティックピアノとの差が少なく違和感の少ない方の製品が良いかと。
あとは、習っている教室がお勧めする方です。YAMAHAの教室ならYDP-164とかです。

他の機種、特にRolandのRP501Rはオーディオ系が若干しょぼいですが、鍵盤や音源は本格派です。
これがCN27より2万円安いのは買いです。あまり音を大きく出来ない設置環境であれば一押しになります。
KORGのG1 Airもいい機種だと思います。CASIOだけは鍵盤の耐久性が不安なのでちょっとお勧めしません。
初期性能やオーディオは良いので、鍵盤タッチにこだわらないのであれば、AP-470もありです。
あと、CN29が7/1に発売されるようですので、CN27で在庫処分のような値下げがあるかもしれません。
時期を見計らって様子を見られるのも手かと。

書込番号:22727628 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 GGGrrさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/11 11:46(1年以上前)

>みっどぼんどさん
とても丁寧な説明ありがとうございます!!
初心者でもかなり分かりやすかったです☆
あとでじっくり読みながら検討したいと思います。
取り急ぎお礼をお伝えします。
ありがとうございました!

書込番号:22727739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/11 12:45(1年以上前)

CN27はヤマハだとGH3X鍵盤相当なので、スペック的にだとCN27の鍵盤の方がいいです。

経験者であれば、鍵盤や音で選べば良いと思いますが、娘さんに聞いてみるのもありではないかと。

見た目も重要だと思います。

クラス的にも、操作性も似たようなものなので好みで選んで良いかと思います。
値引き率が良かったとか。

書込番号:22727871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 GGGrrさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/11 16:35(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
ちなみに新しく出るCN29との違いは何ですか?
やはり新しいもののほうがグレードアップしてるんですかね?

書込番号:22728278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/11 17:06(1年以上前)

https://www.kawai.jp/product_comparison/?c=65

こちらで比較ができます。
レッスン曲が増えて、オンキョーのテクノロジーが追加、ディスプレイの追加が大きなところになるかと思います。

個人的にはディスプレイの搭載は操作性アップで魅力があるかと思います。164は操作性悪いですし。

書込番号:22728318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/11 17:21(1年以上前)

>GGGrrさん
CN29は、スイッチ類のある左端に操作パネルとして有機ELディスプレイが付いたようです。
代わりに、CN27にあったサウンドプレビューと音声アシストがなくなっています。
細かいところでは、レッスン曲にショパンワルツ集が増えて、トータル181曲から200曲になりました。
基本的な性能は全く同じようですね。

なので、有機ELディスプレイが有用と思われればCN29待ちになりますし、
無くても良いとなれば、CN27の在庫処分待ちになるかと思います。

書込番号:22728342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

朝から、お騒がせして申し訳ないです。
実は、美術が専門の者です(大学・院等。教師歴32年)。

少し早く退職をして、中2以来(それまで10年程習っていました。中級程度は弾けると思っています)ピアノの再学習を始めました(あわせて、オカリナ・合唱も習っています)。
実は、美術のワークショップの+α、オカリナの伴奏(自分でキーボード等で弾いたもの等を再生)、+αで「移動できるキーボード」を探しています。

この前、ピアノの先生に相談したところ「88鍵がおススメです。今、弾いている「時代」もそれだけないとダメだと思います」と言われました。ちなみに自宅にある、放置ピアノは40年ぶりぐらいに、調律はしてあります(スタンド)。

オカリナ教室のキーボードの先生や他の先生にも相談したいと思っていますが、上のような利用が主とすると、これがおススメになるでしょうか?。
近くの楽器屋や、家電店もまわりましたが、実物がなく、イマイチよく分からないです(カシオの担当者とは楽器店であいました)。

もうすぐ、還暦(今月)の男の悩みに、よろしければご助言いただきたいと思って失礼しております。

つけたしで、電源のないところでも使えそうな乾電池OKのもの?であるとよいかも?ですが(屋外での美術ワークショップ。オカリナ演奏伴奏も考慮の上)、贅沢な悩みですよね……。

もし、よろしければご助言ください。

書込番号:22722856

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/09 10:54(1年以上前)

>end-manさん
> 美術のワークショップの+α、オカリナの伴奏(自分でキーボード等で弾いたもの等を再生)、
> +αで「移動できるキーボード」を探しています。
いわゆるポータブルで録音機能の付いた機種でお手頃価格、ということで検索しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126629_K0001054113_K0000796386_K0001078343_K0000872345&pd_ctg=2503

気が付いたのですが、KORGのポータブルには録音機能が無いんですね。
D1なんか良い機種なのですが、録音機能が無いですし、なによりオーディオが無いので伴奏が難しいですね。

YAMAHAのP-125は、YAMAHAの音が好きという以外、あまりお勧めしません。
鍵盤はGHS鍵盤という廉価版なので、タッチがあまり良くありません。
鍵盤タッチにあまりこだわっていない、ということであれば、まあいいのかなと思いますが。

CASIOはPX-S1000とPX-160がありますが、PX-160は既に生産完了しているので流通在庫のみになります。
機能的に両者の差はあまりありません。S1000はスタイリッシュにして付加価値を上げた感じです。
CASIOの鍵盤は、弾きこんでいくと鍵盤タッチが悪化していきますので、こちらもあまりお勧め出来ません。
PX-160程度以下の価格であれば許せるというか、価格帯にしては性能が良いので、耐久性に目をつぶる場合はお勧めです。

値段が若干上がりますが、RolandのFP-30は、価格が上がる分上質な電子ピアノになります。
当方、FP-30を所有していますが、タッチは中級機に匹敵しますし、音もスタインウェイ風に煌びやかで気に入っています。

KAWAIのES110については、当方触ったことがないのでよく分かりません。
ただ、レゾナンスのエフェクト類やカウンターウェイトが無いので、CN27ほどの弾き心地が得られないような気がします。

ということで、YAMAHA好きならP-125、安く済ませたくて手に入ればPX-160、ちょっと上質を狙うならFP-30をお勧めします。

書込番号:22723262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/09 16:29(1年以上前)

ピアノタイプの88鍵盤を搭載しながら、気軽に持ち運べる軽量ボディ。
スマートフォンとつないで楽しさ広がるキーボード。
https://www.roland.com/jp/products/gopiano_go-88p/
電池駆動できます。

置いてる店は
https://www.roland.com/jp/dealer_locator/gopiano_go-88p/


通販にはなりますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DZXE9NC
Alesis Recital 88鍵盤、電池駆動です。

もちろんACアダプターも使えますので電源とれるなら、ACの方を使えば良いです。

私は小、中はリコーダーアンサンブルやってました。
オカリナも持ってましたが、伴奏は超絶技巧はないですよね?
ケンブリッジバスカーズ的なのもやりますか?
ケンブリッジバスカーズの相方はアコーディオンでしたが。
還暦だと全盛期ご存知かな…。リコーダーメインですが、オカリナも使ってましたよね。

一般的な曲ならあまりピアノに近いものでなくても良いかと思います。
上の2機種は、ピアノより鍵盤軽いです。
そのかわり、重量が軽く、電池駆動可能です。

技巧系だとピアノに近い機種の方が良いです。
重く、AC専用になります。

GO piano が7kg
Recital も約7kg
品切れ中ですがRecitalよりピアノに近いRecital PRO
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FKLXRB
電池駆動可能で11kg

持ち歩くなら軽い方が良いかと思います。

書込番号:22723895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/09 17:01(1年以上前)

Youtubeに懐かしい動画がありました。
https://m.youtube.com/watch?v=1jEsK-uy64o
オカリナは22:50から
定番のネタです。

ピアノみたいな鍵盤ではないけど、持ち運びしやすい機種を選んで、弾きにくいところはアレンジする、の方が良いかと思います。

逆に本格的な曲とかなら、ピアノがある公民館とか使うとか。

歌謡曲とかならアレンジ次第な気もします。
シューベルトの歌曲だとピアノの方が良いですし、選曲、アレンジで工夫するとか。

書込番号:22723957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2019/06/09 17:46(1年以上前)

>end-manさん
当方の挙げた5機種の中で、電池駆動が可能なのはPX-S1000のみです。

録音を伴奏用として、電池駆動可能という用途からしたら、PX-S1000が良いのかなと思います。

書込番号:22724049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2019/06/09 22:19(1年以上前)

ピアノの再学習ようにしっかりした電子ピアノと
持ち運びようにそこそこの軽いのと
2台体制はどうでしょう?

書込番号:22724713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2019/06/10 02:40(1年以上前)

還暦の男の嘆きにお答えいただきありがとうございました。
最近、少し記憶が飛ぶこともあり、睡眠障害も持っているので、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

自分が住んでいる市町の近隣では、ホールのピアノ1時間開放(例の定番のピアノ)1000円などのイベントもあり、そこで弾いたことは何度かあります(今年も既に弾きました。また機会があれば挑戦するかも?)。

一度、オカリナの先生(声楽の先生ですが、国公立の芸大を出ています。今のマイブームがオカリナだそうです)に相談してみます。

とても、参考になりました。
ここの皆さんのご意見も参考にして、先生にもプリントアウトしたものを持参して相談してみます。

高校時代の恩師になるので、相談しやすいです(合唱部ではないのに、合唱部(全員女性)の伴奏(指揮の先生と、自分だけが男)ってのも、ずっと経験させていただきました)。

また、先生のご意見なども併せて、後日、買うか?買わないかも含めて、結果を記録させていただくかもです。

皆さんの温かく、ご熱心なご意見に感謝申し上げます。

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん


書込番号:22725142

ナイスクチコミ!0


スレ主 end-manさん
クチコミ投稿数:596件

2019/06/18 00:14(1年以上前)

後日談のご報告をします(6/17は、還暦の誕生日です)。
実は、amazonでも、価格ドットコムでも、ほぼスルーされています(ページはあっても、レビュー等が0)が、カシオが今年2019になってから、新製品を出したようです。
CDPS150&100のシリーズ?らしいです。

どこにも、ユーザーさんの情報はないので、ぶっちゃけカシオさんに伺ってみました(電話で)。
・両方とも乾電池駆動OK。
・150は録音もできる。
そうです。で、馴染みの楽器屋さんに、新品(150)が入ったばかりだそうで、試しに弾きに行きました(録音とかは、全くしてない。値段は50000円+税。会員は5%OFFのスタンプあり?)。
amazonでは「Xスタンド」「ヘッドホン」がセットにされ48800円でした(約1万安い?)。

楽器屋さんが「amazonには勝てないカモだけれど、頑張ってみる。まずメーカーに問い合わせをして……」と言ってくれ、その日のうちに「amazonさんと同じセットを800円引きで販売できます」(楽器屋さんです)と返答をいただきました。

買う方向で話を進めていく予定ですが、そもそも、ピアノの個人レッスンの楽器屋さんだし、自分も造形(美術)系の事で無料で協力をしている(楽器店主催のピアノコンサートから、出演者(子どもが多い。コンサートチラシの顔写真から)の写真を缶バッチ(バッチ・マグネットにできる)を無料でさしあげているので。 

あと、その楽器店で、コンサート招待券もいただいています。

また、後日談があれば、ここにコメントいたします。

書込番号:22742818

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング