
このページのスレッド一覧(全626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年12月12日 06:44 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年12月12日 02:12 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年11月24日 08:56 |
![]() ![]() |
23 | 13 | 2017年12月5日 23:22 |
![]() |
6 | 8 | 2017年11月20日 18:26 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2017年11月13日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163B [ブラックウッド調]
子供がYAMAHA出身の先生の元で念願叶ってピアノを習う事になりました。先生のピアノは、YAMAHAのグランドピアノです。先生はYAMAHA推しで、お勧めされた店舗では最低でもクラビノーバというスタンスの説明でした…
住環境や経済面から、電子ピアノ10万円以内と決めています。色はホワイト系で。
練習は、夕方帰宅後〜寝る前の時間帯。田舎の住宅街。小さめの音で、ヘッドフォン無しで練習。今は壊れかけのキーボードで練習中。
こちらのカキコミも沢山拝見し、近くの楽器店も見に行き話も聞きましたが、結局子供には鍵盤タッチ・音、何を優先させるべきか分からなくなってきました…。今一度ご意見頂きたく質問させて下さい。
最初は価格からKORGも検討しましたが、実物が見られないので外しました。CN-27も値引きないのとヤマハで習ってるので何となく除外。
今迷っている機種と素人の私が今持っている感想。
■ヤマハYDP-163
・安定したヤマハの音。ヤマハなら間違いない?のだめカンタービレでも使われている。
・液晶画面がなく現在の設定が分かりにくい
・操作ボタンが英語で子供が読めない
・ボリュームを小さく(半分位に)した時にクリアな音が出にくい(楽器店で店長さんからも指摘。)
・最低価格でネット購入になる
■Roland RP501R
・音がキラキラしてる。これで将来「キラキラ星変奏曲を弾いて欲しい。」←キンキンすると言う人もいる?
・鍵盤が軽め
・液晶画面があり設定が分かり易い
・操作ボタンがカタカナで子供が読める
・Bluetooth接続でiPad繋いだりいろいろ出来る!iPhoneの音楽もスピーカーとして流せる?
・音量を半分位にしても音質が変わらず聞こえる
・クリスマスセールで近隣楽器店で10%オフで買える
・主人は、電化製品としての性能として設定が分かり易い、少し省エネなことを評価している。大好きなセカオワはRolandを使っている。
■それか、コストダウンしてCASIO PX-770
・いいスピーカーでピアノの音を聞いている感じの音(私の勝手な印象)
・鍵盤のタッチは拘っているよう
※この価格帯で付いているレベルのエスケープメントの機能や、最大同時発音数の差は、そもそも人・物のレベルとして要るのでしょうか?
初めての投稿で、文章が伝わり辛いかもしれませんが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21425131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■ヤマハYDP-163
操作性の悪さは確かにネックですね。。
電源ONにしてピアノを弾く、ということだとそもそも操作することないので、
気にすることもないかも。
遊ぶこと考えたら、音変えるのにマニュアルみないと。。は辛いですね。
■Roland RP501R
iPhoneの音楽もスピーカーとして流せる?
流せないです。。
>エスケープメントの機能や、最大同時発音数の差は、
私の世代はピアノのレッスンでエスケープメントは習わなかったです。
電子ピアノの差別化しやすい機能ということで装備されてるのでは。。
と個人的には思っています。
最近の製品であれば、発音数は気にしなくても良いのでは。
オーバースペックだと思います。
音は慣れではないでしょうか。
よほど嫌いでなければOKだと思います。
YDP-163、RP501Rで安く買える方。。とかでも良いかと思います。
書込番号:21425308
3点

>MA★RSさん
早々にご回答ありがとうございます。
シンプルに考えて、次(今週中)楽器店に行った時に楽器店にセール分のRP501Rが残っていたら購入しようかなと背中押していただけた気持ちです。ありがとうございます。
書込番号:21425449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27A [プレミアムホワイトメープル調]
小学4年生の娘のピアノの練習用に電子ピアノの購入を15万前後で検討中なのですが、ヤマハのYDP-163、CLP-635、KAWAIのCN25、またはCN27、ローランドのHP603でしたらどれがオススメなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21423857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YDP-163 \98,046 2016 GH3鍵盤
CLP-635 \156,600 2017 GH3X鍵盤
CN25 \102,600 2014 RHV鍵盤
CN27 \113,300 2017 RHV鍵盤
HP603 \156,600 2015 PHA-50鍵盤
こんな感じですが、15万の予算であれば、
CLP-635 \156,600 2017 GH3X鍵盤
HP603 \156,600 2015 PHA-50鍵盤
どちらでも良いのではないでしょうか。
なるべく安くだと、
YDP-163 \98,046 2016 GH3鍵盤
CN25 \102,600 2014 RHV鍵盤
CN27 \113,300 2017 RHV鍵盤
ですが、鍵盤はカワイの方が良いと思います。
値段差を考えても新しい
CN27 \113,300 2017 RHV鍵盤
が良いのでは。
小4だと好みもあるかと思います。
CLP-635 \156,600 2017 GH3X鍵盤
HP603 \156,600 2015 PHA-50鍵盤
CN27 \113,300 2017 RHV鍵盤
あたりで子供にも聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21425287
4点

MA★RSさん
ご丁寧な返信下さりありがとうございます。教えていただいた3つに絞りあとは娘の好みで決めてみようと思います。
私がピアノ未経験なためどれがいいのかさっぱりわからなくて...
コメントいただけて大変助かりました。
週末に見に行ってきます。ありがとうございました。
書込番号:21425323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP501R-CRS [クラシックローズウッド調仕上げ]
幼稚園の子供の入門機として
音が良いという事を聞いて、
PR501
CA27
AP460
で迷っています。
音だけでなく、タッチも良いものがいいなと思うのですが、私が素人なのでお店に行って触ったり聞いたりしてもよく分からないというのが正直な感想です…
色々教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21378845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>citr0nさん
PR501RとCN27(多分)とAP-460でお悩みとのこと。
この3機種では、AP-460のみ価格帯が少し下がります。
なので、鍵盤タッチは若干劣ります。
オーディオはAP-460が一番良いと思います。
その分、RP501RとCN27は鍵盤にお金がかかっているということです。
なので、鍵盤タッチ優先ならRP501RかCN27をお好みで、
安く済ませたいのであればAP-460で、という感じです。
AP-460の鍵盤はPX-160(3万円台のポータブル)と基本が同じです。
なので、初心者であれば十分、中級者でもなんとか我慢出来るレベルかと。
そんなに悪くはないですが、RP501RやCN27よりは確実に落ちます。
ご参考になれば。
書込番号:21378924
8点

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます!!
CNでした!訂正ありがとうございます。
AP460はやはり価格帯が下がることもあって鍵盤のタッチが他の二機種に劣るのですね…
PR501かCN27のどちらかで考えていきたいと思います!
ありがとうございました!!
もう一つ質問したいのですが、もう少し価格を上げて、HP(DP)603か…とも悩んでます。HP603と同系列のレベルのカワイ製品とだとどちらが良いでしょうか?
度々申し訳ございません。
悩みは尽きませんね…。
書込番号:21379087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>citr0nさん
> HP603と同系列のレベルのカワイ製品とだとどちらが良いでしょうか?
KAWAIだとCN37やCA17、CA48などがあります。
CA17とCA48は木製鍵盤を売りにしている分、機能をレッスンに絞っています。
CN37はCN27の上位機種です。バランスよくCN27の欠点を消しています。
KAWAIの中級機種の代表ですね。
Rolandとの違いは、鍵盤と音源が主なところで、
弾いてみないと分からないです。
弾いてみて、違和感のない方を選ばれると良いでしょう。
書込番号:21379348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みっどぼんどさん
またまたお返事頂き、ありがとうございます!!
カワイの機種まで教えて頂き、感謝です!!
一度店頭に足を運んで、選んで行きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:21381093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]
大人の初心者です。保育士資格取得のためにピアノを習い始めました。
バイエル1からのレベルで、一年後に童謡の弾き歌いが出来るようになることが目標ですので、クラシックの難しい曲とか好きな曲をバリバリ弾くとか、作曲するとか、そういう使い方ではありません。
ピアノ教室はグランドピアノとアップライトの両方使用するようです。
ネットを見て7~8万くらいの電子ピアノでいいかと思っていたのですが、ピアノ教室の方にはコルグやカシオ等のピアノメーカーではない会社は良くないと言われました。教室の関係でカワイのCN-27を勧められたので、価格コムで同レベルのものを確認しています。
7~8万円代と10万円はかなり違いますか?
どの口コミにも比較で出てくるのがヤマハYDP-163R、 カワイCN27、 ローランドRP501R で、ヤマハとローランドが人気のようです。
ランキングや口コミ数ではYDP-163Rがダントツで、RP501Rは評価が1番です。
この二機種に比べるとCN27はやや劣るのでしょうか?それとも値段の面でしょうか?
初心者ですので音色の違いなどは分からないと思いますが(わかりますか?)、それだとどれも違いは感じないでしょうか?
鍵盤のタッチは初心者でも触ればわかるものでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

ピアノメーカーが必ずしも良いというわけではないです。特に価格帯で比較した場合は。
ヤマハも河合も15万〜20万あたりをメインターゲットにしてると思います。10万クラスでガチンコ勝負すると高いの買う必要なくなりますので。
絶対的な優劣はないですが、個人的な感想としては、
RP501>CN27>YDP163
かな。
音色は比較すればわかるかもしれませんが、人間プラシーボや慣れもありますので(^_^;)
よほど嫌いで、なければ良いかと思います。
鍵盤はピアノの経験がないと難しいかも。
結局のところ、自分がしってるピアノとの相対評価になるかと。初心者だとこの基準がないので…
書込番号:21376511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どれがいいかな???さん
> カワイのCN-27を勧められたので、価格コムで同レベルのものを確認しています。
> 7~8万円代と10万円はかなり違いますか?
> どの口コミにも比較で出てくるのがヤマハYDP-163R、 カワイCN27、 ローランドRP501R で、ヤマハとローランドが人気のようです。
> ランキングや口コミ数ではYDP-163Rがダントツで、RP501Rは評価が1番です。
> この二機種に比べるとCN27はやや劣るのでしょうか?それとも値段の面でしょうか?
私も勧めている一人かもしれませんが、10万円クラスだとヤマハYDP-163R、 カワイCN27、 ローランドRP501Rになるでしょうね。
あとはKORGのG1 Airでしょうか。
CN27が同価格帯の他社製品より特に劣っているとは思いません。
好みの差でしょう。
ぶっちゃけた話、初心者であればCASIOの廉価版(PX-160など)で十分と思います。
当方もCASIOはPX-110、PX-120、PX-135と使ってきました。
耐久性については、初期のタッチ感が徐々に劣化していくという感じで、人によってはあまり気にならないかもしれません。
周りの評判が気にならなければ、CASIOの廉価機種がお勧めです。
KORGはタッチレスポンスがいまいちなので、個人的にはG1 Air以外お勧めしません。
周りの評判が気になったり、見栄を張るつもりであれば、RolandのFP-30をお勧めします。
価格コムの最安値が7万円を切ったようなので、お求めやすくなっています。
鍵盤はRP501Rと同じPHA-4なので、かなりのレベルになるまで満足出来ると思います。
ご参考になれば。
書込番号:21376904
2点

MA★RSさん お返事ありがとうございました。
優劣は回答される方のお好みなんですね。
まだ店頭で聴き比べていませんが、初心者で好きも嫌いもないので、音色については考えずに済みます。
>>鍵盤はピアノの経験がないと難しいかも。
>>結局のところ、自分がしってるピアノとの相対評価になるかと。初心者だとこの基準がないので…
そうなんです。初心者だから基準がないし、レッスンでグランドピアノを弾いても、感触なんてただ重い難しいとしか思わないので。
お聞きした三機種に関しては遜色ないようなので安心しました。
投稿後に価格コムの電子ピアノの口コミをいろいろ見ていました、もっと安いものでもいいのかなぁという思いもいたします。
3万円代、5万円代、7万円代とありますが、 どこまで値段は落としてもレッスンや上達に影響がないものでしょうか?
再度申し訳ございませんがお返事いただければ幸いです。
書込番号:21377171
1点

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます。
三機種は好みの差ということで安心しました。
>>ぶっちゃけた話、初心者であればCASIOの廉価版(PX-160など)で十分と思います。
>>当方もCASIOはPX-110、PX-120、PX-135と使ってきました。
>>耐久性については、初期のタッチ感が徐々に劣化していくという感じで、人によってはあまり気にならないかもしれません。
>>周りの評判が気にならなければ、CASIOの廉価機種がお勧めです。
>>KORGはタッチレスポンスがいまいちなので、個人的にはG1 Air以外お勧めしません。
投稿した後に電子ピアノ全般の口コミを見ていて、保育士資格試験前に売れるというKORGのLP-180 WH の口コミが目にとまりました。
なので、もっと低価格のものでもいいのかなぁと思っていたところです。
ご紹介いただいたPX-160は本体4万円くらいからで、椅子などセットで6万円後半からのようですが、YDP-163R CN27 RP501Rよりワンランク下ぐらいのレベルなのでしょうか?
付属品セット価格は本体価格にどの程度プラスと考えたらいいのか分からないものですから。
>>周りの評判が気になったり、見栄を張るつもりであれば、RolandのFP-30をお勧めします。
>>価格コムの最安値が7万円を切ったようなので、お求めやすくなっています。
>>鍵盤はRP501Rと同じPHA-4なので、かなりのレベルになるまで満足出来ると思います。
どちらも部屋を移動しても使えそうなのがいいなと思います。
基本的には自分の部屋で練習用ですが、少し弾けるようになったらうちに来る甥姪にリビングで弾いてあげられたらいいなぁ、と思っていたので。
ただこれはあくまでもプラスαの部分なので、練習や上達に良いもの、支障がないものという点が一番です。
レッスン始めたばかりで、まだ楽譜も読めないし、レッスンの本物のピアノはかなり意識して弾かないと音がものすごく小さい、鍵盤を押す強さもバラバラ、小指などは音が鳴らないといった具合ですから。
PX-160は候補に入れて電気屋さんや楽器屋さんで試してみようと思います。
書込番号:21377283
0点

>どれがいいかな???さん
> 椅子などセットで6万円後半からのようですが、YDP-163R CN27 RP501Rよりワンランク下ぐらいのレベルなのでしょうか?
CASIOの電子ピアノについて少し説明します。
PX-160の鍵盤は”3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II”というもので、GP^500/GP-300以外のCASIO共通です。
なので、PX-760/AP-260と基本的な仕様は同じになります。最新世代の機種はPX-770/AP-270になりますが。
PX-170もそのうち発売されるのではないかと思います。
PX-160を据え付け型にしたものがPX-760、さらにもう少し筐体をしっかりさせて椅子とヘッドホンをつけたのがAP-260です。
なので、持ち運びを想定しているのであればPX-160、していないのであればPX-760/AP-260が適切です。
PX-160も専用スタンドと3本ペダルを購入すると、PX-760とほぼ同じ値段になります。
あと、他社の10万円クラスよりワンランク下かというと、その通りです。それで十分実用になると思います。
KORGのLP-180も良いのですが、個人的には鍵盤タッチとレスポンスが不満です。
CASIOはまあ、最低限我慢出来るかな、という印象です。
ご参考になれば。
書込番号:21378288
2点

>みっどぼんどさん
>>PX-160を据え付け型にしたものがPX-760、さらにもう少し筐体をしっかりさせて椅子とヘッドホンをつけたのがAP-260です。
>>なので、持ち運びを想定しているのであればPX-160、していないのであればPX-760/AP-260が適切です。
>>PX-160も専用スタンドと3本ペダルを購入すると、PX-760とほぼ同じ値段になります。
>>あと、他社の10万円クラスよりワンランク下かというと、その通りです。それで十分実用になると思います。
カシオについて詳しくご説明いただきありがとうございました。
同じ本体で、三種類あるとは思いませんでした。
PX-160か770を店頭でみて選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21380596
2点

どこまで落としてレッスンに支障がないかは、まだまだ研究が進んでないので難しい質問かと。
電子ピアノだけで音大受かったとか、コンクール優勝した、とか出てくれば良いのですが。
音楽教育のなかの電子ピアノ、みたいな論文は一つ見たことがありますが、大した事は書いてなかったかと。
価格以前に電子ピアノそのものに否定的な方もいますし、先生による部分もあるかもしれませんし。
逆に電子ピアノで上達した人がいたとして、それはイコール電子ピアノでokなのか、その人の熱意なのかは切り分けられないですし。
目的にもよる部分もあるかもしれません。
大人の趣味であれば、なんでもいいかも。
レッスンだと先生の考え方もあるかもです。
書込番号:21381184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先生の顔を立てるという意味では
yamahaのP45も候補にいれてみては。
3万円台です。
鍵盤はカシオの方が良いかと思います。
px160だと、スタンドはamazonで安いのを探し、椅子は適当なのを。という手もあります。
椅子は高さが合えば、特にピアノ用である必要はないです。ピアノ用は高さ調整があるので便利ですが。
私はドラム用の椅子を使ってます。
ペダルは当面使わないですし、使ってもダンパーのみだと思います。
付属品はスイッチタイプですが、ダンパーだけもありますので別途買うのもありかも。
書込番号:21381452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
詳しくありがとうございます。安いものというより鍵盤が軽すぎて上達しなくて買い直したという口コミを拝見したので。
経験があればこのくらいなら大丈夫かなという目安があるのでしょうが、初心者だとわからなくて。
でもこちらで伺ったり、他の口コミを拝見してなんとなくの基準がわかったような気がします。
先生ではなく教室の販売担当の方の意見なので、PX160か770で見てみます。
CN-27も含めてお店に触りに行って見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21382316
2点

やっとビックカメラに行って触ってきました。
YDP-163Rは鍵盤が重くて、重い方がいいのかと思ったのですが、店員さんに軽くひいても結構大きな音が出ると言われ、確かにそうだなと思いました。
CN-27はYDP-163Rよりは鍵盤が軽いけど、いまいちよくわからなかったです。
PX-160、PX-770は奥行きが他のより10cn程度コンパクトで、音の強弱もつけやすいので、PX-770にしょうと思ったところでした。
ところピアノのレッスンに行ったら、先生が鍵盤が木製じゃないとと言われました
ビックカメラでもらってきたカタログにもサイトを見ても鍵盤が何でできているか見つけられませんでした。
見に行けば早いのですが、今日は時間がなくて、どなたかお分かりになりますか?
また、木製か否かというのは重要な条件なのでしょうか?
RP501Rはあるのか確認できなかったのですが、RP501Rも触った方がいいでしょうか?
(あと先生に、販売の人同じようにカシオはピアノの会社じゃないから音が違うと言われました。それに関してはビックカメラの店員さんは反対意見で、私も電子ピアノだから、ピアノの会社か否かはあまり関係ないのではないかと思いました)
よろしくお願いいたします。
書込番号:21408521
0点

木製のメリットは個人的にはないと思います。
雰囲気じゃないでしょうか。
木製鍵盤採用機種は上位のが多いので、結果的に良いというのはあります。
ピアノはもともと木製なので、現代でも木製で、調整が出来るメリットがあります。
電子ピアノは調理師に調整してもらう事がないので、木製である必要性はないかと。
書込番号:21408696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
なんとか見に行く時間ができたので、もう一度店頭にみにいきました。
おっしゃる通り、木製鍵盤は安い機種にはありませんでした。
ピアノの先生は皆さん本物のピアノが当たり前でしょうから、気にしないことにしました。
コンパクトなカシオにします。
何度もありがとうございました。
書込番号:21408842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっどぼんどさん
オススメのPX-770を購入することに決めました。
色々とありがとうございました。
書込番号:21409497
2点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-160GD [シャンパンゴールド調]
仕様にはしっかりと記載が無い様なのですが、
こちらの機器のUSB接続はクラス準拠ということで、
ios機器ともカメラコネクションキット等を使えば
MIDI接続出来るとの認識で良いのでしょうか?
書込番号:21368961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カシオの仕様ではなく、iOS、カメラコネクションキット側の仕様を確認し、midiの入出力が可能なのか、を確認すると良いかと思います。
iOSとカメラコネクションカットでmidi入出力が仕様上可能かどうかが、ポイントになるかと。
書込番号:21370466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

px160の仕様みましたが、
※USB端子を使ってパソコンと接続するには市販の適合USBケーブルが必要です。USBの対応OS: Windows Vista® (32ビット版)、Windows® 7(32ビット版、64ビット版)、Windows® 8(32ビット版、64ビット版)、Windows® 8.1(32ビット版、64ビット版)、Mac OS® X (10.3.9、10.4.11、10.5.X、10.6.X、10.7.X、10.8.X、10.9.X)
になってますね。
書込番号:21370479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dtmstation.com/archives/51974343.html
iOS9.3以降
AppleのLightning-USB3カメラアダプタ3
外部電源使用
でもしかしたら使える可能性はあるかも。
カメラでも使える、使えないがあるようですので、楽器に関してもどれでも使える、というわけではなさそうです。
書込番号:21370574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、回答頂きありがとうございます。
カシオのUSサイトにはコントローラーとして使えるとあるのですが、一方では仕様には書かれていなくて、実際使っているよという方がいらっしゃれば、教えて欲しいです。
どういう事なんだろ?
http://www.casio.com/products/electronic-musical-instruments/privia-digital-pianos/px-160
書込番号:21371424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Class Compliant USB MIDI also allows the PX-160 to be used as a controller with the Apple iPad simply with the use of Apple’s Camera Connection Kit.
この組み合わせでは確認したよ。と言う事では。
書込番号:21371595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に試してみないと分からないですかね
MIDIデータの書き込みはどうなんだろう?
書込番号:21371708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別メーカーの機器で、初代iPadは不可、と言うのがあります。
楽器側はClass Compliantですが、iOS側がどこまで対応してるかは、試してみないと。と思います。
USB-midiの出始めの頃は、チップセットで使える使えないがあったかと思います。最近は使えて当たり前になってますが。
iPodも初期はUSB接続が安定しませんでした。
それを経験してるとやはり、絶対はないかな、と思います。
書込番号:21371946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、色々お教え頂き有難うございます。
メーカーFAQ等でも、MIDI情報は送付するが、
動作は保証対象外との事のようです。
試した方の情報が別途頂けると有難いですが、
スレッドとしては一旦解決済みとしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:21372574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]
幼稚園年少の4歳娘が今年の8月からピアノを習い始め、さすがにもう自宅にピアノが無い状態では練習出来なくなってしまい、まずはマンション住まいな事もあり、電子ピアノを購入しようと考えています。
こちらの掲示板や色々情報を集めて、本当は10万円台価格の電子ピアノが欲しいのですが、旦那にピアノを続けるか分からないからと反対され、値段的にLP380かPX760なら買っても良いということになりました。
都内で、楽器屋・電気屋7〜8店舗回りましたが、試し弾きしたいのに、どちらの機種も展示で置いてなく…KORGに至っては一台も展示が無かったので、全く未知の品物です。
なので、皆様にぜひお力添え頂きたいのですが、子供の習い事の為にはどちらの電子ピアノがお勧めでしょうか?私も旦那もピアノは未経験の為、皆様に色々と教えて頂けると大変助かります。
LP380とPX760以外にもお勧めの電子ピアノがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
もし娘がピアノを続けるようであれば、ゆくゆくはアップライトピアノも…なんてまだ先の話ですが…
長文になりましたが、よろしくお願い致します。
書込番号:21353621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>citr0nさん
LP380とPX760で迷ってますとのことですが、個人的には消去法でPX760です。
一番の理由は、LP-380は、タッチに対するレスポンスが良くないと感じるからです。
弱く弾いても、ある一定以上小さい音にならないような傾向がみられます。
PX-760が殊更良いとは思えませんが、CASIO機種はこの価格帯ではレスポンスの良い鍵盤なので、良いと思います。
鍵盤のタッチ感そのものについては、両者ともあまり気にならない(若干LP-380が良い)です。
あと、3本ペダルがまだ不要、というのであれば、PX-760と同じ鍵盤のPX-160という手もあります。2万円近く安いですし。
PX-160はポータブルなのでオーディオ(音を鳴らして聞かせる部分。アンプとスピーカ)はしょぼいのですが、
意外なことに、スピーカが鍵盤近くにあるため、弾いた音が鍵盤に響いてアコースティックピアノのような感触になります。
人によっては、「まるでアコースティックピアノみたい」と感じるようです。なので、ポータブルもいいかもです。
5万円クラスは実質的に2社の独壇場ですが、あと2万円足すとRolandのFP-30に手が届きます。
これは鍵盤がPHA-4という10万円クラス同等のものでとても上質です。LP380とPX760とは一味違います。
ご参考になれば。
書込番号:21354507
6点

この2択であればpx760の方が良いかと思います。
LPは今となっては古い機種です。うちの近所も展示がなくなりました。
ちなみにご主人のokな予算はおいくらなんでしょう?
pxだと770が今年のモデルですが、価格での比較だとあまり値段の差がないようです。
価格の最安より安いなら760、そうでなければ770が良いかと。
書込番号:21354734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みっどぼんどさん
お返事ありがとうございます!
消去法ではありますが、PX760の方が良いのですね。
PX160、FP30のことも教えて下さり、ありがとうございます!
ペダルは付いてなくてはいけないのかなと、素人ながら勝手に思ってたのですが、そういえば、まだまだ必要ないですよね。
機能の面でFP30にも気持ちがぐらついてます!
後はどれだけ折り合いがつけれるか…ですね。
>MA★RSさん
お返事ありがとうございます!
やはりPX760が選択として良いのですね!
旦那は、安ければ安い方が…という感じです。
PX770も一度提案してみて決めたいと思います。
またご質問させて頂くこともあるかと思いますが、お二方共お時間割いてお返事下さり、ありがとうございました!!
書込番号:21354854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





