電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラットタイプはどうですか?

2017/02/10 02:59(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-NBS [ナチュラルビーチ調仕上げ]

クチコミ投稿数:2件

ピアノを始める小1の娘の電子ピアノ選びにアドバイスをお願いいたします。

置き場所がリビングになるので、蓋を閉めたときにフラットになって家具っぽく見えるタイプ、そして薄型 と、
形状や色ばかりが気になっておりますが、
この機種はどうでしょうか?
また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい

自分自身、弦楽器歴40年超で、普段は音色にこだわりがあるタイプのハズなんですが、
正直、店頭で試し弾きしてもさっぱり違いがわかりません。。。

予算は、納得できるものがあれば20万円台でもokです

書込番号:20645148

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/10 03:59(1年以上前)

PHA-50鍵盤なので、ローランドの中でも良い鍵盤です。
特に問題ないと思いますよ。

>形状や色ばかりが気になっておりますが、
私は楽器は見た目重視派なので、そういう人もいますよね。

見た目が良ければなんでも良い、という訳ではなく、
前向きに捉えれば、一定水準以上であれば見た目を重視する、
と考えれば、ありではないでしょうか。

>そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
大きな液晶がつけられないので、ついてないか小型が付くことになります。
これは一応ついてます。

本体を大きくできないので、スピーカーの音が、重くて大きい機種より
落ちます。
弦楽器はボディで鳴らすと思いますが、極論すれば電子バイオリン
みたいな感じ?
電子バイオリンはそもそもボディを共鳴させる必要ないので、
フレームだけだったりしますよね。

スピーカーから音はなりますが、キャビネットが充分にとれないため、
鳴りはイマイチかも。

ただ、店頭で弾き比べて気にならない、という事であれば別に
気にする必要はないと思います。

>また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
DP603の方が、
・鍵盤が良い        (プラの両側に木をはったラミネート木製鍵盤)
・音源が良い        (聞き分けできるほどの差は。。。)
・最大発音数が無制限  (無制限の必要性はあまり。。。)
・Bluetoothがついてる  (使わない人が多そう)
とか

予算的にOKならこっちの方が良いのでは。
DP90Eでもそんなに悪くはないですが。

書込番号:20645177

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/10 12:39(1年以上前)

>るりっこさん
> この機種はどうでしょうか?
最新のローランド機種で、HP603のコンパクトタイプになります。

> また、DP90Eとの違いはどのあたりでしょうか?
鍵盤は、DP603のPHA-50に対してPHA-4プレミアムになります。
PHA-50は木と樹脂のハイブリッドですが、PHA-4プレミアムは樹脂になります。
機能的な差は無いと思いますので、どちらでも問題ありません。
どちらの機種もコンパクトタイプですので、スピーカーもアンプもあまり差は無いでしょう。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ音源かDP603ではモデリングに進化していますが、
こちらも差は分かりにくいので、世代差はありますが、気にしなくていいと思います。

> そして、そもそも、フラットタイプの弊害があれば教えて下さい
スピーカーを取り付ける空間に制約がありますので、出てくる音が小型スピーカー的になります。

こ参考になれば

書込番号:20645879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/11 06:29(1年以上前)

 店で、DP603とDP90を弾き比べたのですが、低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
 DPシリーズはコンパクトですので、スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。ちなみにヘッドホンは使用しません。
 
 旧型とお値段は、5万円ほど差が出たりしてるので、お安くなったDP90を購入と思ったのですが、DP603への未練が音と手触りの面で残ってしまい、まだ購入に至っていません。要は、新型、旧型にこだわらなかった場合、どちらが良いだろうかと悩み中です。

 既にカワイのCAシリーズ(重量が重い)と、グランドピアノ(アコースティック)は持っている為、持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
 購入に際し、他の方の意見も参考にしたく投稿しました。

書込番号:20647768

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/11 21:41(1年以上前)

>berengoさん
るりっこさんと同一人物なのでしょうか?


>持ち運びしやすいアコースティックに近い音の電子ピアノが欲しくてこのDPシリーズ(46kgと軽い)を検討しています。
46kgは持ち運びしやすいとは言えないですけど。。
出張演奏するのでしょうか。運搬スタッフがいるのであれば、60kgも46kgも同じだと思いますけど。

アコピと、本格的な電子ピアノがあり、運搬用に。。だともっとコンパクトな機種とか
ステージピアノを検討してみては。

リチャードクレーダーマンはKorgのコンパクトを持ち運びに使ってたようです。
ステージピアノはもともとツアーでもって回るようにできた製品です。
クラシックだと会場にあるやつか、レンタルでしょうけど。
アメリカから空輸するホロビッツさんとかは別として。

ステージピアノの欠点はスピーカーがないので、PA通すか、アンプスピーカーを
別途用意する必要がある点です。


>低音部に関しては旧型のDP90がよりナチュラルな響きで気に入りましたが、
>中音部はDP603はまろやかで品のある音色だと感じられ、気に入りました。
>鍵盤の手触りもDP603が若干気持ちが良いと思いました。
>スピーカーは2個しかないと言え、広い部屋で聴いた感じでは(店の人にも弾いてもらって遠くから聴いた)悪くなかったと思います。

中音部と手触りを妥協すればDP90でもOKという事ですよね。

例えば、DP90使ってる人に、DP603が出た時に、新製品が出たんで
買い換えた方がいいでしょうか?という質問があった場合ですが、
買い替えを薦める人はあまりいないと思いますよ。
その位の差です。

予算が20万まで、ということだったのDP603がいいんじゃない(新しいから)
と書いただけで、出来るだけ安いのということであればDP90薦めます。

書込番号:20650023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2017/02/11 23:28(1年以上前)

皆さままとめての返信になりますがお許し下さい。

お忙しい中、ありがとうございました。

楽器店にて、試し弾き&詳しく説明をしてもらってきました。
前回はBGMがガンガンかかる家電店だったので、音色の違いが全くわからなかったのですが、
楽器店で店員さんにショパンで弾き比べをしてもらったら、
メーカーによる音色の違いがあまりに顕著で、一から考え直しという感じです。

そして、フラットタイプは候補から一瞬で消えました。
電子バイオリンの試奏をしたときの感触がよみがえりました。
まるでミュートをつけて弾いたときのようなイメージでした。
スピーカーが小さいから当然なのですが、必然的に譜面台の高さが低くなるので
弾く姿勢に影響が出る という点も全く頭になかった部分でした。

フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
でも、比べるから迷うけど、それしか弾かなければ「こんなもんか?」と思えてきて、
ピアノの懐の深さみたいなものを感じました。

まだまだ検討は続きそうです。。
また別の機種で相談しました際には、アドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:20650366

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/12 00:54(1年以上前)

電子ヴァイオリンにも良いところはあると思いますが、
24時間音を気にせず弾けるという点では、電子ピアノも
同じだと思います。

電子ヴァイオリンの場合逆に、電子である事を利用して、
エフェクターかけたり、シンセサイザーの音を出したり
とか積極的に電子であることを生かした使い方もあります。
(クラシックではやらないでしょうけど。)

録音とか、MIDIを使ったアンサンブルとかは電子ピアノ
ならでは使い方かもしれません。


ヴァイオリンと電子ヴァイオリン
アコピと電子ピアノ
妥協と言えば妥協になる訳ですが、環境の制約とか考えると
有効な練習ツールではあると思います。

電子ピアノを選択した段階で音は妥協するという考え方もあるかもですし。
>フラットタイプではないものをかなり比べましたが、どれも一長一短という感じで、
高い電子ピアノも電子ピアノではありますので。

音色に関していえば、金額関係ないと思います。
自分が良いと思えるのを見つけていくしかないと思います。
発音システムに関していえば、高い方が鳴りは良いと思います。

もし環境が許せば、中古のアップライトなら近い値段で買えると思います。

個人的には、音大や演奏家を目指すようなレッスンを受けてきた訳ではないので、
ずっとアコピで練習してましたが、振り返れば電子ピアノでもよかったかな、
と思ってます。
この辺は、作音楽器であるヴァイオリンと、鍵盤打楽器であるピアノの
違いかなと思います。

書込番号:20650582

ナイスクチコミ!1


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/12 04:55(1年以上前)

スレ主さんとは違いまして、横から相談に割り込みました事をお許しください。ちょうど、私も興味があった内容でしたので、46kgでコンパクトでという事も含め考えていた事を書きました。
出張コンサート用ですが、内容はクラシックの伴奏用です。夫婦で運びますから運べそうな重さのもので検討していたのです。ピアニストさんは有料で依頼するのですが、お上手な方です。
全部のメーカーの電子ピアノは知らないのでDP603にたどり着きましたが、持ち運びと耐久性という面でローランドのステージピアノFP90が気に入りました。でも田舎では試弾できない事や、ピアノの音しか使わないのに多機能過ぎ、また今回の予算に合わず断念しました。
忘れていましたが、家にはカシオのプリヴィアも古いものでありますが、音の面で使う気にはなれません。
ここに書き込みさせていただいたのは、色々とご存知な方からのアドバイスを受けられるからです。
今、ローランドのDP90e(2013年)なら安価で譲ってくださるという方がいて、状態も悪くない為、DP603の新製品を予算的に背伸びして購入する価値はどうなのか、の検討をしていたところです。でもDP90で十分では、というご意見に気持ちが整理できそうです。
この選択以外に電子ピアノの候補があるのか知りません。
参考になるご意見をありがとうございました。

書込番号:20650766

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/12 20:55(1年以上前)

トピの作り方

別人でしたか。
トピを立てた方が良かったかと思います。



46kgを夫婦で、は現実的ではないと思います。
パワーゲート付きのトラックとか所有してるのでしょうか?
楽器運搬のプロならなんでも良いですが、素人であれば、
1人10kg位を目安にした方が良いです。
自家用車では無理ですし、リフター付きのトラックが必要です。

逆に46kgがOKならカワイの電子ピアノでも運べます。
試しにカワイを2人で運んでみては。
電子ピアノの問題点は、持ちにくい・重心が片方に寄っている点です。
鍵盤の位置が50cm位ならまだ持ちやすいですが、現実は
力が入りにくい位置で持たざるをえない状況になります。

FP-90は20kg強です。足がないので腰の位置で持てますので、
運搬しやすいです。

FP-90が予算的にNGなら、中古のFP-80を探すという手もあります。
スタンドは、専用ではなく、テーブルタイプのもの、べダルは
別売り3ペダルの組み合わせがお薦めです。
FP-80、90なら助手席倒せば、ぎり乗用車で運べると思います。

書込番号:20653079

ナイスクチコミ!2


berengoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/13 12:23(1年以上前)

>MA★RSさんへ
ご親切で的確なアドバイスありがとうございました。
FP80が安価でありましたので、それを検討する方が利口かもしれませんね。
ただ、以前ローランドのお客様相談室で伺った時には、FP90のスピーカーは4個あるけれど、DP603の方が伴奏で生演奏なら鳴りが豊かです、とアドバイスを受けたことがありました。細かいことは分析できませんが、微妙な差かもしれませんね。
とりあえず、近々購入に動くつもりです。
また相談申し上げたときはよろしくお願いします。

書込番号:20654624

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > Clavinova CLP-575B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:862件

N1とかCA97とかGP500を試し弾きしたことがあります。でもスタインウェイのタッチ感や音色とは異なるものだなあと感じました。
自社製品やコラボ製品のサンプリングやタッチを追求すると、スタインウェイとは異なるタッチになってしまうのでしょうね。
ローランドやカシオ廉価機種のようにスタインウェイをサンプリングできるメーカーの方がスタインウェイに近いフィーリングを出せるのかもしれませんね

カシオの廉価機種でスタインウェイを弾いているような気持ちにさせる機種はないでしょうか?
製品名の紹介をお願いします。

書込番号:20630027

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/04 20:46(1年以上前)

>へら平パパさん こんにちは

そもそも比べる方が無理だべな。

スタインウェイに電子楽器ある? 電子楽器は電子楽器のタッチでいいと思うよ。
江戸城と庶民長屋を同じにはなりませんよ。

書込番号:20630147

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/04 21:39(1年以上前)

>へら平パパさん
スタインウェイにもA型、B型、C型、その他あり、それぞれにタッチが違います。
大きさも異なるので、当然ですが音量も響きも違ってきます。
なので、どれを以って”スタインウェイを弾いているような気持ちにさせる機種”とするのか、不明確な質問ですね。

それと、アコースティックピアノと電子ピアノとでは、そもそもハンマーアクション自体が異なります。
”気持ちにさせる”ように作ることも不可能ではないでしょうが、どれだけのニーズがあるかで商品化の判断がされるでしょう。
そんなことを求める人はアコースティックピアノを買うでしょうから、かかるコストを考えるとまず商品化されないでしょう。
ただ、タッチの重さと音量との関係だけでいえば、CASIOの廉価機種は比較的スタインウェイの大型に近いと思います。
あくまで他社との「比較的」であって、本物とは全然違います。当たり前の話です。

書込番号:20630361

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/04 21:52(1年以上前)

スタインウェイのフィーリングと言った時点で、人によって感じ方は違うので、
Aさんの似てるがBさんの似てるとは違うと思います。

なので、自分で探すしかないかと思います。

>ローランドやカシオ廉価機種のようにスタインウェイをサンプリングできるメーカーの方がスタインウェイに近いフィーリングを出せるのかもしれませんね

これはあり得ないと思います。
廉価機になった時点で、構造は簡易的になりグランドピアノから離れていきますよ。
サンプリングはあくまで音だけの世界です。機構を模倣しているわけではないです。

カワイ、GPでダメだった時点で候補はないかと思いますが。。

ピアノメーカーの成り立ちで言えば、カワイはスタインウェイをお手本とするところから
始まっています。スタインウェイの下のブランド、ボストンはカワイが製造してるのでは。
ヤマハはベヒシュタインをお手本とするところから始まってます。欧米での販売で苦戦し
途中でスタインウェイを参考にするようになったようです。

カシオのGPはサンプリングはスタインウェイも載ってますが、ベヒシュタイン監修の時点で
ベヒシュタイン寄りではないでしょうか。


Roland HP603
Roland V-Piano
CASIO PX-160
とか試してみては。

書込番号:20630409

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/05 00:59(1年以上前)

GP-500がダメならばカシオの廉価機種には期待できないと思います。

書込番号:20630918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2017/02/05 07:45(1年以上前)

電子ピアノ総合に投稿したつもりでしたが、不慣れなものでCLP575板になってしまってすみません。
皆さん、ご回答ありがとうございます。

里いもさん

カメラ板でお会いしたような気がします。お懐かしいです。

みっどぼんどさん

私がほしい製品は、スタインウェイ大型のタッチの重さと音量と感覚的に再現しているピアノです。
スタインウェイのタッチと音色を模倣するハイブリット製品が出るといいですね。自社グランドの縛りがあるのが残念です。
カシオの廉価版に興味あります。廉価版というのはPX160 760 860でしょうか? AP260 460のことでしょうか?

MA★RSさん

具体的な機種名の提示ありがとうございます。
V-PIANOは予算オーバーですし、タッチのフィーリングが好きでないので考えていません。
H603には興味をもちました。
PX860や760ではなく、PX160なんですね。PX160を持って車で旅行して弾いておられる方もいたようですが、スタインウェイの音色やタッチに近いからなのでしょうね。

カワイとヤマハの成り立ちも参考になります。CA97がN1よりはスタインウェイよりに感じるのはそのためでしょうね。

アナスチグマートさん

GPのハンブルクはスタインウェイとのことですが、ベヒシュタインの感じですね。ベルリンやウィーンとそんなに違わないと思います。
廉価版なら、素直にスタインウェイのサンプリングしたのかもしれません。

書込番号:20631204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/05 08:27(1年以上前)

>へら平パパさん
> 廉価版というのはPX160 760 860でしょうか? AP260 460のことでしょうか?
全部当てはまります。

CASIO機種の鍵盤は、GP-300/500を除いて共通ですので、上記機種の鍵盤は同じです。
オーディオが異なるため実際の演奏感覚は各機種間で若干異なりますが、鍵盤タッチそのものは同じになります。

書込番号:20631274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/05 10:08(1年以上前)

V-PianoはRG-3Fと同じPHA IIIアイボリー・フィール鍵盤
HP603はGP607、LX-17、LX-7、HP605、DP-603、RD-2000、FP-90
と同じPHA-50鍵盤です。

V-Pianoが駄目なら、PHA-50、PHA4系もダメだと思います。

>PX860や760ではなく、PX160なんですね。
鍵盤同じなので。。

>PX160を持って車で旅行して弾いておられる方もいたようですが、スタインウェイの音色やタッチに近いからなのでしょうね。
PX160の購買層は特にスタインウェイは意識してないと思います。
車で運ぶ段階で選択肢はコンパクトしか選べないですし。

書込番号:20631492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件

2017/02/06 16:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
お答え有難うございます。

30万円以上の鍵盤や音色にこだわった機種をずっと注目してきましたが、試弾するたびに実際のグランドピアノとのギャップで跳ね返されてきました。買うつもりで試弾に行っても1年近くもハイグレード電子ピアノを買う決断ができませんでした。
最近10万円前後の製品に感心することが多くなりました。
30万円以上の製品を買って、練習を重ねて鍵盤の不具合に我慢して弾くことも辛いような気がします。店頭で長く置いているものの中にも鍵盤の劣化を感じさせるものは度々あり、メンテナンスの難しさが不安を感じさせます。1年保証が切れた後のことは不安です。
それよりも10万ぐらいの製品を使い潰して買い換える方が賢いのかなとも思います。MIDI端子とUSB端子があればシーケンサーやPCとの連携ができますし、最低限の機能が付いていてスタインウェイを弾いたような気分が持てるなら幸せになれそうです。
その分アコスティックピアノにお金を回した方いいがとも思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20635402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/06 21:47(1年以上前)

> 買うつもりで試弾に行っても1年近くもハイグレード電子ピアノを買う決断ができませんでした。
違いが分かるが故の悩みになりますね。

アコピと両方所有する場所があれば良いですが、一般的な話ではありませんしね。
当方電子ピアノばかり4台所有していますが、廉価機種は消耗品に近い感覚です。
ただ、Rolandはなかなか壊れない(笑)ので、耐久消費財として10年以上持ちそうです。

電子ピアノはこんなものだ、という割り切りも必要なのだと思います。いくらねだってもスタインウェイは電子ピアノにありませんので。
ただ、割り切れば「こんなに便利なおもちゃはない」と思えるんじゃないかと思います。
当方はそう思います。

書込番号:20636254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2017/02/07 11:44(1年以上前)

ROLANDO RP401Rは丈夫なんですね! 後継機が出たようなので興味が出て来ました。
PHA-4スタンダード鍵盤も割り切って使えば、不満もないでしょうね。10万円そこそこでこんなに多くの機能と、ピアノに近い音色とタッチを楽しめる幸せな時代になったものですね。
ヤマハさんもカシオさんも河合さんも含めて、10万円前後の製品にコスパの非常に高い製品が並んでいて、凄い時代になったものだと思います。CLP575Bお買いの皆さんに失礼しました。

書込番号:20637523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

譜面立て

2017/02/01 10:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-380 BK [ブラック]

スレ主 yumcom.netさん
クチコミ投稿数:10件

5歳の娘が音楽教室に通っています。
元々は実家にあった電子ピアノを譲り受けて練習していたのですが、古いものだったので故障し、メーカーに問い合わせたところ、修理不可能と言われたので、新しいものを購入しようと検討しています。
いつまで続くかわからないので、手頃なもので考えており、こちらのLP-380も候補の一つなのですが、譜面立てが使いにくいというクチコミを見かけます。
実際にお使いの方、どういう風に使いにくいのか具体的に教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20620629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/01 13:00(1年以上前)

持ってませんが^_^;

幅50cmくらいなので、幼児用の横長の本はおきにくいです。

アップライトも同じですが、ページ数が多く開きにくい製本だと固定しにくいかと。
両端が浮くのでページがめくれてきます。
全音ピアノピースみたいな、確実に開く楽譜は問題ないです。

書込番号:20620895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yumcom.netさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/01 15:13(1年以上前)

>MA★RSさん
うちで使うとすれば、幼児用の横長、もしくはいろいろな曲の載っている厚めの本タイプなので、かなりストレス感じそうですね…
ありがとうございます、大変参考になりました!

書込番号:20621104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/01 22:26(1年以上前)

>yumcom.netさん
> LP-380も候補の一つなのですが、譜面立てが使いにくいというクチコミを見かけます。
たしかに少しやすっぽいようです。
当方カシオのポータブルタイプを所有していますが、こちらも抑えが効かず本のような楽譜だと使いにくいです。
ローランドのRP501Rだと本のタイプの楽譜でも抑えてくれるので、使い易いと思います。

ご参考になれば。

書込番号:20622158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/02/24 22:17(1年以上前)

薄いスコアブックや教則本だと置けないことはないですが、ページめくりが大変です。

ページが浮きます(笑)

KORG SP-170だと、こんな感じです。普段はヘッドホン立ててます( ^ω^ )

ぷりんと楽譜で印刷した譜面だとOKな、簡易譜面立てでございます。

yumcom.netさん

はじめまして。こんばんは。
私はKORGさんの『SP-170』を所有しております。
機種違いで恐縮ですが参考になりましたら幸いです。

既に、MA★RSさん、みっどぼんどさんが仰っているように、
厚みのあるものだと難儀するかと思います。

薄いスコアブックや教則本だと置けないことはないですが、ページめくりが大変です。

ぷりんと楽譜で印刷した譜面だとOKな、簡易譜面立てと思って下さいませ。
ぷりんと楽譜とはコンビニで楽譜を印刷する有料サービスです。


お気に入りの歌手のCDを立てて練習すると、気分が高揚します♪


[参考] ぷりんと楽譜
http://www.print-gakufu.com/

書込番号:20687587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yumcom.netさん
クチコミ投稿数:10件

2017/02/25 12:15(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>Tio Platoさん
アドバイスありがとうございます。
結局、KAWAIのCN24を中古で買うことになりました。
当初の予算よりは少しオーバーしましたが、納得のいくものを手に入れることができました。
あとは、元を取れるくらい娘がしっかり練習してくれることを願うのみです。

書込番号:20689065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ 組み立てについて

2017/02/01 09:23(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-115B [ブラック]

スレ主 k.935さん
クチコミ投稿数:47件

宜しくお願いします。
電子ピアノをネットで購入しようと思っています。
ヤマハのp-115を検討中です。
専用スタンドは、組み立てが必要ですか?
組み立ては、業者さんに頼んだ方が良いでしょうか?

書込番号:20620498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/01 10:08(1年以上前)

組み立て必要ですが数カ所ネジ止めです。
カラーボックス、本棚よりは簡単です。

自信ないなら、旦那、彼氏、友達、同僚とかにたのむとか。

一般的な業者だと難しいかも。
楽器屋で要相談かも。

書込番号:20620580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/01 10:15(1年以上前)

こんにちは!

このタイプは、本体 と スタンド・ペダルなどは、別途オプションになります!

メーカーさんに組立任せた方がいいと思います!


他に

KORG ( コルグ ) / LP-180-BK  価格 4万円前後?

上記は、鍵盤カバー、一体型スタンド、3本ペダル・ユニットを標準装備し、

クラスを超えた上質感を誇るスリムなスタンダード・モデル。


http://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/lp_180/


参考までに!

書込番号:20620591

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.935さん
クチコミ投稿数:47件

2017/02/01 15:47(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
コルグの商品の音色は、素人に違いが分かりますか?
コルグにはスタンドも付いているし、魅力的な商品です!
私、素人なので下らない内容でしたら、申し訳ありません。

書込番号:20621156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/02/01 22:42(1年以上前)

>k.935さん
> ヤマハのp-115を検討中です。
> 専用スタンドは、組み立てが必要ですか?
> 組み立ては、業者さんに頼んだ方が良いでしょうか?
専用スタンドはL-85でしょうか。
使ったことはありませんが、仕様の幅が1,326mmとP-115と同じなので、
推測すると、スタンドを組み立ててから上にP-115を載せて固定するものだと思います。
P-115が11.8kgなので、女性でもなんとかなるかもしれません。

あと、カシオのポータブルタイプのスタンドのCS-53Pであれば女性でも簡単に載せられるものになります。

ご参考になれば。

書込番号:20622215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/02/02 10:27(1年以上前)

コルグの商品の音色は、素人に違いが分かりますか?


楽器屋とかで何台か目の前にあって聴き比べたら分かるかもしれないですね。
目隠しして、これはどのメーカー?みたいな利き酒のような感じだと分からないかと。

書込番号:20623046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この様な不具合でませんか?

2017/01/22 15:19(1年以上前)


電子ピアノ

こんにちは、購入後の質問です。宜しくお願い致します。

去年、11月ヤマハのP255を購入しました。
デザインや機能面で大変満足していますが、購入から約1ヶ月までに
設定の最大音量で発音される事が4度発生しました。練習でフォルテシモで演奏することはないので
かなり驚きます。単音一音、ガーン!とくるので演奏ストップしてしまいます。

メーカーに問い合わせますと、購入間もないので販売店で交換してもらう様に勧められました。
販売店の対応も良く、交換はスムーズでした。
しかし、先日まったく同じ症状に見舞われてしまいました。
メーカーにメールで報告していますが休日のため返信まですこしかかりそうです。
交換してもらったとして、また同じ症状が発生する気がして、モヤモヤしています。

ヤマハの電子ピアノをお使いのかた、同じ症状が出るかたいませんか?
また、とくに気を付けなければならない事があればアドバイスお願いします。
宜しくお願い致します。

書込番号:20592576

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/01/22 16:01(1年以上前)

>チーズロワイヤルさん
YAMAHAの電子ピアノではありませんが、ひどく大きい音が鳴るトラブルはあります。
CASIOのPX-135で、sfの音を弾いた直後に、同じ鍵盤をごく普通の強さで弾くと最大の音が出るという症状です。

この症状は、購入してから3年後ぐらいから出ていますので、何らか(センサー系)の劣化だと思います。
チーズロワイヤルさんの場合は購入後すぐのようですので、劣化ではなく設計上の問題でしょう。
YAMAHAにも自覚があるかもしれませんので、問い合わせてみられたら良いかと思います。

> とくに気を付けなければならない事があればアドバイスお願いします。
多分、ユーザー側でなんとか出来る問題では無いと思います。
高温多湿を避けて、とか一般的なことはあるでしょうが、普通の使い方で出るのであればどうしようもないと思います。

書込番号:20592672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/01/22 16:42(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ご返信ありがとうございます。
北海道在住で、室内の温度に注意しています。鍵盤ヒンヤリするので朝、温度が上がるまで練習がまんしています。
が、あまり、意味がなさそうですね。ホコリ、チリもこまめに払っているのですが。
メーカーにもこの症状の報告が寄せられていないかと問合せています。

ありがとうございます。

書込番号:20592794

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2017/01/23 09:16(1年以上前)

製造時の問題では。
販売店で交換でまたというのは、同一ロットだったとか。
正常なのに当たるまで交換か、店頭で確認するとか。

書込番号:20594825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/23 09:37(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
私も、そのようににらんでおります。また交換できるように巨大なダンボールと一緒に生活しております。
ありがとうございました。

書込番号:20594856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ローランドHP603と迷っています

2016/12/25 01:58(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN35B [プレミアムブラックサテン調]

スレ主 みみ2016さん
クチコミ投稿数:5件

現在幼稚園年長の娘のピアノ練習用にCN35かローランドHP603かで迷っています。
予算は15万円程度で、今はキーボードを使っていて曲に合わせて音色を変えて楽しでいるので、操作性重視のためディスプレイは必須としました。

HP603のほうが操作パネルがわかりやすくBluetoothもあり機能的には良いのですが、店で試弾したときはカワイの音の方がピアノの練習には良いかなと感じました。
ただカワイCNは2年周期でモデルチェンジのようなので、そろそろ新製品がでても良い時期なので今CNを買うのを迷ってしまいます。
まだ新製品発売の情報はないですよね。春の入学シーズンまで待って見ようか悩みどころです。

書込番号:20511956

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2016/12/25 11:04(1年以上前)

>みみ2016さん
> 現在幼稚園年長の娘のピアノ練習用にCN35かローランドHP603かで迷っています。
今どきの15万円クラスは、6〜7年前のフラグシップ仕様と同等の機能・性能を持っていますので、
機能的な問題はあまりないと思います。もう好みの範囲ですね。
ただ、HP603のプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルは6〜7年前にはなかったものです。
結構優れもので、当方所有のRP401Rで使用する限り、アコースティックピアノの機能と感触に近いです。
CN35のグランド・フィール・ペダル・システムは、解説を読む限り感触のみをシミュレートしたペダルのようです。

音については各社の音源の差が出ますので、ここが違うのは当然のことです。
なので、「店で試弾したときはカワイの音の方がピアノの練習には良いかなと感じました。」となれば、それが良いのでしょうね。
ただ、店頭での音の印象はあまりあてにならないこと、HP603にはピアノデザイナーの機能があって、音を好みにデザインできます。

> そろそろ新製品がでても良い時期
これは分かりませんが、来年の後半か再来年の始めあたりに新製品が出るかもしれません。
ただ、モデル末期でお買い得になるということもありますでしょうし、いわゆる「買い時」は、それが必要な時だと思います。

ご参考になれば。

書込番号:20512553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2016/12/25 17:45(1年以上前)

>カワイの音の方がピアノの練習には良いかな

音で練習に向き不向きってよくわかりませんが、
気になるのであれば、期限区切って待ってみては。

新作の間隔はある年変更になる、というのは無きにしも非ずではありますが。

書込番号:20513454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みみ2016さん
クチコミ投稿数:5件

2016/12/27 23:02(1年以上前)

みっどぼんどさん
MA★RSさん

お返事ありがとうございます。
過去のお二人の書き込み参考にさせていただいております。

みっどぼんどさんのおっしゃる通り、この2機種だと好みで決めて良さそうですね。
春の進級シーズンまで待ってカワイの新製品が出なければHP603に決めようと思います。

書込番号:20519212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング