電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノの上に時計が落ちてしまった。

2015/10/02 12:50(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

電子ピアノの真上にあった掛け時計が落ちた時に、鍵盤に当たったようで
ピアノの中心にある鍵盤の音が二つ出なくなりました。

2か月後の発表会で、ドビュッシーとバッハの平均律を弾く予定です。
修理を考えたのですが、メーカーに修理費用を聞いたら、新品を買い
直した方が良いのではと思いました。セミリタイアの年代の為、予算
に余裕がありません。

カシオのPrivia PX-120を使っていて問題がなかったので、これに近い
物を探します。大人の方で、ピアノをやり直した方は、どのような電子
ピアノを使っていますか。集合住宅に暮らしているため、常にヘッドフォン
を使って練習しています。

書込番号:19192512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/10/02 13:38(1年以上前)

修理費用と予算はいくら?

書込番号:19192638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/02 14:22(1年以上前)

新品を買い直す場合ですが、結論を先に言うと、挙げられたCASIOの後継機種は良いと思います。
当方PX-120とPX-135を所有しています。
発表会で使うピアノにもよりますが、よくある中型のスタインウェイだと、タッチが軽くしかもセンシティブです。
ここら辺の挙動がCASIOの鍵盤と近いです。

例えば、サティのジムノペディを練習する場合、微妙なタッチの変動が起こらないようにするのですが、
CASIOの鍵盤の敏感なところが、こういった練習に持ってこいです。
最新だとPX-160になるかと思いますが、4万円ちょっとですね。

書込番号:19192733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/02 20:28(1年以上前)

私は基本的に中古ばかりですσ(^_^;)

中古、オクに抵抗ないなら、PX-120が2万あたりでありますね。
オススメって訳ではないですが。

予算が厳しければ、選択肢に。

書込番号:19193468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/02 21:23(1年以上前)

返信有難うございます。修理費用ははっきりとした金額がわからなかったのですが、最低でも3万はするかと
思います。

横浜駅周辺で、電子ピアノの展示がある店に下見に行ったのですが、カシオのPX-760が73440円、
PX-1500GPが95040円、ローランドのF130Rが89910円でした。(両方とも椅子つき)
6万位の予算で買いたかったのですが、お店で弾かせてもらうと、高い物の方が、音色が良く感じ
られました。

もう少し調べて、二週間位のうちに買おうと思います。

書込番号:19193624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/03 00:54(1年以上前)

> お店で弾かせてもらうと、高い物の方が、音色が良く感じられました。

高い製品はオーディオ(アンプとスピーカ)が良くなるので、当然音が良くなります。
集合住宅でヘッドホン使用とのことでしたので、ポータブルをお勧めしました。この場合音はほとんど音源で決まります。

6万円以下となるとお勧めはCASIOのみになります。
KORGのLP-380は鍵盤そのものは良いのですが、音源(レゾナンス系)と鍵盤センサーがやや時代遅れに感じます。

10万円まで予算を増やすと選択肢が広がります。
当方現在メインで使っているのはRolandのRP401Rで、10万円クラスです。F-130Rとほぼ同性能です。
RP401R/F-130Rの音源は、Roland独自の「スパーナチュラル音源」で、スタインウェイ的な華やかな音です。
10万円クラスでその他のお勧めとしては、KAWAIのCN25です。
音源の音が少しキンキンしますが、鍵盤系は水準に達していると思います。

ご参考になれば。

書込番号:19194275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/03 02:47(1年以上前)

ちなみに、チェック済みだと思いますが、カシオのPX-760はAmazonとかピアノプラザで、
55000前後で送料無料です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687586_K0000687588_K0000687587

椅子はついてないので、今使ってるのを使うか新規に買うか。
私はドラム椅子を使ってます。5000円位のもあります。

書込番号:19194417

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/03 10:48(1年以上前)

遅い時間にお返事有難うございます。時計が落ちてきたピアノで練習をしてみまし
たが、ドビュッシーの曲で、ドのシャープが出ないと、間の抜けた感じになり、ストレ
スがたまります。手持ちの電子ピアノには、ペダルが3本ついていないので、発表
会でいきなりペダルを押そうとしても、失敗しそうだと思いました。楽譜でuna corda
の表示がある所は、一番左のペダルを押すのですが、その動作ができません。

くるくる回る椅子は、ドラム缶椅子と言うのですね。実家のアコースティックピアノは
その椅子でした。子供の時1時間位ピアノを弾いても疲れなかったのは、椅子が
良かったのでしょう。実家にあるNOBELのピアノは50年前のものですが、調律を
やっていないのに、音がまだ狂っていないようです。鍵盤が象牙製でした。引き取れ
ないので、そのうちに処分されてしまうと思います。

これからお店にまた見に行きますが、予算オーバーになりそうです。



書込番号:19195104

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/04 05:33(1年以上前)

ドラム椅子は、楽器のドラム用の椅子の事です。
シンセ、ステージピアノ系の人はこちらが主流です。

http://blog.livedoor.jp/norikkohorike/archives/51992614.html

昔、ピアノの丸椅子多かったようですが、最近はあまり見ないですね。
小学校のグランドピアノは丸椅子でした。

書込番号:19197425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/10/04 09:59(1年以上前)

> 手持ちの電子ピアノには、ペダルが3本ついていないので、・・・・、一番左のペダルを押すのですが、その動作ができません。
3本ペダルはKORGのLP-180、LP-380、CASIOのPX-760あたりが予算内でありますね。
これらはいずれもダンパーがハーフペダル対応です。
ペダルが本格的な連続検出タイプとなると、10万円クラスになります。
F-130Rは連続検出ですが、ダンパーがRP401Rのプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルより劣ります。

大人の趣味用途なので、必要なレベルに応じて選択されると良いかと思います。

書込番号:19197846

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/06 03:51(1年以上前)

Privia PX-120 って別売りのSP-30があれば、3本ペダルになりますよ(*^▽^*)

専用スタンドに取り付けるタイプですが、改造してる人もいるようです。
http://blog.goo.ne.jp/cepha-31415926/e/40ed9ecd52c3e0fe45357ad28eb36c99
http://www.tok2.com/home/mitsubamushi/kousaku/sp-30/sp-30.html

もっとも、今となっては入手難しいかもですが。


PX-150/160 だとSP-33つければ3本ペダルになります。

書込番号:19203181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Say youngさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/08 06:20(1年以上前)

ペダルについての返答有難うございます。先週の土曜日に展示品の電子ピアノを
購入しました。すぐに来るかと思って買ったのですが、納入されるのにあと2週間
位かかるようです。到着するのに時間がかかるので、ピアノ練習室を利用する
事も考えています。

書込番号:19208478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YDP-S52 or LS1

2015/09/28 10:53(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S52WH [ホワイトウッド調]

スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
YDP-S52のクチコミが1件もありませんね。

さて、子供の練習用と(自分の趣味)のために電子ピアノを探しています。
タッチ感などアコピに近いものを探しているのですが、この2機種はどうでしょうか。

私は子供の頃から実家にあるアップライトピアノを弾いていました。
但し、たいした腕はございません。。
気持ちはクラリノーバのCLP-585なのですが、
予算に余裕が無い、妻のピアノという楽器に無関心とインテリア重視ということで、
この2機種にたどり着いています。予算範囲内ですし蓋をするとフラットなので、
弾かない時は楽譜を上に積んでおけるかな?(弾くときは全部降ろさないとダメですが)
という変な自分の理由と、妻のインテリア重視を満たします。

大型楽器店に何度か足を運んでいますが、CLP-585ばかり触っていました...。
なので実際の感じが分かりません。

この2機種の違いは
LS1はセンサーが3つで連打ができる(そこまで連打するかな?)とあったり
S52は最新型なので色々良いものが詰まっていそうという感じです。

質問内容が薄いですが、
どうぞご意見ご教授を頂ければうれしいです。



書込番号:19181137

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/29 01:21(1年以上前)

CLP-585 :30万クラス 発売日:2014年 5月 1日
LS1    :15万クラス 発売日:2013年11月22日
YDP-S52:10万クラス 発売日:2015年 6月 1日

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776117_K0000776118_K0000649969_K0000596102

拘るポイント次第かな。。と思いますよ。

鍵盤は若干LS1の方が良いかも。。ですが、
S52の方が、安い・新しいなので、ピアノとS52が
あるお店があれば、アップライトと弾き比べてみて
許容範囲ならS52に決めるとか。

書込番号:19183420

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/01 04:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502178_K0000776118_K0000596102

KORG LP-380だと6万円でフラットタイプがあります。
https://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RC_comment/
リチャード・クレイダーマンが愛用しているSP-250と同じ
鍵盤です。

KORGの中では一番良い鍵盤で、ステージピアノ、シンセの88鍵盤も
このタイプです。

弾きやすく私は好きな鍵盤です。


KAWAIのLS1ですが、必ずしも同音連打に限らないです。
トリルもある意味2音の連打になります。
バネ系のシンセ鍵盤だと、不発が混じったりという事もあります。
指をちゃんと上げて弾けばいいのですが。。

スタイリッシュでフラットトップという縛りのなかで、
鍵盤に拘るならLS1
予算に拘るならLP-380
YAMAHAに拘るならYDP-S52

KORGとYAMAHAの鍵盤だと、好みの差かな。。と思います。

書込番号:19189147

ナイスクチコミ!6


スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/07 11:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
ずっとどれにするか悩んで、店頭にも数回足を運んだ結果、
質問の題とは違う、ローランドの「DP90E-LWS」にしようと考えがまとまり中です。

5万程値が上がりますが、その分だいぶ性能も上がると感じて(説明も受ける)います。
外観も一番スッキリしており、同意が必要な妻のインテリアに叶います。
ただこの奥行きのサイズだと、ペダルが少し貧弱なのが残念です。
ペダルの件では、S52もLS1も同じだそうです。

ローランドは電子ピアノを探すまで知らないメーカーでしたので
殆ど考慮に入れていませんでした。
価格comの最安値と店頭販売価格が殆ど変わらないのが少し不思議です。
変わらないのなら店頭で買うほうが断然安心感が違いますよね。

一番初めはP115も考えていました。
予算に余裕がありませんが、今後長く使うと考えてDP90Eで説得中です。
しかしこの機種もクチコミがゼロです。
電子ピアノはクチコミが少ないものなのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:19206398

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/10/07 12:22(1年以上前)

実際に触って、気に入ったのが一番だと思いますよo(^▽^)o

因みに、ローランドは老舗です♪( ´▽`)
電子ピアノでは、新しい技術を率先して投入するパイオニア的なメーカーです。

弾き語りで使うステージピアノでは、昔はヤマハよりローランドのRDが多かったです。
最近はヤマハもみるようになりましたが。

電子ピアノは、基本的にPCMという、サンプリング音源ですが、サンプラーの分野でもAKAI、ローランドが強く、ヤマハはちょっと出遅れた感が。

値段が同じであれば、店舗の方が安心感はあるかもですね。

価格は、カメラ、PC、ヘッドホンは活発ですが、他はまだまだですね。電子ピアノは色々買って比較するマニアが出にくい商品だからかも…

鉄道模型、着せ替え人形はブログやってる人は多いのに、価格のレビューは少ないです。

とはいえ、楽器の中では、電子ピアノはまだ書き込みあるほうだとは思いますよ(^-^)/

書込番号:19206545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 soariさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/18 10:47(1年以上前)

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:19237424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

持込修理 or 出張修理

2015/09/26 13:03(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

電化製品の場合、保証書に持込修理か出張修理のどちらかが記載されていると思いますが、この製品の場合どちらになりますでしょうか?延長保証に加入する場合は保証書の規定によるところが多いため知りたいです。40kgあるためできれば持込修理はしたくねー

書込番号:19174969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/09/26 14:57(1年以上前)

当方この製品持っていますが、持ち込みって、どうやるイメージですかね?
40kgからあるものなので、部屋の中で移動させるだけでも大変なのに(笑)

普通、出張じゃないですかね?あんまりお高くつくようだと、買い替えかも。

書込番号:19175271

ナイスクチコミ!1


スレ主 88_shoさん
クチコミ投稿数:61件

2015/09/26 15:33(1年以上前)

保証書に出張修理と書いてあれば5年間は出張費がかからず、書いてなければ出張するけど有料って理解してるけどあってる?

書込番号:19175339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/09/26 21:53(1年以上前)

ここから確認したらどう?
http://www.roland.co.jp/support/service_repair/information/

書込番号:19176465

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

小さい頃から機会をみて私のYAMAHAのシンセで教えていたものの、イマイチ飽きっぽく続かなかった娘が
夏休みに長期で私の実家に帰省した際に 本物のピアノで何日も練習して、ようやくヤル気スイッチが入ったようです。
そこで電子ピアノを買ってあげたいと思い、近所のケーズ電気をみたところ大いに悩むこととなりました。
ちなみに娘は小3、私は幼稚園前から始めてピアノ歴15年以上で、一応娘には教えられるレベルです。

で、予算は10万以下で下の3機種で悩んでいます。

@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品
BRoland RP401R RWS 100,000円(税別) 新品

価格と機能のバランスから実際は@とBで悩んでいますが、
現品の@と新品のAならどちらの方がいいかというのも気になります。

またクチコミではBの評価がよく安心感もありますが、
@のクチコミがないので比較できないのと、定価的には@の方が上という事もあり、
上位機種の方がいいのかなとも思っています。

@は現品でも鍵盤はしっかりしていて、娘は一番ひき心地がいいと言っていました。
一方でCASIOは長く使うと鍵盤が…というクチコミも散見し、現品なので余計に不安なところもあります。

他にもCASIOのPX-860や、YAMAHAのYDP-162Rもありましたが検討から外れています。

感想文のようになってしまいましたが、皆さんならどの機種を選ぶのでしょうか?
ぜひ参考にさせてください。

書込番号:19091309

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/29 01:11(1年以上前)

> 予算は10万以下で下の3機種で悩んでいます。
悩ましいところですね。長文お許し下さい。

以前都内のビックカメラで、AP-650ではありませんが、同じ鍵盤と思われるPX-860とPX-850を弾いたときに、
PX-860の鍵盤の弾き心地がPX-850に比べてあまりにも良かったので、店員さんに
「鍵盤が改良されたんですかね」
と聞いたところ、
「全く仕様は変わっていません。PX-850の弾き心地が悪いのは、鍵盤のメカニカル部にあるグリースの劣化だと思います。」
という回答をもらいました。

店員の言っていることが100%真実か、という問題もありますが、CASIOのHPやカタログには改良されたという記載はありません。
なので、CASIOの鍵盤の弾き心地は、メカニカル部のグリースに因るところが大きいと推測しています。
当方、CASIOの電子ピアノは3台使用してきましたが、確かに思い当たる節があります。
というのは、買い換える度に鍵盤タッチが良くなっているからです。
CASIOの鍵盤は、例えばPX-*30→PX-*50のとき(*は1とか7とか8など)に多少改良されているようですが、それ以上に
当方の場合は、前のモデルの劣化が起こっていたように思います。

ただ、劣化といってもかなり微妙な部分ですので、お子さんが「AP-650のタッチが一番いい」というのもアリかと思います。
当方も、劣化している4世代前のPX-120をいまだに愛用していますしね(笑)
劣化すると、なんとなく抑制の効かないタッチになるというか、簡単にいうとタッチが軽くなる印象です。
AP-650にも良い部分があるとすると、RP401Rに比べると物理的な鍵盤タッチが軽いというところです。
指に十分な力がつくまでは軽い鍵盤の方がとっつきやすいので、結果的に早く腕が上達する可能性もあります。
アコピのタッチは重い、と思われがちですが、スタインウェイのグランドは電子ピアノより軽いタッチです。
(そのかわり腕の差がモロに音の差に出ます)

AP-650の価格が高い理由は、オーディオと音色数が基本です。CASIOは上位機種も下位機種も鍵盤が同じです。
当方大人の男で指に力が十分あるので、この3機種からチョイスするのであればRP401Rになります。
お子さんのレッスンというのであれば、AP-460が良いように思われます。


ご参考になれば

書込番号:19091480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 07:18(1年以上前)

>みっどぼんどさん
朝起きて返信があってうれしくなりました。
ありがとうございました。
参考になります♪

引き続きご意見募集しています。
もう少し色々なお話聞けるとうれしいです。

書込番号:19091739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 10:04(1年以上前)

650はホームページみると在庫僅少になってますね。憶測なのでわかりませんが、しばらくまって後継機種か、現機種を安くなるのを待つか。。CASIOのは天板があくからデザインがいいですね、私は大人なので、ゆったりレッスンできそうなベーシックなRP401Rを選びました。が実際、一般的なマンションなので音をおもいっきりはだせませんでしたので、鍵盤にコストがかけてある機種の選択でよかったです。ただ剛性も悪いわけではないんですが、高さが少しおさえられていて、見た目は平べったい感じです。ボタン類は中央に集まってるので機能的ではあります。楽譜立てる下の部分はプラスチックだったりデザイン面で安っぽさはありますが、ペダルはしっかりしてるし、単純にレッスンならよいと思いました。ローランドも9月に新しい機種でるようです。いいなぁと思いましたが確か16万は超えてます。私はそこまでの腕はないので必要はないと、、10万以下でも十分過ぎですが。。

書込番号:19092078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 11:08(1年以上前)

>Day dawnsさん、ありがとうございます。

RP401Rの使用感や、知らなかった、新商品の件や値段もとても参考になりました。
未だ決定できずにおります(汗)が、これから、また実物を見に行って参ります。
ありがとうございます。

書込番号:19092189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 14:54(1年以上前)

今だ悩み続けております…。

同じカシオの@Aの比較では、やはり新しいAの方がいいのでしょうか?
昨日触った感じだと、正直、旧@が新Aに劣るところを感じられなくて…。

@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品

ここが一番の違い!という点を教えてもらえれば幸いです。
この後、もう1回実物を触りに行こうと思っています。

書込番号:19092692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/29 17:35(1年以上前)

なんでカシオなんですか?

ちゃんとピアノメーカーの方が良いのでは?
ヤマハにしない理由は?

書込番号:19093040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/08/29 18:56(1年以上前)

先ほどまた実物を触ってきました。今時点の印象は↓です。

 CASIO AP-650MBK = YAMAHA YDP-162R > Roland RP401R RWS

備忘録として素直な各機の印象を書きますと…

・CASIO AP-650MBK
  音はYAMAHAが、鍵盤はRolandが断トツで一番。
  音は許容範囲ですが、鍵盤をたたいた際のゴトゴト音が他2機種に比べて私は不快…。  
  一方でヘッドホン他、各種端子が適正な位置にあり工業製品としては一日の長を感じます。
  何故か娘はこれが一番ひきやすいくてデザインもいいと言っていてお気に入り。
  ゴトゴト音も気にならないとのこと。

・Roland RP401R RWS
  鍵盤は文句なしに一番ですが、その他がちょっと残念な感じ。
  ヘッドホン端子周りの処理(表からは見えませんが)や背面から出ている電源コードなどが・・・。
  あとヘッドホンで聞いた音がどうしても好きになれないのが一番の減点材料。
  3DアンビエンスをONにしてもです。これは個人の好みの問題でしょうね。
  いい機種という印象は変わりませんが3つの中で一番お高いので積極的に選ぶ理由がなくなった感じです。

・YAMAHA YDP-162R
  これといった特徴もないため一度候補から外しましたが、印象が変わりました。
  鍵盤はRolandより明らかに劣りますが、CASIOのような不快感はなく許容範囲。
  大人の視点では見た目の質感も一番よく感じます。
  一番は音の自然さですね。実家のアコピに一番近い音色に感じました。
  スピーカーからはボリュームを絞った状態でもしっかりと自然な音を再現してくれていて
  ヘッドホンでも印象の変わることない音が流れる点がRolandとの一番の違いに感じました。
  難点は液晶がないので設定したのが反映されているのか分らないところですね。
  今日も取説をプリントして設定をいじったのですが、正直はっきりしないところがありました。

娘はCASIO AP-650MBK、私はYAMAHA YDP-162Rで意見が割れています。
まだまだ悩み中ですが、娘のヤル気がなくなる前に、できれば明日には決めたいと思っています。

>エリズム^^さん
という状況でYAMAHAも検討しています。

『CASIO AP-650MBK』 と 『YAMAHA YDP-162R』
クチコミや電子ピアノ比較サイトなどでも微妙な感じの2機種に絞られてしまいましたが、
背中を押してくれる意見や、止めておけという意見がありましたら、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:19093247

ナイスクチコミ!0


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/29 22:03(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000660917/#1744157

視点をかえて、レンタルはどうですか。
もっとまよっちゃいますかね。。

YAMAHAやKAWAIは無難な気がします、が、お子さんがいいといったものなら私ならそれにします^ ^

書込番号:19093869

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/08/31 04:07(1年以上前)

>@CASIO AP-650MBK   79,800円(税別) ただし展示品1点限り。
>ACASIO AP-460BN    89,800円(税別) 新品

>ここが一番の違い!という点を教えてもらえれば幸いです。

CASIOの中でのグレードはAP-650MBKの方が上です。
鍵盤は同じですが、音色数が多いとか、おまけ機能がって感じです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649967_K0000687583_K0000404755

AP-650MBKの方が発売が先なので価格が安くなってるようですが、
上のグレードが安く買えるなら、それに越したことはないかと。

>現品の@と新品のAならどちらの方がいいかというのも気になります。
現品の価格が、価格コムの価格より高いのは気になります。
AP-650MBKは他の店でもその位の価格では。。

ってAmazonの価格ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091QWBJ2/
amazonでも良いのでは。。
誰も触ってない新品ですし。


予算無制限。。ならYAMAHAは良いと思いますが、10万以下の価格帯だと
YAMAHAが有利とも思えませんが(;^ω^)
音・鍵盤ともに判断基準をお持ちのようですので、自分の基準で選んで
良いのでは。

>娘はCASIO AP-650MBK
ならそれが良いのでは。。

黙って買うならともかく、どれが良いか聞いた以上、
違うの買うとしこりが残ったりしませんかね。

書込番号:19097842

ナイスクチコミ!2


Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 17:32(1年以上前)

ヤマハP255も現物は見たことありませんが10万ぐらいですが鍵盤、音、良さそうですね。移動できますし。。
ちなみに
楽器屋で最新のローランドHP605見ました。19万ぐらいでした、上位はやっぱりいいですね、キリがないですけど、、

書込番号:19099176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/01 12:38(1年以上前)

> 娘はCASIO AP-650MBK、私はYAMAHA YDP-162Rで意見が割れています。
> まだまだ悩み中ですが、娘のヤル気がなくなる前に、できれば明日には決めたいと思っています。
もう決められたかもしれませんが・・・・

MA★RSさんと同じですが、どれが良いか聞いた以上、AP-650MBKが良いのでは。

簡単に2機種の比較を。
鍵盤の優劣は微妙ですが、鍵盤のモノ自体はYDP-162Rの方が長くて良いですが、センサーの数が2つです。
AP-650MBKの3センサーに比べると、タッチを戻し切らない状態から再度弾く等の点で劣ります。
ただ、CASIOの鍵盤は劣化が気になります。
音源はAP-650MBKの方が強弱の段階が細かくなっています。オーディオのハイレゾみたいに。
YDP-162Rの音源はちょっと前の世代のものです。音色の好みでこちらを選ぶのもアリですが、客観的には劣ります。
オーディオは、価格差以上にAP-650MBKの方が立派ですね。

書込番号:19101383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/02 00:10(1年以上前)

>Day dawnsさん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

返信ありがとうございます。
さらに島村楽器にも足を延ばして気になっていたKAWAIにも触れてみました。
(実は私の実家のアコピもKAWAIなのです。)

最も気に入ったのがKAWAI×島村楽器コラボモデルのCN350GPですが、
さすがに予算オーバーで旦那からNGが出てしまいました…。
独立したボタンと液晶表示があって設定の切り替えが分りやすく使いやすかったのですが。

ただその下のCN25も十分に納得できる鍵盤と音で、娘も気に入ったようです。
前モデルのCN24から鍵盤も音も変わっているとのことなので、
今はCN25をいかにお安くというか納得価格で手に入れられるかという点に傾いています。

CASIO AP-650MBK(新品)はAmazonで10%OFFセールをしていて送料、税込みで\78,956-と
お得だったのですが、KAWAI CN25が思っていた以上に良かったため見送りました。

いったん冷静になって今週末まで考えてみたいと思います。
もちろん購入しましたら報告させていただきます♪



書込番号:19103187

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/02 04:35(1年以上前)

CN25良いと思いますよ。
CN25、CN35、CN350は鍵盤同じです。

CN350はCN35をベースに機能を足したり引いたりしてるようです。

CN25と、CN35/350の違いは、同時発音数、音色数、スピーカー、録音機能、ディスプレイと操作回りでしょうか。
ピアノの練習という意味では、CN25でも遜色はないと思います。

値段は横並びみたいですね。
場合によっては楽器屋より、ビックカメラとかでポイント10%の方が
良いかもですね。

書込番号:19103440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/06 00:13(1年以上前)

本日購入を決めてきました♪ KAWAI CA15Aです。

東京国際フォーラムで開催しているピアノ グランバザール2015秋に行ってきました。
私のなかでの決め手は木製鍵盤でした。憧れも入っているのでしょうけど、やっぱりいいですね。
娘も気に入ったようで、ずっとCA15Aに座って触ってました。

予算は大幅オーバーとなりましたが、最終的には旦那のOKがでました。内訳は、

 ※本体 130,000円 + 送料・設置 5,000円 + 税 10,800 = 145,800円
   (ピアノプラザさんの販売・配送・設置のようです)

これに5千円商品券をいただいたので、実質14万程で購入できました。
4万オーバーですが、満足のいく買い物ができました。

当初相談した内容からは機種も価格も全く違う形になってしまい、申し訳ない気持ちもあるのですが、
いただいたご意見は大変参考になりました。
恐らくひとりではこの結論には至らなかったと思いますので、皆さんには感謝感謝です。

親身に相談にのっていただき、ありがとうございました♪

  (さて、今あるYAMAHA EOS B700 はどうしましょうかね…。)

書込番号:19114406

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/09/06 01:19(1年以上前)

無事購入おめでとうございます(*^▽^*)

親子で納得の機種との事で、それが一番ではないでしょうか。




>今あるYAMAHA EOS B700 はどうしましょうかね…

下さい。。

一世風靡したシンセですよね。
http://matome.naver.jp/odai/2139756336972002401

TRFファンならキープ。
そうでないならオクで売るとか。
ヤフオク相場で一万円位のようです。

有効に活用する事を考えるなら、カラオケに使うとか。
ピアノコンチェルトのオケをB700で鳴らしながら、CA15でピアノを弾くとか。
リチャードクライダーマンのピアノ抜きをB700で鳴らしながら、CA15でピアノを弾くとか。

CA15はレコーダーが1トラックですし、GM音源とか積んでないので、
B700側をシーケンサー+音源として使う事は出来るかも。
DTMが流行る前の機種なので、PCとデータのやり取りとか出来ないですが(;^ω^)

CA15とB700をMIDIケーブルで繋ぐと、CA15を弾いたら、B700の音が鳴る(B700側から)
という事も出来ます。



書込番号:19114520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/09/06 10:27(1年以上前)

CA15に決められたとのこと、おめでとうございます。

電子ピアノを弾いていると感じるのですが、一番大事なのはやっぱりタッチかなと。
感触の良いタッチの電子ピアノは、暇を見つけては弾きたくなるような、引力を持っていると思います。
娘さんも多分そんな状況だったのではないかと推察しています。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:19115254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 PC・家電 

2015/09/07 21:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

到着まではEOSをどうするかゆっくり考えます。

また悩んだことがあったら相談させてください♪

書込番号:19119964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン

2015/08/06 17:08(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

ビギナーで当機種を選ぼうと思ってますが、いかがでしょうか。他にはpx150、分離できるタイプか、
しかしどの道、スタンドとペダル、椅子は必要になるだろうと、あと譜面代、これないとやりづらいかもと。。
お店でさわった感じ重めだったんですが、5段階で設定できますよね、毎時変えられるものなんですか?
あとヘッドフォン9割使用で考えてます、当機種のインピーダンスはいくらなのでしょう、モニターヘッドフォンで良さげなものはありますか?普通にローランドRH300が適合してる?ゼンハイザーがよいとか聞きましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:19030258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/06 17:41(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンは一応製品へ付属しています。
他製品を使うにしても、インピーダンスが気になさる必要はないでしょう、どれも使える仕様となってるため、
インピーダンスはあえて公表していないと思われます。
理由はスピーカーのように大きな出力が不要だからです。
おすすめのヘッドホンも沢山ありますが、失敗なく使えるものということで、1万円前後がいいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150312/1063123/
当方、この中のオーデオテクニカを使っています。

書込番号:19030316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/08/06 23:15(1年以上前)

当方コードが邪魔なので、これを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000411829/
赤外線タイプでは、これしか選択肢がないので。
デジタルのワイヤレスは、音はいいのですが音が遅れます。楽器では致命的です。
あと鍵盤の重さですが、物理的に変化は出来ません。
音の出方が変わるだけですので、ご注意を。

書込番号:19031228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/08/06 23:42(1年以上前)

ヘッドホンですが、やはりモニターヘッドホンがいいでしょう。
プレイングモニターとしてはMDR-CD900stが一番です。あるいはRH-300かHA-MX10もいいと思います。

書込番号:19031311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/07 11:49(1年以上前)

ヘッドホンはプレヤーのほかにリスナー用と2つのジャックがあるようです。

書込番号:19032236

ナイスクチコミ!3


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 12:52(1年以上前)

里いもさんありがとうございます、そうですね、高価なヘッドフォンアンプにつけるわけじゃないので1万くらいでいいんでしょうね。イヤフォンジャックは2つあるみたいですね。2人プレイ用なんですかね。
余談ですけど里いもさんのレビューでJBLのスピーカー買ったようなもんなのでまぁまたお願いしますね。

書込番号:19032379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 12:58(1年以上前)

みっどぼんどさんありがとうございます。ローランドのヘッドフォンはコードながすぎると思いました、遅延は致命的です。店頭では分からないのですが、打鍵音はこのクラス結構するんでしょうか?騒音は困りますね。あと新型のHPも発表されてますが、お値段的にはかなり上とみていいんでしょうか?

書込番号:19032392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 13:09(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ありがとうございます。やはり
ソニーのが定番なんですかね、

オーディオテクニカなら
ath-sxla,ath-m50xあたりでも良いですか?

書込番号:19032418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 17:21(1年以上前)

ath-70xは新しいものでしょうか、ちょっと値段張りますけど、フュージョン系もよく聴きますので、リスニングとかねちゃってもよいですか。。

書込番号:19032861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/08/07 17:59(1年以上前)

電子ピアノも楽器ですから、楽器屋さんに行って触ってみて、一番キモチイイ機種にするのがいいと思いますので、予算内の機種をさわってみてください、その中で、この機種が良いと思ったのなら、これが貴方のパートナーです。
分離型よりも、扱いは一体型の方がいいと思います。

練習用のヘッドホンは、こだわりが無ければなんでもいいと思います。
音を聞くのが目的でなく確認ができればいいからです。
ただし、身に付けるものですから、実際にヨドバシとかビックに行って、実物をつけてみて一番違和感の無いモノを選ぶのが重要かとおもいます。
細かいことを言えば、オープンエアは音漏れがけっこうしますから、音漏れがいやなら密閉式から選んだほうがいいでしょう。

ちなみに僕は、カシオの電子ピアノを使ってます、ヘッドホンはAKG240MK2です。
電子ピアノのばあい、端子が裏側で、プレイに影響が無いように引っかからない工夫が必要ですから、長めのコードが必要ですよ。ローランドのヘッドホンはだからコードが長いんです。
オーディオ用とはちがうので、自分の体にあったヘッドホンとコードの長さってのが重要になると思います。

コードが脱着式だと、ピアノ用と、リスニング用にわけられるメリットもあるかとおもいますので、その辺も考慮しておくといいかもしれません。

ちなみに、240MK2はコードが脱着式なので、リスニング使いのときは短いケーブルで、電子ピアノの時は付属のカールコードを使っています。

書込番号:19032910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/08/07 19:55(1年以上前)

新しいHPシリーズ、といっても2機種ですが、随分がんばってますね。
一番上はLX-7になっちゃったという感じです。
価格情報がないので分かりませんが、仮にHP603が15万円クラスだったら、すごいですね。
かつてのHP307を超えるスペックが手に入るのですから。

打鍵音は、鍵盤楽器の必要悪ですので、現物でご確認下さい。

書込番号:19033137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/08/07 21:46(1年以上前)

>Day dawnsさん
m50xも良いですね。900st唯一の欠点は標準ジャックなので、練習とDAP等でのリスニングと兼用できないことなんですよね。
半田付けできる方なら、そこをミニジャックにしちゃうのも1つの手段ですがw

書込番号:19033446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/08 15:30(1年以上前)

イアホンやヘットホンコードは、細い線がエナメル塗装されており、しかも3-4色が一からげに混在してることもあり、
エナメルはがしと色分けがとても困難な場合がありますので、注意が必要です。
ちょん切ってしまってから、お手上げとなることもあるからです。
裸線への半田つけと訳が違います、エナメルを焼こうとライターの炎をあてると、線自体が溶けてなくなります。

書込番号:19035143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 09:35(1年以上前)

どうもいろいろ忙しくお返事がおくれました。すみません。
コードはそうですね、ボーカル、ドラムの人も使うかもしれません、長すぎるってことはないですよね。
とりあえず発注はかけたのですが、今にしておもえば、あぁ、リビングに長いテーブルがありましたので、、分離型でもよかったかな。。とはおもっちゃいました(ー ー;)。ただ、カシオのコンパクトでも分厚いなとは思いましたが。
音はよほど不満ならアクティブスピーカ=で外付け可能ってことですか。そこまでするかはわかりませんが。
レッスンはGarageBandやろうと思ってるので、PCを台にのっけられるのでそれはよいです。
ただ、譜面台は倒すのは不可で固定なんですね、それは少し誤算でした。
F130、KORGの380はスタイリッシュでしたので、だいぶ迷いました。
とりあえず、一旦スレッドは閉めます。ありがとうございました。

書込番号:19037216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ選びについて

2015/08/01 09:54(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:16件

電子ピアノの購入にあたり、アドバイスをいただけたらと存じます。

ピアノ初心者の小学校中学年の娘と母親の私が個人のピアノレッスンに通うことになりました。
アップライトピアノはとても魅力的ですが、住宅環境の問題でアップライトは置くことが出来ず、電子ピアノの購入となります。(先生は電子ピアノで了承してくださいました)

楽器店等何回も回り、自分の手、耳で初心者なりに考えた結果、YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
予算は30万円以内です。(迷っている4機種すべて30万円以内で入手できることが分かっています。)

こちらの4機種の中で鍵盤のタッチ感、音等の面から総合的にどの機種が一番おすすめか教えていただければと存じます。一番おすすめの理由も添えていただけたら嬉しいです)

ある店員さんはローランドHP508を一番勧めていました。木製鍵盤ではないが、鍵盤のタッチした後の戻りが一番早く(戻りがグランドピアノと近い)上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

何度も弾いてみましたが、実際のピアノをほとんど触ったことがない為、決定的にこれがよい!・・・と決めることが出来ずに質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19016319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 13:28(1年以上前)

木製鍵盤の河合が良いという人もいるし。

ローランドのサンプリング音が良いという人もいる。全部の鍵盤の音をサンプリングしている。

うちはヤマハの教室だったからヤマハを買ったけど。
教室のピアノメーカーに合わせるという手もありますね。

あまり高いの買っても、続くかわからないから…。中間くらいのでも良いでしょうね。
お金があるなら止めませんが。

書込番号:19016759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

> YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
どれでも結構いいのでは?好みで選んで問題ないと思いますよ。

> ある店員さんは・・・・、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。
本当ですかね。当方は聞いたことありませんが。
別にHP508でも良いですが、他を否定するほどの力量になるには、かなり上達しないと難しいかも。
私はどれでも良いです。音の好みでRolandですが。

書込番号:19031250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/08/13 01:33(1年以上前)

私なら、候補の中で一番安く買えるものにするかな(;^ω^)

>上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

可能性でいえばどれも変わらないかも。。
弾き方が悪ければとか、無茶な練習でなる人はなるかもです。

「上級レベルのトリル等を弾くようになったときに」非常に曖昧な話ですが、
5歳で初めて音大行く18歳としても13年とか。

逆に初めてピアノやるのであれば、我流でやるより、個人レッスンとか
ちゃんと弾き方を教わる方が良いと思います。
指の形、力の抜き方とか大事ですよ(*^▽^*)

書込番号:19047243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/13 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
最終的にはYAMAHA CLP-585になりました。(候補外でした)
決め手は、YAMAHAのピアノの音と伴奏演奏の音色の豊かさでした。
ローランドも音は本当に綺麗なんですが、教室のYAMAHAのグランドピアノと音が近い方が子供には良いのかなと思いました。
伴奏演奏は私の楽しみです。
ローランドも伴奏演奏は出来ますが、ヤマハからダウンロードしたMIDIデータには音色が対応していないものもあり、YAMAHAの電子ピアノ方が私には合ってるのかなと思いました。

書込番号:19049675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング