電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Roland RP401かDP90Eかで迷っております。

2015/02/14 23:21(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 mouneruさん
クチコミ投稿数:4件

ピアノ歴3年小学1年の娘用に、電子ピアノを検討しております。
こちらのクチコミを参考に、Roland RP401RかKAWAI 25CNで迷っておりました
店頭にて、娘に試弾させ、RP401Rかなと思っていたところ、
店員さんに薦められ、Roland DE90Eも試弾したところ、
まず、夫が気に入り、娘も同調。
まったくのノーマークで、情報、クチコミも少なかった為
保留しております。

カテ違いで、申し訳御座いませんが、どなたかご存知の方
ご教授頂けたら幸いです。

ちなみに、最後の1台でSALE税込み134400円でした。

書込番号:18477261

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/02/15 10:09(1年以上前)

RP401Rを所有していますが、DP90Eとの主な違いは以下です。

・スーパーナチュラル・ピアノ音源に「ダイナミック・オーバートーン」が有るか無いか
・PHA-4プレミアム鍵盤かPHA-4スタンダード鍵盤か
・オーディオ
・サイズ

といったところでしょう。

「ダイナミック・オーバートーン」は、音にメリハリが出るかどうかです。無しでも全く問題ありません。
というか、一世代前まで無かったのですが、最近の音の流行でつけたという感じです。

鍵盤については、「それほど」の差は無いと思いますが、触った印象で判断されたら良いかと思います。
当方は、ほぼ同等、プレミアム鍵盤の方が凝った構造のようだが、逆効果(ふにゃふにゃしている)と感じました。

オーディオは、どちらも良くありません。DP90Eが若干良いでしょう。
RP401Rは、ひど過ぎてコメント不能です。ポータブルのレベルに限りなく近いです。

サイズはDP90Eがコンパクトです。重量は逆に重いです。

細かいところで、DP90Eはエフェクト類の設定を調整できますが、RP401Rは固定です。


結論は、価格相応の差なので、予算とセッティング制約で決められたら良いと思います。
ご参考になれば。

書込番号:18478549

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mouneruさん
クチコミ投稿数:4件

2015/02/15 18:09(1年以上前)

みっどぼんど様

返信ありがとう御座います。
とてもわかりやすく、丁寧な説明で、参考になりました。

ご意見参考にさせていただいていた、みっどぼんど様から
貴重なご意見頂き、これで、安心して購入できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18480211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤数

2014/12/25 19:17(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-105B [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

今自宅にあるエレクトーンを使って、ピアノ曲を弾いています。

低音の鍵盤がないので、いつもそのままでは弾けず、1オクターブ上げて弾いたりしており、
面倒なので電子ピアノを購入しようかと思っています。

エレクトーンのタッチトーンでいつも弾いているので、
ピアノの重い鍵盤には馴染めず、タッチの軽いこちらの機種で検討しています。

ところで、鍵盤が76と88のものがありますが、
中級程度の曲で88鍵でないと弾けないものって
結構あるものなんですかね?

よっぽどでないと88鍵にあるような低音がでてこないなら
安価な76鍵のもので良いかなと思うのですが。。

76鍵と88鍵を使用したことのある方がいればお教え下さい。

書込番号:18304744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/12/26 03:27(1年以上前)

あまり意識したことがなかったのですが、クラシックの中級の楽譜集をパラパラ見てみましたら、低いミの音はちょくちょく出て来ましたが、低いレの音は見つかりませんでした。
61鍵だと弾けない曲がしょっちゅうありますが、76鍵では弾けない曲のほうが珍しいのかも知れませんね。
ピアノの音域は歴史と共に拡大して来たため、おそらくベートーヴェン以前でしたら76鍵で足りるのではと思います。
個人的には88鍵ないと物足りないですけど。(^^)ゞ

書込番号:18305941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/12/26 23:38(1年以上前)

わざわざ調べて頂いたようでありがとうございます。

「弾けない曲のほうが珍しい」ということで、
メインはエレクトーンですので、珍しい曲に出会うことは少ないのかなと思いました。

安心して76鍵を購入できます。
どうもありがとうございました。

書込番号:18308443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/27 23:31(1年以上前)

有名どころで中級レベルの曲ですと、ラフマニノフの『鐘』は3音目で鍵盤が足りなくなります。
もう少し難しい曲になると、ショパンの『舟歌』は1音目から鍵盤が足りません。笑

ただ、大抵の曲は76鍵で足りるはずです。部屋のスペース等の制約があれば76鍵モデルを選ばれるのも良いかと思います^^

書込番号:18311560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハでの同等機種は?

2014/12/22 12:13(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-460BK [ブラックウッド調]

子供がピアノを習い始め、とある量販店に電子ピアノを見に行ったところ、この機種はコストパフォーマンスに優れているとのことで薦められました。他の機種と比較し説明を受け性能的にはとりあえず今の段階ではこれで十分かなという印象でした。ただヤマハ音楽教室に行っているためヤマハというブランドも捨てきれません。販売員曰く、この機種はヤマハのCLP535より性能が高いという話でしたが本当にそうなのでしょうか?
私はピアノは全くわからず変な質問になってしまいすいませんがわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:18294815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/12/23 01:18(1年以上前)

ぱんだぱんだちゃんさん

> 販売員曰く、この機種はヤマハのCLP535より性能が高いという話でしたが本当にそうなのでしょうか?
かなりCASIO贔屓の販売員ですね(笑)
比較として、基本性能である鍵盤と音源とオーディオについてみてみましょう。

・鍵盤
 3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIに対してグレードハンマー3エックス(GH3X)鍵盤になります。
 いずれも3センサーで連打性能には差がないと思いますが、個人的にはCLP-535がやや良いかな、と思います。
 理由は、鍵盤の長さと加工精度です。エスケープメントは、あったら良い程度です。

・音源
 マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源に対してリアル・グランド・エクスプレッション音源で、
 ベーゼンドルファー社のコンサートグランドピアノも音色として持っています。
 マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源は、従来の音源の量子化に対して7bit(=128倍)増やしています。
 これは、単音についてはCDの音からハイレゾになったようなもので、128倍きめ細かい強弱を実現しています。
 レゾナンス系については、カタログ上の機能はほぼ同じです。 AP-460のホールシミュレーターは、面白そうです(笑)
 なので、音源については、AP-460がやや良いかと思います。

・オーディオ
 アンプ出力20Wに対して30Wなので、強いていえばCLP-535が優勢ですが、あまり差はないかと。
 個人的には天板開閉構造&リッドシミュレーターに魅力を感じます。


結論ですが、「ヤマハのCLP535より性能が高い」とは言い過ぎで、かなりいい勝負になっているということだと思います。
実売価格が倍近く違いますので、コスパではAP-460が圧倒していると思います。

ご参考になれば。

書込番号:18296844

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

海外に持ち帰れますか?教えてください!

2014/11/08 03:09(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:2件

海外在住で、年末に日本に一時帰国します。その時、日本で電子ピアノを買い、こちらに飛行機で持ち帰ろうと考えています。航空会社に可能かどうか問い合わせをしたいので、ヤマハYDP-142の搬送される際の箱の大きさ、重さを教えていただけますか。よろしくお願いします。

書込番号:18142685

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/08 17:55(1年以上前)

当方海外に頻繁に電子ピアノを持って行っていました。
ただし、ポータブル(CASIOのPX-120クラス)で、重量はソフトケース含めて20kg以内です。
YDP-142(このスレッドはYDP-162ですが?)の箱の大きさや重さ等について正確なところは存知ませんが、
搭乗時に預けられる手荷物としては、仮にJALのステータス(サファイヤ以上)であっても32kg+32kg(2個目)以内です。
本体重量が40kg以上あるので、梱包された状態では恐らく追加の料金が取られると思います。
つい最近RolandのRP401R(大体同じ大きさ)を購入しましたが、梱包は1800mm×500mm×400mm以上あるように見えました。
空港で扱う手荷物としては、巨大なサイズと思います。カートで運べる?

なので、
1.楽器店かメーカーに問い合わせて箱のサイズと重量を確認する → 航空会社に問い合わせる
ということになると思います。が、以下の方法は駄目なのでしょうか?

2.ネット購入で、海外まで発送してもらえるところを選ぶ。
3.楽器店で購入し、海外発送を依頼する。

国内の空港までの輸送と、到着空港から滞在先への輸送はどうされるのでしょうか。
当方20kg以下のポータブルでも相当苦労していたので、購入から(少なくとも)軒下まで、業者に頼むのが無難だと思います。
そうすると、輸出になっちゃいますかね。

書込番号:18144648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/11/09 15:40(1年以上前)

ご丁寧にお答えくださり、ありがとうございました。個人的に持ち帰るのは、無理そうですね。鍵盤だけなら持ち帰れそうなので、それで考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:18148454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-162R [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:2件

ヤマハのYDP-162か、カワイのCN25か、ローランドRP401Rを買うかで迷っています。
 私はピアノを5年くらい習っており、グランドピアノに近いタッチと、音質、ペダルを求めています。
 電子ピアノを始めて購入する私には、どれにするべきかわかりません。
 値段はあまり変わりません。
 初投稿で、なにとぞ至らない点があるかとは思いますが、答えてくださると幸いです。

書込番号:18127382

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/04 00:03(1年以上前)

RP401Rに一票!

理由は、私が購入したので(笑)

冗談抜きに、鍵盤タッチと音のレスポンス、ペダルの踏み心地、音源の良さが光ります。
惜しむらくは、スピーカーがショボいこと。

YDP-162は、RP401Rに比べるとかなり劣ります。CN25は、残念ながらまだ触っていないので分かりません。

ご参考になれば。

書込番号:18128215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/11/04 07:37(1年以上前)

みっどぼんどさん、ありがとうございます!
とても参考になりました。
やっぱり、性能が良いのはRP401RとCN25ですよね。
悩みます(^。^;)
もう少し考えて購入することにします。

書込番号:18128703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノの購入を検討しています。

2014/10/25 11:49(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN25C [プレミアムチェリー調]

スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
使用用途としては、私が趣味で弾く程度なのですが・・・
現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。趣味程度であるのでCN24のものでいいかな思っているのですが、CN25のほうは機能的にはグレードアップしている部分もあるので、悩んでいます。

また、購入するとき、5年保証をつけるべきどうか迷っています。調べたところ皆さんそうそう壊れるものではないといっているんですが・・・

皆様のご意見お願い致します。

書込番号:18089883

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/01 22:22(1年以上前)

s_9_dreamさん

質問が抽象的なので、答えにくいですね。
それに、とても初心者とは思えない書き込みですし。

こちらから質問します。

> 現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。

> 使用用途としては、私が趣味で弾く程度
お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか(ペダル多用、左手はコード主体等)。

> 現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。
この2機種を候補にされた理由は何でしょうか。他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。

その他としては、何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。

書込番号:18119052

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 11:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。文書が抽象的で申し訳ございませんでした。
以下の質問返答致します。よろしくお願い致します。

現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。
>CASIOのキーボードタイプのものです。

お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか
>ジャンルは一概には言えないのですが、テンポのはやい曲や、ペダルも使うことが多いです。

他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。
>楽器屋さんに相談にいって、いくつか指弾させて頂いたときに、YAMAHAさんかKAWAIさんのどちらかで悩んだんですが・・・金額に多少上がっても機能面ではKAWAIさんのほうがいいかなと感じ、また、店員さんの話にも共感を得たからです。

何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。
>自宅に置くスペースや弾ける時間帯を考えると電子ピアノのほうが環境として使いやすいと思ったからです。
また、自身の趣味ということも考え、そこまで本格的でなくてもという思いがあるのと、予算もアコピだと支払えないからです。

長々と失礼致しました。

書込番号:18125031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 12:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも。よくわかりました。

CN24とCN25の仕様を比較してみます。
(主に異なる仕様部分のみ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CN25 / CN24
鍵盤:レスポンシブ・ハンマー・アクションIII(RH III)/ レスポンシブ ハンマー アクションU(RH ActionU)鍵盤
鍵盤ウェイトあり / 鍵盤ウェイトなし

音源は同じ(プログレッシブ・ハーモニック・イメージング(PHI))

最大同時発音数は同じ(192音)

音色数:19音色 / 15音色

コンサートチューナー:
タッチ、ボイシング、ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、ストリングレゾナンス、キーオフエフェクト、キーアクションノイズ、ストレッチチューニング /
タッチカーブ選択(ライト/ノーマル/ヘビー/オフ)、ダンパーレゾナンス

効果は同じ(リバーブ(6種)、ブリリアンス)

内蔵曲:全240曲/151曲
・音色デモ曲:19曲/15曲
・コンサートマジックは同じ(40曲)
・レッスン曲:全181曲/151曲

MIDIレコーダー:3ソング 総記憶音数 約10,000音 / 1パート(トラック)×3ソング 総記憶容量 約15,000音

ペダル:
グランド・フィール・ペダル・システム ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート /
ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート

外部端子:ヘッドホン(2)、MIDI (IN/OUT)、USB to HOST / ヘッドホン×2、MIDI(IN、OUT)

スピーカーは同じ(12cm x 2)

出力は同じ:(20W x 2)

消費電力:25W / 20W

本体サイズ(cm):W136 x D40.5 x H86(譜面台を倒した状態)/ W137×D40×H85

本体重量:42kg /45kg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


大きい変更は、鍵盤ウェイト、コンサートチューナー系、ペダル、内蔵曲数、といったところでしょうか。
これらが価格差(現時点で2万円強)分の意味があるのなら、CN25。なければCN24、だと思います。

レッスンや発表会用途があるのであれば、ペダルやレッスン曲の差が気になるかもしれませんが、
趣味程度と割り切るならお好みをどうぞ。

ご参考になれば。

書込番号:18125399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 23:09(1年以上前)

すいません。こちらこそありがとうございました!とても参考になりました!! 
参考にさせて頂きます!!

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ、お聞きしたいのですが・・・
電子ピアノは家電量販店等で購入するときに5年保証をつけることは可能とお聞きしてるのですが、
実際はあったほうがいいものなのでしょうか? 
そもそも、そう簡単に壊れてしまうものなのでしょか??

書込番号:18127959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 23:50(1年以上前)

保証ですね。

あくまで一般論ですが、装置の故障は初期に集中して、その後安定期に入ります。経営工学でいうところの「バスタブカーブ」です。
使用頻度にも依りますが、1年も使うと安定期に入るのではないでしょうか。

カワイのメーカー保証期間を存じませんが、1年以上あれば、それで良いかと思います。

しつこいようですが、あくまで一般論です。

書込番号:18128169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/04 00:20(1年以上前)

なるほど!! ご親切にありがとうございました!! 

書込番号:18128268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/11/08 23:15(1年以上前)

今晩わ。
あくまでも私の場合は・・・ です。

深夜練習用にCN24を購入しました。
お店の方に組立設置して頂き
いざ弾き始めると鍵盤のバサバサ?という音が気になりましたが、安価ですし まぁこの位はしょうが無いかなぁ…と。
しかし3日後には右側(高音)奥 楽譜立ての横辺りの内部から異音がするようになりました。
これも気にはなりましたが わざわざ修理を呼ぶ程でも無く、弾けない訳じゃないし とそのままにしておきました。
それから一年・・・
今では鍵盤のバサバサ音も内部の異音も大きくなり
更に1音だけですが 時折物凄く大きく鳴ってしまいます…

常識ある使い方をしていましたが早い劣化だなぁ…って

3年は使いたかったのですが…

残念ながら買い替えを検討しなければならないのかと…

夜中に弾く事が多いので生ピアノだけでは・・・


他の電子ピアノも同じ様なものかなぁ‥と とても悩んでおります。。。


書込番号:18146025

ナイスクチコミ!7


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2015/08/22 11:06(1年以上前)

電子ピアノは故障しやすいと思います。私の購入したのは2年で鍵盤が異常に重くなってさらに鍵盤が
ネチネチした感じで弾けなくなりました。購入時はめったに故障はしないという説明で延長保障をつけなかったのが悔やまれます。修理には出張費 と技術代で1万円以上はかかると言われて一度故障した電機製品は又
故障する気がして処分しました。
購入時には5年保障をつけ 5年後には買い換える気持ちで選んだほうが良いと思います。
グランドピアノのタッチ等 工夫をした分 又海外で生産しているため 故障の可能性も高くなっています。

書込番号:19072727

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング