電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白い電子ピアノを検討中です

2013/04/29 10:45(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP90S-PW [白塗鏡面艶出し塗装仕上げ]

スレ主 grenadenさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。部屋のコーディネートから白に絞って電子ピアノを検討中です。
実店舗や以下のようなネットの口コミなどを参考に探しています。
http://電子ピアノ比較.jp/dp90/

店舗ではroland F120とDP90を触って説明を受けました。
ペダルが連続検出できる
鍵盤にバネではなくハンマーが使われている
連打してもきちんと音が出る
生ピアノと同様に1音だけ弾いた時も全ての弦の共振を再現できる

などの点でDP90の方が生ピアノに近くて長く使えるように思いました。
小中学生の頃おもちゃのキーボードを持っていただけの初心者ですが、今後の人生の趣味にしたいと思っているので、10万クラスより15万クラスを買うべきかなという気がします。

音に関しては、YAMAHAとrolandのデモ音源を聞かせてもらい、実際に鍵盤を触ってみたのですが、初心者としては言われてみれば違うかもしれないけど正直よくわからないといった感じです。

他社の白ピアノでDP90と比較できそうなモデルがあればもう少し考えてみたいのですが、何か候補はありますか?即断するには大きな買い物なのでアドバイスをいただければと思っています。

書込番号:16072190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/04/30 21:11(1年以上前)

こんばんは。

白いピアノでDP90にたちうち出来るピアノはないと思います。
DP90は性能的には申し分ないですし、デザインも秀逸です。
長く使うならDP90、いいと思います。

書込番号:16078273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 12:26(1年以上前)

grenadenさん、

こんにちは。
白い電子ピアノを購入予定なのですね。その色にこだわると、選択肢は限られてしまいます。その中では、DP90は良い選択だと思います。

一方で、初心者でピアノレッスン用という事であれば、ヤマハYDP-S51もよいと思います。多機能性という意味ではDP90の方がよいですが、練習用としてはどちらでも良いと思います。また逆に、ピアノレッスンというよりは多機能性を利用して遊びたい、という事であれば、機能を重視してDP90にするのもよいと思います。

色々と考えてみてください。

書込番号:16097217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 grenadenさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/08 18:05(1年以上前)

アナスチグマートさん、勝手にスキヤキさん、詳しい方にアドバイスいただけて嬉しいです。やっぱり白に絞るとこの機種が一番のようなので購入することに決めました。届くのが今から楽しみです。どうもありがとうございました。

書込番号:16109954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/09 22:48(1年以上前)

grenadenさん、

こんにちは。
そうですか、DP90を購入されたのですね。おめでとうございます。
かなり高価な機種ですし、納品が楽しみで仕方が無いですね。
練習も頑張って、楽しんでくださいね。

書込番号:16115031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

迷います。

2013/04/24 21:09(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。子供にそのうちピアノを習わせたいなと思っていて、電子ピアノを購入検討しています。
親は全くの経験なし。子供も続くかもわからないので、まずは気軽に出来る電子ピアノをと思っている
ところです。
個人的には、カシオのAP450辺りがいいなと思っていたところ、主人に若干反対され…
じゃあヤマハのアリウスの162という新しい機種…と思っていましたが、
いろいろ見ていたところ、おそらく木製鍵盤の中では最安値と思われるこちらのカワイの機種に
惹かれてきました。店頭で引いたのは、こちらの一つ下の現行機種ですが、おそらくは
見たような機種なのかと。
でも、大くみて、予算は10万位と思っていたのに、かなりの予算オーバー。
音はよくわかりませんでしたが、タッチがいいなと思いました。

どの機種も性能は良いかとは思うのですが、何点かご質問が。
わかる範囲でいいので、アドバイスいただければと思います。

あくまで電子ピアノではあるのですが、木製鍵盤だと、耐用年数的に、木製鍵盤ではないものと
大きな差がありますでしょうか??

木製鍵盤と木製ではない鍵盤、もちろん個人差や好みもあるかと思いますが、
一般的なメリット、デメリット、どんなことがありそうでしょうか?
子供は八歳と三歳です。上の子供はあまり興味がなさそうなので、下の子供にレッスンというか
まずは曲を聞いたり、親しみを持ってもらえればと思っていまして。
ならば、はっきいって、五万円位で購入出来るピアノで十分とは思いつつも、せっかく
買うならと…自己満足なところが多々あるかもしれないのですが。
カワイはレッスン機能も充実してるみたいですよね。
ただ、そんな機能を使う時が来るのかそうかも微妙ですが(笑)。
2年位前に発売されたこの一つ下の現行機種だち、少し価格が安いので、
ひかれるところもあるのですが、やはり電化製品なので、新しいほうが何となく安心、というのも正直
ありまして。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
ちなみにこの機種、試してみたいのですが、発売が遅延してるみたいですよね。
連休明けには量販店とかには入るのかなぁ。

書込番号:16054954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 04:59(1年以上前)

CA15に一票。(^^)/
この中で一番タッチの自然な鍵盤だと思います。
と言いつつ、私もまだCA15にお目にかかれていないのですが。笑
構造的にはCA13とほぼ同じですので、きっとタッチも同じようなものでしょうね。

CA13とCA15の大きな違いは、連打性能。
ちょっと前までカワイって連打性能で遅れを取ってたんですよね。
やっとカワイも速くて「小さな」トリルを弾ける鍵盤でた〜って感じです。(^^)
(トリル = となりの鍵盤と交互に早く弾くこと。)
要は低い位置で連打ができるんです。鍵盤を最後まで戻さなくても、ちょっと戻すだけで次の音が打てる。
グランドピアノがそうだから、電子ピアノもそれを目指しているんですね。
逆に、連打なんて滅多にしないし、トリルだってゆっくり弾けば小さな音になるんだから。という方にはCA13かな。
CA13でも十分良い選択だと思いますよ。CA13が新品でこの価格は驚きです。

他にもちょっとした違いはあります。
まずクリック感。鍵盤が底へ付く直前のカックンという感触を再現したものです。
去年の夏までは、30万近くする機種にしか搭載されていなかったので、ありがたや〜って感じです。
ローランドが低価格モデルにもカックン付けだしたから、追いかけたんですかね。
この引っかかり感、無ければ無いで困らないのですが、小さな音を狙う時の手がかりにもなりますので、個人的にはあった方が弾き易いと思います。

それから、ペダルの踏み心地がリアルになったそうです。
嬉しいことですが、CA13のペダルでも問題ない気はします。
一度踏むと忘れられなくなるんでしょうけど。笑

そして同時発音数。
96音と192音の差は、店頭で聞き分けられるか微妙ですが、ピアノは弾いてない弦も共鳴して音を作る楽器ですから、多い方がより豊かな共鳴音を得られるのかも知れません。
ちなみに1つの鍵盤を下ろすと、ステレオで左右別々の音が鳴るため、2音消費するそうです。96音=48鍵盤。

YDP-162も良いピアノと思いますが、レッスンではタッチが重要なのでCAをオススメしたいところです。
連打性能はCA13と同じくらいですが、GH鍵盤は繊細なピアニッシモのコントロールが少し難しいと感じます。
ただ音色に関しては、ヤマハの音はカワイより丸く、心地よい音色だと私は思います。

木製鍵盤の耐用年数はわかりませんが、プラスチックの鍵盤よりデリケートかも知れません。
展示品ですが、となりの鍵盤と擦れるほど横にズレているものを見たことがあります。
どんな鍵盤も多少はズレているものですが・・・
CAは木製ですから、湿度の高い場所や、高機密住宅では過乾燥にも注意が必要かも知れませんね。
プラスチックなら湿気の心配は無さそうですが、いずれは関節のグリスが固くなって鍵盤が滑らかに動かなくなりますので、どちらが耐用年数が長いかは私も判りません。
10年くらいプラスチックの鍵盤を使っていた人から、鍵盤が滑らかに動かなくなったと聞きました。
6〜8年が一つの目安なのかなと思います。(メーカーが修理用の部品を保管しているのもそれくらいですから。)

レッスン機能を重視されるならカワイはいいかも知れませんね。
他のメーカーはどちらかと言うと、レッスン曲よりも子供から大人まで楽しめる曲を重視している気がします。
ただ、結局あまり使わなかったという話はよく聞きますけど。(^^;)
そうそう、カワイの他の機種には「コンサートマジック」という指一本のリズムだけで内蔵曲を演奏できる機能がありますので、お子さんに興味を持ってもらうキッカケとしては良いかも知れませんね。(聞いている方は辛いかも知れませんが。笑)

書込番号:16056347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 05:14(1年以上前)

あ・・・ちなみにCA13も連打はできます。CA15はより低い位置で連打ができるという事です。解りにくくてすみません。
ピアノの鍵盤は1cm下げると音が鳴って、5mm戻すと音が止るようになっているのですが、CA13は5mm戻って音が止ると同時に次の音を打てる。CA15はたぶん音が止る前に3mmくらい戻った所で次の音を打てる。それくらいの違いがあるという事です。
ちなみにアップライトピアノは9mmくらい、グランドピアノは3mmくらいです。

書込番号:16056360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/25 08:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!
いや〜上を見たらほんと切りがないんですけど、ほんと迷います。
全く気にしていなかった、というか気付きもしなかった連打などの微妙な違いなどもありそうなんですね。
私は全くの素人なので、そんな高いのを買う必要がどこに…と自分で思いつつも、折角買うなら、という思いもやはり。
コンサートマジックだかというのは、曲が馴染みやすいのが多いみたいで、子供には楽しそうですね!
この上の65の機種からですね…。
段々と値段が高く(>_<)。
でも、65になると、更に機能も良くなるところも多そうですね。
ウーン、試しひきなどもしてみたいと思います!

書込番号:16056666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/04/25 15:16(1年以上前)

ほんと上を見たら切りがないんですよね。お気持ちよく解ります。(^^;)
私も初めは電子ピアノに出せるのはせいぜい5万くらいと思っていたのに、CA13の鍵盤を弾いたら10万円代もありかな?なんて思ってしまって、これで連打性能がアップしたら買ってもいいかなと思っていたらCA15が出て、でもあと数万でCA65が買えるので欲しくなり、さらにあと数万でCA95の響板スピーカーが付くと思うとまた迷い・・・カワイの呼び水戦略にまんまと乗せられてしまいました。

CA65は、コンサートマジックだけでなく、鍵盤もCA13やCA15と比べてハッキリ違いが解るほど違うので、この価格差なら迷いますね・・・
鍵盤の支点が後ろへ下がって、鍵盤の奥まで軽いのは嬉しいかも。
音色もCA13やCA15より聴き心地が良くなっていると思います。
それと、地味に鍵盤やペダルのノイズが入っているようです。これがかすかに聞えると生っぽく感じるでしょうね。
http://youtu.be/_bKsgPVn5zY?t=2m15s
↑ここまで大きくするとうるさいですが、設定で調整できるそうですし、鍵盤から指を離す速さ/ペダルを上げる速さで強弱を変えられるそうです。
正直店頭では聞き取れませんでしたが、静かな部屋では違いを実感できるのではと思います。

ちなみに入門機のCA24にもコンサートマジックは付いていますが、曲数が40曲のためお好きな曲が入っていないかも知れません。視野に入れられてないとは思いますが、念のため・・・

CA95は、CA65のスピーカーを大きな木の板にしたものですね。(分解配送不可)
カワイのピアノ音源は他社より高周波の金属的な音が目立ち、これがカワイ「らしさ」を出しているとも思いますが、好みの分れる所だと思います。木材のスピーカーは高周波の音を吸収してやさしい音にしてくれる効果があるようで、カワイの音源には合っていると思います。
関係ないですが、ヘッドホンも木材を使ったものにすると少し音が違って聞えるみたいですよ。b(^_^)d

この上にはヤマハのN1が控えていて、70万円弱・・・(^^;)
店の人はこれでも安いなんて言ってましたけど。(グランドの中古が買えます)
個人的には電子ピアノに20万円以上ってどうなのかなって思います。
中古アップライトでも、探せば20〜30万円で結構状態の良いものがありますし(粗悪品も混じってますけど)、アップライトピアノを月3〜6千円でレンタルするという手もあります。(20〜30万円の中古アップライトをローンで買っているようなものらしく、その額に達すると買い取った事になるという仕組でした。)
調律に毎年1万5千円くらいかかりますので、トータルでは高くつくのですが、良いものに当れば一生ものです。

良いピアノ選びが出来るようお祈りしています。(^人^)

書込番号:16057716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/25 20:07(1年以上前)

返信ありがとうございます!YouTube見ました〜。いや〜弾いてる人が上手なのもあると思いますが、とても素敵ですねー!
私もカワイの戦術にはまってしまいそうです(笑)。

電子ピアノはどのメーカーも性能はとても良いと個人的には思います。
なので、上手な人が弾くときっとどのメーカーも素敵な音がするのでしょうけれども。
正直いってカワイは最初選択肢にはなかったのですが、木製鍵盤が一番安価なことや、機能も充実してそうなので、大いに迷って決めたいと思います!
ちなみに15の機種は更に約一ヶ月納入が遅れるようですね(>_<)。
カワイのホームページに記載されてました。
残念です。
先になるかとは思いますが、よく検討して、購入したら、また投稿したいと思います!

書込番号:16058527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 12:41(1年以上前)

焼き肉ざんまいさん、

こんにちは。
すでに購入されましたでしょうか?
コーンスープ生クリーム入りさんの言う「カワイの呼び水戦略」とは、確かにもっともですね。悩ましいところです。

書込番号:16097264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/05 14:03(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん、勝手にスキヤキさん、
先日はご返信ありがとうございました。
ついに?購入してしまいました!
ここに書き込みするだいぶ前から迷っていたこともあり、そろそろ疲れてきまして(笑)、
総合的に検討した結果、カワイのCA65にしました!
まんまと、買ってしまいました(^_^)。
カワイの人にはあまり話は聞かず、結局自分たちで決めました。

正直、素人なこともあり、音に関してはあまり違いは他のメーカーと比べても、よくわかりませんでした。
そんなにこだわりもなくて。
ただ、やはり木製鍵盤が捨てがたくなりまして、
かなりの予算オーバーにはなりましたが、この1つ下の15の機種と比べて、ある程度長く使うなら、
あと何万かだして、鍵盤や機能が充実したものを、
と思いまして、購入しました!
YAMAHAにも、もちろん木製鍵盤ありますが、比較すると、ちょっとカワイよりは高価になることと、欲しい機能が、カワイの方がより近かったので〜。

某大手量販店で、駄目もとで、ネットで出てた一番安いところを上げて、価格交渉したところ、209000円で、更にこの価格のポイント10%つけてもらえました。
そのうち、5%は五年延長保証に回しました!

大きな出費にはなりましたが、まだピアノはきてませんが、今のところ満足してます。

納品が残念なことに6月入ってからになるみたいで(>_<)。また、到着して、落ち着いたら書き込みしたいと思います。

子供に、と思ってましたが、勿体ないので、私も少しピアノを練習してみたいと思いました!私は
36歳ですが…まあ楽しみながら、何か一曲弾けるようになれれば!

書込番号:16097518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/07 04:28(1年以上前)

スキヤキさんに焼き肉さんですか。笑
(スープの私が言うのもなんですけど)

CA65のご購入おめでとうございます。まんまとですね。笑
高い機種ですが、価格差以上の性能差はあると思いますし、お子さんの感性に地味に影響する部分でしょうから、そういう意味でも価格差以上なのかなと思いました。
CA65ですと親子でされないと勿体ないと私も思っておりました。(^_^)

ちなみにヤマハの木製鍵盤とは恐らくNW鍵盤でしょうか。
ヤマハは音色も見た目も可愛らしくて素敵ですよね。
ただヤマハの木製は白鍵のみですし、タッチはクラビノーバのGH3鍵盤に近いものですので、タッチを優先しますとCA65で正解だったのではないかと思います。

音色は好みの分かれる所だと思いますが・・・もしも将来カワイの内蔵音源に飽きて来られましたら、外部音源(パソコンのソフトウェア)を買い足す手もありますよ。(^^)
ソフトウェア音源では、カワイ以外にも色んなピアノメーカーのピアノ音源ソフトが発売されていまして。
たとえばこちら。
http://www.minet.jp/synthogy/american-concert-d#2
パソコン側にパワーを求められますし、自分好みの音色に設定するのもなかなか大変だとは思いますが・・・

書込番号:16104525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/05/07 08:07(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます!

迷ったあげく、一番高い方のを買ってしまいましたー。
少し他の物で節約します(笑)。
音源も色々あるんですね。
当分は私が素人なこともあり、ピアノにある機能や音源だけでも、使いこなせないような気はしますが、色々とアレンジが出来るんだなと知っているだけでも、財産になりますので、アドバイスありがとうございました!

納入されたら、また感想を書き込みたいと思います。
少し内容はずれますが、当方、36歳で、ピアノは全くの初心者ですが、ある程度有名な曲とか、弾けるようになるものでしょうか?
もちろん、練習次第ですよね。
子供も小さいですし、毎日は出来ないかもしれないですし、短時間の練習になるかと思います。
大人になってからは、指が中々動かないとも聞きました。
もちろん趣味の範囲ですが、親が少し出来ると、子供にもいい影響を与えるのかなぁと。
お時間ある時でも、何かアドバイスあればお願いいたします。

書込番号:16104779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/07 23:23(1年以上前)

焼き肉ざんまいさん、

こんにちは。
CA65に決めたのですね。おめでとうございます。

ご予算を大幅に超えたようですが、それで良かったと思います。仮に、お子さんが同級生を超えて天才的にピアノが上達したとしても、数年から十年くらいは大丈夫でしょう。次に買い替えの時が来たならば、その時には本物のグランドピアノを買ってあげてください。そしてその時にも、今回のCA65は「夜の練習用」として活用できると思います。

「お子さんだけではもったいないから、自分も」という考えには、大賛成です。
是非ご家族で楽しんでください。音楽は一生の趣味になるのみならず、脳の活性化も促進されボケ防止にも有効という話もあります。

書込番号:16107657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/07 23:25(1年以上前)

ポイントを含めると価格コムの最安値に匹敵するお値段というのも驚きです。
大変にお買い物上手なのですね。脱帽です。

書込番号:16107669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/08 12:42(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、
ありがとうございます!
高い買い物ではありましたが、それに見合うように、家族で使いたいと思います。

どちらの息子も、ものすごく上達するようには思えない感じではありますが(笑)、内蔵曲を聞いたりして、音楽に触れる時間を増やしながら、マイペースにやっていきたいと思います。

私の方は、やはり大人なので、子供のような柔軟性はないですが、何か一曲ひけるべく、これまたマイペースで楽しみながらやっていきたいと思います(^_^)。

ちなみに私は、自分が小学生のころ、一番腕前が良かったなと記憶しています(笑)。
実家にあった古いオルガンで、一人で音符を読みながら、TMネットワークのセルフコントロールなどの曲を結構弾いていました。
記憶が曖昧ですが、よくやっていたなと、今の自分の情けなさを見ると、よく思います。

音楽が大好きです。

音楽の世界も、厳しいですし、もちろん本人の希望一番ですが、自分の子供に、将来的にミュージシャンとか…なんて淡い期待をよせているところでした(^_^)。

書込番号:16109102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/08 23:46(1年以上前)

ピアノの到着が楽しみですね。(^^)
大人になってから始められても、きっと十分に弾けるようになると思いますよ〜。
お子さんより手が大きいのは有利ですし、大人だから好きな曲ばかり弾いていても怒られませんし。笑
しかも子供のころに自主的に弾かれていたということで、元々音楽と相性がよいのかも知れませんね。(^_-)
同じ曲でも楽譜によって難易度やアレンジは様々ですので、よい楽譜に出会えるといいですね。

おすすめの楽譜屋をいくつか・・・
 楽譜ネット    http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/
 ぷりんと楽譜   http://www.print-gakufu.com
 同人音楽の森   http://www.dojinongaku.com
 ピアノスタイル  http://www.at-elise.com/Music/pianostyle.html
下の3つは基本的に1曲単位のダウンロード販売です。(プリンター等で印刷します)
私はよくYouTubeで演奏動画を見るのですが、最近はコメント欄から上記サイトがリンクされているのをよく見かけるようになりました。
リンクされてなくても、たずねたら演奏の元となった楽譜を紹介してくださる方も多く、助かっています。(^^)

ところでこちらの曲、CMで話題の曲ですが、みんなで遊ぶときに楽しいですよ。
子供でもすぐに弾けるようになりますので、おすすめです。(^^)b
http://youtu.be/NoPRHH2Wy0E
http://youtu.be/gX8DxrgtXE4

書込番号:16111591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/05/09 17:26(1年以上前)

ありがとうございます!

楽譜など、便利なサイトが色々とあるのですねー。
ピアノに興味を持つまで、知りませんでした(^_^)。

好きな曲を探せて、無駄にならずいいですね!

いつか活用出来るような腕前になるといいのですが(笑)。

このCMの曲は聴いたことあります!
耳に残る楽しい曲ですよね(^^)。

ぜひ手始めにトライしてみようと思います〜。
色々と情報を教えて頂き、大変ためになりました!

ありがとうございました!

書込番号:16113631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/02 16:58(1年以上前)

良かったら教えてください。
カワイCA65の購入を考えています。

口コミを拝見させていただきました。

某大手量販店で、駄目もとで、ネットで出てた一番安いところを上げて、価格交渉したところ、209000円で、更にこの価格のポイント10%つけてもらえました。
そのうち、5%は五年延長保証に回しました!

どこで購入されたか教えていただけませんか?

書込番号:17144105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 22:24(1年以上前)

いろかんさん
こんにちは。購入したところは、ヨ○○シカメラです。
一年までたってないですが、あまり価格は下がってないのですね。

そのときに参考にした価格コムの最安値の店舗は、ちょっと忘れてしまったのですが、そこそこ名前が知れてるネットの家電店だったので、通用したのかもしれません。

本社に価格確認してたみたいなのですが、やはり、何の家電かによっても、値引きが出来るのか出来ないのか、があるみたいですね。
ちなみに、そのあと調子にのって、パナソニックの食器洗い機も価格交渉したのですが、駄目でした(^_^)。

が、言うだけただなので、価格交渉されるのは良いと思います!元が高いものは、可能性大ですよね。
ご健闘を願っています。


書込番号:17145502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/12 17:46(1年以上前)

焼肉ざんまいさん。

先日は、投稿からだいぶお日にちが経っているにもかかわらず、お返事頂きまして有難うございました。

残念ながら私の住んでる地域にはヨ〇〇シカメラがありません。

〇〇ダ電気へ行くとカワイは取り扱ってないと言われました。
エ〇〇オンでは21万と言われました。
長期保証に入るには年会費980円のカードの入会になるみたいです。

オークション等ではもっと安く購入できるようですが、高価なものなので、やはりネット購入が不安なのと、家電量販店は5年保証がつくのが魅力ですよね…

こちらの地域にもヨ〇〇シかめらがあればな…と思いました。
もう少し考えてみます。

有難うございました。


書込番号:17182705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LP-380発売とのことで

2013/04/19 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

こちらで以前相談させていただき、我が家では子供の練習用にLP-350が妥当だと判断しました。
価格的にもデザイン的にも評判も含め
(タッチや音は、楽器店で試しましたが私自身初心者で細かいことはわからずOKでした)
いざLP-350を注文!と思ったところ、LP-380が発売とのことで、今買うべきかもっと値下がるのを待つべきか、音がいいというLP-380はどうなんだろーなど迷いが出てしまいました。

またこちらでお尋ねする次第なのですが、こんな状況の場合にご意見お持ちの方、是非アドバイスお願いいたします。

書込番号:16034096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/21 20:18(1年以上前)

kuroisibaさん

LP-380の仕様を眺めてみましたが、アンプの出力以外はほとんど差がないようです。
同時発音数が60から120になっていますが、アンプの出力含めて聴いてみてどの程度差があるかどうかでしょう。
製品重量は5kg程度軽くなっています。コストダウンの影響かもしれません。
鍵盤仕様も同じようなので、大きな変化のないマイナーチェンジかもしれません。
実機で比較できると良いのですが、KORG製品を置いてあるところは限られますし、難しいですね。

LP-350が安いのであれば、そちらでも全然問題ないと思います。
ご参考になれば。

書込番号:16043476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuroisibaさん
クチコミ投稿数:84件

2013/04/22 21:42(1年以上前)

本当にたびたびご意見ありがとうございました!
うじうじしてましたが、気持ちもかたまり、LP-350を注文しました。
こちらの掲示板でいろいろなご意見を伺い、LP-350を選ぶことができましたヾ(・∀・)ノ
みっどぼんどさんのご意見は毎度とても参考になり、本当感謝しています。
あとは子供が練習に励んでくれて、数年後には本物のピアノ(生)が必要になるといいです♪
それまではこのKORGでがんばります!!

にしても、みっどぼんどさんは本当にピアノにお詳しいですねー!尊敬します。

書込番号:16047617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/22 22:42(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

ここ最近の各社の電子ピアノのモデルチェンジは、2009年あたりから少し減速しているような気がしています。
パソコンの進歩と関連が大きいので、CPUやフラッシュメモリの性能が最近頭打ちなのが影響しているのかもしれません。
LP-350は、基本がしっかりしているので、レッスンには全く問題ないと思います。
ただ、少し質実剛健気味なので、どちらかというと大人の趣味により向いた機種かもしれません。
お子様のモチベーションが下がらないように、親御さんもご一緒に楽しまれると良いと思います。

お褒めの言葉をいただき恐縮ですが、私自身の経験が少しでも新規購入の方の参考になればと思い、
無い知恵絞って好き勝手なことを申し上げているだけです(笑)
20年ほど前に初めて電子ピアノを購入して以来、その機種をずっと弾いていたのですが、7年前に最新の最も安い
電子ピアノを購入して、あまりの進歩にびっくりして「何がどう変わったのか」を調べたのがきっかけですね。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:16047907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

今年小学2年生の子供がピアノ教室に通い始めて5か月が経ちました。
今、家では誕生日プレゼントで買った61鍵盤のキーボードで練習していますが、そろそろ限界にきているみたいです。
(恥ずかしい話ですが、ちょっと前に子供より鍵盤が足らないと言われてしまいました。)
事前にいろいろ調べてはみたものの、やはり最後は好みになってしまうのかなと思いつつ、楽器店に電子ピアノを見に行きました。
私はピアノの経験はありませんが、予算として15万円くらいは必要ではないかと考え、店員にアドバイスを聞いたところ「HP503は如何ですか」とローランドの電子ピアノを薦めてきました。
店員にはタッチの感覚、ペダルの感覚等いろいろ教えていただきましたが、いまいちピンときませんでした。(子供はどうか分かりませんンが・・・)
同じ価格くらいなら候補としてCN34,CLP430(先生お勧めがクラビノーバなので)でもと思い、カタログの仕様を見ながら悩んだあげく、悩んだまま家路に帰ってしまいました。
再度、ネットで確認したところ、CN34はHP503より「練習機能は見劣りする」「楽譜を見ながらの練習は難しい」「初心者にはちょっと厳しい電子ピアノ」等が書かれていました。
子供には長く続けてもらいたいと思っています。
練習機能、タッチ感覚等でやはりHP503が良いのでしょうか?
それとも的外れで他に良い電子ピアノがあるのでしょうか?
どなたか良いアドバイスがあれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15986824

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/07 01:00(1年以上前)

なうみっくすさん

CN34、CLP-430、HP503でお悩みとのこと。
上記3機種は決定的な差はあまりないと思います。触った感触や音の違いで選ばれて差し支えないでしょう。
機能的に「練習機能は見劣りする」「楽譜を見ながらの練習は難しい」「初心者にはちょっと厳しい電子ピアノ」
なんていうことは、どの電子ピアノに対しても有り得ないことであって、あまり適切な物言いとは思えません。
どの電子ピアノも良いところがあれば劣るところはありますが、15万円クラスであれば好みで選んで問題ないと思います。

ということで、個人的な印象からすると、YAMAHAのCLP-430のみ他の2機種より少し安っぽい印象はありますが、
YAMAHAグランドの音が良い、という意見に対してそれを否定するほどのものでもありません。
15万円クラスは、恐らくグランドピアノが必要になる段階まで十分練習に使えるものだと思います。
音の特徴では、KAWAIはややしっとりした温かみのある音、YAMAHAは少し暗めでこもった感じの音、
Rolandはスタインウェイのようなきらびやかな音、という印象です。
個人的にはRoland(HP503)が一番弾いていて楽しいですが、CN34と一長一短だと感じます。

答えになっていないかもしれませんが、要は差がほとんど無いので、触って印象の良い機種にされるのが良いと思います。

書込番号:15987104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/07 02:49(1年以上前)

みっどぼんどさん

早速のご回答ありがとうございます。

この三機種では、さほど大差はないとのことですね。
私自身、仕様表を見てもさっぱりだったので、やはり触ってみて、音を聞いて、しっくりくる電子ピアノを選びたいと思います。

ただ、みっどぼんどさんの印象では、Rolandはスタインウェイのようなきらびやかな音とのことですね。
ということは、音に関しては、Rolandが一歩抜きに出ているとのことですね。

今回アドバイス頂いたことを胸に、娘といっしょにお店に行って、タッチの感触、音の違いを確認してみます。
その中で、娘にとって良い電子ピアノを選びたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15987306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/04/07 09:22(1年以上前)

なうみっくすさん

ご丁寧にどうも。
Rolandの音源に関しては、下記で・カプリオさんのカキコミが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14337096
> もう一つは、ローランドの音源です。これは15年以上前にはカタログにしっかりと
> スタインウエイと書いてありました。その後この文言が消えたのでローランドの方に確認した
> ところ「クレームがつきました」ということでした。まあそれはそうでしょう。昔のカタログがあれば
> 確認できるのですが。

> ローランドの音源についてもう少し言うと、V-piano音源はほとんどサンプリングに頼って
> いないのでスタインウエイをサンプリングということにはなりません。ただ、欧米のVintageピアノの
> 音を再現させていると公言しています。またローランドで主流になっているSuper Natural音源は
> サンプリング音源とV-pianoの発音方式を組み合わせているので、今もスタインウエイ音源を
> 使っているのであればベースになる音はスタインウエイに近く聞こえます。

HP503はSuper Natural音源ですので、スタインウエイに似た音として聞こえます。
私もHP307を持っていますが、やはり同じように聞こえます。

書込番号:15987883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/07 21:07(1年以上前)

みっどぼんどさん

参考になるカキコミのご教示ありがとうございました。

今日、楽器店に行き、鍵盤の感触やペダルの感覚、音の特徴を確認してきました。

店員にはまたHP503を薦められましたが、本日はアドバイス頂いた特徴としての音を重視し、確認してきました。

やはり耳に馴染みが少ない素人なのか、「スタインウェイのようなきらびやかな音」とまでは判別することは難しいみたいでした。

ただ、私自身も音を聞いた感じからして、HP503の方が良いのではないかと思いました。(アドバイス頂いたこともあるかもしれません)

なので、本日HP503を購入しました。

いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。

ちなみに、これからは娘だけでなく、私自身もピアノを弾いてみようと思います。

書込番号:15990458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源オン、オフ時のブチッっという音

2013/04/04 01:54(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 m19751128kさん
クチコミ投稿数:9件

5歳の娘の練習用に初めて電子ピアノを買い本日届きました。
商品自体は気に入ってますが、電源を入れた時のブチッっという音が、大きすぎて気になります。
他の方のコメントを見て、オフにする時には、ボリュームをゼロにし、オンにする時もボリュームをゼロのままオンにしてからボリュームを上げてますが、改善しません。
電子ピアノ初心者なので、よく分かりませんが、こんなモノなのでしょうか?

このような症状をご存知の方、返信頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします!

書込番号:15975361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 LP-350 WHのオーナーLP-350 WHの満足度5

2013/04/13 11:53(1年以上前)

当方のだと、電源ONの一秒ほど後に『ボッ』という音。
それほど気にするような不快な音ではないです。(感じ方には個人差あると思います)
ボリューム位置に関係はなさそうです。

電源OFFは『ブチッ!』というか『ボフッ!』というか・・・ONの時よりは大きい音。
ボリュームゼロなら許容範囲内。
ボリュームゼロ以外ならちょっとビックリするような不快な音です。

電子ピアノ全般にこんな物なのか? あるいは当機種だけなのか? 個体差があるのか? は存じません。

書込番号:16010585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/05/05 13:31(1年以上前)

m19751128kさん、

こんにちは。
私は詳しくないのですが、
その音は、電源を入れた直後、まだ電子回路が正常に動いていないために発生するノイズ音だと思われます。電源を入れる時よりも切る時の方が大きく聞こえるのは、電源OFF時には電源回路がまだ十分に生きている(放電しきっていない)ためだと思われます。このノイズはどんなオーディオでも出るのですが、だからこそ、この音を出さないようにスピーカー出力部分にリレー回路を取り付けて、電源オン直後の数秒間はスピーカー出力回路を遮断するような仕組みを組み込みます。多くのオーディオで、電源オン直後の数秒間は音が出ず、数秒後に突然音が出る、という事を経験されたことがあると思いますが、それがこのスピーカーを遮断するリレー回路による結果です。

コルグの電子ピアノでは、コスト削減のために、このスピーカー遮断の回路がついていないようですね。
特に不具合ということではありません。

書込番号:16097427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノを購入したいのですが

2013/03/29 21:33(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-170S BK [ブラック]

娘がピアノを始めて
普段はキーボードで練習してるんですが、
先生にタッチが弱いから電子ピアノで良いからピアノを買ってあげて下さい!と言われました!
あまり安いのだとタッチの重さが違うし音も少し違うからなるべく主流メーカーが良いですね。
と言われたんです!

私はピアノが弾けないのでまったくわからないのですがそんなに違うのでしょうか?
安いのでこちらの商品はやっぱり差が出ちゃいますか?
同じメーカーのLP 350との違いはなんでしょうか?同時に出る音の数?ですか?
こちらのメーカーは主流メーカーですか?
私はヤマハ、かわい位しかわからなくて…
重さや音の質を求めるとやはり安いとダメなのでしょうか?
それともたいして変わらないのでしょうか?

どなたか教えて下さい!お願いします!

書込番号:15954070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/03/30 12:28(1年以上前)

片付けがニガテなママさん

> 先生にタッチが弱いから電子ピアノで良いからピアノを買ってあげて下さい!と言われました!
> あまり安いのだとタッチの重さが違うし音も少し違うからなるべく主流メーカーが良いですね。
> と言われたんです!
良心的な先生だと思います。いきなり生ピアノを勧めないので(笑)
キーボードと電子ピアノの差は、主としてタッチレスポンスと鍵盤アクションにあると思います。
生ピアノと電子ピアノも違いますが、キーボードとの差に比べると小さいので、まずは電子ピアノが良いと思います。

> 安いのでこちらの商品はやっぱり差が出ちゃいますか?
> 同じメーカーのLP 350との違いはなんでしょうか?同時に出る音の数?ですか?
SP-170は「ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション(NH鍵盤)」、
LP-350は「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3鍵盤)」
というものになっています。
KORG社内の格付けでは、NH鍵盤よりRH3鍵盤の方が上になっています。個人的な感触では微々たる差に感じました。
あと、KORGのHPを見るとLP-350が一番上に表示されていますので、現時点ではLP-350がメイン品種なのかなと思います。
最大同時発音数は、製品仕様の書き方が統一されていないのですが、恐らく同じ60音だと思います。
なので、音源にはほとんど差がなく、鍵盤に少し差があるのだと思います。
ただ、SP-170Sではペダルがダンパーのみですので、出来れば3本ペダルのLP-350かSP-170DXにしてあげたいものですね。

> こちらのメーカーは主流メーカーですか?
KORGは、ROLANDと並ぶ電子楽器の老舗です。電子ピアノもそれなりに歴史があります。
歴史の浅いCASIOが問題だという意味ではありませんが(CASIOもキーボードは長い)、KORGは愛用者も多く居ます。
なので、主流かどうかは別として(主流が必ずしも良いわけでもありませんし)、何も問題ないと思いますよ。
特にLP-350やSP-250はこちらの板にも愛用者が多く、鍵盤タッチを中心として比較的評判の良い機種になります。

ご参考になれば。

書込番号:15956456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2013/03/30 15:47(1年以上前)

みっどぼんどさん
回答ありがとうございます!
ペダルの事は気付きませんでした!!まだ4才なのでとどきませんが長い目でみると必要ですよね!
そこで教えて頂いた250のほうはペダルが2つ?
のようですし170DXの方はペダルがぶらぶらみたいなので下の子が引っ張ってちぎれても大変なので350にしてみようと思います!
KORGさんは老舗のメーカーなんですね!
でもやっぱりヤマハやKAWAIの方が有名な分高いですね(>_<)
ピアニストにさせたいわけじゃなく音楽を楽しんで貰いたいので無理してすごく高い物じゃなくて良いな〜と思ってたので色々聞けて良かったです(^-^)
ありがとうございました(^O^)

書込番号:15957065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング