電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハP−85からの買い替え

2013/01/21 12:02(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]

クチコミ投稿数:4件

5年ほど前に購入したヤマハのP-85の買い替えを検討しているのですが、10万円以内でお勧めのものはありますでしょうか?
小学校低学年のピアノ練習と私が趣味で少し弾く程度なので、P-850でも間に合っているのですが、もう少しインテリア性が高く、音もできればもう少し良いものが欲しいと思うようになったのが買い替えの理由です。
ちなみに今、候補に挙がっているのはヤマハのYDP-161とカシオのPX-850,AP-450です。
今まで使っていたP-85は椅子・ヘッドホンごと人に譲るつもりなので、同時に椅子・ヘッドホンも必要になります。(たしかYDP-161はいすは別売りですよね)
ぜひアドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:15649837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/21 21:05(1年以上前)

プードルファンさん、

こんにちは。
現在P-85を使用中で、ご自身の趣味とお子さんのピアノ練習用に、インテリア性のある機種に買い換えたい、との事ですね。またその候補として、ヤマハYDP-161Jとカシオという事ですね。

練習よりは遊び重視という事であれば、短い鍵盤のカシオでも良いかもしれません。カシオの機種は、同価格帯の他社製品に比べると外見が良い場合があるので、インテリア性を重視する場合にも良いかもしれません。
しかし、お子さんがピアノ練習に使用するとの事ですので、その意味では短い鍵盤のカシオは勧めません。その点では、YDP-161Jが良いと思います。ちなみにYDP-161Jには高低自在椅子が付属していますので、買い足す必要はありません。
YDP-161Jは、現在お持ちのP-85の上の機種になりますので、同じメーカーという意味から、すべての性能において少しずつグレードアップすることは確かです。ピアノレッスンという意味では、鍵盤がGHSからGHになる点が大きな改善です。

この「遊びか練習か」という選択は、プードルファンさんが現在の使用実態を把握して選択するしかありません。


YDP-161Jにすれば鍵盤はアップグレードされ音もある程度良くなる一方で、しかしそれにしても(またカシオにしても)やはりまた近々買い替えの欲求が出てくるかもしれません。もしそうなりそうならば、今もう少し予算を上げて10万円台半ばの製品を購入して長い期間使用する、というのも良い考えかもしれません。10万円弱の製品は、ピアノレッスン用途としては最廉価な製品です。かなりコスト削減をしていると考えられますし、また、上位機種との差別化という意味で、様々の機能や質がカットされています。最初の一台目の電子ピアノとしては良いと思いますが、今プードルファンさんは二台目ですので、あまり大きな改善を期待していると、残念な結果になってしまうかもしれません。

色々と考えて見てください。

書込番号:15651781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/21 21:19(1年以上前)

同じヤマハのYDP-S51もあります。私は弾いた事がないので詳しく説明はできませんが、仕様表を見る限りはYDP-161Jと同程度の機種であり、より新しい発売の機種であり、デザインもスタイリッシュになっています。椅子は付属しません。

書込番号:15651873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/21 22:51(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、アドバイスありがとうございます。

鍵盤の長さですか・・・あまり考えたことがありませんでした。
私自身、カシオは?みたいな先入観が若干あってヤマハの方がいいのではと思っていたのですが、店頭で実際に触った時にカシオの製品も意外と良かったので候補に入れました。(天板開閉構造というのにも興味があったので)
YDP-S51はノーチェックだったので、また見てみようと思います。

書込番号:15652533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/01/24 00:13(1年以上前)

プードルファンさん

ヤマハのP-85の買い替えで候補に挙がっているのはヤマハのYDP-161とカシオのPX-850,AP-450とのこと。
どれもP-85よりは良いと思いますが、現時点でのコストパフォーマンスでカシオのPX-850,AP-450に軍配を上げます。
カシオの2機種の良い点は、圧倒的なコストパフォーマンスで、レゾナンス系のエフェクトが充実しています。
詳しくはカシオのHPを見ていただければ判りますが、ストリングレゾナンスやリッド・シミュレーターなどです。
電子ピアノにおける音の響きは、あたかもタッチ感が変わったように感じるなど、重要なポイントになります。

また、鍵盤の長さについてとやかく言う方がいますが、下記あー吉さんのカキコミが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273758/SortID=14887448/#14967270

また、掲示板のカキコミに関しては、以下のカキコミが参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273760/SortID=14422397/#14630842

ご参考になれば

書込番号:15662180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 13:07(1年以上前)

みっどぼんどさん、アドバイスありがとうございます。

鍵盤の長さはあまり気にしないことにしました。実際触ってみてもよくわからなかったもので。(鍵盤の感触(素材?)の違いはありましたが)
もともとヤマハで考えていたところに、カシオの販売員の方がいらして「こちらもお勧めですよ」と言われて弾いてみたのがPX-850とAP-450だったのですが、思いがけず音が良くて驚きました。専門的なことはよくわかりませんが単純に音が綺麗だなって思ったのです。
私としては、音もデザインもAP-450が気に入ったのですが、主人が「カシオでいいの?ヤマハの方が専門じゃない?」と言っているので、もう一度、お店に足を運んで決めたいと思います。

書込番号:15668186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/01/27 16:24(1年以上前)

プードルファンさん

> 「こちらもお勧めですよ」と言われて弾いてみたのがPX-850とAP-450だったのですが、思いがけず音が良くて驚きました。
CASIOの電子ピアノの音を聴いて、「音がよい」と感じられたのですね。耳の良い証拠です(笑)

同様に、無角和種さんがPX-130の音の良さについて書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045169/SortID=13122688/#tab

こちらは、スタインウェイ弾きのmat-rpgさんがPX-730の板で書き込まれたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045166/SortID=11545030/#11549652

少し古いですが、lotus03さんがPX-200の音や電子ピアノ全般について書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/

こちらは、で・カプリオさんによるCASIOの電子ピアノの音源の根拠に関する書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14337096

みなさんCASIOの音源がスタインウェイであろうと推測されています。
私も恐らくそうだろうと思っています。

ご参考になれば。

書込番号:15678375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/28 12:50(1年以上前)

みっどぼんどさん

いろいろと情報をありがとうございます。
おかげでカシオの電子ピアノに対する先入観をぬぐいさることができました。
主人も納得してくれたようで、自信を持ってカシオのAP-450に決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:15682374

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/01/30 21:23(1年以上前)

プードルファンさん

ご丁寧にどうも。
私はCASIOのPX-110に始まって、PX-120、PX-135と使用してきました。
他社の上級機種には性能的にかなわないところもありますが、10万円以下の機種としては良い性能だと思います。
AP-450はオーディオ的にも余裕があるので音も伸びやかです。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:15693558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノを検討中です

2013/01/20 21:37(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 すず音さん
クチコミ投稿数:5件

電子ピアノの買い替えを検討中です。

現在、2007年購入の カシオPrivia PX -110(3本ペダルユニット付)を使用しています。

当時、私が趣味で弾きたかったためと、幼い子供たちが自由に弾いて遊べるようにという理由で購入しました。

その後、娘がピアノを習い始めて、現在2年半になります。
娘は今のところ特に不満もなく、真面目に練習をしています。

音もペダルも問題なく使えています。

私が、プラスチックの鍵盤とペダルが少し、物足りなくなってきたこともあり、
電子ピアノの上位機種を検討し始めました。

ヤマハのハイブリッドピアノNU1とカワイのCA95が候補になっています。

楽器店にて試弾してみました。
私はNU1が好みでした。
CA95は内蔵曲と音色の数の多さが魅力です。
金額も10万位差があり決めかねています。

両方の長所と短所を教えていただきたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:15647730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/21 20:43(1年以上前)

すず音さん、

こんにちは。
現在はポータブルタイプの電子ピアノを使用中で、そして御自身と、習って2年半の娘さんとのために、電子ピアノの買い替えを考え中との事ですね。また、ヤマハのハイブリッドNU1とカワイのCA95が気に入ったとの事ですね。


CA95については内蔵曲数と音色数が良いとの事ですが、ここで質問ですが、これまでそれらをどれほどに活用されましたか?現在お持ちのポータブルタイプにも内蔵曲や幾つかの音色が入っていると思いますが、どの程度お使いだったでしょうか。それに応じて決めたらよいと思います。
ハイブリッドNU1は、アップライトの鍵盤とはいえ一応本物の鍵盤です。タッチのエスケープメントも本物です。その意味では「本物のタッチ」と言えます。しかし、生ピアノのタッチや音は個体差や調整によって千差万別ですので、ピアノ教室のピアノと同じという事にはなりません。
少し価格はありますが、グランドピアノの鍵盤アクションを持ったアバングランドというシリーズもあります。安価な機種は、N1になります。鍵盤タッチを重視する場合には、これも良いと思います。

ヤマハには、かなり安価なアップライトピアノもあります。b113というモデルは、たぶんNU1と同程度の価格で買えると思います。住環境が許すなら、これも良いと思います。
また一方で、そのb113にサイレント仕様のモデルもあります。それはb113SDというモデルで、この1月からモデルチェンジでb113SG2になります。モデルチェンジ前のb113SDが見つかるなら、もしかするとNU1と同じ程度の価格で購入可能かもしれませんね。これなら本物のピアノですから、20-30年くらいは使い続けられると思います。

更には、中古のアップライトピアノを購入して、サイレント機能を追加しても良いかもしれません。サイレント機能ユニットは、安いものでは10万円程度からあります。ヤマハ純正のサイレントユニットは、少し高いですが安心感はあると思います。中古のアップライトの価格にもよりますが、トータルで50万円程度で済ませることも可能だと思います。中古ピアノを選ぶ場合は、ピアノの先生に相談してみてください。

また逆に、出来れば安価に、ということであれば、カワイのCA95の下の機種であるCA65も良いと思います。CA95とほぼ同じ仕様で、響板スピーカー搭載ではなく、普通のオーディオスピーカー搭載になります。

色々と考えてみてください。

書込番号:15651646

ナイスクチコミ!1


スレ主 すず音さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/22 20:33(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。

我が家の現在の電子ピアノの使い方として、私と娘の練習はもちろんのこと、
リビングに置いてあるので、内蔵曲をBGMとして流したり、娘が内蔵曲に合わせて一緒に弾いたり、
いろいろな楽器の音色で弾いてみたりと、遊びの要素もある程度あると楽しめると考えています。

そのため、置く場所や夜間練習のことも含め
今のところアップライトピアノは考えていません。
予算もNU1が買えるくらいが限度です。

もちろん、この先の娘の進路次第ではわからないのですが・・・。

しかし、やはりより生ピアノに近いものを求めている部分もあり、迷っています。
わがままですね・・・。
娘のレッスンはヤマハのグランドピアノです。

電子ピアノの情報はある程度、入ってくるのですが、
ハイブリッドピアノ、それもNU1となると、なかなか情報が無かったのでとても役に立ちました。

ありがとうございました。

もう少し、我が家の使い方として何を優先するのか考えてみようと思います。

書込番号:15656310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/23 23:21(1年以上前)

すず音さん、

こんにちは。

中古アップライトにサイレントユニットであれば、よく吟味して選定すれば、金額的にはご予算の範囲に入ると思いますが、ご自宅の環境的に難しいとの事ですね。

また、本物になるべく近いタッチが欲しい一方で、お子さん達の現状を考えるに内蔵曲や内蔵音色にもこだわりたい、という事ですね。これは確かに難しい選択です。

一つのアイデアとして、今回の購入はタッチにこだわった選定をして、そして今お使いのポータブルタイプと併用する、というのはいかがでしょうか。たとえばNU1を購入して、今のポータブルタイプはNU1の上に載せて置く、というのはいかがでしょうか。

または、もう一つの候補であるCA95を買うのも良いと思います。電子ピアノとしてはよく出来た鍵盤だと思います。これに関しては、私が感想を以下のリンクに少し書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14863266/#14873651

書込番号:15661864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2013/01/23 23:55(1年以上前)

すず音さん

カシオPrivia PX -110からの買い替えで、ヤマハのハイブリッドピアノNU1とカワイのCA95とのこと。
結論を先に申しますが、個人的にはカワイのCA95をお勧めします。
下記ミヅキ。さんのレビューに集約されていますが、CA95は現時点での電子ピアノの最高級機と思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000404840/ReviewCD=533603/#tab

一方のNU1ですが、コストの大半をハンマーアクションに注いでいます。
ハイブリッドピアノには賛否両論ありますし、よく出来たものはそれなりに良いと思います。
が、出てくる音は電子ピアノと何ら変わりありませんし、ハンマーアクションにコストをかけた分
音は価格以下のものになってしまいます。
NU1を勧めないもうひとつの理由は、ハンマーアクションがアップライトピアノの模倣というところです。
アップライトピアノの歴史を紐解けば理解出来ますが、アップライトピアノはグランドピアノの代替として生まれました。
アップライトピアノは、グランドピアノが使えない環境での代替品であり、現在の電子ピアノと同じ位置にあります。
グランドピアノのハンマーアクションを模倣するならともかく、アップライトを模倣する必要はないと思います。

アップライトピアノは、上記理由や騒音をクリアしないといけないという点でお勧め出来ません。
ご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000273760/SortID=14422397/#14630842

書込番号:15662084

ナイスクチコミ!3


スレ主 すず音さん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/25 10:24(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、みっどぼんどさん

役立つ情報をありがとうございます。

NU1は鍵盤タッチと本物のピアノに近い艶黒の外観に魅かれていました。
CA95の鍵盤もとても良いという事で安心しました。

島村楽器で、カワイとのコラボモデルのCA9500GPを試弾してきました。
この機種とCA95との違いについてですが

 ・内蔵曲数
 ・音色数
 ・コンサートマジックの有無
 ・本体の色
          くらいでしょうか。

基本構造や鍵盤タッチ、録音機能、音のサンプリング等は同じという事で良いでしょうか。

気になるのが、コンサートマジックという機能です。
説明をみると、とても楽しく遊べる機能のような気がします。
遊びの要素も欲しい我が家としてはとても魅力です。

島村楽器ではカワイ純正のCA95も取り扱っているのでしょうか。

CA95をもう一度、娘と一緒に見に行こうと思います。











  

書込番号:15667686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノに詳しい方、教えてください!

2013/01/12 17:54(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:7件

ピアノ歴7年、15年のブランクがあります。
YouTubeでエレクトーン演奏動画をみて心打たれ、ピアノを再開しようと思い、電子ピアノの購入を考えています。

エレクトーンのように楽しく弾きたいと思い検索した結果、CVP501が良さそうなのですが、価格の割に基本的な機能(鍵盤やタッチなど)が悪く、躊躇しています。
クラシックピアノも弾きたいので…。

島村楽器で相談したところ、最近の機種は、MIDIデータの再生で伴奏をつけての演奏が楽しめることを教えていただき、その中でも基本的な機能がある程度のもので、音色(ドラム音含む)や内蔵曲が多い、ローランドHP505GPを勧められました。

そこで、ローランドのサイトateliervisionでデータをみてみましたが、豪華伴奏がついたデータが少なく、これだけでは満足できそうもありません。

質問なのですが、HP505GP(もしくはHP505)で使用可能な豪華伴奏のついた曲データがあるサイトは他にもあるのでしょうか?
ヤマハ音楽データショップのCVPシリーズのデータはHP505で利用可能でしょうか?
他に、エレクトーンのように楽しめて、ある程度の基本的機能のついた機種はあるのでしょうか?
一応、予算は20万前後と考えています。


CVP501演奏例
http://www.youtube.com/watch?v=KP5csSfzlVw&feature=share&list=UUf7nv4jZYrFVGtRtseMWfDQ

書込番号:15607809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 14:28(1年以上前)

モコ☆ミチ さん はじめまして

電子ピアノは詳しくないのですが、ヤマハデータショップを時々利用しています。

他のデータサイトについては利用したことが無いので、豪華かどうかわからないのですがCASIOにも4700曲ほどのデータがあるようです。
HP505GP(もしくはHP505)で使用可能かどうかは、わかりません。

ヤマハデータショップの伴奏データは、XG / XGlite音源で再生可能です。
HP505の取説で確認したところ、XGliteの音源が再生可能なようですので、USBメモリで移すと再生できるのではないでしょうか?
ただ、XG音源と比べると聴き劣りするかもです。
逆にヤマハの電子ピアノであっても、ローランドのGSフォーマットに対応していたりしますので、取説で確認してみてください。
他社製品ですので、確実に確かめるには、ヤマハデータショップからお試しで1曲ダウンロードし、楽器店などで事情を説明してからUSBメモリを挿入させてもらい試されてはいかがでしょうか?

ちなみに、私はCLPシリーズを使っているので、こちらをパソコンに入れて使っています。
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/fun/net/pc/ciao/download/
使い勝手は、メーカーを統一した方が良好ですし、無用なトラブルもありません。

あと、ご予算からこちらのエレクトーンなどもありますが、口コミにもありますように、エレクトーンなら、さらに上位機種を選ばれた方が後悔しないのかな?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/S0000451040/#tab

私事ですが、リンク先のような伴奏付きの演奏をしたいときは、ポータトーンを使ったりします。
キーボードの分類ですので、タッチは気に入らないかもしれませんが、別の楽器と割り切って楽しんでいます。
リーズナブルで、タッチや音質が良く、伴奏機能など付加価値が簡略化されているものと多機能キーボードなど
使用目的を切り分けて選定するのも一つの手だと思います。
両方の機能を一緒にしたのがCVPシリーズなので、あとはご予算と好みでどのあたりで妥協するかだと思います。

書込番号:15612184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/14 14:33(1年以上前)

モコ☆ミチさん、

こんにちは。
7年の経験があって15年のブランク後に、エレクトーンに興味を持ってピアノ再開予定との事ですね。

モコ☆ミチさんの書き込みを読みますと、エレクトーンのどんな機能を使用したいのかがよくわかりません。様々の音色で自動演奏させつつそれに合わせてご自分で演奏する、という事でしょうか(これはたいていの電子ピアノで可能です)。それとも、演奏中に流れに合わせてボタンをプチプチしながら設定を変更しつつ演奏する、という事でしょうか(機種が限られます。エレクトーンでは自分でボタンのプログラム等が出来るので自由度が高いです)。

モコ☆ミチさんがどちらにお住まいかわかりませんが、もし首都圏であれば、ヤマハ銀座やカワイ表参道に行って、エレクトーン(これはヤマハの製品名であり、カワイではドリマトーンと言います。)で何が出来るのかをよく聞いたほうがよいのではないでしょうか。ご自分でやりたいのが何なのかをはっきりさせてから、電子ピアノ選びをするのが良いと思います。場合によってはもしかすると、電子ピアノでは実現できない機能を夢見ているのかもしれません。ヤマハやカワイの直営店に行けば、本格的にエレクトーン・ドリマトーンをやっている係の方が説明してくださいますので、電子ピアノでそれが可能かどうかもよくわかると思います。

自動演奏させつつ自分でそれに合わせて演奏する、という事だけであれば、MIDI機能がついていれば可能です。内蔵されている音色の数は、機種によって違いますし、メーカーによっても音色の設定が違います。
私はそれらに詳しくありませんが、たとえばGM音源というのが基本的な音色のセットで、それに拡張を加えて数百種類の音色を持っているのが、ローランドのGS音源やヤマハのXG音源です。これらは上記の基本的なGM音源を含んでいます。さらにローランドとヤマハとの間にある程度の互換性を持っています。ヤマハのXG音源の方が後発だったように思います。それらのMIDI音源データは、ある程度の互換性があります。違うにしても「音色の雰囲気が少し違う」という程度ではないかと思います。その意味ではMIDIデータの作成者の意図から少し違う音色になってしまう、という事です。単なるMIDIデータだけであれば、無料のものも沢山あります。
一方で、自分がピアノを弾きつつMIDIで伴奏させるだけであれば、電子ピアノを選ばずとも、パソコンで可能です。パソコンに専用ソフトをインストールしてスピーカーに接続するだけです。

また、全く別の機能ですが、カワイの電子ピアノの上位機種には「コンサートマジック」という機能があります。MIDIで自動演奏するだけでは、自分が間違えても自動演奏は自分を待ってくれず先に進んでしまいますが、カワイのコンサートマジックは、自分の演奏に「合わせて」くれるのだったと思います。ほかのメーカーでも似たような機能を持っているものがあるかもしれません。しかしこの場合、それらの演奏データにメーカー間の互換性はないと思います。


話は変わりますが、島村楽器は楽器店であり音楽教室も併設していて更に電子ピアノの取り扱いも多く、安心して購入できる店舗のひとつだと思います。ただしかし、かなり強力にローランドを勧める事が多いようです。または、島村楽器と各メーカーとのコラボ製品を勧める事も多いようです。それらの製品が悪いわけではありませんが、冷静な製品選択をするのには適さないかもしれません。
20万円前後の機種であれば、ヤマハのCLP-440,CLP-470,カワイのCA65,そしてローランドがあります。もちろんヤマハのCVPもその一つです。CVP-501の鍵盤はGH鍵盤で、同音連打性は劣るもののタッチに関しては電子ピアノとしては普通であり特に悪いわけではありません。

いろいろと考えてみてください。

書込番号:15617545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 14:52(1年以上前)

まつばぎんぽさん

丁寧でわかりやすい説明をありがとうございます。

自分でももう少し調べてみました。
XG音源とGS音源は完全には互換していないため、同じようには聞こえないみたいですね。
まつばぎんぽさんの言うとおり、メーカーは統一したほうが良いことがわかりました。

CVPの上位機種を選べれば、一番納得がいくのでしょうが、なにせ価格と本体の大きさがネックで…。これは、趣味の域を超えてちゃいます(笑)

結局、HP505で豪華伴奏を妥協するか、CVP501で鍵盤やタッチを妥協するかになりそうです。
どうせ妥協するなら、もう少し価格の低いCN34もしくはCA13あたりも視野に入れたいと思っていますが…。
ちなみに、CN34のコンサートマジックってどんな感じなのでしょうか。
自動伴奏的な機能のようですが、島村楽器さんには展示がなくわかりませんでした。

キーボードについては島村楽器さんで勧められていて、鍵盤やタッチを妥協するならキーボードの方が豪華伴奏つきで楽しめそうな気がしました。
リーズナブルなので、電子ピアノで物足りなくなったら、キーボードを買えばいいのかなと。

もう少し悩んでみます!

書込番号:15617619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 15:19(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

返信ありがとうございます。

エレクトーンの機能はよくわかりません。
ただ、いろんな音が出せて、それに合わせて弾いているのが楽しそうと感じました。
なので、細かい機能はいりません。色んな音色があって、伴奏が豪華であればそれで十分楽しめそうです。

「自分がピアノを弾きつつMIDIで伴奏させるだけであれば、電子ピアノを選ばずとも、パソコンで可能です。パソコンに専用ソフトをインストールしてスピーカーに接続するだけです。」
というのが、少しイメージしにくかったのですが、ようするに電子ピアノに再生させるのではなく、PCに再生させてそれと一緒に弾くということでしょうか。
それもひとつの方法ですね。
学生の頃なんて、耳コピでCDに合わせて弾いて楽しんでいました。

「コンサートマジック」について、説明有難うございます。
こちらの演奏に、合わせてくれるのはいいですね。
どこかの楽器店で試弾できたらいいのに…。
ということで、島村楽器さんだけでなく、違う楽器店にも足を運んでみたいと思います。
確かに、展示してあるのはほとんどがコラボ機種なので、正規の機種との比較ができませんでした。
ローランド押しでしたしね。

CVP501の展示はありませんでしたが、同じ鍵盤の機種に触れたところ、鍵盤のツルツル感がダメでした。CVP503はCLP440と同じ鍵盤と言われ、こちらであれば良さそうです。

もう少し悩んでみます。
丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:15617766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2013/01/15 01:21(1年以上前)

モコ☆ミチさん、

説明が足りず申し訳ありませんでした。
「電子ピアノに再生させるのではなく、PCに再生させてそれと一緒に弾くということでしょうか。」
そうです。

エレクトーンと言うよりは、MIDI再生が出来ればよい、という事なのですね。それならば普通の電子ピアノで可能です。内蔵音色数やGS,XGという違いは出てきますが、あとは色々と比べてみて選べばよいと思います。
一方で、CVP-503は、モコ☆ミチさんにとって、とても良い選択のような気もします。しかし、ローランドも悪くないですし、「ピアノの代替」としてはカワイの木製鍵盤も魅力的です。

色々と悩んでみてください。

書込番号:15620961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 00:48(1年以上前)

モコ☆ミチ さん ご丁寧にどうもありがとうございます。

CVPシリーズのウリ?であるスタイル(自動伴奏)コントロールなどを使わないのなら、もったいないような気がします。
同じ金額を出せば、もっと基本機能に優れた(もしくは馴染む)機種があるような気がします。
予算の関係でCVP501を選ばれると、本来のウリ?の機能も中途半端なような(それでも上手な人は上手に弾きますが)

私は音楽業界とは縁もゆかりも無いうえ地方住まいなので、詳しいことはわからないのですが、CVP500シリーズも2009年10月に発売されて、随分経つなぁ と検索したところ、オーストラリアのヤマハサイトでは600シリーズが掲載されています。
http://au.yamaha.com/en/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/cvp_series/cvp-601/?mode=model
いつ頃国内で販売されるのか、販売しないのかは、全く持って知りません。(GPとかはでか過ぎておく場所が)
発売の噂が出たりすると、在庫調整(もうしているのかも)や価格の下落もあるかと思います。
(音レントからは、新品ではごっそり無くなっていますね)
そういった点もふまえて情報収集を強化されてはいかがでしょうか?

私も上のサイトでアプリを見つけたので、どんなんやろ〜と見てました。

書込番号:15625090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/16 01:00(1年以上前)

書き忘れていました。
YouTubeでCVP600シリーズのデモも結構アップされていました。

書込番号:15625130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/01/19 16:51(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

いろいろ悩んでみます!
丁寧にありがとうございました^^


まつばぎんぽさん

CVP600シリーズの情報有難うございます!
ヤマハのホームページをみたら、CVP600シリーズは2月発売予定となっていました。
ここまできたら来月の発売まで待って、実物をみてみたいですね。

やはり自動伴奏機能には魅力を感じますが、どれほど使いこなせるかと思うと、MIDIで十分かもしれないと思いました。
まずは、15年のブランクを取り戻すことが先決ですねー。

書込番号:15641025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ機種に迷ってます

2012/12/22 19:19(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-S51B [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:6件

ヤマハYDPー161、YDPーS51とカシオPXー850、PXー750の中でどれを買うか悩んでいます。
子供の練習用です。
アドバイスお願いします。

書込番号:15514841

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/22 20:58(1年以上前)

4機種の比較です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404749_K0000404748_K0000420786_K0000273760

まず、基本性能を比較してみます。基本性能とは、音源、鍵盤、オーディオです。

<音源>
YDPー161がピュアCF音源、YDPーS51がRGEスタンダード音源です。
カシオPXー850、PXー750はいずれもマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiRになりますが、同時発音数が異なります。
ヤマハは自社のコンサートグランドをサンプリングしています。
ピュアCF音源はひとつの鍵盤について3レベルを、RGEスタンダード音源は記載が無いのでわかりませんが、
過去のクラビノーバシリーズとの整合性を考えた場合、3〜4音と思われます。
カシオのマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiRは、恐らくスタインウェイのコンサートグランドを採音しています。
ひとつの鍵盤について何音か不明ですが、一世代前のリニアモーフィングAIF音源では4レベルでした。
なので、4音以上をサンプリングしていると思われます。
エフェクト(といって良いかわかりませんが)類については、YDPー161は特記するものがありません。
YDPーS51では、アコースティック オプティマイザーというものが採用されています。
これは、音の流れを整える機能を言っているようですが、HPの解説を読むだけではよくわかりません。
恐らく、グランドピアノ採音のときのマイクの位置や、アコースティックな工夫をすることによって、
音の流れを良くしているという意味かと思います。
それによって、濁りの無いバランスの取れた、素直な音になっているものと思われます。
一方のカシオPXー850、PXー750ですが、これでもかというぐらいレゾナンス系が充実しています。
ストリングレゾナンス、キーオフシミュレーター、ダンパーレゾナンス、イコライジングシステム、
天板開閉構造&リッドシミュレーターといった具合です。
PX-750にはこのうち、キーオフシミュレーターと天板開閉構造&リッドシミュレーターがありません。
それぞれの機能についてはHPを参照して下さい。
結果として出てくる音は、一言で言うとヤマハはヤマハのアコピ的な音、カシオはスタインウェイに似た音になります。

<鍵盤>
YDPー161とYDPーS51はいずれもグレードハンマー(GH)鍵盤になっています。
ヤマハの最もスタンダードな鍵盤ですので、お子さんのレッスンにも問題ないと思います。
カシオPXー850、PXー750はいずれも3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIになります。
3センサーとすることによって、連打性能を高めているところが特徴です。
また、象牙調・黒檀調鍵盤というツヤ消しのものになっています。
ヤマハ、カシオいずれも触ってみない判らないと思いますので、是非実物を触ってその感触を確認して下さい。

<オーディオ>
PX-750以外は20W+20Wで横並びです。価格差分だけ非力と考えて良いと思います。
が、PX-750でも近所迷惑ぐらいの音は出ます。

その他としては、YDP-161のみ高低自在椅子が付属になります。価格からするとちょっと見過ごせない付属品です(笑)
また、パソコンなどとのインターフェースや内臓曲の豊富さ、音色の多さなどはカシオが優勢です。

結論は、まず触ってみてから好感触のものがどれかを選ぶのが良いと思います。
個人的には、この4機種からだとレゾナンス系フル装備のPX-850に惹かれます。

ご参考になれば。

書込番号:15515251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/22 21:58(1年以上前)

みっどぼんどさん、詳しくありがとうございます。ヤマハYDPー161とカシオPXー750は先日、触ってきました。全てにおいて、どちらが良い悪いではなく、メーカーによって全く違う事は分かりました。
また、カシオPXー850ではないですが、ARー450の開閉天板?も開けて弾いてきました。迫力があり、良かったと思いました。マンション住まいのため、コンパクトなYDPーS51も考えましたが、どこのお店にも置いてなくて、比べる事も出来ずにいます。PX850は、コンパクトでデザインも良いし、機能的にも良さげですね。
ただ、ピアノ教室ではヤマハグランドピアノを使用している為、子供が練習に違和感が出てこないか心配しています。
もう少し、考えてみます。

書込番号:15515558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/22 22:57(1年以上前)

おでんは牛すじさん
ご丁寧にどうも。ピアノ教室でヤマハのグランドピアノとのこと、悩ましいですね。
ぶっちゃけ、電子ピアノとグランドピアノの差はヤマハ同士の中でもありますので、あまり気にすることもないかと。

書込番号:15515891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 01:28(1年以上前)

ヤマハYDPーS51を探し歩きましたが、実物が見つからず残念です。

ところで、カシオPX850とAP450ですが、AP450は付属品に高低イス、イアホンがありますが、PX850はありません。ピアノ自体の大きさは違うものの、値段も一万円ぐらいしか、変わりませんが、本体の電子ピアノはどちらが良いものなのでしょうか?
我が家には、高低イスがあります。

書込番号:15516670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/23 09:57(1年以上前)

おでんは牛すじさん
カシオPX-850とAP-450の本体の優劣ですが、機能上の差異はありません。
ご指摘の通りピアノの大きさが違うため、AP-450の方が重量も5kg重くなり、その分よりしっかり作られています。
高低自在椅子をお持ちなのであれば、マンションにお住いでもありますしスタイリッシュなPX-850が良いと思います。

書込番号:15517510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/23 13:06(1年以上前)

おでんは牛すじさん、

こんにちは。
お子さんのピアノ練習用に、電子ピアノ購入を考えておられるのですね。候補機種はヤマハYDP-161J, YDP-S51, およびカシオですね。

このクチコミ掲示板ページの右端または下端に「クチコミ検索」があると思います。そこで「短い鍵盤」で検索してみて下さい。それが理由で、カシオではなく、ヤマハのYDP-161JまたはYDP-S51をお勧めします。またはカワイのCN23,CN24も良いライバルだと思います。

店頭での展示に関しては、ヤマハホームページの「お問い合わせ」から問い合わせると、展示店舗を教えてくれると思います。購入はお急ぎなのでしょうか。仮にどの店舗でどの機種を購入しても、ポータブルタイプでない限り、納品まで何日かはかかると思います。

とりいそぎ

書込番号:15518274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 14:19(1年以上前)

みっどぼんどさん、何度もありがとうございます。性能は変わりないのですね。コンパクトな物の方が小さな部屋にはいいですね。

書込番号:15518560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 14:51(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、ありがとうございます。

私の中で、カワイを買うならヤマハがいいなっと思ってます。カワイは他メーカーと同じレベルの性能でも、値段が高いような気がしています。カシオは鍵盤や音質以外の性能に惹かれています。
デザインも好きです。
ヤマハYDPーS51もコンパクトで気になります。YDP161は、置き場所などの都合で候補から外そうと思ってます。YDPーS51とカシオPX850二つに絞り検討します。この2つなら、性能はカシオ、音質、鍵盤などはヤマハが良いという感じですね。鍵盤の長さの口コミも見てきました。
もう一度、YDPーS51を探してみます。

書込番号:15518678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/26 00:46(1年以上前)

おでんは牛すじさん、

こんにちは。
大手家電量販店の店頭には、YDP-S51の展示があるようです。もしもまだ見つかっていらっしゃらなければ、大手家電量販店に電話して、どの店舗に展示があるか聞いてみてはいかがでしょうか。

外見上、カシオに目が行ってしまう気持ちは分かります。鍵盤とか音とかに関して、経験が少なくてよく分からない場合には、外見やカタログスペックが気になるものですね。
ちなみに、ピアノレッスンのためには、多機能性は必要ありません。基本機能(鍵盤と音)を最重視して、その他は完全に無視してよいです。ご存知の通り、グランドピアノもアップライトピアノも、本物のピアノには何の機能もありません。鍵盤を押せばピアノの音が出る、それだけです。電子ピアノでの練習でも、普段は、鍵盤フタを開ける⇒電源オン⇒練習⇒電源オフ⇒フタを閉める、だけです。
一方でもし、おでんは牛すじさんがピアノレッスン以外で使用する事を目論んでいる場合には、カタログスペックが少し上のカシオも選択肢になると思います。ただその場合、短い鍵盤ゆえにお子さんのピアノレッスンにネガティブな影響が出る可能性がある事は頭の一部に置いておいてもよいでしょう。また、カシオの鍵盤の左右のグラつきは、通常のピアノの許容範囲を超えていますので、この点も認識しておいてよいと思います。更に最近発売のカシオには、鍵盤表面に象牙を模した模様が凹凸になって存在しています。本物のピアノに、こんな変わった仕様の鍵盤はありません。

上記のような理由で、おでんは牛すじさんとお子さんの、今後の使用目的に応じて機種選定をするのが良いと思います。
色々と悩んでみて下さい。

書込番号:15530372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/26 09:40(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、アドバイスありがとうございます。
ヤマハーS51はなかなか近場にはないようで、急ぎでもあったため、カシオを購入しました。鍵盤の素材は私もかなり気になるところで、子供の練習用という事でヤマハにするか悩みましたが、カシオの開閉天板やデザインなどが気に入りカシオに決めました。いずれ、このままピアノ教室に通いつづけるのであれば、アップライト購入を視野に入れて今回はカシオにしました。アップライトを購入する際はヤマハにすると決めています。是非、またアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15531217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/26 22:58(1年以上前)

おでんは牛すじさん、

そうですか、展示品が見つからなくて残念でした。
しかし、現物を確認しない限り選ばない、というやり方は、とても良い事だと思います。仮に将来グランドやアップライトピアノを買う場合、電子ピアノと違って個体差も大きいので、新品中古に限らず可能な限り「購入するその個体そのもの」を確認してくださいね。

お子さんが楽しんで音楽に触れ合うことが出来るよう祈っています。

書込番号:15533841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/27 23:39(1年以上前)

おでんは牛すじさん
カシオ(PX-850?)をご購入されたとのこと。おめでとうございます。
こちらの掲示板でカシオ製品をご購入された方を何人か知っていますが、皆さん満足されているようです。
ついでを言うと、今回の新しい音源(AiR)には皆さん興味津々です。ご購入後のレポートを期待しています。

書込番号:15537772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

明日にでも決めたい.....

2012/12/16 22:10(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

今回購入の使用目的は子供のピアノ練習用
現在所有の電子ピアノはRoland HP-550G
(16年使用 鍵盤数カ所が沈み既にジャンク状態)
マンションの上階につき買い替えも電子ピアノ限定

■子供がピアノを本格的にやる予定は今の所無い
■今回 音の再現性よりは...鍵盤のタッチをやや重視
■今後最低6年間は使用
■使用頻度はかなり高くなります(毎日1時間は確実)
■私(親)自身は
KAWAIのグランドピアノで幼少期を過ごした経緯有
■予算は10万円程度(場合によっては15万程度まで可能)

今の所候補に挙がったのは
YAMAHA ARIUS YDP-161
YAMAHA ARIUS YDP-S51
KORG LP-350

2012年、年内購入決定
かなり急ぎです(子供の誕生日が目前)
それだけわかってるなら自分で決めろと言われそうですが...
いろいろ考える内に迷い始めました(泣)
買ったら6年間は買い替えません

もっと上位機種にすべきかな?


書込番号:15489106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 00:58(1年以上前)

にゃお77さん、

こんにちは。
お子さんのピアノ練習用に、ローランドHP550から買い替えとの事ですね。

挙げられた候補機種の中では、ヤマハの161またはS51をお勧めしたいと思います。
コルグのLP-350は、譜面立てが使いにくいかもしれません。また発売も少し古い(音源や鍵盤が、下位機種SP-250と実質的に同じ)ため、高額な機種ではないという理由も含めて音源等のデジタル部分に少し不安を感じるかもしれません。とはいえ、実際に試弾して音も含めて気に入った、という事であれば、勿論これらの点は気にする必要はありません。

また一方で、ご予算を増やすことを考えるのであれば、カワイのCA13も考えてみてください。木製鍵盤の機種で、にゃお77さんがカワイのグランドで育ったとの事ですから、もしかすると気に入るかもしれません。ただ、CA13は、もしかすると近いうちにモデルチェンジになるかもしれません。
しかしそれ以上に、カワイのCA65を一度ためしてみていただきたいと思います。CA13の後に発売された機種で、木製鍵盤が大幅に改良されています。特には、その鍵盤の長さがグランドピアノ並みに長くなっており、にゃお77さんが弾いても、電子ピアノとしての鍵盤に不満を覚えることはないのではないか、と思います。(勿論、グランドピアノと同じとは言いません。あくまで電子ピアノとしては、という事です。)
CA65を購入するかどうかはともかく、とにかく一度、購入機種決定前に試してみて頂きたい機種です。

書込番号:15494388

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

この歳で趣味でピアノを初めてまだ1年くらいですが、今カシオWK-220を使っています。
電気店に行くと高価な電子ピアノを触っていくうちに今使っているキーボードでは物足りなくなってきまして今のものより音色、キーのタッチ的にランク上の電子キーボードを購入しようと思っています。

そこで購入候補に選んだのがコルグSP-250とカシオPX-135とヤマハP-105です。

コンパクト型を選んだのは部屋が狭く据え置きのピアノを購入することができないためです。

キーのタッチの差や音色の差などお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:15462679

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/12 00:31(1年以上前)

コルグSP-250とカシオPX-135とヤマハP-105とのことですが、P-105はまだ触っていません。
スペックを見る限り、PX-135(PX-150の前の機種ですが)と良い勝負のようです。
ただし、GHS鍵盤は、他の機種ですがあまり感触がよくなかった印象です。
SP-250は設計がかなり古い(2006年)ので、今選択肢に入れるのはちょっと・・・・という感じです。
音源の点で非力になります。SP-170の方がまだよいかもしれません。
SP-170もSP-250も鍵盤の評判は悪くないので、KORGの鍵盤がが好みなら選択肢になるかもしれません。

当方所有しているので贔屓してしまいますが、安価で入手出来るならPX-135をお勧めします。
ご参考になれば。

書込番号:15466851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2012/12/12 20:18(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。ピアノを初めてまだ日が浅く知識が無いので参考になりました。

SP-250は6年前ですから確かに古いかもしれませんね。

P-105は他機種の同じ鍵盤が感触が良くないのですか・・・

そうするとPX135が良さそうですね。PX135は値段も手頃になってきましたので購入を検討してみます。

すみません、ちなみにシリーズ新機種のPX150はPX135に比べてあまり音色とキータッチは変わらないのでしょうか?触ったことがあれば教えて頂ければ幸いです。価格は1万くらいの差がありますがプラス1万を払っても新機種の方がいいでしょうか?ちょっときになっているのが象牙調・黒檀調鍵盤です。今までWK-220のツルツルしている鍵盤しか引いたことがないので象牙調は気になるところです。

書込番号:15469798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 01:30(1年以上前)

お前にレインボーさん、

こんにちは。
コルグのSP-250は、確かに発売日が古いのが気になりますが、それでも鍵盤に関してはこの価格帯では右に出る機種がありません。鍵盤を第一に考えた場合、第一候補にして良いと思います。
一方で音色に関しては、良くも悪くも個人の好みに依存しますので、実際にご自分で試してみることをお勧めします。

書込番号:15498808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/21 13:06(1年以上前)

返信が遅くなり済みません。
> シリーズ新機種のPX150はPX135に比べてあまり音色とキータッチは変わらないのでしょうか?
こちらに記載がありますが、キータッチそのものは少ししっかり感が増しているような印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404754/SortID=15460410/#15466805
自慢の(笑)象牙調・黒檀調鍵盤ですが、個人的に少し違和感があります。
前のツルツルでも問題ありませんし、好みの範疇だと思いますよ。

ご参考になれば。

書込番号:15509020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2012/12/21 23:04(1年以上前)

お二人共ありがとうございました。

ピアノ購入について参考にさせていただきました。

SP-250が最初いいともいましたが、実際に触れるところがなかったので実際に弾いてみたPX-150が気に入って価格的にPX-135を購入しました。

気になっていたPX-150の象牙調・黒檀調鍵盤ですが確かに表面の感触が違いましたがこれなら今の鍵盤と比較して1万の差は大きかったです。

滑り込みで29800円で購入して今日届いたPX-135を早速弾いてみましたが音色、タッチ共にすばらしかったです。鍵盤の表面も前のキーボードと同じで安定して弾けています。(当たり前ですがやはりタッチが本格的で指が鍛えられそうです)

これからもピアノライフを楽しみたいと思います。

書込番号:15511336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/12/21 23:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも。
購入おめでとうございます。同じPX-135持ちで、お仲間ですね(笑)

> PX-135を早速弾いてみましたが音色、タッチ共にすばらしかったです。
価格からするコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
それでは良いピアノライフを。

書込番号:15511570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング