電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-141

初めて質問します。
当方あまり電子機器に詳しくありません。

現在ヤマハの電子ピアノ、ARIUS YDP-141 で毎朝ピアノの練習をしています。
家はピアノ不可のマンションなので基本的に子供はヘッドホンで練習をしています。
音のちょっとした強弱の練習もして欲しいので
ボリュームを小さくして練習は考えていません。
子供の間違いをすぐに指摘出来るようにもう一つのヘッドホン端子にでも
スピーカーをつなげて少し小さな音量で音を聞きたいのですが、可能でしょうか?
もし可能であればおすすめスピーカーなどを教えていただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:15217247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/10/17 22:47(1年以上前)

しましましましましさん

> もう一つのヘッドホン端子にでもスピーカーをつなげて少し小さな音量で音を聞きたいのですが、可能でしょうか?
可能です。いわゆるPCスピーカーが使えるはずです。
ただし、YDP-141のヘッドホンの端子は普通のステレオプラグのようなので、
PCスピーカーのステレオミニプラグ(或いははRCAプラグ)を変換するジャックが必要になります。
PCスピーカーの端子が何かによります。
ここらへんは、ネットでググッて見ればいろいろ出てくると思います。例えばこんなのです。
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4LENP_ja___JP451&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+%E5%A4%89%E6%8F%9B&um=1&ie=UTF-8&cid=17253925741511134389&sa=X&ei=NrV-UL30GcbxmAXZj4CwDw&ved=0CCwQ8wIwAA
RCAはこんなのです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000965155/index.html
ステレオミニプラグのケーブルはこんなのです。
http://www.google.co.jp/products/catalog?q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&rlz=1T4LENP_ja___JP451&prmd=imvns&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=35277026&biw=1286&bih=788&wrapid=tlif135048149893310&um=1&ie=UTF-8&cid=166275246298326816&sa=X&ei=X7Z-UNfyOdDomAWt_oHACQ&ved=0CHoQ8wIwAA

これらを組み合わせれば繋がるはずです。
ラジカセで入力端子があるものであれば、こちらも繋げられると思います。

書込番号:15218151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/26 14:51(1年以上前)

>みっどぼんどさん

返信ありがとうございました。
初心者の私でもとても分かりやすかったです。

先日教えて頂いた商品をプリントアウトして電気屋さんに相談してみたら、
AVアダプタプラグを持ってきてくれて無事PCスピーカーを取り付けれました。

今では私もスピーカーから音が聞けるので間違えたまま練習し続けるという事が
なくなりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:15254084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YDP161とYDP141の違いを教えてください。

2012/10/12 22:25(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]

スレ主 choco2525さん
クチコミ投稿数:7件

質問よろしくお願いします。

子供のピアノ教室通いに伴い、電子ピアノを購入する予定です。
いろいろ検討してみてARIUSに絞ってみたのですが、
YDP141には口コミも評価もないのはどうしてでしょう?

お値段的には1万強程の違いだと思うのですが、
品質的にはどのような違いがあるのか教えて頂けると嬉しいです。

長年使う事になると思いますし、人気のある161を購入した方が無難でしょうか?

説明不足な点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15195711

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/10/13 12:47(1年以上前)

choco2525さん

YDP-161とYDP-141の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000273760.K0000098349

主な違いは以下です。
・鍵盤
 YDP-161はグレードハンマー(GH)鍵盤で、YDP-141はグレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤です。
 実際に弾いていただくとわかりますが、GHS鍵盤は感触があまりよくありません。
 一番頻繁にピアノと接する部分ですので、この差は大きいと思います。

・最大同時発音数
 ダンパーペダルを踏んだときなどに、同時に発することの出来る音の数です。
 YDP-161は128ですがYDP-141は64で、倍の差があります。
 64という値は初心者であれば問題ありませんが、少し上達すると不満になるかもしれません。

・エフェクト:ダンパーレゾナンス
 ダンパーペダルを踏んだときに、弾いていない鍵盤の弦も含めて共鳴することを再現した効果です。
 あると音の広がり感が増しますが、聴いて差がなければどちらでも良いです。

・オーディオ性能
 アンプ出力では、YDP-161は20W×2で、YDP-141は6W×2です。倍以上の差があるので聴いてわかるレベルだと思います。
 絶対値としても、6W×2は少し物足りない印象です。20W×2あれば近所迷惑ぐらいの音が出るはずです。
 スピーカーは仕様表を見る限り同じもののようです。

・付属の椅子
 YDP-161は高低自在で、YDP-141は固定のようです。

以上の差は、現在の市場の価格差よりも大きいと思います。1万円程度の差であれば奮発された方が良いと思います。

同じ価格帯の他社製品では、CASIOなども一度検討されると良いと思います。
この価格帯は、YAMAHAもKAWAIもROLANDもあまり得意ではありませんので。

ご参考になれば。

書込番号:15197893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 choco2525さん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 20:47(1年以上前)

みっどぼんどさん

返信ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすみません!
とても分かりやすく納得です。

カシオやコルグの低価格で人気のものも考えてはみたのですが、性能や付属のイスなど、少しの奮発でかなりの違いがあるのならと、YDP161に絞ってみました。
でも、同じシリーズで低価格のものがあるとやはり目移りしてしまって^^;

値段だけに振り回されてはいけませんね。

とても参考になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:15221892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/19 23:38(1年以上前)

choco2525さん、

こんにちは。すでに二ヶ月程度経っていますが、すでに購入されたでしょうか。

YDP-161Jは、141に比べて鍵盤がワンランク上のものになっています。この部分は、付属の椅子等とは違い後で交換がききませんので、重要な部分です。

YDP-161Jのライバルとなると、カワイのCN23,CN24があります。 カシオにも同価格帯の製品がありますが、ワンランク下のヤマハ141と同程度の鍵盤ですので、お勧めしません。

書込番号:15502766

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ、CA13を買うべきでしょうか。

2012/10/09 17:38(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

4月より5歳の長男がピアノを始めました。
現在はキーボードで練習していますが、鍵盤幅やタッチの違いで苦戦しだしたのでピアノを買おうと考えています。
夜の練習が多いので、電子ピアノを購入する予定であり、現時点での購入予算は10万円程度と考えています。
この先、何年続けるかわからないので、もし続くようなら上達度合いに合わせて買い替えるつもりです。
今は教室ではYAMAHAのアップライトを使っています。

ネットで調べたところ、YAMAHAのYDP-161Jの評判が良いようなので、それを弾いてみようと島村楽器に行ったところ、RolandのHP505と在庫処分価格となっていたCA13を薦められました。
そこで、音や木製鍵盤であることが気に入り、CA13が気になり始めました。
薦められたCA13は展示品で139,000円です(価格はもう少し落とせるようです)。
ネットを見てみると15万程度で販売されているので、展示品でこの価格というのは少し微妙な気がします。
また、KAWAIのピアノはCA13以外は新製品が発売されているというのを知り、その点でも躊躇しています。

このCA13を購入した方がいいでしょうか?
また、10万前後〜15万までの電子ピアノでお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:15181830

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/09 17:52(1年以上前)

>>教室ではYAMAHA

当然YAMAHAを薦めるでしょうが、先生に聞いた方が良いのでは?

書込番号:15181872

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2012/10/09 18:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
教室の日は、保育園にピアノ教室の先生が来られて、保育園にあるピアノ(YAMAHA)で練習します。
ピアノ教室の方はピアノ販売店が運営されていますが、相談はしてみましたが生ピアノを薦められます。
電子ピアノも取り扱いはありますが、RolandとKORGのみなのと、販売価格も高めでしたので市販の店舗やネットでの購入を考えています。

書込番号:15182030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/18 02:02(1年以上前)

fukuutakoさん、

こんにちは。
もうすでに購入されたでしょうか。
保育園のお子さん用に、電子ピアノを購入予定、との事ですね。

CA13、良いと思います。しかし、fukuutakoさんもご自身でおっしゃっているように、展示品でその価格は微妙です。もっと価格交渉をするか、別の機種にするかでもよいと思います。

カワイであれば、CN23,CN24,CN33,CN34、ヤマハであればYDP-161J辺りがよいと思います。

書込番号:15494586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2012/12/21 14:09(1年以上前)

勝手にスキヤキさま、御回答ありがとうございます。

CA13はやめました。
木製鍵盤には惹かれたのですが、現物であったこと、リニューアルされていないことなどが引っ掛かりました。
CN24,CN34も検討しましたが、実物が近隣の店舗になかったため、対象から外しました。
結局、いろいろあってRolandのHP503を購入しました。
それなりに満足して弾いています。
ありがとうございました。

書込番号:15509197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/12/26 00:53(1年以上前)

fukuutakoさん<

そうですか。確かにCA13の展示品でその価格では、考えてしまいますね。
ローランドの機種も良い機種です。息子さんが楽しんで音楽に触れ合うことが出来るよう、陰ながら応援しています。

書込番号:15530399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノの購入について教えてください

2012/09/27 00:14(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161BJ [ブラックウッド調]

スレ主 Non&Nonさん
クチコミ投稿数:3件

私は、来年保育士の資格の試験を受ける予定です。
実技試験で、生ピアノを弾きながら、歌を歌います。
20年振りにピアノ教室に通ういます。
生ピアノを買うと、ベストなんだろうけど、家の間取り上、電子ピアノを買う予定です、
ヤマハのARIUSのYDP-161BJかカシオのPX−735にしようか迷っています。

ご意見を聞かせてください。お願いします

書込番号:15126084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/28 17:08(1年以上前)

どちらも良い所があって迷う所ですよね。(^^)
ご参考までに、カタログに書かれていない違いを書き並べてみました。
でも個人的な印象ですので、他の方のレビューも参考にされてみてくださいね。

鍵盤の重さ
YDP-161の方が重く手応えがあります。
重い方が生のピアノを弾かれたときの違和感が少ないかも知れません。
ただ小さな音の強弱は、PX-735の方が若干狙いやすいかも・・・

鍵盤の立て付け
YDP-161の方がしっかりしています。
PX-735は黒鍵を動かすとグニャグニャ動きます。(演奏中はほとんど気になりませんが)

鍵盤の表面素材
YDP-161が少し良いです。
どちらもツルツル鍵盤ですが、触れてみると「ぺったり」と「しっとり」くらいの差はあります。
PX-735の方が指紋が目立つような気がします。

鍵盤の連打性能
PX-735の方が良いです。
より低い位置で次が打てるため、小さなトリルや小さな同音連打が弾き易いです。
この価格帯ではカシオだけです。ヤマハならGH3鍵盤のクラスになって15万円近くします。

ペダル
どちらもハーフペダルに対応していますが、YDP-161の方が奥行きがあります。
PX-735はちょっとコンパクトです。(特に問題は無いと思いますが)
たしかYDP-161は金色だったような。PX-735は銀色です。

YDP-161の音源は、いかにもヤマハらしい明るい音色だと思いました。ちょっと渋いかな。
目立たないけど、無難で、和音が気持ちよくて、音楽になる音色という気がしました。
どんどん音を重ねたくなっちゃう。
ヘッドホンからの音もなかなかおすすめですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=53esvXg7MLQ

PX-735の音源は、まろやかで可愛い音色。雑味の無い素直な鳴り方と思います。
音量を上げてやさしく鳴らしたときの瑞々しさには、琴線をくすぐられてしまいました。
コトコト小さな音で弾きたくなります。
ただ余韻の淡白さが気になります。
http://www.youtube.com/watch?v=YTSgXI-whIE
(↑PX-135ですが音源は同じです)

バランスの良い入門機のYDP-161と、難点あれど可愛いPX-735、というのが私の印象です。

書込番号:15133023

ナイスクチコミ!1


スレ主 Non&Nonさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/30 15:29(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん、お返事ありがとうございます。
コーンスープ生クリーム入りさんの説明、添付してくださったページで聞いて、よくわかりました。ヤマハにしようかと思います。
試験は、生ピアノですので、本当は生ピアノを買うのがベストなんだけど、家の間取りやいろいろな事情で、電子ピアノで探していました。ヤマハの方が、生ピアノに近いのかなあと感じました。
楽器屋さんの説明を聞いているうちに、どんどん値段の高いのになり、わからなくなってしまって、困っていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15142116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/30 18:26(1年以上前)

そうですね、タッチの重みはYDP-161の方が生に近い重さと思います。
余韻もちゃんと延びますし、間違いない機種だと思いますよ。(^^)
上位機種に比べれば連打性能は普通ですが、それでもアップライトに比べれば随分低い位置で次が打てます。

私が楽器屋さんなら、カワイのCA13(木製鍵盤)辺りもご紹介するかも。
ただこちらはお値段が倍くらいしますし、その割に連打性能は普通で、音色も硬質なので好みの分れる所だと思います。
タッチの生っぽさでは断然おすすめなのですが・・・

YDP-161Jはネットで7万円台後半。しかも高低自在イス付ですから、なかなか頑張っている価格設定だと思います。
YDP-S31なら5万弱ですが、こちらはイス無しで、タッチが軽い割に鍵盤の奥が重く、タッチの強弱による音色の変化もおそらく1段階と思われますので、YDP-161Jほどのお得感はないかなと思いました。(個人的には可愛らしくて好きですが)

書込番号:15142992

ナイスクチコミ!0


スレ主 Non&Nonさん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/14 09:54(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん、丁寧な回答を頂きまして、ありがとうございました。
ヤマハのYDP−161Jを購入しました。
家に届き、早速練習していますが、生ピアノに近いタッチで気に入っています。
まだいろいろな機能を試していませんが、いろいろ付いているようなので、試してみたいと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:15201776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > カシオ > Privia PX-735BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:6件

夜間の遊び用に電子ピアノ購入を考えています。
初めはそれだけを考えていたのでPX-735で十分かと思ったのですが、
KORG LP-350にはMIDI IN-OUTがついてるとのこと。
DTMはまだやったことがないのですが、いつかやってみようと思っています。
DTMの知識がまったくないのでよくわからないのですが、
PX-735のUSB端子ではDTMはできないのでしょうか...?DTMも考えるのであればやはりLP-350のほうが無難でしょうか?(ちなみにデザイン・イメージはPX-735のほうが気に入っています)
それとも、遊び用のピアノとDTM用のキーボードは別に購入したほうがよいのでしょうか?
ご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15114897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/24 21:09(1年以上前)

私はPX-735に一票。(^^)/

両方弾いてみて、いつまでも弾いていたくなったのはPX-735でした。
まろやかで可愛い音色だと思います。(値段もかわいい)
そして小さなトリルがとても弾き易い鍵盤でした。
試しに鍵盤を低い位置で連打してみると、PX-735の鍵盤はほんの少し戻すだけで次の音が鳴らせました。
タッチが軽い、鍵盤がゆるい、指紋が付きやすい、余韻が淡白、など色々思いましたが、このお値段なら少々のことは目をつむってもいいかな、と思えました。
見た目も可愛らしいですよね。

あとは、細かいことですが、LP-350はタッチの強弱による音色の変化が2段階しか録音されていません。
PX-735はモーフィング技術により無段階。音色の変るポイントが判らないようになっています。
(パソコンと繋いでピアノ音源ソフトで鳴らされるなら関係ないのですが・・・)
タッチの重さはLP-350の方が少し重いように感じました。
手応え重視ならばLP-350も良いかも知れませんね。

どちらもパソコンに接続してMIDI鍵盤として使えますので、ご安心ください。
PX-735は、USBケーブルで直接接続すれば、MIDI鍵盤として使えます。
LP-350は、USB-MIDIインターフェイスというケーブルを使って接続します。(3,500円くらい)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EUX16%5E%5E

卓上のMIDI鍵盤は、必要ないかも知れませんが、あるとたまに便利だと思います。
電子ピアノには音程をミョイーンと変化させるホイールが付いていませんから、ミョイーンをされたい場合は必要になります。

書込番号:15115980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/24 22:43(1年以上前)

コーンクリーム生クリーム入りさん
とってもわかりやすい説明ありがとうございます!
実は実機を見たわけではないのですが、LP-350はな〜んとなく気が進まない感がありまったく眼中になかったのですが、MIDI端子の有無を知って、だいぶん揺らいでしまいました。。
でもPX-735でもDTMができるとお聞きして気持ちが固まりました!
有難うございました!

書込番号:15116599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/25 20:13(1年以上前)

なんだか私も一台欲しくなってしまいました。(;^^)ゞ
色々不満はありつつも可愛いんですよね・・・PX-735。
個人的には最新のPX-750よりおすすめなくらいです。

書込番号:15120027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/25 22:49(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
PX-735ユーザーだと思っていました☆
今は何をお使いですか?
DTMもされてるんでしょうか?
(...ここでこういう会話は大丈夫なんでしょうか?^^;)

書込番号:15120951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/26 15:37(1年以上前)

そうなんです、私もまだ検討中の段階なんです。(^^)ゞ
アップライトが一つあるのですが、色々気を遣うので電子ピアノがあるといいなぁなんて思いまして。

DTMソフトは使いますが、大した編集はしていないので「DTMをしている」と言うのが申し訳ないくらい。(^^;)
ちょっと録音したり、間違った所を直したり、そのくらいです。
ピアノ音源ソフトも入れていますが、やはり小さなMIDIキーボードでは本気の演奏は難しいですね。

書込番号:15123701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/09/26 16:31(1年以上前)

そう、夜でも好きな時に弾きたいですものね^^
防音室も考えたんですが予算がかかりすぎるので、ひとまず電子ピアノで..^^;

コーンスープ生クリーム入りさんも検討中なのですね
私はさっそく昨夜ネットで注文しました♪到着が楽しみで楽しみで♪
DTMもJAZZもやりたいなと思ってるのですが両方とも勉強を伴うので全然進んでません^^;

書込番号:15123856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/28 09:17(1年以上前)

おめでとうございます。ジャズやDTMなど楽しみですね。(^^)
この機種はボリューム大きめがおすすめなのでよかったら試してみて下さいね。
ボリュームを小さくして弾いていると気付きにくかったのですが、大きめにしてしっとりやさしく弾いてみる
と、雑味のない素直な音色でとても可愛くなりました。
私も今、指がポチッとする寸前まで来ています。笑

書込番号:15131570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/05 16:27(1年以上前)

コーンスープ生クリーム入りさん
数日前にようやく本体と椅子が揃いました^^
まだ長時間は弾いてませんが、おっしゃるように大きめ音量でしっとり弾くといいですね!
優しく弾くのがそもそも得意ではないのですが、この機械だと楽しめます^^
とにかくとても気に入りました☆ありがとうございました
コーンクリーム生クリーム入りさんもどうぞポチッとしてください(笑

書込番号:15164589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/14 18:15(1年以上前)

私もついにポチッとしてしまいました。笑
早速店で弾いた時のように音量を最大にしたら、思ったより大きな音が出てギャッとなりました!(◎_o;)
なので家では真ん中より少し大きいくらいにして(時計で言うと1時半くらいの所)・・・タッチも重い設定にしました。
電源を入れたら、FUNCTIONボタン + 右から2個目のシ♭っていうのが私のパターンになりそうです。
本物よりデリケートですが、キーボードより弾き易いし、約4万円にしては楽しませてもらっています。^^
あと、コンパクトすぎて壁にピッタリつけると譜面立ての意味がなくなってるのが可笑しかったです。

書込番号:15203583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/10/16 16:33(1年以上前)

そうなんです!せっかく「この鍵盤カバーだったら壁付けできるな〜」と思っていたのに、
譜面が!(笑
結局壁に立てかけてるような感じで使ってます。これもご愛嬌ですね^^

とうとう買われたんですね〜♪ ほんと4万円ほどでこれだけ遊べれば大満足です!
まだ説明書も何も全然見てないのでFunctionキー+...とかの機能はわからないのですが、
鍵盤の重さも変えれるんですね〜(そんなことも知らずに買ったのかって感じですね^^;)
「本物よりデリケート」というのはすごく感じました。電子ピアノというのはそういうものなんでしょうか?
とにかく可愛いおもちゃです♪

書込番号:15212038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-161J [ニューダークローズウッド調]

スレ主 chiecomsさん
クチコミ投稿数:5件

来月よりピアノを久しぶりに再開しようと思っております。
そこで、ある程度調べ、実物も見てきましたが、全て置いていなかったため同時に比べられませんでした。調べるほど、どれを買うべきか悩んでおります。
同じような質問もあるかと思いますが、ご意見いただけると幸いです。

・幼少時代6年ピアノを習ってしました。ただしブランクが20年。その間はたまに遊びで弾く程度。
・現在マンション住まいのため、アップライトピアノは置けません(音・手狭により)。基本的にヘッドフォンで使用予定。また、度々帰る実家に以前より使っているYAMAHAのアップライトピアノがあります。


現在検討中の商品
・ヤマハ YDP-161J→なじみのある音でした。ただ鍵盤がカワイの方がよいのかな?とも
・カワイ CN23→象牙が魅力?ただ、強いタッチの際カタカタなる気が?
・コルグ LP-350→スペース・価格が魅力的
最初は趣味だし5万ぐらで検討してました。そのためカシオも候補にしていましたが、音がキンキンとしていたため外しました。

希望としては、音がピアノに近く、音に強弱がつきやすい。
です。

長くなりましたが、助言いただけると嬉しいです。

書込番号:15030008

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/09/07 08:16(1年以上前)

chiecomsさん

> 幼少時代6年ピアノを習ってしました。ただしブランクが20年。その間はたまに遊びで弾く程度。
> 基本的にヘッドフォンで使用予定。実家に以前より使っているYAMAHAのアップライトピアノがあります。
> カシオも候補にしていましたが、音がキンキンとしていたため外しました。
> 希望としては、音がピアノに近く、音に強弱がつきやすい。
以上の内容から、YDP-161か、候補にはないP-155あたりが良いのかなと感じました。
候補の機種は、各社の低価格帯のメイン機種です。音は乱暴に言うと価格に比例するでしょう。
ただ、ヘッドホン主体に使用するのであれば、ヘッドホンを高品質なものにすることによって関係が変わります。
ということで、YAMAHAの音に馴染みがあって、ヘッドホン主体であればYDP-161かP-155をお勧めします。
いずれの機種も「ピュアCF音源」で、サンプリングを3段階採っているので強弱の音色も出ます。

ご参考になれば。

書込番号:15032567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


あー吉さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/07 23:47(1年以上前)

カワイは10月1日にCN24を発売予定です。
このため、CN23は在庫処分で安くなる可能性はあります。(あくまで可能性。保証はできませんが。。)

CN24は実物見れないので、メーカーの発表記事の情報しかありませんが、かなり性能は上がっている印象です。少し前の高級グレードの機能が、この価格帯に降りてきた感じですね。

定価は一緒ですが、実売価格は当然CN24>CN23でしょう。でもやはり新しいほうが機能はかなり向上しているので、CN24の方がお買い得感はある気はします。


書込番号:15035570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiecomsさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/08 18:56(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
カワイであれば新機種が欲しいところですね。ただ、早急に欲しかったのですぐに手に入るヤマハのYDP−161を購入しました。

とても迷っていたので、とても助かりました。

書込番号:15038477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング