電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源コードの入手方法

2012/06/07 21:31(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:3件

カシオの95年製電子ピアノを持っていますが、度重なる引っ越しで電源コードが紛失しました。楽器店に取り寄せをお願いしましたが、メーカーは在庫なしとのこと。どなたか何か良い入手方法を教えていただけませんか?

書込番号:14652669

ナイスクチコミ!0


返信する
冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 08:08(1年以上前)

この会社に問い合わせてみてはいかがでしょう。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=370

書込番号:14654145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/06/08 17:40(1年以上前)

ご推薦いただいたアドレスにアクセスし、希望のものが注文できました。
情報提供に感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:14655671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 20:12(1年以上前)

情報ありがとうございました。
注文して入手し、無事電子ピアノを起動できました。

書込番号:14696577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SP-170DX と SP-250で購入検討しています。

2012/06/06 17:39(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

スレ主 oozeki430さん
クチコミ投稿数:18件

ピアノに関しては全くの素人です。
小学校4年生の娘が半年前にピアノを始めました。
個人レッスンで週1回教室に通っています。
今はヤマハの10年以上前のおもちゃのピアノPSR-201で練習しています。
ピアノをやめる気もないようなので練習用に購入を検討しています。
新しく発売されたSP-170DXの3本のペダルが娘に
必要な装備なのかSP-250の1本のペダルで十分なのか
よくわからないので決めかねています。
どうか皆様の意見を参考にさせてください。
宜しくお願いします。

書込番号:14648098

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/06 22:26(1年以上前)

oozeki430さん

簡単に3つのペダルの機能を説明します。

一番右側がダンパーで、これは1つのペダルしかないモデルにもある、最も使用頻度の高いペダルです。
文字通り、踏んでいる間ダンパーがピアノの弦から離れて、その間は音が途切れることなく響きます。
初級者から使うことの多いペダルですので、ないと問題になるレベル(笑)です。
単に「ペダル」というときは、このダンパーを指します。

真ん中はソステヌートで、踏んだときと同時に押さえている鍵盤のみが途切れることなく響きます。
詳しくは下記リンクに説明があります。
http://members.jcom.home.ne.jp/paki/piano/psos.htm
1874年以前にはなかったペダルですし、現代のアップライトピアノにもあまりありません。
電子ピアノだからこそ、簡単に実現できた代物でもあります。
なので、無くてもあまり困らないものだと思います。

左側はソフトで、ピアニッシモ以下の弱い音を弾きたいときに使います。
無いと、ちょっと困るけどなんとかなる、という感じです(個人的に)。

まとめると、ソフトペダルはあると便利だと思います。
お子様から見ても、アコースティックピアノと同じペダルが配置されていると、安心するのではないでしょうか。
二者択一なら、新しいこともあってSP-170DXかな、と思います。

書込番号:14649191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oozeki430さん
クチコミ投稿数:18件

2012/06/07 09:36(1年以上前)

みっどぼんど 様

とてもわかりやすく丁寧なお答えを頂きありがとうございました。

SP-170DXを購入してみます。

娘が今よりも少しでもピアノが好きになればと思っております。

また素人なりの購入後の感想なども書き込みます。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14650627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/06/07 21:07(1年以上前)

oozeki430さん

ご丁寧にどうも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277690/SortID=14640189/#14648592
上記スレで道楽にぃさんが紹介されているサイトでも、SP-170が高く評価されています。
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

当方SP-170は正直触ったことありませんが、KORGは鍵盤の評判が良いですし、SP-250は良い鍵盤でした。
購入後の感想期待しています。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14652550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-135WE と SP-170SとP-95Bで迷っています。

2012/06/04 12:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-135WE [クールホワイト調]

スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

KORGのSP−170SとカシオPX−135WEとヤマハPー95Wでどれを買うか迷っています。
KORGに問い合わせて、販売店をしらべて連絡したのですが、在庫は有るものの触ってみることは出来ないとのこと、
カシオPX-135WEは触ったのですが、気になる点が一つあり、鍵盤がヤマハのものよりも鍵盤のぐらつきが気になりました。デザインはカシオが気に入っています。
ヤマハは音の大きさが小さくデザインがあまり好きではありません。
コルグのデザイン、タッチ感や音などご存知の方はいないでしょうか?
また、総合的にどれがいいと思われますか?

書込番号:14640189

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/06/06 06:46(1年以上前)

kouysalaさん

3機種の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225898.K0000277690.K0000115219

当方もSP-170を触ったことがないので、あまり詳しいことは判りません。
スペックを見ると、鍵盤がナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクションで、
SP-250やLP-350のリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3に比較して鍵盤がやや非力になるようです。
またSP-170SとP-95BはPX-135WEに比べると音源が良くありません。

総合的に、PX-135WEが良いかと思います。
ご参考になれば。

書込番号:14646444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 20:08(1年以上前)

電子ピアノは、YAMAHAとCASIOの両刀使いです。
CASIOを薦めると怒られそうですので、たまには違った視点から電子ピアノの選び方について
記載されている販売店の紹介です。

http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm

私はこの店舗に行ったことはないのですが(遠いので)色々なメーカーを扱っているので
それほど突拍子も無いことは書いていないと思います。(少し記事が古いかもしれませんが)
SP-170についても記載されております。

書込番号:14648592

Goodアンサーナイスクチコミ!1


冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/08 23:28(1年以上前)

私はSP-170Sを現在使用しています。PX-135WEと比較しても一長一短あると思います。音質・デザインはカシオのほうが良いと思います。170Sはタッチがしっかりしていますが、私はちょっと重いかなと思っています。それから、170sの鍵盤の耐久性を心配している人もいます。
 この3機種なら自分の好きなものを選んで大丈夫だと思います。
これは、私の個人的な考えですが、このくらいの機種を弾きつぶすくらいであれば、かなり上達するとおもいます。その投資分と考えればいずれの機種も価格の面からはお得だと思います。
 わたしが初めて購入した61鍵盤のキーボードも5年以上弾いていますがいまだに元気です。
まず楽しく練習するのが一番です。いずれの機種も価格の割には素晴しい製品だと思います。

書込番号:14656971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 22:29(1年以上前)

kouysalaさん、

こんにちは。電子ピアノ購入予定で、KORGのSP-170sとcasioのPX-135weとヤマハのP-95wが候補だと言う事ですね。ご自分用でしょうか。

それらの三機種では、デザインやブランド・価格等で選んで良いと思います。ペダルやスタンドや椅子はどうするのかも考慮してみてください。それらも購入するとなると、かなり予算的にアップすることになると思います。それらも予定に入れておかないと、後でびっくりすることになってしまいます。

書込番号:14666125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 23:56(1年以上前)

「SP-170SとP-95BはPX-135WEに比べると音源が良くありません。」と書いている方がいますが、何の根拠もありません。

また同様に、
「(SP-170の鍵盤は)SP-250やLP-350の(略)に比較して鍵盤がやや非力になるようです」とありますが、SP-170の鍵盤がコルグの下位機種の鍵盤であることは確かである一方で、P-95やPX135に比べて劣るわけではありません。言うならば、この三機種の鍵盤はどれも同程度と言えると思います。ヤマハにはP-95の鍵盤GHSより上位機種の鍵盤GHまたはGH3またはNW鍵盤がありますし、カシオの場合には下位から上位機種に至るまで、他社メーカーの安価鍵盤と同程度の鍵盤が搭載されています。それにも関わらずコルグに関してだけこのように書くと、あたかもコルグのSP-170の鍵盤がその他に機種に比べて劣るように思えてしまいます。

好き嫌いがあるのは結構なことだと思います。
しかし、書き込みを読んだ方が誤解するような表現は極力避けるべきです。上記の様な根拠のない書き込みや、恣意的な誤解の誘導は、大変に残念な事です。

書込番号:14666552

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-135WE [クールホワイト調]のオーナーPrivia PX-135WE [クールホワイト調]の満足度5

2012/06/11 00:35(1年以上前)

kouysalaさん

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14342515

書込番号:14666683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/11 21:43(1年以上前)

沢山の返信に本当に感謝いたします。
すごく迷っていたので、返信が来るたびわくわくしてうれしい気持ちになりました。

みなさんの意見を参考にして、カシオPX−135WEにすることにしました。
ありがとうございます。
また、購入後レビューさせていただきます。

書込番号:14669563

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouysalaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/16 14:08(1年以上前)

購入しました。
すごくいいです。
店で見たものよりも鍵盤がしっかりしているしコンパクトでデザインもよく
音にもタッチ感にも満足しています。
ありがとうございました。

書込番号:14687691

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性はどうですか?

2012/06/03 17:55(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

スレ主 253ー102さん
クチコミ投稿数:2件

お持ちの方、教えてください。
SP-170Sを使っていますが、一年も経たずに、いくつかよく使う鍵盤がカタカタしてきました。
買い換えようと思っているのですが、こちらはどうでしょうか? 
省スペースで、鍵盤の重みや音源もよさげですが、鍵盤の耐久性と、そしてペダルの耐久性もちょっと心配なのです。
みなさんはどうでしょうか?
価格を考えて消耗品と割り切ってもよいのですが…

書込番号:14637447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/10 23:13(1年以上前)

253ー102さん、

こんにちは。SP-170を使用していて、一年もたたずに鍵盤がカタカタしてきた、との事ですね。

そのカタカタとは、どの程度でしょうか。激しい練習を繰り返した場合には、短期間でそのような状態になるかもしれません。考えられるのは、不具合と言うよりも、鍵盤のハンマー構造がぶつかる部分のフェルト(スポンジ)の劣化によるものです。または一方で、「気のせい」という事もありえます。電子ピアノの構造上、どの製品でも新品の時から鍵盤の動作音はあります。

コルグ製品の耐久性がどうかは私もわかりません。しかし、工業製品ですから製造工程上の不具合も起こり得ます。そのために「メーカー保証」が設定されています。今回はまだ購入後一年以内との事ですから、早めに販売店またはメーカーに問い合わせるのが良いと思います。今回のカタカタを理由に買い換えを決定するのは、もう少し待っても良いのではないでしょうか。

書込番号:14666357

ナイスクチコミ!1


スレ主 253ー102さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/11 21:20(1年以上前)

勝手にスキヤキさん、どうもアドヴァイスありがとうございます。
 カタカタ音(センター左のBと右のAの鍵盤)ですが、他の正常な鍵盤と比べると顕著なんですね。
強く打鍵し続けたかというとそうでもなく(もちろんよく使いますが)、むしろmP程度の打鍵だったと思います。
ですから、初期不良の範疇か、「はずれ」個体なのかな、とも思ったりもします。
 自分としてはコルグの電子ピアノはデザインもタッチも好きですね。ただ、やはり、安価なものとしてはやむを得ないのかな、とも思います。これはどのメーカーでも同じでしょう、おそらく。それで、この機種はどうかなあ、170のような心配はないのかな、と購入に迷ったあげく、お尋ねした次第です。
 勝手にスキヤキさんのおっしゃるとおりですね。どうもありがとう。

書込番号:14669444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/21 00:25(1年以上前)

253ー102さん、

こんにちは。
そうですね。やはりとりあえず修理の手続きをしてみて、どうしても個体差とか「安物買いのナントカ」と感じられるようなら、その時に買い替えを検討する事にして、しかしその一方で、せっかくですからアチコチ壊れるまで練習し続けてみるのも良いのではないでしょうか。練習し続けた結果としてアチキチ壊れたとしたら、253ー102さん御自身も納得の上で上位機種へと買い替えが出来るのではないでしょうか。
「弾きつぶす」という意気込みで、是非頑張ってください。

書込番号:14705782

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

安いピアノを探しております。

2012/05/24 03:17(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

みなさんこんにちわぁ
一人暮らしをしてから1年以上が経過している中、「私にはピアノは必要ない」という願望でなんとかバイオリン1本でやっていましたが、最近、音階やコード進行や作曲もやりたくて必要になりました。

ピアノは小学校からやっておりブランクは3年ぐらいたっています。
実家の方でずっとYAMAHAのアップライトビアノ(かなりの年代物)とベーゼンドルファー225で練習しておりました。

金額的に頑張っても6万円ぐらいです。さすがにベーゼンとはいいませんが、聞いていて申し分のない音のピアノってなんですかね?(電子ピアノ)

タッチが気になります。

それではよろしくお願いします。

書込番号:14598425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/25 18:48(1年以上前)

sinnkaiさん

ベーゼンドルファーを使われていたとのことですが、当方ベーゼンは5年前にごく短時間触ったことがあるだけで、
感触はよく覚えていません。
過去スレに、スタインウェイ使いの方たちが選んだ電子ピアノの書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045166/SortID=11545030/#11549652
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/SortID=6382108/

mat-rpgさんは
> 音の拡がりの部分や、弱く打鍵すれば小さい音がちゃんと出る、強くすれば音量だけでなく低音が膨らむ、という生楽器としては当たり前の事がかなりのレベルでクリアされていたのと、和音を出した時に一音一音ハッキリ分離して聞こえる音のクリアさ、そこが弱点をさっぴいてもしっかりしてるなぁと感動したので
という理由で、

lotus03さんは
> グランドピアノのアクションのクリックのような感じはありませんが、かなり自然なタッチだと思います。
> 誇張のない素直な音質です。
という理由で、それぞれ電子ピアノを選ばれています。
このメーカーであれば、価格帯としても6万円以下で何機種かあるかと思います。

ご参考まで。

書込番号:14603933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/05/25 19:57(1年以上前)

みっどぼんどさん

ご回答ありがとう御座います。

>強くすれば音量だけでなく低音が膨らむ
 アップライトでもグランドでもこの箇所は当然に表現できるのですが、電子ピアノではここの表現がどの適度でるか気になっておりました。
自然なタッチ感覚と音もそのように評価されているとのことですので、そうするとカシオの電子ピアノシリーズですかね?
YAMAHAの技術員の方は、クラビノーバの440〜がおすすめとおっしゃられていましたが、さすがに金銭的にも厳しいのでね。

そうするとCASIOの電子ピアノもしくは価格コムで売れ筋ランキングの2位から3位にあるYAMAHAのYDPシリーズとまようところです。

今、指弾に行ける時間がないのでこちらの情報を参考にさせてほしいです?

それではよろしくお願いします。

書込番号:14604135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/25 20:50(1年以上前)

YDPシリーズもお勧めですが、最終的にはやはり弾いてみないことには判断出来ないと思います。
今時間がないとのことですが、買ってから後悔しないためにも是非弾い比較してみることをお勧めします。
タッチにしろ、音にしろ十人十色の好みや感覚がありますので。

書込番号:14604320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/27 01:06(1年以上前)

sinnkaiさん、

こんにちは。
もしかするとすでに購入されたのかもしれませんが、、、、、一人暮らしでヴァイオリンを弾きつつ、子供の頃から弾いているピアノも再開したいとの事ですね。

一人暮らしの住まいは、ヴァイオリンの音を出しても問題ない住まいなのでしょうか。時間が決められていますか?ピアノ程度の音を出しても大丈夫なのでしょうか。それとも電子ピアノでヘッドフォンを使う予定なのでしょうか。ヴァイオリンもかなりの音量ではありますけれど、楽器から床に直接に伝わる振動音に関しては、ピアノの場合はヴァイオリンの比ではなく気にかける必要があります。また電子ピアノでヘッドフォンにしても、打鍵によるカタコト振動が床に伝わります。

この電子ピアノ掲示板には、カシオをスタインウェイと結びつけて宣伝している人物が張り付いていますが、気にしないで下さい。何かの契約があるのではないか、と勘ぐってしまっても仕方ないですね。また、それがそうなのだとすれば、その人物が紹介している書き込みに対しても、いわゆる「ヤラセ」の可能性を否定することができなくなりますが、それは残念な事です。

私は、ベーゼンドルファー225を弾いた事がありません。コンサートグランドなら弾きましたが、どちらにしても日常的に弾いた事はありません。sinnkaiさんは恵まれた環境にいらっしゃったのですね。
話はそれますが、ヤマハのC7(227cm)はコンサートグランドCFと鍵盤の設計が同じ?という事のようです。細かな材料や材料の選定は違うと思いますが、基本的なサイズが同じという事のようです。(CFはダンパーが大きいようですが。。。ダンパーその他の詳細な違いは私も知らないのですが。)その意味で、ベーゼンドルファー225が、インペリアル等のコンサートグランドと同じ鍵盤の長さ(鍵盤手前から支点までの長さ)かどうかは知りませんが、ここで私が言いたい重要な点は「鍵盤が長い」という事です。

話を電子ピアノに戻しますと、カシオはオモチャのキーボードと同程度に、鍵盤の長さ(見える部分の長さではなく、動作支点までの長さ)が短くなっていますので、全く勧めません。電子ピアノは全般に鍵盤の長さが短いのですが、カシオの全ての機種とヤマハの安価なGHS鍵盤の機種等は、特に鍵盤の長さが短く、ピアノ練習用としては勧めません。そこから考えると、ヤマハのYDP-161は良い選択だと思います。

音の事を考えますと、ヤマハでしたら私も440以上を勧めます。ヘッドフォンで聴けば違いが判ります。しかし予算が限られている場合には、YDP-161も良い選択だと思います。音に対する妥協が必要ですが、予算の範囲内という強い条件を満たすためには仕方が無いと思います。もしも、少し予算を増やして、カワイのCN23やヤマハのポータブルP-155も選択肢に入れる事が出来るならば、とても良いと思いますが。ヤマハのP-155は、YDP-161と鍵盤は同じですが、内蔵音源にワンランク上の物が使われているようです。ヘッドフォンを使用して弾く場合には、その違いが大きな違いとなります。P-155はスタンド付きで8万円程度で購入が可能なようです。「一人暮らし」「鍵盤重視」「音重視」「値段重視」という意味では、少し予算を超えてしまうのですが、そのP-155が一番良いような気もします。予算がどうしても極めて厳しい場合にはYDP-161、カワイがどうしても好きな場合にはCN23、という感じになるかもしれません。

ここまで書いておきながらひっくり返すような事を言いますが、もしもご実家のアップライトを持ってくる事が出来るならば、それが一番良いのではないかと思います。

色々と悩んでみてください。

書込番号:14609425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/27 08:16(1年以上前)

sinnkaiさん

ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14276027/#14342515

書込番号:14610074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/27 11:51(1年以上前)

みっどぼんどさん、

よく読んでみれば今回のみっどぼんどさんの書き込みでは、御自身で「カシオ」とは言っていませんね。紹介のリンク先はカシオ製品のようですが。

しかしこれは悪い方向ですね。より判りにくいやり方でカシオとスタインウェイを結びつけて宣伝するようにしたのですか。つまりは、より地下に潜った「バレにくいやり方」にしたのですか。もしそうなら、それは犯罪者の心理による行動ですね。そうではないと信じたいです。

事実無根の風説の流布をしてはいけません。
「カシオはスタインウェイをサンプリング」などというような風説の流布は、悪い事です。
この件に関して、みっどぼんどさんは価格コムの担当者からお叱りを受けたのでしょうか。だから今回、このような「バレにくいやり方」にしたのでしょうか。もしそうならば、とても残念な事です。そうではないと信じたいです。

書込番号:14610783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/27 13:39(1年以上前)

勝手にスキヤキ(B)さん

人のスレッドで余計なことは書きたくないですが、誤解されないために敢えて書き込みますね。

> 事実無根の風説の流布をしてはいけません。
> 「カシオはスタインウェイをサンプリング」などというような風説の流布は、悪い事です。
> この件に関して、みっどぼんどさんは価格コムの担当者からお叱りを受けたのでしょうか。
> だから今回、このような「バレにくいやり方」にしたのでしょうか。
> もしそうならば、とても残念な事です。そうではないと信じたいです。

まずひとつめですが、私もCASIOの音源のサンプリング音はスタインウェイだと思っています。
さかんに事実無根と言われていますが、そう言い続けるのであれば、で・カプリオさんも指摘されているように、
事実無根であるという根拠を示す必要があります。

二つ目ですが、価格コムの担当者からは何も指示されていません。
書き込み内容とは全く関係のない内容を、あたかも事実であるかのように書き込むのは、
勝手にスキヤキさんの書き込みの癖ですが、誤解を招くのでやめましょうね。

最後に、回答者の書き込み者を攻撃する書き込みは、質問者のスレとは無関係ですのでおやめになった方が良いと思います。

書込番号:14611087

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/05/27 17:35(1年以上前)


勝手にスキヤキさん
ご回答ありがとございます。
まずバイオリンについてですが、当方、防音設備のマンションがなくてYAMAHAの電子バイオリンで練習しています。

CASIO様のピアノは鍵盤が短い(見えない部分含めて)ととらえてよろしいでしょうか?

鍵盤が短いと実際のピアノでのタッチの反応や弾きごたえが見えなくなり、今までの弾き方が変わってしまうのかと不安になりそうです。

そうするとYAMAHA様のピアノかな?と思ってきます。

音に関してはもう妥協しています。
ただ、ポイントは
@ ピアノを弾くとき、タッチしたときの鍵盤の跳ね返り方
A タッチしたときの表現方法 容易に言えばP〜Fぐらいの表現差
B ペダルを押した時、音に対して ちゃんと反応してくれるか どうか
このポイントだけクリアしてもらえればいいかなと思っています。

そんな当たりです。


みっどぼんどさん
こんにちわぁ

CASIOのサンプリングはスタインウェイなんですね。これは初めて知りました。

個人的な話になってしまいますが、スタインウェイの方が扱いやすいとの話を聞いた事があります。よくピアノの先生とかは何の曲でもそれにうまく答えてくれる。つまりオールマイティーなピアノっていう話をね。

まだいつ行けるか分かりませんが、実際に指弾しに見に行ってこようと思います。

また引き続き宜しくお願いします。

書込番号:14611763

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/05/30 22:23(1年以上前)

今日、指弾してきました。

色々なメーカーが弾けて楽しかったです。
ベーゼンは私が選定した訳ではないので、初めてのピアノの選定でした。
まず、私がだした要望がこちらなんですが、

@ ピアノを弾くとき、タッチしたときの鍵盤の跳ね返り方
A タッチしたときの表現方法 容易に言えばP〜Fぐらいの表現差
B ペダルを押した時、音に対して ちゃんと反応してくれるか どうか

@ 色々なメーカー弾いてきました。 CASIO と KAWAI と YAMAHA 

ここの面では、YAMAHAのクラビノーバシリーズが良かったです。タッチ感と鍵盤の跳ね返り方が以前弾いたスタインウェイのモデルと似ていました。KAWAIのピアノも弾きました。前にとなりの家にあったKAWAIのグランドピアノと跳ね返り方がにていました。そりゃあそうですよね。同じメーカーですから

A ここの面はほとんどのメーカーが表現できていました。

B ここも上位機種だとよく反応してくれます。

他にビックリしたんですが、音の広がりが良かったのがローランドのピアノでした。
10万円ぐらいのピアノの中で選ぶのでしたらいいかもしれません。
コストパフォーマンスがいいなーと思いました。
そういえば、姉がローランドのピアノ買っていたな〜

時間がない中で指弾してきましたので端的な回答になってしまいましたが、やはり技術者さんや勝手にスキヤキさんのおっしゃる通りせめて440ぐらいは欲しい所ですね。

安物かって損するよりもう少し貯めてから検討しようと思います。
そうすると来年の2月には購入できるかなと思います。





書込番号:14623938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/30 22:36(1年以上前)

sinnkaiさん

指弾されたのですね。
確かに、ピアノ経験者には6万円という予算は厳しい選択になるかもしれません。
ただ、先の書き込みでリンクを貼ったお二方は、いずれも6万円以内のものを選ばれています。

当方もローランドの電子ピアノを使っているのですが、10万円以上であればローランドも有力な選択肢になるかと思います。

書込番号:14624004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/06/02 14:52(1年以上前)

sinnkaiさん、

こんにちは。
試弾されてきたのですね。そこでのご感想は、sinnkaiさん自身の物で、なおかつそれが一番信頼できる情報です。

ヴァイオリンも電子タイプを自宅練習にお使いなのですね。もしかするとヘッドフォン使用なのでしょうか。もしそうであって、更に電子ピアノでもヘッドフォンを使用する予定なのであれば、電子ピアノの店頭での試弾の際も、ヘッドフォンで音を聴いてみてください。スピーカーからの音とは違う印象になるかもしれません。また、少し良いヘッドフォンを奢ってみるのも良いアイデアだと思います。少しの予算で劇的に音質の改善が期待できます。

カワイの機種では、木製鍵盤タイプを弾かれたのでしょうか。木製鍵盤は、生ピアノと同様にシーソー式の鍵盤ですし、フェルトを使ってもいますので、他メーカーの電子ピアノ鍵盤とは違った印象になるのはもっともな事です。sinnkaiさんの指が鍵盤の違いをよく感じている証拠だと思います。

予算の関係で時間をかけてゆっくり選定とのことですが、悩みながらも楽しんで下さいね。

書込番号:14632903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本日購入しました。

2012/05/21 13:20(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP505-RWS [ローズウッド調仕上げ]

クチコミ投稿数:66件

現在使われている方に質問なんですが、ピアノの下には何か敷かれていますか?
ローランド製のカーペット(カタログ)を見てこれっているのかな?
と、疑問がわいたもので。
今回、初めて電子ピアノを購入しました。
来るのがとっても楽しみです。

書込番号:14587830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/21 23:09(1年以上前)

もちかべさん

HP505ご購入おめでとうございます。
カーペットというかエリアラグみたいなもんでしょうか? 敷いてないです。
こっちのイネージ写真(HP507ですが)は敷いていないですよね。
http://www.roland.co.jp/news/0544.html
ペダルを踏んだときにぐにゃぐにゃしそうで(笑)

書込番号:14590014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/22 10:02(1年以上前)

みっどぼんどさん 早速お返事ありがとうございます。
http://www.roland.co.jp/products/jp/HPM-10/
HPM−10の事です。
私はマンションなので防音製も少しあるのかな?
と思いまして。
ただ、皆さんはやはり直接置かれているんですね。
私もそうします。
納品は今週の5月25日です。
楽しみです。

書込番号:14591324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/05/22 17:27(1年以上前)

HPM-10ですか。これならピアノにはフィットしそうですね。

我が家は一軒家なのであまり気にしていませんが、マンションにお住まいだと気を使われるのですね。
本体を通じて床に伝わる部分(本体からの音が脚を通じて床に伝わる部分)は多少軽減するかと思います。
本体から出ている音は防ぎようがありませんが、ヘッドホンを多用する場合の打鍵音は多少軽減するかもですね。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14592515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/23 09:22(1年以上前)

もちかべさん、

こんにちは。
HP505をご購入され、敷物の必要性に関する御質問ですね。

マンションにお住まいとのことですので、敷物はあった方が良いと思います。
鍵盤を押したときのカタコト音が、鍵盤から電子ピアノ全体へ・電子ピアノ本体から床へ・床から建物全体へ、とかなり響きます。日中であれば気にならないかもしれませんが、周囲が静かになった夜に練習するとなると、そのカタコト音が隣人を悩ませる可能性が、かなりあります。鉄筋の建物でも同じです。というより、鉄筋の場合はより遠くまで伝わります。

多くの電子ピアノは、本体左右の足と、ペダル部分のツッパリネジとによって、床と接しています。その意味では、HPM-10のように電子ピアノ底面全体に敷物を置く必要はありませんが、少なくとも本体左右の足とペダル部分の三箇所に関しては、何かしらの敷物を置く事を勧めます。ネット検索で「防振カーペット、防振マット、防振ゴム」等のキーワードで検索してみてください。ホームセンター等で売っているタイルカーペット(一枚数百円)でも、電子ピアノ床上直接置きに比べたら格段に良いと思います。それらを重ねるのも効果的ではなかろうかと思います。重ねる場合、横滑りには御注意ください。

納品後にご自分で敷く事も可能ですが、御家族の手助けがあってもかなり大変だと思います。出来れば納品前に準備する事をお勧めします。

HP505の納品、楽しみですね。

書込番号:14595207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2012/05/23 09:41(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん ご丁寧にありがとうございます。

HP505に決めた一番の決め手は
勝手にスキヤキさんのコメントを読ませてもらってです。
そんな方に直接アドバイスを頂き光栄に思います。(涙)

物を落としても聞こえますので(上階の人の音)気にはしておりました。

まだ、間に合いますので考えてみたいと思います。

娘の為に購入したけど、僕も頑張って練習してみようっと!


書込番号:14595257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/27 01:14(1年以上前)

もちかべさん、

もちかべさん御自身も、ピアノを始めますか?
すばらしいです。
音楽は一生の趣味になります。仮に歩けなくなってもピアノは弾けます。陰ながらとはいえ、応援したいです。

上達のコツは、
何しろ毎日続ける事です。例えば「毎日○分は必ず練習する」と決めて実行して頂きたいです。仮に「毎日1分」でもいいです(本当はもっと長い方がいいですが、社会人ですし、ハードルが高すぎて挫折するよりもずっといいです。)。

HP505は納品されましたか?娘さんも楽しんでおられますか?
頑張ってください。

書込番号:14609455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2012/05/28 09:54(1年以上前)

勝手にスキヤキ さん わざわざコメントありがとうございます。
頑張ってみます。

HP505GP 納品されました。

感想として、展示品をみるよりかはやはり大きく感じました。
ただ、GPの色が家で見る方が高級感に思えます。

ピアノの性能とかは、素人の私にはわかりません。

ここで、子供さんへピアノ購入に躊躇っておられる方へ一言
『絶対に買って上げて下さい!』です。

娘は今まで全くと練習しなかったのに
届いてからは毎日・毎食前後とにかく時間ができれば弾いています。
・・・数分程度ですが。

今まで先生に怒られていたパートも一日数分練習しただけで
弾けるようになりました。

驚きの進歩です。
今では私の方が弾けません。(汗)

ピアノが届いただけで生活が一変しました。

色々と皆様ありがとうございました。

書込番号:14614207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング