電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品の重量と大きさについての質問です

2010/02/25 08:42(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

クチコミ投稿数:2件

たくさんのクチコミをみて、ぜひKORGのSP250WSを購入したい!!!

と思ったのですが、現在海外に在住しているので、EMSを使って輸送しなければ行けないのですが、重量、大きさの規制があるためにまだ注文することができないでいます...

購入された方、だいたいでもいいので、箱に入ったままの状態での大きさと重さを教えていただけないでしょうか??

ちなみにEMSの制限は、
重量30kgまで・最大の長さ1.5m以内・長さ+横周3m以内
だそうです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10995336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 10:03(1年以上前)

価格比較にあるショップにEMSで発送できるか、梱包サイズをメールで問い合わせてみては?

書込番号:10995574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/25 12:57(1年以上前)

shizukachocoさん、初めまして!

購入して、もう何年も経っていますので、箱のサイズの記憶は曖昧ですが、
縦は150〜60cm、横は50〜60cmくらいだったと思います。

重さですが、今スタンドを計ってみましたら、約6.7km
本体が19kgで、それにペダルと譜面立て、電源コード、ヘッドホンがあります。
また箱自体の重さもありますので、30kg前後になるのではないでしょうか?

尻尾とれたさんがおっしゃるように、問い合わせてみるのいいかと思います。

書込番号:10996122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/07 21:31(1年以上前)

問い合わせしてみたところ

KORG/SP-250WSの梱包時のサイズは 約153W
×約45D×約37Hcm 重量は約32.3kg

とのご回答いただけました。

残念ながら重量オーバーのため諦めます(;_;)

尻尾とれたさん、hiroaki君さん返信ありがとうございました。

書込番号:11050476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/03/08 01:23(1年以上前)

shizukachocoさん、残念でしたね。(┬_┬)

今、どこの国にいらっしゃるか分かりませんが、そこの国ではKORGの商品は売っていないのでしょうか?

アメリカ・ヨーロッパは確かあると思いますが。

また、日本製を購入しても、その国の電源(コンセント)と規格が合わないと使えないのでは?と思いますが。

取り合えず、日本のKORG本社にメールで問い合わせてみたらどうでしょうか?

的外れなアドバイスでしたら、お許し下さい。m(__)m

書込番号:11051977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオAP420とヤマハYDP160で迷っています

2010/02/19 21:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-420BK

4歳の娘に電子ピアノをと思い、いろいろな書き込みを参考にさせてもらったのですが
最終的に、カシオのAP420とヤマハYDP160で、迷っています。
主人と二人で、店頭に何度も弾き比べに行ったのですが、なにせ二人ともピアノのことは
全くわからないので、なんとなくこっちかなとか、やっぱりあっちかなと、迷いまくっています。
どなたか、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10966800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/20 04:36(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん、こんばんは。
AP420とYDP-160だったら、個人的にはYDP-160かな〜。

カシオは音や見た目はいいのですが、肝心の鍵盤のタッチがイマイチです。
他のメーカーなら、カワイのCN22やコルグのLP-350辺りもいい機種だと思いますよ。

書込番号:10968346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 07:18(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん、初めまして!

私は、CASIO AP-420に一票です。

鍵盤ですが・・・
同じお店でCASIO AP-220(AP-420と同じ鍵盤)が並んで置いてあったので、弾き比べてみましたが、鍵盤の作りはYDP160の方がしっかりしている感じがしますが、弾いた感じは、CASIOの鍵盤の方が弾きやすかったです。長く弾いていて疲れない感じがしました。
(鍵盤は好みもありますので、難しい部分ではありますが。)

同時発音数は・・・
(同時にいくつまで音が出るかということです)
CASIO AP-420 128音
YAMAHA YDP-160 64音

一番の違いは、スピーカー部で・・・
YAMAHA YDP-160 楕円(12cm x 6cm) x 2、出力20W×2
CASIO AP-420 12cm×2+5cm×2(2ウェイ4スピーカー)出力20W+20W
です。
AP-420はスピーカーが4つありますので、より表現力があり、音の広がりがあると思います。

価格は、AP-420の方が若干高いうえに、元々CASIOはコストパフォーマンスが高いと思っています、AP-420の方が総合的に上回っているのではないでしょうか。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:10968506

Goodアンサーナイスクチコミ!5


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/20 09:16(1年以上前)

実際に店頭で触って確かめることをお奨めします。
音やキーボードの感触などは他人の推薦文ではわかりませんから。

とかいいつつ、私だったらYAMAHAを選びます。
CASIOはどうしても電卓のイメージが...
CASIOの関係者の皆さん申し訳ありません。

書込番号:10968819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 09:38(1年以上前)

achgさん

私も、アナスチグマートさんも、自分で触ってみた「素直な感触」でものを言っています。

achgさんは、「CASIOはどうしても電卓のイメージがあるので、YAMAHAを・・・」とイメージでお話されています。
(そういう意味にしか取れません。)

イメージとは、想像です。

アドバイスする立場として、想像でものを言うことは一番してはいけないことだと思います。
気をつけた方がいいと思います。

---------

それと「店頭に何度も弾き比べに行ったのですが、なにせ二人ともピアノのことは全くわからないので」と何回も弾いて判断が出来なかったので、アドバイスを求めて来られています。
そんな方に、「実際に店頭で触って確かめることをお奨めします。」というアドバイス、おかしくないですか?

書込番号:10968898

ナイスクチコミ!5


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/20 09:50(1年以上前)

hiroaki君さん、

仰る通りです。すみません。
昔CASIOのギターで少々痛い目にあったものですから...

書込番号:10968950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 10:12(1年以上前)

achgさん

いえいえ、謝るほどのことではないと思います。(^ ^)

実は、私も以前はCAKIOは電卓のイメージがあり(笑)、少々軽視していた部分があったのですが、最近の機種はどれもとても頑張っていて、ビックリしました。
CASIOの情熱みたいなものを感じました。σ(^^)

書込番号:10969050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/02/20 12:07(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん

4歳の娘さんにとのことですね。
あちこちのスレでYDP-160vsCASIOが書かれていますので、そちらも参考になるかと思います。

対象が4歳のお子さんであるという点が大きいと思います。
音楽に興味を持って続けられる、あるいは飽きてしまうのかが、まだわからないと思います。
その点でいくと、安価なYDP-160が適していると思います。最悪続かなくても投資を抑えたことになります。
が、個人的な見解としては、価格に問題がなければCASIOの方が好ましいと思います。
YDP-160がAP-420より優れていると感じるのはキーボードの加工精度ぐらいで、他はAP-420が優勢です。
今後娘さんが音楽に興味を持たれるかもしれませんので、ここは奮発されても良いのではないでしょうか。
YAMAHAだから間違いない、なんてことは多分ありません。

ご参考になれば。

書込番号:10969552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 22:50(1年以上前)

アナスチグマートさん、hiroaki君さん、achgさん、みっどぼんどさん、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
そして、お返事が大変遅くなり、申し訳ありません・・・
見ず知らずの私たちのために、いろいろと考えていただいて、本当に感謝しています。

<アナスチグマートさんへ>
実は、カワイのCN22も気になっていました。ただ、いろんなお店を見たのですが、実機がなく、弾いてみる機会にめぐり合えないまま・・・です。
皆さんのご意見と、木製鍵盤というのに、心を惹かれたのですが、残念です・・・
アドバイス、ありがとうございます!

<hiroaki君さん>
素人なりに、弾いてみたときに、YDP160の鍵盤の方に惹かれました。
実は、それで、迷い始めたのです。
でも、「長く弾いて疲れない」というのは、大事なことですよね!
安心しました。
それと、スピーカーの件も、とても参考になりました。
うちは、特に防音設備のない、普通のマンションですので、しかも、4歳の
娘が弾くので、当面はヘッドフォン使用になると思いますが、主人が音楽好き
なので、音の広がりというアドバイスに、グッときました。
そして、カシオの情熱です。
主人も私も、何度も見て弾いて、そして調べて、後発だからこそという
熱いものを感じています。
私も実は、「計算機じゃないの?」と偏った見方をしていました。
主人からの一言で、パンチを食らって、もう一度、フラットにして、見て調べて
弾いてみると、いいなぁと思ったのが、本当のところです。
アドバイス、ありがとうございます!

<achgさん>
実は、私もそうでした。
私の場合は、コルグも知らなかったド素人です。お恥ずかしいです。
アドバイス、ありがとうございます!

<みっどぼんどさん>
>音楽に興味を持って続けられる、あるいは飽きてしまうのかが、まだわからない。
これも大きなポイントでした。今は、とても興味があるのですが、先を考えると・・・
大きな買い物ですので、簡単に買い替えができないですし、場所の問題もあり
でも、予算の範囲(10万円)で納得できるものをと、考えておりました。
「YAMAHAだったら間違いないなんてことは、多分ありません」というアドバイスに
目が覚めました。
アドバイス、ありがとうございます!

いろいろ、主人と考えました結果、カシオのAP420(BK)に決定しました。
楽天のJoshinで79,700円というのがありました。
みなさん、本当にありがとうございました!
感謝感謝です!

書込番号:10972460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチ・コントロールとは?

2010/02/11 19:13(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

初めて電子ピアノを買うものです。KORGSP-250の機能の一つ、タッチ・コントロール機能とはどんな機能ですか?具体的にお願いします。

書込番号:10924314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/12 00:48(1年以上前)

MOSINNAGANTさん、初めまして!

SP-250の所有者です。

「キー・タッチ・コントロール」のことだと思うのですが、鍵盤の「タッチ感」を軽くしたり、重くしたりする機能です。3段階に調節出来ます。

強く叩かないと大きな音が出ないようにするか、弱く叩いても大きな音が出るようにするか、という調節ですね。

電源を立ち上げたとき(デフォルト)では、真ん中になっていますので、弾くときに好みの「タッチ感」にするといいです。

選んだ「音色」でもタッチ感は変わりますので、「キー・タッチ・コントロール」で調節するといいですよ。(^ ^)

書込番号:10926545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/12 17:16(1年以上前)

直接(さわる)鍵盤の重さが変わるという機能なんですか?
それとも(さわる)鍵盤の重さが同じで、音の感度?というか、同じ重さで弱く弾いても、強い音が鳴るという機能なのか?
どっちなのでしょうか??

書込番号:10928933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/12 20:46(1年以上前)

お答えとしては、後者です。

実際の鍵盤の重さが変わるわけではありまません。

センサーの感度が変わるのだと思います。
結果として、重たいタッチになるか、軽いタッチになるか、だと思います。

でも、これだけで、かなりタッチ感が変わりますよ。軽くすると本当に弾きやすくなります。

この機能に関しては、どのメーカーも同じだと思いますよ。
実際の鍵盤の重さを、88鍵同時に変えることは不可能ですよね。

書込番号:10929812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/12 21:18(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。
あと僕は動画共有サイトに弾いてみた系動画を上げたいと思っているのですが、端子はPCに繋げますか?(つまりPCにつなげて録音するという方法)あとそのケーブルの値段など教えてくれたらホントに助かります。

書込番号:10929993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/12 22:43(1年以上前)

MOSINNAGANTさん、こめんなさい。

私は、その辺は詳しくないんです。ゴメンナサイです。m(__)mペコ

基本的には、SP-250は、LINE OUTの端子がありますので、そこと、PCのマイク端子に繋げば録音出来ると思います。
(今、OK Waveで調べてきました。)

標準ジャック(左・右)とミニステレオジャックのコードで大丈夫だと思います。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=30
こちらのページの下「CN-211A」です。


どなたか、詳しい方が他にいらっしゃらなかったら、こちらで質問してみてはいかがでしょうか?
http://okwave.jp/(OK Wave)
こちらがマニュアルですので、このアドレスを貼って質問するといいです。
http://www.korg-datastorage.jp/Manual/SP250_OM_J1.pdf

書込番号:10930603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/12 23:13(1年以上前)

hiroaki君さん。ありがとうございます。hiroaki君さんは本気でこの商品を勧めていることが、過去の口コミでわかりました。確かにこの値段でコレは、犯罪級のクオリティといっても過言じゃないですねww録音についてはまあVICTORのHPを見ましたが標準のOUTPUTには対応しており、一番したのや使えば何とかなるでしょうね。なにせ今友達から借りている少し古いキーボードでさえあるのだから・・・
まあこの質問書く前にこの人気だったので、もう予約とっていましたけど・・・3月下旬から4月くらいまでには届きそうな感じです。楽しみにしています!!!!
hiroaki君さんありがとうございます!!!!!これからも質問するかもしれませんのでそのときは、また返信お願いしますねww

書込番号:10930824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/13 00:38(1年以上前)

MOSINNAGANTさん

過去のカキコミを読んで下さったのですね、ありがとうございます。

最近、時間に少々余裕があるので、ついついカキコミが増えて目立ちすぎているので、少し控えようかな?と思っているところです。(*^。^*)ゞ
他の皆様、ゴメンナサイです。m(__)mペコ

先日、大きな楽器店に行って、片っ端からすべてのメーカーの機種を弾いてきました。
しかし、10万円以下でKORGの「リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3鍵盤」を越える鍵盤は無かったですね。

「犯罪級のクオリティ」・・そのとおりですね、この価格でよく「RH3鍵盤」を投入出来たなと思いますよね。KORGの情熱を感じますよね。他のメーカーも頑張ってもらいたいですよね。

>これからも質問するかもしれませんのでそのときは、また返信お願いしますねww
ありがとうございます。私に分かることでしたら、いつでもお答えさせて頂きます。(^ ^)

早く商品が届くといいですね。
ではでは。。。(^-^)/ 

書込番号:10931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/13 14:11(1年以上前)

こんにちは。

SP-250ご購入おめでとうございます。
SP-250に関しては所有者のhiroaki君さんが太鼓判を押しているので安心です!
私もSP-250は非常にコストパフォーマンスが高い良機と思っています。

録音に関してですが、SP-250には標準プラグのライン出力端子があるので、
PC側にライン入力端子もしくはマイク入力端子があれば変換ケーブルを介して録音できます。

ただ、マイク入力端子で録音すると音質が悪く、聞くに堪えない場合が多々あります。
もしPCにライン入力端子がなければオーディオインターフェースを
使う方が圧倒的に音質がよくなりますよ。
たとえばこういう製品です。
http://www.alesis.jp/products/linelink/
この製品は、標準プラグ端子をSP-250に、USB端子をPCにつなぐだけで
簡単にライン録りができるので便利じゃないかと思います。

早く届くといいですね。

書込番号:10933758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/13 14:45(1年以上前)

補足です。

もしSP-250の出力をPCのマイク入力端子に接続する場合、
ケーブルは必ず「抵抗入り」のものを選んでください。

PCのマイク端子はマイクの微弱な信号を増幅する必要性から、かなり高感度になっています。
そこにピアノからの音を直に入れると音が歪んでまともに録音できません。
こういう場合には抵抗入りのケーブルを使ってあらかじめ入力レベルわざとを落とす必要があります。

hiroaki君さんが紹介されているビクターのCN-211Aは抵抗入りケーブルですので、これであれば問題ありません。

もしご存じであれば無視してください。

書込番号:10933913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/13 15:04(1年以上前)

アナスチグマートさん

補足説明ありがとうございます。
PCのライン入力端子というものは青のものですよね??
一応あります。
あれと電子ピアノを接続する端子があればいいんですよね。
私はオーディオインターフェイスを買うほどのお金はないですので、買えませんね・・・

書込番号:10933989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/13 15:05(1年以上前)

アナスチグマートさん、フォローありがとうございます。

アナスチグマートさんが録音関係にお詳しい方でよかったです。(^ ^)

それから、いつもカキコミで一緒になっておりますが、ご挨拶もせず、失礼致しております。
この場をお借りしまして、お詫び申し上げます。
また、私が不十分なときは、アドバイスよろしくお願い致します。
今後とも、よろしくお願い致します。m(__)mペコ

書込番号:10934005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/13 15:23(1年以上前)

MOSINNAGANTさん

アナスチグマートさんがご紹介下さった「LineLink」ですが、楽天で最安値で、4,980円でした。(参考までに)

それでも、少々高いかな?( ;^^)ヘ..

http://item.rakuten.co.jp/ishibashi-shibuya/05-581205900/

書込番号:10934072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/13 15:43(1年以上前)

オーディオインターフェイスと聞くとあの箱型の装置を思い出していました。
そういうタイプですか・・・それならいけると思います。
近くの楽器屋にでも行って検討してみます。

お二方の丁寧な説明にとても感謝します。

書込番号:10934152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/13 15:52(1年以上前)

MOSINNAGANTさん、こんにちは。

端子の色は機種によってマチマチですが、以下のサイトにあるように
2つ端子がついていれば、片方がイヤホン端子でもう片方がマイク端子のはずです。
http://www.driver.novac.co.jp/skype/vp800st/skype7.htm

借りているキーボードに音声出力端子があるのなら、
試しにケーブルをつないでみて録音できるかどうか確認してみるといいでしょう。

ただキーボードってラインアウト端子がヘッドホン端子と共通になっているものが多く、
この場合ヘッドホン端子とPCを接続するとキーボードのスピーカーから音がでなくなる点に注意です。

SP-250はライン出力端子とヘッドホン端子が別になっているので問題ないはずです。

細かいことですが、SP-250のライン出力は2個で一組のステレオ端子ですが、
ヘッドホン出力兼用の機器は端子一個でステレオ対応となっています。

このため前述のCN-211AやLineLinkをヘッドホン端子につなぐと片方余ってしまい、
録音しても片側のスピーカーからしか音が再生されないのでご注意ください。

Windowsであれば、アクセサリの中にあるサウンドレコーダーというソフトを使えばとりあえず録音できますよ。
これで音質を確認しておくといいでしょう。


hiroaki君さん、いつも的確なコメントありがとうございます。
こちらこそご挨拶が遅れてしまい申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。

コルグはこんなにいい製品を作っているのですから、
どんどん売れて欲しいと願っております。
でもローランドもいいですよ(笑)
hiroaki君さんもいつかはローランドに来てくださいね〜。

書込番号:10934199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/13 15:58(1年以上前)

ごめんなさい、誤爆しました。

PCのライン入力端子ですよね・・・、
こういうやつですよね↓
http://www.atamanikita.com/SC-XP/kihon-2.html
それなら青の端子でOKです。

ライン入力の場合は抵抗なしケーブルにしないと逆に音がでませんので気をつけてください。

書込番号:10934230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/13 16:18(1年以上前)

抵抗なしのケーブルなら、オーディオテクニカのATL4A62/1.5がいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000739307007626/index.html
これはケーブル長1.5mですが、3mのものもあります。

書込番号:10934322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 趣味でやってます 

2010/02/13 21:22(1年以上前)

そうですね〜金額を考えないなら、Roland のHPシリーズが欲しかったですね。
やはりあのシリーズは最高の弾き心地と音質です。

書込番号:10935948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/14 01:04(1年以上前)

アナスチグマートさん

ROLANDは大好きですよ。
「プログレッシブ・ハンマー・アクション鍵盤」は最高に気に入っていますから。
買い替えは、ROLANDにしようと思っています。(^ ^)

書込番号:10937429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

もうすぐ5歳の子供に検討しています。

2010/02/10 13:32(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK

スレ主 KYON*UNIさん
クチコミ投稿数:2件

もうすぐ5歳になる子供のために電子ピアノもしくはキーボードの購入を検討しています。
2年間音楽教室に通わせていますが、今まではエレクトーンを使ったリズム遊びのような授業が中心。4月から本格的に鍵盤のレッスンがスタートとなります。(ただし使用するのは引き続きエレクトーンです。)
今後は復習も必須とのことで、何かしら用意しようと思っているところです。

親も全くの素人なので、店頭で試奏してみてもいまいち違いがわからない状況なのですが、
売れ筋ナンバーワンのこの電子ピアノ、どうでしょうか?
ヤマハのキーボード+台を購入するのと価格は大差無さそうなのですが・・・
どちらが良いでしょうか。お詳しい方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

書込番号:10917076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/11 00:19(1年以上前)

こんばんは。

エレクトーンを使っているということは、将来的には
エレクトーンを習う可能性もあるということでしょうか。

もしそうだとすれば、今は安めの電子ピアノにしておいて、
ピアノやエレクトーンを本格的に始めるようになったときに改めて買い換える
というのもいいかと思います。
(エレクトーンはかなりお金がかかりそうですけど・・・。)

入門用としては、PX-730は価格的にも手頃でいいんじゃないかと思います。
電子ピアノとしての基本は押さえてありますし、
予算があるならキーボードよりはこちらの方がいいと思いますよ。

他のオススメとしては、コルグの電子ピアノSP-250です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/
こちらはカシオの電子ピアノよりずっと上質な鍵盤を採用していますので、
本格的にピアノを習うようになっても十分使えると思います。
価格的にも大変リーズナブルで、おすすめ出来る一品です。

書込番号:10920279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KYON*UNIさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 22:36(1年以上前)

アナスチグマートさん

コメントしてくださってありがとうございます。

子供が通っているのはヤマハなのですが、幼児のうちはエレクトーンを使うんです。
ピアノかエレクトーンかの選択は2年後になるようです。
が、やはりエレクトーンはお金がかかると聞いているので、ピアノに誘導しようかと思っています。

PX-730で問題なさそうとのこと、ほっとしました。
コルグというメーカーも良いんですね。
お勧めしてくださった機種、確かに安いですね。実物も見てみたくなりました。
近いうちに秋葉原にでも行ってみようと思います。

書込番号:10925712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/12 01:04(1年以上前)

コルグはアコースティック楽器を作っていないので一般的な知名度は低いですが、
電子楽器の分野では有名なメーカーです。
電子ピアノよりもシンセサイザーの方が有名です。

最近だとマイケル・ジャクソンの映画「This is it」で、キーボーディストがコルグのシンセサイザーを使っていましたね。

コルグの電子ピアノの鍵盤はとても良くできていて、
この価格帯でよく出せるなと思うくらいです。

ちなみにSP-250で使われている鍵盤は、40万円くらいするコルグの
ピアノ鍵盤搭載シンセサイザーと全く同じ物です。

秋葉原だったらヨドバシカメラに行けばコルグは置いてありますよ。
他のメーカーも一通りの機種が置いてありますので、行ってみるといいでしょう。

書込番号:10926617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハYDP-S31との違いは?

2010/02/10 11:10(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital F-110-SB

クチコミ投稿数:92件

こちらの鍵盤PHAαUとヤマハのGHS鍵盤とを比較した場合、どんな印象をお持ちになりますか?どちらもエントリーモデル・スリムタイプであるところから検討中なのですが、近くにまだF110を置いているところがなく、弾き比べが出来ません。
個人的には音はローランドが好みなのですが、こちらは新製品なので価格差があって踏み切れません^^;
ヨロシクお願いします!

書込番号:10916583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/10 22:40(1年以上前)

こんばんは。

PHAαU鍵盤とGHS鍵盤だと、どちらも大差はないかな〜という印象です。
正直なところ、どちらもイマイチな感じを受けます。

特にPHAαU鍵盤は上位のPHAU鍵盤が良くできているせいか、
いっそうイマイチ感が増してしまいます。
もちろん使い方次第では関係ないかもしれないですけどね。

GHS鍵盤でとくに問題ない、というのであればPHAαU鍵盤の機種でも
いいと思いますよ。

書込番号:10919542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/11 06:21(1年以上前)

クロッカンさん、初めまして!

私の感想も、アナスチグマートさんがおっしゃるとおり、どちらもイマイチです。
正確には、PHAαUはイマイチで、GHS鍵盤はイマサンくらいです。(笑)

タッチは好みがありますので、個人的な意見ですね。

PHAαUはどちらかと言うと、KASIOに近い感じで軽い感じがします。
GHS鍵盤は、YAMAHA独特で、少々硬い感じがして、いつまで経っても手に馴染まない感じがします。

音源は、ROLANDの方がいいような気がします。

----------------

鍵盤だけで選ぶのでしたら、私でしたら・・・

KORG LP-350にしますね。
http://kakaku.com/item/K0000009035/

上記2つの鍵盤よりクオリティーは高いと思います。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/

音源はROLANDの方が優れているのではないかと思っています。

----------------

ご参考にして下さいませ。(^-^)/ 

書込番号:10921156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2010/02/11 10:36(1年以上前)

おふたりとも、かゆいところに手が届く?お答え、ありがとうございました!
やはり、この鍵盤を採用している機種は候補から外そうと思います^^;
価格が魅力的なだけに、ふらふらっと心が動いてしまいました・・・

お奨めいただいたkorgは、私も気になっていました。
10万円以下の価格帯なら、欲張らず求めるものを絞り込まなければなりませんね。

とても参考になり助かりました。ありがとうございました!

書込番号:10921848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスください

2010/02/09 13:29(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

小1の娘がピアノを習い始め現在古いキーボードで練習していますが、
電子ピアノの購入を考えているものです。
ピアノに詳しい人が演奏を聴くと家で電子ピアノで練習しているかピアノで練習しているかがわかると耳にしましたが、最近の電子ピアノは強弱も付くようなので電子ピアノで考えています。
で…
ピアノの展示販売会が近くでやっていたので見に行き、進められたのが
カワイのCA12です。電子ピアノながらピアノに鍵盤タッチが近いしシンプル。
私自身も気に入りました。
が、主人は習い始めたばかりで続くかどうかもわからないからそんなに予算をかける事ないというのです。
そうなるとPrivia PX-730あたりなのかなぁ…と思うのです。
比較対象が全く違うものなのでアドバイスも困るかもしれませんが、ピアノに関しては全くの素人なので何かありましたらお願いします。
ちなみに私もPX-730が気になってから、展示会場え行きCA12の良さを知ってしまい迷っています。

書込番号:10911328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/09 18:55(1年以上前)

mogimoguさん、初めまして。

私は基本的に、ご主人の意見に賛成です。

ピアノの先生などは、教科書どおりに「生ピアノ」を薦める方が多いですが、私の知人宅でも、子供さんが弾かなくなったピアノが部屋の大きなオブジェになっている家がいくつかあります。「生ピアノ」の方がいいに決まっていますが、最初から「生ピアノ」を薦める方は、その辺をどう考えていらっしゃるのでしょうね?

(メーカーのピアノ教室の先生などは、売れたピアノの歩合が若干もらえるので、高いピアノを薦めるところもあるようですよ。)

将来的に、長くピアノを弾くかどうかは、その方の持って生まれた性格の部分が大きいですから、中々判断しにくい部分ですはありますよね。

理想は、最初安い電子ピアノを買って、お子様が本格的に練習されるようでしたら、性能のいいピアノに買い換えるというのが一番いいかと思います。

しかし、ピアノの場合は、その「大きさ」ゆえに、カメラなどのように、少々高くても頻繁に買い換えるという傾向は少ないのも事実ですよね。

お子様が弾かなくなっても、気にならない「価格」「大きさ」のものを選ばれるのもひとつの手だと思います。
そういう意味では、PX-730は妥当かも知れませんね。

---------

機種のお話をしますと、KAWAIの「木製鍵盤 AWAグランドプロII」はいいですよね。
私も好きな鍵盤のひとつです。

KASIOの「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤」は、KAWAIの木製鍵盤には劣りますが、初心者の子供さんが練習で使われるには、まったく問題ないと思いますよ。

---------

鍵盤だけでお話しますと、PX-730よりKORG LP-350がグレードが上ですよ。
かなりいい鍵盤です。KORGの最上級機種の鍵盤と同じものです。
http://kakaku.com/item/K0000009035/

メーカーサイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/


参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:10912570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/09 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
わかりやすいご意見でとても参考になりました。
キーボードで練習しているからか前回のレッスンで「弾く力が少し弱い」と指摘されたので早くピアノに近いものを買ってあげたいと気ばかり急いでしまいました。
習い始めたばかりなのでしばらくは今のキーボードで様子を見ながら、安めの電子ピアノでとりあえず検討してみようかと思います。

書込番号:10914117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/10 01:44(1年以上前)

こんばんは。

確かにキーボードだとピアノの練習には厳しいかもしれませんね。
タッチレスポンスがついていたとしても、実際に強弱をつけて弾くのは至難の業です。

問題はご主人がおっしゃるように、続くかどうか分からないものに
お金をかけられるかどうか、というところです。
何をするのにも続くかどうかなんてすぐに分からないので難しいですよね。

個人的にはもうちょっと様子を見て、続きそうだなっと思ったら
いい電子ピアノを買ってあげる、というのがいいんじゃないかと思います。
お子様の方から新しいピアノが欲しい、と言わせたらしめたもんです。

hiroaki君さんもおっしゃってますが、ピアノって電子ピアノであっても
そうは買い換えしない代物だと思います。
であれば、きっかけを作って極力いいものを買ってあげた方がいいのかな、というのが私の意見です。
それまでに、いろいろな機種を比較されてみてはどうでしょうか。
慌てて買うことはないと思いますよ。


カワイのCA12は価格が高いですが、それでも木製鍵盤搭載の機種としては破格の
値段設定となっています。

CA12と同じ価格帯であれば、ローランドのHP302もとてもいい機種です。
うまく表現できませんが、とても心地よく弾ける鍵盤を採用しています。

これより高い機種だと値段に比例して音が良くなっていきますが、
鍵盤の性能はほとんど変わりません。
この2機種であれば基本性能は申し分ないでしょう。

安い方であれば、hiroaki君さんが勧められているコルグのLP-350がお手頃だと思います。
この価格帯としてはかなり良質な鍵盤を採用したモデルです。
デザインもおしゃれでインテリアとしても秀逸です。

カシオは低価格の割に音がいいのですが、どの機種も鍵盤がちょっと安っぽいのです。
もちろん気に入った上で購入されるなら問題ないですよ。

ぜひじっくり検討してみてください。

書込番号:10915417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mogimoguさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/10 09:41(1年以上前)

またまたご意見ありがとうございます。
なるほど!ですね。
まだまだ習い始めたばかりで鍵盤が足りないという状況ではないので、子供の様子を見ながらピアノも検討したいと思います。せっかく買ってもすぐに使わなくなるんじゃもったいないですもんね。
安い方にするか高い方にするかはまだ要検討ですが、どちらにしても機種はだいたい絞れました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10916263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング