電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の練習用で購入を検討しています

2020/05/12 05:32(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-S1000BK [ブラック]

スレ主 めぐ姉さん
クチコミ投稿数:2件

子供の練習用に探しています。子供はまだ4歳と2歳で練習を始めてもいません。
私は子供の頃10年程習っていたので、子供にもピアノを弾かせたいと思ったのですが、続くかも解らずに高価なピアノを買うのは躊躇していました。また夫も大きいピアノを買うのは反対しています。コロナ禍前に店舗で試弾した所、この電子ピアノのタッチが今まで思っていたのと違ったのと、そのスリムさに驚き即購入したくなりました。
しかし、調べていると、CASIOのピアノは鍵盤タッチが劣化してくるとあり不安になりました。
そしてその時の店舗にはこのようなタイプはCASIOだけだったのですが、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)、KORG (D-1)などもある事がわかり非常に迷っている次第です。
実際に弾いたりして選ぶのがいいのかもしれませんが、このご時世でそれも難しく、詳しい方の意見をこちらで聞きたいと思いました。

子供の練習用ですので、色々な機能はいらないと思っていますし、夫もできるだけ安い方が…(6万台ならいいかな)と言っています。鍵盤タッチや音がピアノに近く、価格も手頃な物を教えてください。

書込番号:23398518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 めぐ姉さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/12 05:34(1年以上前)

書き忘れたのですが、戸建ての為、騒音や振動などはそれ程気にしなくてもいい環境です。
よろしくお願いします。

書込番号:23398521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度3

2020/05/12 10:01(1年以上前)

>めぐ姉さん
CASIO(PX-S1000)と、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)、KORG (D-1)等との比較とのことですが、
まずはCASIO(PX-S1000)、Yamaha (P-125)、Roland (FP-30)、KAWAI (ES-110)の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0000872345_K0001126629_K0001078343&pd_ctg=2503

KORG (D-1)です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505

KORGのD1が電子ピアノのカテにないので探したところ、キーボードになっていました。
価格コムのカテはどうでも良いのですが、D1はアンプとスピーカが付いていません。ヘッドホンの使用が前提になります。
ヘッドホンではなくて外に音を出したいときは、PAとまではいかなくても、アクティブスピーカか、アンプとスピーカが必要になります。

当方、CASIOの電子ピアノは3機種所有して使っていました。
PX-110、PX-120、PX-135です。今はPX-120だけ予備として持っています(笑) 他は人に譲りました。
3機種使って感じたのは、スレ主さんもご存知の「鍵盤タッチの劣化」です。だいたい2年で新機種を買い足しましたが、そのたびに「鍵盤が良くなった」と感じました。使っているうちにタッチが変化しているのですが、徐々に変化しているので気が付かなかったんですね。あと、表現力の点で不満を感じ始めました。sfのような強弱が出しにくいのです。
結局、現在所有しているRoland (FP-30)に辿り着きました。今も所有して愛用しています。

他の機種ですが、KAWAI (ES-110)は触ったことがないのでよく分かりません。スペックを見る限り、それほど悪くはないようですが、CN29より鍵盤もオーディオも劣るようです。
Yamaha (P-125)は、最もオーソドックスな音源(YAMAHAのアコースティックピアノの音)なのですが、個人的には鍵盤(GHS鍵盤)があまり好きではありません。YDP-164になると結構良いのですが。
なので、個人的にはRoland (FP-30)をお勧めします。ただし3本ペダルではありませんので、必要な場合は追加で買う必要があります。最初から3本ペダルにするのであれば、またポータブルである必要がないのであればRP501Rという選択肢があります。
KORGのD1は、ヘッドホンしか使わないのであれば、鍵盤も音源もそこそこ良いのでいいと思います。でも、戸建てなのにヘッドホンのみということはないでしょう(笑) CASIOも、鍵盤タッチが劣化するだけで壊れるわけではありませんので、それを承知で買ってそのうち買い換える、というのであれば否定しません。初期性能についてばお買い得な機種です。
ご参考になれば。

書込番号:23398820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件 Privia PX-S1000BK [ブラック]の満足度4

2020/05/12 10:21(1年以上前)

>この電子ピアノのタッチが今まで思っていたのと違った

良い意味で、ということでしょうか?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000872345_K0001054113_K0001078343_K0001126629&pd_ctg=2503
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001033411&pd_ctg=2505

D1はスピーカー付いてないですけど大丈夫ですか?
別にスピーカー買うと+5000円から1万円は考えた方が良いです。
あとコンパクトタイプはスタンドや椅子が別売になりますので、値段はそれも加味する必要があります。

6万の金額優先なら、Yamaha (P-125)になるかと思います。現在の47455円+スタンドで6万位になるかと。椅子は別です。
汎用スタンドと椅子なら6万で収まります。

> 鍵盤タッチや音がピアノに近く
は、人によって評価が変わりますので、偏差値みたいな客観的な物差しはないです。

この中で鍵盤がそこそこ良いのは、ローランド 、コルグ、カワイでしょうか。
p-125はヤマハの中ではそこまで高いグレードではないです。
カシオのpx-sは劣化の口コミとは別の鍵盤ですが、従来より短いタイプで、感触は従来ほどではないかと思います。

書込番号:23398851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/12 20:19(1年以上前)

>めぐ姉さん
スタンドとペダルをそろえてお使いになりたいのでしたら、ROLANDRP102がお勧めです。
P125,PX770,KAWAIES110,RP102の大雑把な比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001054113_K0000989912_K0001078343_K0001181132&pd_ctg=2503
鍵盤タッチ、音、6万円台、に加え、お子様の練習には、教則本の模範演奏と一緒に練習で
きれば圧倒的に有利です。学校の勉強で教科書ガイドがあるほうが有利と同じです。
 今価格コムによると、RP102がお買い得です。
https://kakaku.com/item/K0001181132/
https://www.roland.com/jp/products/rp102/specifications/
 PX770はコーダナご利用の場合、バイエル、ブルグミュラーなどご利用可能です。
https://web.casio.com/app/ja/piano/
ES110は、YouTube動画によれば、音やタッチなどFP10と同じくらい高く評価されています。
しかし、今に限っては、スタンド・ペダルを考えるとRP102がお得です。
 P125に指定ペダル・スタンドを付けると、今に限ってRP102と同じくらいになるかもし
れません。
 音、鍵盤タッチ、ペダル、レッスンなど、録音がない点以外はRP102が優れています。
通常8万円くらいでしたが、今調べたら、¥66960で、びっくりしました。
https://kakaku.com/item/K0001181132/pricehistory/
 確かにPXS1000より奥行きはありますが、PXS1000の指定スタンド転倒防止のための足の
前後のでっぱりを含めれば、意外に差が小さいと思います。4歳と2歳のお子様という面で
も、転倒しにくいキャビネット型もご一考いただければ幸いです。ただし、本体の上に乗
って遊ぶと危険です。
 ご意向に沿うか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23399936

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノスタンドについて

2020/05/06 15:00(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-125B [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

こんにちは!
最近、無性にピアノが弾きたくなって、P-125Bの購入を検討しています。
キーボードスタンドはK&M の18990 を考えています。
ところで、当方は8畳部屋で手狭なこともあって、当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
幼少の頃は実家でアップライトピアノを弾いていましたが、電子ピアノの購入は初めてです。
お分かりになる方、教えて下さいませ!

書込番号:23385284

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/06 18:48(1年以上前)

>vancouvererさん
> 使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?
まず問題ありません。
この機種は基本的にポータブルでの使用を前提としています。
YAMAHAほどのメーカであれば、振動試験や方向性の評価等をしているはずです。
なので、寝かしても立てても大丈夫でしょう。

> この使用方法で特に固定することなく、当機種を安定して使用することは可能でしょうか?
K&M 18990は使ったことがないので、P-125との相性とか使いこなし、といったことは分かりませんが、
P-250(YAMAHA)を使って問題ないというコメントもありますので、まず問題ないでしょう。

ご参考になれば。

書込番号:23385849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/06 18:58(1年以上前)

>当機種を使用していないときは、本体とスタンドを押し入れの中へ仕舞いこみたいなあと思っていますが大丈夫でしょうか?

大丈夫ですが、水場に近い場合はケースに乾燥剤入れてから仕舞うとかの方が良いかも。
押入れの裏が風呂場、トイレ、洗濯場など。

>当機種を安定して使用することは可能でしょうか?

座って弾きますか?立って弾きますか?

座って弾くならXスタンドよりテーブルスタンドの方が足が自由になります。Xスタンドはビザのあたりで交差するので窮屈にはなります。

私はテーブルスタンド、イスはドラムスローン使ってます。ご参考まで。

書込番号:23385871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/05/07 19:58(1年以上前)

返信のほう、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23388196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/07 19:59(1年以上前)

返信の方、ありがとうございます。
テーブルスタンドの方も検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23388199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DP603かHP704で悩んでいます

2020/02/17 11:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]

クチコミ投稿数:7件

マンションで使用、5歳の子供のレッスン用と、私(母親)の趣味用に購入を考えています。
最初は7-8万円台で考えていたのですが、楽器店で説明を受けて、木製鍵盤の方が良いこと、スピーカーの数の違いがあることなどを知り、予算を20万円くらいまでアップ、DP603かHP704まで絞りました。

省スペースの方が良いので、DP603で決定!と思ったのですが、2万炎上弱の差でスピーカーが4つになるHP704に心が揺らいでいます。

HP704にしたい理由:
色(白っぽい木目が好きです)、上に楽譜などが置けそう、アップライトピアノのような形も良い、スピーカーが4つで良いらしい

DP603にしたい理由:
若干安価、スリムでスタイリッシュ、背面が高くないので圧迫感が無さそう

この他で、どちらかを選択する何か決め手などがあれば教えていただきたいです。
優柔不断なので、背中を押していただけるとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23236654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/02/18 01:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000911743_K0001150857&pd_ctg=2503

性能的にはあまり差がないので、見た目とか気に行った方が良いかと思います。

単純に、スタイリッシュなスリムタイプが良いか、ピアノぽいのが良いかで選んで良いかと思います。

聞き比べて4スピーカーの方が良かったのであれば、それでも。スピーカーはスペックで決まらないので、試奏して気に入った方が幸せになれると思います。

聞いて差を感じないなら他のポイントで選んだ方が良いです。
付け合わせが2品の定食と、3品の定食どちらが美味しいですか?みたいなものです。

書込番号:23237982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件 Roland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]のオーナーRoland Piano Digital HP704-LAS [ライトオーク調仕上げ]の満足度4

2020/02/18 15:13(1年以上前)

>ピアノ悩み中さん
DP603とHP704でお悩みとの事。
私も一年前に同じように悩み、他にも色々試弾して結局704を購入しました。
私の感覚的な意見なのですが、603は、場所も取らずスタイリッシュで狭い我が家にはいいと思ったのですが、試弾すると、ペダルが簡易的で頼りない感じがしたのと、楽譜を見る時に目線が下向きになり長く弾くと疲れるのではないか、また、奥行きがない分安定感に欠ける気がして購入にいたりませんでした。
お子様もひかれるということなので、譜面の高さやペダルなどは考慮に入れなくてもよければ、603もありかと思います。
スペースや見た目を重視するか(704は高さもあり存在感あり)、お子様がある程度長く使うものを買いたいか、によっても変わってくるかと思います。
電子ピアノは、メーカー、価格帯も様々で悩むところですが、満足のいくお買い物になりますように。

書込番号:23238673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。そんなに性能では差異がないこと、例え話がスッと入ってきました。

改めてヘッドフォンで試奏させていただき、なんとなくDPの方が音が馴染むかなと思ったのですが(HPの方が強弱に敏感に反応する?)、蓋を閉じた状態、色味などを見比べると、やっぱりHPの方が好みで、高級感があると感じました。
また、蓋を閉じた状態でも楽譜などを置ける点も選択基準となりました。

DPは、蓋がゆっくり閉まる仕様である点が、子どもには安心かなと思ったのですが、ゆっくり閉めるにはワンアクション必要で(蓋の上部、パタパタする部分を引き上げてから閉めないと、ゆっくり閉まらない)、やらずに閉めてしまいそうで…
もし悩まれている方がいらっしゃったらご参考になればと思います。

書込番号:23238680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/18 16:04(1年以上前)

>あかさたなまるさん
ありがとうございます。
同じく悩まれた方からの経験談、とても参考になります。
やっぱり安定感は違いますよね。
奥行きも、603の場合は、支えとなる部品や蓋が後ろに開く関係で、壁との間に隙間を作らなければならないのも気になりました。
楽譜の目線までは気がつきませんでした!
確かにそうですね。子どももだんだん大きくなりますし、レッスン時と目線が変わらない方がいいかなと。
704に決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23238745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chiaki03さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/06 13:58(1年以上前)

うちも6歳の娘の練習用にHP704とHP702とDP603で悩んでました。
うちはHP704を購入しました!
コロナが落ち着いたらピアノ教室に通わせる予定なので、アコースティックピアノを弾く前提で選ぶとHP704になりました。

https://biyo-gyokai.com/piano-review/

こちらにHP704とHP702とDP603の比較などをまとめてますので、参考になれば。

書込番号:23385097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/06 19:03(1年以上前)

アフェサイトへの誘導はどうなんですかね?
こちらにポイントを転記されては。

書込番号:23385889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

C1airとPX870で迷っています

2020/05/03 23:38(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > DIGITAL PIANO C1 Air BK [ブラック]

スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

YAMAHAのアップライトピアノはあるのですが、夜間練習や集中したいときのために電子ピアノを購入しようと思っています。
C1airは一度だけ店頭で触ったことがあるのですが、強弱の変化があまりないように感じました。
PX870は店頭に実機がなく、PX770しか触ったことがないのですが、少し鍵盤が軽く思いました。しかし、シボ加工のある鍵盤や同時発音数の多さがC1airより良い点だと思います。
どちらを買うべきでしょうか?

書込番号:23378710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/05/04 01:56(1年以上前)

>sourire_さん
YouTube動画などで比較して頂けます。
KORGC1Air https://www.youtube.com/watch?v=4scklX3lMnE
CASIOPX870 https://www.youtube.com/watch?v=5eMN8lc_9D0
CASIOPX870は大きめの街の家電量販店で展示されていることが多いです。
 スペック比較では、PX870が確かに上位と思われます。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/c1_air/specifications.php
https://casio.jp/emi/products/px870/spec/
 夜の集中練習の時は、鍵盤の音が意外に気になるものです。鍵盤が比較的静かなのは
KAWAI https://kakaku.com/item/K0000946665/
http://www2.kawai.co.jp/download_demo/product/ep/manual/CN27_20170117.pdf#search=%27CN27%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8%27
https://www.youtube.com/watch?v=YcEcJeOX0-I
 現行機種はCN29で、CN27はその型落ちになります。CN29は家電量販店で見られます。
pp<ffの反応の良さはPX870、鍵盤はCN27,アンプは50WのC1Airが優れます。
BluetoothAudio対応はC1Airです。PX870はiPadおもちの方はコーダナをご利用になれます。
https://web.casio.com/app/ja/piano/index.html
 楽器店が閉まっていても家電量販店でご納得いくまでお試しいただければ幸いです。
鍵盤の重さは
スタンウェイD 47から52グラム
ベーゼンドルファーインペリアル 52から55グラム 
https://www.pianocafe-golowin.com/cont4/main.html
https://mago1music.blogspot.com/2017/10/blog-post_5.html
 お決めになるのはあなた様です。

書込番号:23378918

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/04 03:53(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001005514_K0000989910_K0000989908&pd_ctg=2503

>YAMAHAのアップライトピアノはあるのですが、夜間練習や集中したいときのために電子ピアノを購入しようと思っています。

ヘッドホンメインってことでしょうか?
C1はステレオ・サウンド・オプティマイザーが付いてます。
ヘッドホンを使って聴き比べるのも良いかもです。

現実でPXに魅力を感じているので有れば、PXで良いのではないでしょうか。
C1に感じている魅力ってありますか?

・ボリューム0にして打鍵音のチェック
・ヘッドホンでの聴き比べ
はしておいた方が良いかとは思います。

カタログスペックは最後で良いかと思います。

書込番号:23378978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/05/04 10:10(1年以上前)

>sourire_さん
2機種の比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001005514_K0000989908&pd_ctg=2503
アップライトピアノをお持ちということなので、電子ピアノとしての機能を比較してみます。
鍵盤は、C1airがリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)鍵盤で、PX-870は3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤IIです。C1airのそれは歴史のあるものですが、最新のものはセンシングや音源に改良が加えられていて、他社の電子ピアノと遜色ない良好な鍵盤になっています。PX-870は下位機種と共通の鍵盤で、使用していくと徐々にタッチ感が劣化していきます。運指の練習だけであればそれほど気にならないかもしれませんが、ご承知だけしておいたら良いかと思います。ただ、鍵盤については好みの部分が大きいので、良いと思った方を選ばれたら良いかと思います。
音源は、C1airがステレオPCM音源、PX-870がマルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源です。細かいところは省きますが、音源はPX-870が若干優勢かと思います。ただ音色も好みですので、好みを選ばれたら良いかと。機能的な差はあまりありません。
オーディオはそれほど重要ではないかもしれませんが、C1airがスピーカー10cm×2、アンプ出力25wx2で、PX-870がスピーカー
12cm×2+4cm×2、アンプ出力20W+20Wとなります。若干PX-870が優勢かと思います。
価格差が約1万円ありますし、どちらを選んでもコスパの良い製品なので、好みで選ばれたら良いかと思います。繰り返しになりますが、PX-870の鍵盤は、使用していくと徐々にタッチ感が劣化していきますので、その点はご注意を。

書込番号:23379411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/04 12:19(1年以上前)

詳しく教えて下さってありがとうございます!

書込番号:23379732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sourire_さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/04 12:21(1年以上前)

皆様詳しく教えてくださりありがとうございました。カシオはやはり鍵盤の軽さが弾きにくいと感じたのでカワイ、ローランドも視野に入れて再検討したいと思います。
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
>アウト!さん

書込番号:23379736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤の異音について

2020/03/06 19:50(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]

スレ主 (=^-^=)36さん
クチコミ投稿数:5件

現在こちらのピアノを検討してまして、安く買いたいので
中古ショップに行ったところ気になる点がございました。
見た目も凄く綺麗でした。傷もひとつもないのですが
鍵盤に軽く触れてみたところ、カチカチ(カタカタ揺れる?)
言います。もちろん深く押し込んでも、クリック感というか、カチッとします。音を出せばそれほど気にはなりませんが
見た目は綺麗ですし、鍵盤にはまだ、シールも貼られてるしとても使用感のある商品に見えませんでした。
カワイの電子ピアノだから、こういう作りなのでしょうか?
初心者でピアノの知識もないので、知ってる方がいれば教えて下さい。。。

書込番号:23269506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/03/06 23:27(1年以上前)

>(=^-^=)36さん
デジタルピアノは鍵盤を叩けばすべて音が出ます。
鍵盤が指に当たった時の音(パチャッとなる機種もあります。カチカチなるのは爪が当たっ
たのではありませんか?)鍵盤がfのタッチで降り切った時のドスンという振動を伴った音
。鍵盤が戻った時の音(安いキーボードではボコッと音がします。)
 中古であれ新品であれ、展示されている中で、自由にさわってよいすべての機種で、pp<
ffとタッチを変えながら鍵盤の音を確かめてご覧になればいかがでしょうか?中古より新品
のほうが改善されていたりクッションのへたりが少なく摩耗していないので同じメーカーの
同じクラスの機種同士なら中古より静かな傾向があるかもしれません。
 KAWAIは各メーカー比較で鍵盤の音を抑える傾向ですがアクション鍵盤の場合手前の個人
的経験からは、鉄骨造りや木造の集合住宅では上下左右に隣り合うお宅様が不快に感じる
おそれがあるかもしれません。住宅事情によっては鍵盤の音への留意が必要です。
 タッチの強さに応じて鍵盤の音は必ずします。中古・新品展示された触ることが許された
機種すべて、pp<ffとタッチを変えてご確認いただければ幸いです。
 中古の場合配送設置料が別料金で、最近家財便でなくピアノ便扱いの場合高いです。
中古本体+欠落付属品+配送設置料金と、価格コム同クラス最低新品配送設置料金どちら
が得かは手前にはわかりません。中古は付属品(説明書・保証書・ヘッドホン・椅子・楽譜
集)などない場合も普通です。機能をすべて確認済みか否か、保証がつくか否かは販売店
次第です。メーカーHPにない場合取扱説明書を自分でネット検索必要な場合もありです。
信頼できる販売店と店員・主要機能確認方法・低度の良しあし判別方法ご存じの方が有利
です。付属品欠落についてもご確認いただければ幸いです。
後は中古本体価格+欠落付属品+配送設置料と同クラス新品価格コム最低配送設置料込
み料金比較です。
 ご意向に沿えるか否かわかりませんが以上です。

書込番号:23269885

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/03/07 00:01(1年以上前)

>(=^-^=)36さん
> 鍵盤に軽く触れてみたところ、カチカチ(カタカタ揺れる?)言います。
> もちろん深く押し込んでも、クリック感というか、カチッとします。音を出せばそれほど気にはなりませんが
当方がこの機種を店頭で触った印象では、そのようなことはありませんでした。
この個体の問題なのかは、現物を見ないと何とも言えませんが、製品仕様としてはあまり考えられないと思います。

その他の個体が確認出来れば良いのですが、既に店頭にないでしょうから、どうしても気になるのであれば他機種にすべきかと。
中古品に対してシビアな要求をするのは難しいと思います。

書込番号:23269929

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/03/07 09:26(1年以上前)

>鍵盤に軽く触れてみたところ、カチカチ(カタカタ揺れる?) 言います。

カチカチは言いません。
カタカタ揺れるは多少あるかと思います。


知人で経験者のかたとかいないですか?
わかる人に現物見てもらった方が良いです。

書込番号:23270279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 DIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]の満足度5

2020/03/07 15:38(1年以上前)

>(=^-^=)36さん

CN27を所有しています。
新品で購入し、現在2年10カ月目に入ったところです。

ウチのCN27は、カチッという音や、異音は全くありません。
鍵盤ですから、カタカタ音はありますが、
演奏中でも、音を出さないときでも、それが気になることはありません。

カワイの電子ピアノの鍵盤は、
他社のものと比較して、鍵盤の音が静かなのが特徴で、
私も購入時には、じっくり比較して、それを確かめました。

中古製品については、現物を見なければなんとも言えませんが、
カワイだから、こういう作りとは、
信じたくないところではあります。

書込番号:23270883

ナイスクチコミ!1


スレ主 (=^-^=)36さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/07 20:06(1年以上前)

デジタルピアノは鍵盤を叩けばすべて音が出ます。
鍵盤が指に当たった時の音(パチャッとなる機種もあります。カチカチなるのは爪が当たっ
たのではありませんか?)鍵盤がfのタッチで降り切った時のドスンという振動を伴った音
。鍵盤が戻った時の音(安いキーボードではボコッと音がします。)

→ボコッという触感が個人的に苦手です。

 中古であれ新品であれ、展示されている中で、自由にさわってよいすべての機種で、pp<
ffとタッチを変えながら鍵盤の音を確かめてご覧になればいかがでしょうか?中古より新品
のほうが改善されていたりクッションのへたりが少なく摩耗していないので同じメーカーの
同じクラスの機種同士なら中古より静かな傾向があるかもしれません。

 KAWAIは各メーカー比較で鍵盤の音を抑える傾向ですがアクション鍵盤の場合手前の個人
的経験からは、鉄骨造りや木造の集合住宅では上下左右に隣り合うお宅様が不快に感じる
おそれがあるかもしれません。住宅事情によっては鍵盤の音への留意が必要です。
 タッチの強さに応じて鍵盤の音は必ずします。中古・新品展示された触ることが許された
機種すべて、pp<ffとタッチを変えてご確認いただければ幸いです。

→個人的な経験をありがとうございます。マンションなのでできたら音は静かなのが希望です。>アウト!さん

家電量販店もその帰り道に寄ってみたところ、このような異音はしませんでした。
鍵盤を押さえなくても明らかにガタガタしていたので、摩耗している気がします。(17年製なので既に3年半ぐらいのものなので
やはり劣化しますよね)

 中古の場合配送設置料が別料金で、最近家財便でなくピアノ便扱いの場合高いです。
中古本体+欠落付属品+配送設置料金と、価格コム同クラス最低新品配送設置料金どちら
が得かは手前にはわかりません。中古は付属品(説明書・保証書・ヘッドホン・椅子・楽譜
集)などない場合も普通です。機能をすべて確認済みか否か、保証がつくか否かは販売店
次第です。メーカーHPにない場合取扱説明書を自分でネット検索必要な場合もありです。
信頼できる販売店と店員・主要機能確認方法・低度の良しあし判別方法ご存じの方が有利
です。付属品欠落についてもご確認いただければ幸いです。
後は中古本体価格+欠落付属品+配送設置料と同クラス新品価格コム最低配送設置料込
み料金比較です。
 ご意向に沿えるか否かわかりませんが以上です。
→ご親切にありがとうございました。
 

書込番号:23271383

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^-^=)36さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/07 20:11(1年以上前)

>みっどぼんどさん

当方がこの機種を店頭で触った印象では、そのようなことはありませんでした。
この個体の問題なのかは、現物を見ないと何とも言えませんが、製品仕様としてはあまり考えられないと思います。
その他の個体が確認出来れば良いのですが、既に店頭にないでしょうから、どうしても気になるのであれば他機種にすべきかと。
中古品に対してシビアな要求をするのは難しいと思います。

→そうですよね^^;適格なご意見ありがとうございます。(購入は違う商品で探したいと思います)

書込番号:23271394

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^-^=)36さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/07 20:15(1年以上前)

>MA★RSさん

知人で経験者のかたとかいないですか?
わかる人に現物見てもらった方が良いです。

→回答ありがとうございます!残念ながら、ピアノに詳しい友人がいません。
 
 

書込番号:23271401

ナイスクチコミ!0


スレ主 (=^-^=)36さん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/07 20:25(1年以上前)

>ジロちちさん
CN27を所有しています。
新品で購入し、現在2年10カ月目に入ったところです。
ウチのCN27は、カチッという音や、異音は全くありません。
鍵盤ですから、カタカタ音はありますが、
演奏中でも、音を出さないときでも、それが気になることはありません。

カワイの電子ピアノの鍵盤は、
他社のものと比較して、鍵盤の音が静かなのが特徴で、
私も購入時には、じっくり比較して、それを確かめました。

→個人的にも河合のタッチはしっくりきました。
 
中古製品については、現物を見なければなんとも言えませんが、
カワイだから、こういう作りとは、
信じたくないところではあります。

→私も信じたくないです。
鍵盤のタッチの異音に対して、販売してた店員に尋ねたところ、「メーカーによって鍵盤が違いますから、ガタツキは気にされないほうがいいですよ〜」と返されました。(怪しいですよね)
その後、ピアノの電源が入っているにも関わらず、電源を切らないまま、コンセントを抜いてたので品質管理もいい加減だと
思いました^^;

書込番号:23271424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件 DIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]のオーナーDIGITAL PIANO CN27LO [プレミアムライトオーク調]の満足度5

2020/04/24 01:45(1年以上前)

まだこの話続いてるかな?

うちのCN27も半年くらい前に「カチカチ」音がするようになったんですよ。
クリックの「コリッ」とした音とかそう言うのじゃなく、明らかな異音です。
プラスチックが接触するような音。
コレはちょっと弾いてて気になりすぎたので、
サービスの人に来てもらって修理してもらいました。

「確かに音がしますね」と確認してもらい、いざ修理してもらうと、修理は10分とかかりませんでした。
修理内容は「グリスの補充」のみ。

実はこの修理はとても多いんだとか。
ショールームで鍵盤のアクション模型見てもらうとよくわかるんですけど、鍵盤の下あたりで上と下でプラ同士鍵盤がずれないようガイド?みたいになってて近い位置にある場所があるんです。そこのプラ同士が接触する事で「カチカチ」言うそうなんですね。
で、本来はシリコングリスが充填されててその接触音はしないそうなんですが弾く量やタッチの強弱で充填されてたグリスがいつかは必ず飛んじゃうそうなんです。
そしてグリス切れになると「カチカチ」音が出てくるそうなんですね。
だからこの現象は
「同じような構造をしてる電子ピアノ全てに起こり得る不具合」
とは言ってました。

気になる修理費用ですが、出張費4000円、技術料5000円、部品代は取られませんでした(シリコングリス10cc程度でしたからサービス?)
税込みで9900円。

故障ではないので気にしないなら必要のない修理でしたが、楽器っていう性質上気にしないほうがおかしいでしょうね。
アコースティックピアノが毎年調律がいるように、電子ピアノも毎年は要らないでしょうが、メンテナンスは必要なようです。

書込番号:23356691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DP603かHP704で迷ってます

2020/04/19 21:00(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP603-CBS [黒木目調仕上げ]

クチコミ投稿数:13件

HP704を以前楽器店で試し弾きして、いつか買う!と決めたのですが、手持ちの電子ピアノの買い替え査定が思ったより低くて、同スペックで少し安価のDP603にしようかと考えています。

その時はもともとHP703を見に行って、HP704の鍵盤の方がタッチが好みだったのと、DP603の存在を知らなかったので、試し弾きしませんでした。それと6畳の部屋におくので、スリムなタイプの方がよいかなと思いました。

今は楽器店が閉店しているため試し弾きできないのですが、タッチ感はHP704と同等と考えてよいでしょうか?ヘッドホン使用がほとんどなので、スピーカーはスペックが落ちてもかまいません。

HP704のクチコミにも同様の質問があり参考にさせていただきましたが、高い買い物なので、弾かないで買ってよいものかいまいち決め手にかけてます。

書込番号:23348569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21722件Goodアンサー獲得:2933件

2020/04/19 21:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503

どちらも鍵盤はPHA-50なのでタッチは同じです。
音源はスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じです。

この価格だと現物見ておいた方が良いと思います。
見た目のイメージは大事だと思います。

特にそれほど価格差ないですし、一目惚れは704の方なので、603に確実な魅力を感じない限り後ろ髪引かれるかも。


書込番号:23348603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/04/20 00:00(1年以上前)

>花のこよりさん
 DP603とほぼ同じ内容のキャビネット型HP603もあるようです。
https://kakaku.com/item/K0001023031/
https://www.roland.com/jp/products/hp603/specifications/
 HP704と音源と鍵盤は同じですが、スピーカーはHP704が上です。
スピーカーグレードアップよりヘッドホングレードアップのほうが経済的です。
https://kakaku.com/item/K0001023814/
 音源と鍵盤が同じでも、DP603とキャビネット型のHP603HP704では、安定感が違うという
声もあります。ヘッドホンをご使用の場合と、スピーカーから音を出した場合など、売り
場でご納得いただけるまでお試しいただければ幸いです。

書込番号:23348953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/20 00:42(1年以上前)

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。確かに現物見た方がいいですよね、、楽器店再開するの待つしかないですね。とにかくローランド大好きなのでローランド縛り、タッチ重視なのでピアノの形状は気にしないのですが、やはり少しHP704は大きすぎるかなぁという気もします。

>アウト!さん
返信ありがとうございます。HP603もスペックは同じなのですね。ヘッドホンはいいのを使ってるので、あまりスピーカーにはこだわりないですが、ひとつ前に使っていたF-140Rのスピーカーはさすがに物足りなかったです(^^;;
あれよりはいいのでないと。。
形状的にF-140RとDP603は似ているなぁと思っていて、F-140Rの形は好きだったので、それも要因にあります。DP603は安定性悪いのでしょうか。

書込番号:23349004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2020/04/20 00:55(1年以上前)

>花のこよりさん
DP603とHP704の比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150856_K0000911742&pd_ctg=2503

鍵盤はいずれもPHA-50鍵盤:ハイブリッド構造(木材×樹脂センターフレーム)、エスケープメント付、象牙調・黒檀調で同じ。
音源もスーパーナチュラル・ピアノ・モデリング音源で同じ。
オーディオは、HP704が4スピーカであるのに対して、DP603は2スピーカになり、HP704が若干優勢です。
その分奥行きが311mmとなり、HP704の468mmよりコンパクトになります。
あと、specを見て気が付いたのですが、ダンパーペダルが違うようです。
DP603は単純な連続検出のようですが、HP704はプログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダルと謳っています。
これは、ペダルの踏み心地と反応を、よりアコースティックピアノのそれに近づけたものです。
もし違うとすれば、HP704がさらに優勢になります。

細かい仕様の違いはありますが、置く場所が許すのであればHP704、奥行きのコンパクトさにこだわるならDP603かと。

ご参考になれば。

書込番号:23349022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/04/20 19:51(1年以上前)

>花のこよりさん
 F140はアンプが24W、DP603,HP603のアンプは60Wの違いがあります。
スピーカーは3機種とも12×2pです。スピーカーが同じでもアンプがレベルアップすれば
スピーカーから出る音は良く聞こえます。KORGピアノのW数が大きいのもこの作戦です。
 DP603は付属の転倒防止金具を付けていただくことが必要です。後ろ側にトップカバー兼
譜面立が倒れる分と転倒防止金具を付ける分のスペースは必要です。実際に設置した場合、
HPとDPの奥行寸法差157oより実際に設置した場合の差はかなり小さくなるでしょう。
 HP704は内蔵曲が27曲多い。スピーカーがレベルアップしていて、スピーカーから音を出
す場合BluetoothAudio利用の場合、オーディオとしてのレベルが高い仕様です。
 大きな都市の大型家電量販店では、HO704とDP603が試弾できるかもしれません。同じメ
ーカーの同じ型番でも、外装仕上げや販売店による価格差に要注意です。
 ヘッドホンご利用がほとんどの場合、鍵盤の音も気になるところですが、PHA-50鍵盤は
比較的静かな鍵盤です。 あなた様の候補のどの機種も優秀なデジタルピアノです。

書込番号:23350232

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2020/04/20 19:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。ペダルが違うんですね!
やはり鍵盤が同じなら省スペースで安いほうのDP603かなぁ...実際触れれば一番よいのですが(T . T)
もう少し悩んでみます。

書込番号:23350239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/04/21 01:00(1年以上前)

>アウト!さん
ワット数がそんなにも違うんですね。
最後に楽器店に行った時にDP603もあったのですが、他の方がかなり気に入っていたのかずっと603から離れなくて最終的には買ったのかな?その時は人気のある機種なのかな?位しか思わなかったのですが、ちらっと外装はみたのでうっすらとですがイメージはできます。仕事で自宅待機中の今ほしいので、週末セールで下がる動きを見て買ってしまうかも^^
PHA50鍵盤は比較的静かというのも余計にいいですね。うちは一軒家なのであまり音は気にしなくてもよい環境ではありますが、娘が受験生なので、ヘッドホン使用が多いです。とにかくHP704はとても弾きやすかったです。

書込番号:23350859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/04/23 20:15(1年以上前)

>アウト!さん
>MA★RSさん
>みっどぼんどさん
アドバイスありがとうございました!今日遠くの楽器店のショールームが開いているのを知り試し弾きしてきました。HP704とDP603では同じ鍵盤でも少し感覚が違い、私にはDP603が好みだったのと、スピーカーからの響き方がHPだとボワワンと感じたので6畳の部屋にはそれほど高スペックなスピーカーはいらないなと感じて、結局DP603にすることにしました。

書込番号:23356186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:62件

2020/04/23 21:49(1年以上前)

>花のこよりさん
おめでとうございます。
最初からROLANDの2機種機種に絞っておられたあなた様の選別眼に敬服いたします。
 DP603が、あなた様のご家庭の良き一員となることを祈ります。

書込番号:23356347

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング