電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

なかなか決められません〜〜〜涙

2017/10/21 21:04(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-760BN [オークウッド調]

クチコミ投稿数:24件

普通のアップライト有で、早朝・深夜に譜読みで使える電子ピアノを探しています。

置き場所の関係、その他から、とりあえずカシオさんに決めました。

PX860がいいかな?と思ったのですが

このPX-760はどうでしょうか?

(できたらお安いほうが良いので・・・)

★この二台、鍵盤は全く同じなのでしょうか?


★また、PX760は 同時発音数が128ですが、この「同時発音数」というのが
どうもよく分かりません。

たとえば、ショパンのスケルツオ2番。同時発音数128でも問題なく弾けますでしょうか?

書込番号:21296541

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/21 22:16(1年以上前)

860と760は鍵盤同じです。

人間の指は10本なので10でも。
ペダル踏んで余韻もありますが、10本全部使って、ペダル踏んだまま10回弾いて100音です。
因みに私のは同時発音数48です^_^;

64より多ければ問題ないかと。

問題があるとすれば、裏でオーケストラならすとか伴奏機能がある場合。
128あれば問題ないと思いますけど。

書込番号:21296753 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/21 22:44(1年以上前)

>ゆこゆこピアノさん
> ★この二台、鍵盤は全く同じなのでしょうか?
同じです。

> ★また、PX760は 同時発音数が128ですが、この「同時発音数」というのが どうもよく分かりません。
ダンパーペダルを踏んだまま、どんどん弾いていった場合に出力可能な音の数です。
ただ、一音につきステレオで音を使うので、実際に出てくる音は128音の場合その半分の64音になります。
同時発音数として128音あれば、まず不足を感じることはないようです。256音あれば尚可、ということでしょう。

書込番号:21296863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/21 22:50(1年以上前)

補足です。
同時発音数に達したとき、始めに弾いた音から消えていきます。

同時発音数が128あれば、始めに弾いた音が消えても人には分かりにくいのではないでしょうか。

書込番号:21296883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/22 00:26(1年以上前)

Scherzo No-2 in B-flat-min Op-31の同時発音数ですが、

ペダルなしで8音が最高のようです。
同時タイミングで鍵盤を押さえている数です。

ぺダリングは人によって違うのでなんどもいえませんが、
4人の演奏データをピアノロールで確認したところ、
概ね20程度だと思われます。

書込番号:21297128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 10:19(1年以上前)

>MA★RSさん >みっどぼんどさん

お二方様へ、一緒のお返事で失礼いたします。

お二方様、優柔不断なわたしに、辛抱強くアドバイスくだり、本当に有難うございます。

楽器店店頭でパンフレットをいただきましたが、昨年12月発行のパンフレットなので
PX860、760も掲載されています。

今、新しい型が出ましたので、860、760とも、お買い得ですね。

>MA★RSさん
「裏でオーケストラならすとか伴奏機能がある場合。
128あれば問題ないと思いますけど」

「Scherzo No-2 in B-flat-min Op-31の同時発音数ですが、
ペダルなしで8音が最高」

ありがとうございます!


>みっどぼんどさん
「同時発音数が128あれば、始めに弾いた音が消えても人には分かりにくいのではないでしょうか」
なるほど♪

鍵盤についても教えてくださり有難うございます!



お二人からのアドバイスを参考に、今日明日中に選んで買いたいと思います!

大変な台風ですので、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

書込番号:21297926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/22 10:23(1年以上前)

価格コム初心者で、ルールがよく分かっていませんでした。

同じような質問を、いくつもに分けて何度も投稿してしまって
ご迷惑に思われた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。


見ず知らずのわたしに対して、適切なアドバイスをくださった方々
本当に有難うございました!

書込番号:21297938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-860との違いは?

2017/10/20 19:43(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-870BK [ブラックウッド調]

クチコミ投稿数:24件

本機と PX-860との差異はどのようなものでしょう?

PX-860は発売時期がだいぶ前のようですが、販売店が倉庫で保管している期間に
経年劣化したりしているものでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000687590/
(PX-860)

PX-870か 860に決めたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21293559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 20:53(1年以上前)

PX870, 860 の どちらかにしようと思います。

両者共通なのですが、組み立ては女性ひとりでできるものでしょうか?
(人による、とは思うのですが・・・)

また、延長保証というものは、つけたほうが良いと思われますか?


書込番号:21293757

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/20 22:22(1年以上前)

860の後継機が870です。
違いは音まわりですね。

私なら型落ちでも可。

組み立ては1人は厳しいとおもいます。
組み上がったのを移動するのも大変かと。
組み立てサービスか、友達2人位、呼び出すのが吉。

延長保証は、保険と同じなのでお好みで。
保証内容は要確認。
私なら、カシオだとつけないかも。
安くておいしい保証なら。

書込番号:21294019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/10/21 01:59(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます!

んーーーー

最安値で買ってしまおうかな〜〜〜

書込番号:21294463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/21 11:28(1年以上前)

>ゆこゆこピアノさん
PX-860との差異ですが、CASIOのHPを見る限り音色が1つ増えて、スピーカが若干変更されている程度のようです。

> 販売店が倉庫で保管している期間に経年劣化したりしているものでしょうか?
PX-860の発売時期であれば(2〜3年であれば)、問題ないと思います。

> 組み立ては女性ひとりでできるものでしょうか?(人による、とは思うのですが・・・)
若干厳しいと思います。30kgオーバーなので。

> また、延長保証というものは、つけたほうが良いと思われますか?
お金とのトレードオフなので、余裕があればどうぞ。
バスタブカーブからは、初期故障期間が過ぎると、あまり故障しないものですが。

ご参考になれば。

書込番号:21295218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/10/21 14:09(1年以上前)

>みっどぼんどさん  >MA★RSさん

お二方様、アドバイスをありがとうございます!



書込番号:21295601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-115B [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

はじめまして。

今まで、子ども時代はアップライト、大人になって再開→カワイCA67で練習してきました。

今回、アップライト(カワイK700)に切り替えました。

カワイCA67は処分しました。(置く場所がないので・・・)

以下、お心あたりの方、ご教示いただけますと助かります。


★アップライトピアノに消音機(カワイanytime)を付けることにためらいがあります。
不具合がでるというような情報を目にしたことがあるので。
経験者の方いらっしゃいますか?


★★消音機を取り付けず、深夜練習用として、一台、ポータブルの電子ピアノを買おうかな?と思っています。

  1)据え置き型ではない、折り畳みスタンドがあるようですが、本体が重いと
   スタンドの折り畳みも難しいものでしょうか?(女子ひとりでの移動)

 
  2)据え置き型だと、カシオあたりがだいぶ奥行の薄いものを出していますが
    「ピアノ練習に役立つ電子ピアノ」として、つかえる機種を教えていただけますか?

    ※カシオに限りません。
    
    ※女子ひとりで、普通、何キロくらいの重量の本体を動かせるものでしょうか?
     


★★ ローランドの機種で、おすすめのものはありますか?

書込番号:21217936

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/09/22 01:13(1年以上前)

>ゆこゆこピアノさん
> 1)据え置き型ではない、折り畳みスタンドがあるようですが、本体が重いと
>    スタンドの折り畳みも難しいものでしょうか?(女子ひとりでの移動)
折り畳みスタンド、例えばCASIOのCS-53Pは7.2kgです。女性でもなんとかなる重さだと思います。
 
2)据え置き型だと、カシオあたりがだいぶ奥行の薄いものを出していますが
    「ピアノ練習に役立つ電子ピアノ」として、つかえる機種を教えていただけますか?
これは人それぞれだと思います。CA67を使っていたというならば、それと同等以上のものかと。
奥行の薄い、いわゆるコンパクトタイプだとRolandのDP603あたりでしょうか。
PHA-50鍵盤なので、まあまあ上質なタッチ感だと思います。
もう少し安い機種になると、同じくRolandのF-140RやポータブルのFP-30なんかがあります。
いずれもPHA-4鍵盤になるので少しランクが落ちますが、ギリギリ使えるのではないかと。
    
> ※女子ひとりで、普通、何キロくらいの重量の本体を動かせるものでしょうか?
20kgがいいところではないでしょうか。
そうすると、動かせるのはポータブルだけになります。
ポータブル以外で一番軽いのはCASIOのPX-760/770あたりで30kg程度あります。

ご参考になれば。

書込番号:21218053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/09/22 08:35(1年以上前)

折りたたみスタンドは、本体をどけないと畳めないので、本体次第だと思います。

女子といっても人それぞれなので…
楽器の場合、単純に重量だけではないですし。
持ちやすい、持ちにくいもありますよ。

アコピありなので、夜の運指の練習とか用で、軽いだと、ローランドのJUNO-DS88 はどうでしょう?
コンパクトで16.2kg

casio PX160で10kgちょっと。
yamaha P115で12kg弱。

毎日上げ下げするなら、欲張らずに軽いものが良いかと思います。

書込番号:21218479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/09/27 21:48(1年以上前)

>※女子ひとりで、普通、何キロくらいの重量の本体を動かせるものでしょうか?

http://www.raku-logi.com/single-post/2015/10/20/%E4%BA%BA%E3%81%8C%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%81%8B%E3%81%B6%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%87%8D%E3%81%95

「職場における腰痛予防対策指針」によると、55kgの女性で13.2kgが
持って運ぶことが出来る重さとなるようです。

もっと重い子どもを抱えてるよ、という人もいるかもしれませんし、
うちの職場はもっと重い、軽い、とかはあると思いますが。

同じ重量でも、20kgのスポーツバック、肩掛けバックは楽かもしれません。
20kgの穴のない段ボールは持ち上げるまできついかもしれません。
20kgの洗濯機は無理かも。。

スタンドに載せたキーボードですが、人によっては腰位の位置になり
力がいれにくい位置かもしれません。

折り畳みのパイプ机を、折りたたまずに一人でもつのって持ちにくいですよね。
折りたたんで、サーフボード抱えるように持てば楽ですが。


スタンドですが、デスク型の方がお薦めですが、XスタンドだとIQ-1000の
ようにバーが中心にないものの方が足が自由になって良いかもです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/80385/

書込番号:21234015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/19 15:47(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21290498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/19 21:23(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます!

すみません。
コルグのB1というのはどうでしょう?

狭い自室に置く予定なのです。

早朝深夜に、譜読みで使うのが目的です。

もし何かご存じでしたら、教えてくださると嬉しいです♪

書込番号:21291258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/10/20 11:59(1年以上前)

>みっどぼんどさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。

価格コム初心者で、お礼投稿したと思ったものが、できていませんでした。
失礼をお詫びいたします。

書込番号:21292523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > KORG > LP-180 WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

ヘッドホン端子にヘッドホンジャックの先端が折れて残ってしまいました。KORGによると補償の対象外で、¥25000かかるということです。ヘッドホン端子はアナログ回路と一体で交換しなければならず、KORG以外に同じ部品他入手不能とのことでした。
本体から音は出ないけど、残りの端子でヘッドホンで使う分にはすべて正常なのですが、何とか、ヘッドホンの先端を取り出せる方法がないでしょうか?アンプとスピーカーは、ROLAND RP401に近いレベルなので、残念です。(音源は、micropianoと同じくらいで、micropianoを完全投入してほしかったくらいですが。)

書込番号:21263421

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/10/09 08:37(1年以上前)

どのくらいの位置で破折してるのでしょうか?

見えるくらいなら、
割り箸の先端にグルーガンでも付けて
引っ張れば良いと思いますが、

覗いても見えないレベルなら、
難易度高そう。修理した方がいいのでは?

書込番号:21263705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/10/09 10:44(1年以上前)

>名より実をとれさん
取説を読む限り、ミニ(φ3.5mm)プラグのようですが、どこまでで折れているのでしょうか。
ジャックの一口とツラいちになっているのなら、ラジオペンチなどで取れそうですが。
ジャックの奥で折れている(どうやって折れたのか不思議ですが)場合は、先端の長いものが必要になるでしょうね。

電気工作が得意なら、ヘッドホンジャックそのものを交換するという手もありそうです。
この場合は、ジャックを純正には出来ないかもしれませんが、機能的には問題ないでしょう。
あと、電気回路に詳しいなら、何らかのキャンセルがジャックにヘッドホンプラグを差し込んだときに起こるので、
それを機能させないようにする(ヘッドホンを差してもスピーカから音が出る)改造をすれば良いでしょうね。

いずれにしても、素人にはハードル高い気がします。折れたプラグを何とか抜きたいものですね。

書込番号:21263998

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/09 20:15(1年以上前)

針金とか釘に瞬間接着剤つけて折れたプラグに引っ付けて引っ張ってみるとか。

あとは分解でしょうか。
最悪スイッチ部をバイパスさせれば。
刺すとスイッチがoffになってスピーカー出力がきれます。

書込番号:21265285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/09 20:21(1年以上前)

http://denshi-kousaku.nazotoki-k.com/kiso/e_jack.htm

スイッチの仕組みです。
下にイヤホン、スピーカー切り替えの仕組みがあります。

書込番号:21265301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/09 20:27(1年以上前)

>at_freedさん

御親切なアドバイスありがとうございます。
端子の中に残ったのは、ジャックの一番先の部分で、一番奥に入ってしまっている状態です。
どうやら、KORGに¥25000払うしかないかな?という状態のようです。
ヘッドホン端子にヘッドホンを挿しっぱなしにしてはいけないと、気が付きました。
KORGはスタンドを外し、本体をひっくり返し、たくさんのねじの開け閉めや本体のパネルを外したりつけたりするする作業自体が初心者には大変と、思います。自分は、まだまだ他人様に聞いていただけるレベルではなく、LP180自体も、20年くらい前のレベルでリセールバリューも期待できないので、ヘッドホン専用も仕方ないかもしれません。
本当にありがとうございました。

書込番号:21265315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/09 20:54(1年以上前)

>みっどぼんどさん
大変ご丁寧なご返答ありがとうございます。
ジャックの一番先端部が端子の奥に入っているので、KORGに¥25000払うしかない状態のようです。
ヘッドホンを挿しっぱなしにした自分の不注意が悔やまれます。
KORGは、本体をスタンドから外し、上下さかさまにして、たくさんのねじを開け、パネルを外し、それらをもとに戻す作業がたいへんで、一人の初心者では手に負えない感じがします。KORGも国内シェア20%のメーカーなので、この辺、もう少しやり易くしていただきたいです。(B1をLP180パッケージで、鍵盤をRH3、USB付2トラックレコーダーにすればCASIOを逆転可能かしら?)
自分は他人様に聞いていただけるレベルではなく、LP180自体もリセールバリューが期待できない(楽器店で、RP501,CN27,YDP163を試すと、20年くらいの技術差を感じ愕然とします。)ので、残った1つの端子でヘッドホン専用もありかな?とも思います。
本当にご親切にありがとうございました。

書込番号:21265409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/09 21:36(1年以上前)

>MA★RSさん
すばらしいご返答ありがとうございます。
ジャックの最先端が、端子の奥深くに残り、KORGに¥25000払うしかないとあきらめていました。
KORGは、スタンドを外し、本体をさかさまにし、たくさんのねじを外し、本体パネルも外し、終わったら元に戻す作業が大変で、到底一人の初心者の手には負えません。可能性があるとしたら、>MA★RSさんがご教示くださった方法しかないと思います。
私は人様に聞いていただける腕ではなく、LP180も20年くらい昔のレベルでリセールバリューは期待できないので、ジャックが除去できない時は、残ったほうの端子で、ヘッドホン専用と割り切ろうかと思います。
KORGはシェア20%で、LP180,SP280後継機がヒットすれば、CASIO逆転が近づきそうです。
すばらしいご返答、誠にありがとうございました。

書込番号:21265544

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/10/10 03:15(1年以上前)

開けてみて駄目そうなら、このままオクに出して、新しいの買うのも手ですし。イヤホン専用機なら、イヤホンから外付けスピーカーに出す方法もあります。

2万5千円なら新しいの買った方がいいかも。
オクは、イヤホン専用機、直せる人は
とかで出せば数千円位にはなるかも。

書込番号:21266150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/10 14:19(1年以上前)

>MA★RSさん
ご提案ありがとうございます。
楽器店で買い替えの下取りしてくれない時、ヤフオクに出す場合は、ジャンク品として出すことになるでしょう。
もっとも、リセールバリューが期待できないので、鍵盤下のラバーが完全にへたるまで使いつぶしてからですが。
Roland FP30位の内容をLP180型パッケージに投入した物が¥50000位で買える時が来るまで、気長に待とうと思います。
御親切なご提案ありがとうございました。

書込番号:21267132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 LP-180 WH [ホワイト]のオーナーLP-180 WH [ホワイト]の満足度5

2017/10/10 14:23(1年以上前)

>MA★RSさん
数回にわたり、アドバイスやご提案を賜り、誠にありがとうございました。
goodAnswerとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21267140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

KORG LP-380から上位機種への買い替え

2017/09/20 05:44(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

子供(8歳、6歳の男子)のピアノレッスン用に上位機種(候補はYAMAHA CLP-675、Roland LX-7、CASIO GP-300、KAWAI CA-67あたりを検討中)への買い替えを検討しています。
私も子供のころ習っていたので、時間ができたら、また弾きたいなと思っています。

数年前、長男がヤマハを始めたタイミングで、KORGのLP-380を購入しました。
特に不満なく使っていたのですが、本人の希望もあり、個人レッスンも受けることとなりました。
また、少し前に次男も個人のピアノレッスンを始めました。

ヤマハのグループレッスンくらいなら、LP-380で十分だったのですが、ピアノの個人レッスンとなると、音の強弱や、やさしく・激しくなどの表現力に不足を感じるようになりました。(これは、子供がではなく、私が)

子供たちには、音楽の楽しさを知ってもらい、楽しく続けて欲しいなと思っています。
戸建てですが、リビングに置くことと、本人たちの好きなタイミングで練習できるようにしたいので、電子ピアノで考えています。

文頭に挙げた機種で、上記のような目的の場合におススメがあれば教えてください。

個人的には、スピーカーや鍵盤は一長一短で、また、好みの問題もありそうなので、音色の多いLX-7が子供たち的には楽しいのではないかと思っています。

書込番号:21212590

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/09/20 08:18(1年以上前)

候補の機種は、それぞれ各メーカーで定評のある鍵盤ですので、どれでも良いかと思います。

まず、各機種試奏してみて、気に入ったところ、気になるところを書き出してみては。

あと子供にも聞いてみるとか。

経験者という事ですので、鍵盤は弾いてみて好みを優先して良いかと思います。

書込番号:21212810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/09/20 10:24(1年以上前)

>yu★mamaさん
お子さん(8歳、6歳の男子)のピアノレッスン用に上位機種への買い替えを検討されているとのこと。
候補はYAMAHA CLP-675、Roland LX-7、CASIO GP-300、KAWAI CA-67あたり。
スレ主様も子供のころ習っていたので、時間ができたら、また弾きたいということ。

候補の機種は、各メーカのフラグシップなので、機能的、性能的な問題はあまりなく、好みの範疇になるかと思います。
以下は各機種の個人的な印象です。

CLP-675:全てにおいて水準をクリアしますが、ネックはYAMAHAピアノの音(ベーゼンの音もあまり魅力なし)と、
YAMAHAのアコピにも傾向がありますが、鍵盤ストロークがほんのわずか短く感じることです。
世界最大のグランドピアノのメーカでもありますので、最も無難な選択肢でもあるかと思います。

LX-7:こちらも水準をクリアするので何ら不満はありません。電子ピアノであることが唯一の不満?(笑) 
個人的にもRolandの鍵盤は好みなので、現在3機種(HP307、RP401R、FP-30)所有しています。

GP-300:GP-500との差は外観がブラックポリッシュでないことと、シーン機能と音色数ぐらいで、基本性能は同じです。
素晴らしい鍵盤タッチですが、他社品に比べると鍵盤タッチのレスポンスが大きい(強弱タッチの音量差が大きい)と感じます。
また、鍵盤タッチの物理的な重さが候補の機種の中で最も重く感じます。お子さんには少々負担になるかもしれません。

CA67:このクラスに高コストで本格的な鍵盤を導入した先駆者的な機種です。
他社もこのクラスの製品に気合が入ってきたので特に優位性はなくなりましたが、素晴らしい鍵盤タッチは健在です。
発売から2年半経過したので、若干古く感じるかも。

この中でも特にCLP-675の鍵盤ストロークと、GP-300のタッチレスポンスと重さは、現物で確認すべきかと思います。
それらに違和感がなければ問題ありません。
ご参考になれば。

書込番号:21213047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/21 05:55(1年以上前)

MA★RSさん、みっどぽんどさん

コメントありがとうございます。
お二人とも、性能的には同等なので基本的には好みで決めてOKというご見解でしたので、少し安心してきました。

昨日さっそく楽器店に行ってきました。
幸運にも検討中の全機種が置いてあったので、鍵盤をたたいたり、店員さんに弾いて頂いて、音を確かめたりできました。

店員さんもお二人と同様のご意見で、このレベルの機種なら音や機能の好みで選んでOKとのことでした。
昨日のお話で、印象に残ったのは、

・YAMAHAとローランドはBluetoothがついているので、スマホとつないでスピーカー代わりに使えるところがおススメ
・YAMAHAよりローランドの方が操作部分(ボタンや液晶)の使い勝手が良さそう
・音はYAMAHAよりローランドの方が好き。でも、綺麗すぎる(キラキラしている?)ような気がする
・小さい音で練習するにしても、スピーカーの性能は大切。

普段、iPhoneで音楽を流すことが多いので、そのスピーカー替わりに使えるのはいいなと思い、YAMAHA CLP-675とローランド LX-7の2択にしようかなと思っています。

鍵盤については、実家のアップライトがYAMAHAだからか、特に違和感はなかったです。逆に、ローランドは少し不思議な感じがしました。

音は、YAMAHAよりローランドの方が好きでした。YAMAHAは普通。ローランドのは綺麗な音〜という感じ。

今のところは、鍵盤と音はどちらでも良い気がするので、音色の多さ(=楽しさ)と操作性でLX-7にしようかなと思っています。

ただ、ローランドはYAMAHAに比べて音が綺麗すぎる気がして(好みの問題の範疇なのかもしれませんが)、家で練習したときと、先生のところで弾いたときの差が大きくなってしまうかなというのを心配しています。

あと、完全に予算オーバーですが、、、LX-17の音の迫力がすごくて、単純に欲しいなぁ〜と思ってしまいました(笑)

書込番号:21215261

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/21 07:03(1年以上前)

すみません。追加で…。

YAMAHAでもローランドでもないのですが、店頭にKAWAI CA9700(島村楽器とのコラボモデル)が生産終了のため展示品限りで安くなっていました。
これってお得なのでしょうか??

一つ上のグレードのものが同じくらいの価格で買えるので、お得なのかな〜と思いつつも、展示品って蓋を開けた状態で1日中展示されているわけですし、壊れやすかったりしないのかなと。

書込番号:21215350

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/09/21 07:57(1年以上前)

CA67、97は同世代で97の方が上です。
9700は多分チップのカスタマイズとか、
パネル言語位の違いです。

個人的にはKAWAIだと、耐久性に関する
懸念のクチコミがありますので、現品、
多分展示品だと思いますが避けるかな^_^;

発売から2年経ってますし、どれだけ来客の
ある店舗かわかりませんが、試奏されてる
と思います。

販売前のオーバーホールあり、長期保証付、
かなり安い、なら考えるかな。



書込番号:21215429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/09/21 08:31(1年以上前)

ローランド、ヤマハに絞りつつある、という事ですが、ローランドの方が音は華やかだと思います。

レッスンでのアコピより綺麗、という問題はどの機種でも同じです。デジタル音源の宿命かと思います。

書込番号:21215489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2017/09/21 08:54(1年以上前)

>yu★mamaさん
> 音はYAMAHAよりローランドの方が好き。でも、綺麗すぎる(キラキラしている?)ような気がする
ピアノ音の元になっているサンプリングや音作りでそうなってしまうのですが、一般的にもyu★mamaさんと同じ印象のようです。
YAMAHAはアコースティックピアノのメーカですから、自社のピアノとベーゼンドルファーの音が基本になります。
Rolandは世界的に有名なピアノメーカの音が基本になっています。
単純にサンプリングの音にするのではなく、V-PIANOのモデリング技術を応用しているようです。

> 家で練習したときと、先生のところで弾いたときの差が大きくなってしまうかなというのを心配しています。
慣れます。大丈夫でしょう。

> LX-17の音の迫力がすごくて、単純に欲しいなぁ〜と思ってしまいました(笑)
そうですよね。私も欲しいぐらいです(笑)

> 店頭にKAWAI CA9700(島村楽器とのコラボモデル)が生産終了のため展示品限りで安くなっていました。
> これってお得なのでしょうか??
展示品は現物を見てみないとなんとも言えません。良く分かる人に見てもらいましょう。
ご自身で判断される場合、少しでも違和感があったらしつこいぐらいに店員に確認しましょう。
CA9700はCA97同等品ですのでスペックとしては申し分ありません。
個人的には響板の音が好きではありませんが(笑)

書込番号:21215534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/21 21:27(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

ありがとうございます。
やはり、展示品は危ないですよね。
危ない橋は渡らないようにします。

やっぱりローランドにしようと思います。
音が気に入ったのと、機能面も充実していそうですし。
子供たちのレッスンはきっと慣れるだろうということで。

ここで相談させて頂いて良かったす!
すっきりと気持ちが決まりました!!

私も長男と一緒に練習して、ピアノ再開したいと思います♪

本当にありがとうございました!

書込番号:21217355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/21 22:58(1年以上前)

>戸建てですが、リビングに置くことと、本人たちの好きなタイミングで練習できるようにしたいので、電子ピアノで考えています。

先生に相談してみて下さい。電子ピアノと、アコースティックピアノは別の楽器なんでございます。電子ピアノから買い換えるならアコースティックピアノしか無いと思います。

書込番号:21217707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/21 23:54(1年以上前)

> 電子ピアノと、アコースティックピアノは別の楽器なんでございます。
> 電子ピアノから買い換えるならアコースティックピアノしか無いと思います。
こういうこと書くんなら、それなりに根拠を書かないと。
単なる言いっ放しじゃん。

書込番号:21217883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/22 07:39(1年以上前)

>Architect1703さん

うちは4年前にNU1を買ったのですが、小4の息子から「教室のグランドピアノと違うので困る」と苦情を言われ困って、先生に相談しました。N1とアコピどっちがエエでしょうかと尋ねたら、コンパクトグランドでもエエからアコピでと言われ、レンタル練習室利用に傾いているところでございます。個人的にC3Xの音に惚れているのですが、ひと部屋潰れちゃうので生活が相当に制約されるのが難点です。

書込番号:21218363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/22 09:16(1年以上前)

>まさちゃん98さん
過去の他の板(オーディオ、バイク等)の書き込みを見ると、思い込みの強い人に思えるので、少しきつめに書きますね(笑)
君の書き込みの問題点は以下です。
1)ここは電子ピアノの掲示板
アコースティックピアノと書いているが、内容はグランドピアノ。
この点については後でも書くが、基本的にグランドピアノを買えない、置けないような人が集まっている。
質問者もそのことをある程度承知して書いている(はず)。
ここでこういうことを書くということは、それらの人(ここを見ている大部分の人)に対するアンチテーゼである。
なのに、書いてあるのは君の安っぽい理屈(子供がこう言った。なのでグランドピアノを買った)。
これでは到底掲示板読者を説得出来ない。
要するに、基本的に場を読んでいないということ。

2)楽器のことが分かっていない(のにわかったような書き方をする)
アコースティクックピアノと書き込んでいるが、君の書き方を真似すると、アップライトとグランドは別物です。
もともとグランドピアノの代用として発展してきたアップライトピアノは、アクションもペダルもグランドピアノとは違います。
当然、それぞれを弾いた感触も大きく異なります。場合によっては電子ピアノよりも異なるかも。
それを一緒くたにして「アコースティックピアノ」と表現しているところに、知ったかぶりを感じます。

3)電子ピアノもよく分かっていない
NU1は、基本的にアップライトピアノのメカニズムを模したハイブリッドピアノです。
こんなもの、と言っては失礼ですが、よくわかっている人はまず購入しない機種です。
本来グランドピアノを真似るのが代用品の目的であるのに、その代用品であるアップライトピアノを真似ている電子ピアノだからです。
アップライトピアノとグランドピアノとでは、連打性能やタッチ感、音の広がり、音量など、様々な点が異なります。
唯一似ているのは、打鍵した音が空間に広がる(アコースティックな)ことです。

場を読めない、楽器の知ったかぶりをする、電子ピアノも分かっていないのでは、アドバイスは無理でしょう。

書込番号:21218569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/22 09:26(1年以上前)

勘違いしました。
まだグランドピアノを買っていないのね。
失礼しました。

書込番号:21218595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yu★mamaさん
クチコミ投稿数:31件

2017/09/22 09:57(1年以上前)

>まさちゃん98さん

そうですね。電子ピアノとアコースティックピアノが別物なのは重々承知しております。

うちの場合、ピアノを習っている目的は、あくまでも、音楽を楽しむためです。
グランドピアノを購入する予定はありませんし、アップライトでしたら実家から持ってくることはできます。

ただ、楽しむ=本人たちがストレスなくピアノを弾けることが一番ですよね。
うちはフルタイムの共働きなので、子供たちが平日練習できるのは、朝か夜です。
しかも、朝も夜も結構バタバタなので、練習といっても1曲、2曲弾く程度。
でも、それでよいと思っています。

本人たちはとても楽しそうですし、こちらが練習するように言う必要もなく、気が向けば弾いてみる。
そんな感じでゆるく楽しむことが本来の音楽なのではないかと思っています。

これができるのは、リビングに置いてあって、気が向けばいつでも弾ける環境だからこそだと思います。
電子ピアノって、私みたいな共働き家庭には、本当にありがたいものなんですよ。


電子ピアノとアコースティックピアノは全然別物ということも頭の片隅に置きながら、これからも家族で音楽を楽しんでいきたいと思います。

書込番号:21218659

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]

スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

ずっと習いたがっていたので今年4月に小学校入学を機にピアノを習わせ始めました。
今は、先生からキーボードを借りて練習してますが、3ヶ月経っても飽きずに楽しそうに弾いてるのでそろそろピアノを購入したいと検討しています。
レッスンで使用してるのはYAMAHAのグランドピアノです。せまいマンションですので、電子ピアノかコンパクトなキーボードにしたいと思ってます。

予算は、10万円前後が良いのですが、少しでも良いものをと探しています。表参道のKAWAIで試弾するとCA17がいいなーと迷ったり、山野電器で無理なのにアップライトピアノに心を奪われたり、迷走中です。
CN27もすごく良かったですが、少し高いのかなとか思ってしまったり。

こちらのコメントを拝見していると、予算10万程度であれば以下がオススメ
Roland RP501R 、RP401
KAWAI CN27、CN25
YAMAHA YDP-163

もう少し安価なキーボードのオススメは
◆Roland FP-30
73440円→55000円

◆CASIO privia PX-160
価格ドットコム 36151円

とありました。中古にも目を向けると下記を見つけたのですが、これはコスパが良いとかやはり新品が一番とかアドバイスをいただければ嬉しいです。

◆Roland HP505R 2012年製
当時199,000円→75,000円送料込

◇KORG LP-380 BK 2014年製
価格ドットコム価格53,784円→42,000円

◇KAWAI CN25 2016年製
71,500円送料込

◇YAMAHA CLP-470
130,000円送料込

◆kawai CA17R 2016年製
140,000円

素人考えでわたし的には、Roland HP505Rが半額以下でコスパも性能も上位機種で良いのかなと思うのですが5年も経ってるのはどうなのかと迷ってます。
意見を聞かせてください。

書込番号:21062827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/22 21:45(1年以上前)

>powankさん
10万円クラスの新品については、既に他のスレッドを見られているようなので、省略します。

中古品ですが、こればかりは現物がどういう程度なのかということになります。
なので、れなりの知識のある人と一緒に見てもらって、判断してもらうほうが無難でしょう。
あと、技術的な進歩を考慮すると、5年前のHP505は難しいかもしれません。
当方、これの一世代前のHP307を所有しています。スペックはHP505とほぼ同等かと思います(若干オーディオが豪華かも)。
最新のRolandの同クラス、例えばHP605に比べると、主として鍵盤センサによる音の強弱の分解能で劣ります。
Rolandに言わせるとPHAV鍵盤に対して100倍以上の分解能(恐らく128倍)があるということです。
じゃあ、100倍劣るかというと、ほとんど分からない領域ですが、音の減衰や立ち上がりで、何となくスムーズに聞こえます。
当方の所有するRP401Rが唯一HP307より優れていると感じるのがこの部分です。
この手の鍵盤は一世代前のPHA-4鍵盤からで、現在はハイブリッドのPHA-50鍵盤になっています。

ということで、鍵盤に関してHP505は少し劣るということを考慮して選んで下さい。
決して使い物にならないということはありませんし、現物次第ではまだまだ使えると思います。
ただし、安いというのはそれなりの理由があると思います。

あと、FP-30が55,000円って本当ですか? 
手持ちのCASIOのPX-135の調子が悪いので買い替えを検討していて、FP-30が候補なのですが、55,000円なら即買いです(笑)
ただ、レッスン用途として使うのであれば、専用スタンドと3本ペダルは欲しいので、持ち運びしない限りRP501Rの方が良いです。

書込番号:21063130

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/07/23 06:21(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649967_K0000911737_K0000946665_K0000689708_K0000870581_K0000962212

10万前後だとこのあたりになりますが、

Roland RP501 PHA-4スタンダード鍵盤
Roland RP401 PHA-4スタンダード鍵盤
KAWAI CN27 RHV鍵盤
KAWAI CN25 RHV鍵盤
YAMAHA YDP-163 GH3鍵盤

コスパでいえば、KAWAIのCN25がこの中では良いかと思います。
CN27の前の機種がCN25です。


◆CASIO privia PX-160
価格ドットコム 36151円

これですが、スタンドと椅子は別途必要になりますので、その分費用は掛かります。


>素人考えでわたし的には、Roland HP505Rが半額以下でコスパも性能も上位機種で良いのかなと思うのですが5年も経ってるのはどうなのかと迷ってます。

中古はあたりはずれがありますので、この情報だけではなんともいえないかと。
メーカーでオーバーホールしてあるとか、販売店に技術者がいて、
オーバーホールしてあるとかならありではないでしょうか。
前の人がどんな使い方をしていたのか分かりませんし。

オーバーホール済みで、販売店の保証が何ヶ月か付くのであれば、

◆Roland HP505R 2012年製 当時199,000円→75,000円送料込
 鍵盤もそこそこ良いですし、スペック的にもありでは。

◇KORG LP-380 BK 2014年製 価格ドットコム価格53,784円→42,000円
 1万円なら、新品で保証が普通についてる方が良いのでは。
 2013年製ですが、中古価格にお買い得感がないです。

◇KAWAI CN25 2016年製 71,500円送料込
 新品の価格コム最安値で\79,800です。
 1万円差でギャンブルする事もないかと思います。

◇YAMAHA CLP-470 当時270,000円 130,000円送料込
 2011年発売です。鍵盤はNWなのであまりお買い得感はないです。
 木製鍵盤だからあまり値段が下がらない感じではないでしょうか。

◆kawai CA17R 2016年製 140,000円
 緩衝材の経年劣化が指摘されてますのでオーバーホール次第では。
 あと保証がどうなっているか。
 新品で18万。鍵盤のメンテが3万程度。
 中古で買って長期保証はないと思いますので、ちょっと手を出しにくいかな。

書込番号:21063769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 16:01(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

ご親切に詳しく説明ありがとうございます。
いまから、現物を見に池袋へ行こうと思います。

依然、HP505Rが気になっておりますが、高スペックだったものなので値段的に7万はお得なのかなと。。。
鍵盤は、いま10万円ぐらいで出ているRoland RP501R 、RP401と同じPHA-4スタンダード鍵盤ということでしょうか??勉強不足ですいません。
下記コメントが書いていて、他にも電子ピアノを扱っている個人の業者のようで、安心なのかなという印象です。オーバーホールしてあるか問い合わせてみます。
>外装に目立つ傷も無くペダルに工場出荷時のビニールが付いたままの使用感の無いコンディション
>専用高低イス, ヘッドホン付
>点検、整備済の電子ピアノ
>鍵盤の状態、音、作動等の機能面は良好な状態
>設置後に作動の確認をしてから代金をお支払い頂く作動保証で安心

◆Roland FP-30ですが、下記コメントでした。
>今年購入。数日使用の美品。無料保証(出張修理対応)期間が2018年1月までアリ。
>付属品一式 (譜面立て、ペダルスイッチ、保証書等)
55,000円に調べると専用スタンド8,000円、専用ペダル8,000円ぐらいで購入出来るようで、
そうすると、70,000円ちょっとですが、
それと、Roland HP505RやKAWAI CN25あたりだと、どちらがよい選択でしょうか??
比べ方がわからず、すいません。

6年間以上はレッスンをスムーズに受けれたらいいなというのと譜面を見てスムーズに弾けるようになったり、
音楽が好きなので、将来的に作曲なども楽しめたらいいなと思ったりしております。
クラシックのプロを目指したり音大にへという感じでは今の所ないので、というかまだ習い始めたところで正直わからないというのと、
夫が10万以上出すのを渋ってるところもあって、、、
あと、家が狭いので、リビングに置いてお洒落に見栄えもよくスペースを取らないというのも考慮したいです。

書込番号:21064966

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 17:20(1年以上前)

>powankさん
> 依然、HP505Rが気になっておりますが、・・・・Roland RP501R 、RP401と同じPHA-4スタンダード鍵盤ということでしょうか??
HP505の鍵盤は、このシリーズで最後となるPHAV鍵盤というものが使われています。
この鍵盤は、今の水準でもそれほど違和感なく使えるものだと思います。
当方所有のHP307は、当時(2009年)のHPシリーズのフラグシップ機種ですが、この機種のみに採用されていた鍵盤です。
下位のHP305はPHA(プログレッシブ・ハンマー・アクション)U鍵盤になります。
歴史的には、2センサーだったPHAU鍵盤に、同一鍵盤の連打性能を持たせた3センサーの鍵盤がPHAV鍵盤になります。
HP505では、アイボリー・フィール鍵盤、エスケープメント付きで、当時のフラグシップのHP507と同じ鍵盤を持たせてあります。
とにかく、「当時199,000円→75,000円送料込」と格安になっている理由が何なのかですね。
商品紹介の文からは、長期保証は無い(別に契約する必要がある)ように読み取れます。
長期保証はいらない、という選択ももちろんありです。
というのは、ものの寿命はバスタブカーブという曲線を描くのが普通で、初期故障が無い場合はそのまましばらく故障がないです。
あくまで一般論ですし、中古ですので当然故障率の上がる(寿命が来る)タイミングが新品よりは早く訪れます。
まあ、その分お安くなっているわけですが。
当方のHP307は丸8年全く故障せずに稼働しているので、故障は滅多にしません。ただし、しつこいですが一般論です。
経験的にも、Rolandの機種は比較的丈夫な印象ですので、20年ぐらいは何も故障せずに弾けるかもしれません。

> FP-30ですが、・・・・55,000円に調べると専用スタンド8,000円、専用ペダル8,000円ぐらいで購入出来るようで、
ポータブルは、軽く作る必要があるために、据え置き型に比べると鍵盤やオーディオ系が貧相です。
FP-30の場合PHA-4鍵盤となっていますので、問題はオーディオになるでしょう。
ダンパーは、3本ペダルを使うことによって連続検出対応になるようです。
プログレッシブ・ダンパー・アクション・ペダル、とまでは書いていないので、この点でもRP401R/RP501Rより劣ります。

新品であればRP501RかYDP-163がお勧めですが、HP505のスペックと価格の比に惹かれているご様子ですので、
良い縁か、博打になります(長期保証はつかないです)が、その覚悟で購入するのであればHP505もありかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:21065142

ナイスクチコミ!4


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 19:01(1年以上前)

>みっどぼんどさん
いま山野電器、YAMAHA、ヤマダ電機と行ってきまして、Rolandは見れなくて、
返信コメントで、やはりYDP-163かなとこころが傾いてます。
CN27LOの色が気に入ったのですが、店頭でもYAMAHAを鍵盤の違いでオススメすると言われて、
ヤマダ電機で買うかYAMAHAのメンテナンスをとるか迷うまで絞られてきました。

色々ご相談乗っていただいて、ありがとうございました。修理対応が早いというのは、やはり魅力ですかね。価格差はポイント込みで1万円、YAMAHAの方が現金では安い感じです。
価格ドットコム最安値よりどちらもちょっと高いので迷いますね。

書込番号:21065374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/07/23 19:17(1年以上前)

>下記コメントが書いていて、他にも電子ピアノを扱っている個人の業者のようで、安心なのかなという印象です。

ほとんどオークションと変わらないような気もしますが。。
評価とかの欄はあるのでしょうか?

個人の業者だから安心という理論はちょっと分からないです。

YDP-163
KAWAI CN27LO
Roland HP505R
KAWAI CN25

だと、コストパフォーマンス的にはCN25ではないでしょうか。


・夫が10万以上出すのを渋ってるところもあって、、、
・あと、家が狭いので、リビングに置いてお洒落に見栄えもよくスペースを取らないというのも考慮したいです。
ところでこちらは考慮しなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21065415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 20:03(1年以上前)

>powankさん
> YDP-163かなとこころが傾いてます。
レッスンで使用してるのがYAMAHAのグランドピアノということなので、一番無難な選択ではないでしょうか。
というか、この価格帯では一番お勧めです。
YDP-163は、RolandのRP401Rを意識して開発されて、鍵盤のグレードを前のYDP-162のGHS鍵盤から上げたという機種です。
YAMAHAにしてはコストパフォーマンスが高い機種なので、激戦のこの価格帯でもよく健闘しています。

当方RP401Rを所有していてRP501Rの良さがよくわかるのでお勧めしたいところですが、一般的にはYDP-163でしょう。
私はYAMAHAが好きなわけではありませんし、一度も所有したことはありませんが、YDP-163は良いと思います。

書込番号:21065526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/23 20:56(1年以上前)

訂正です。
誤:”鍵盤のグレードを前のYDP-162のGHS鍵盤から上げたという機種です。”
→正:”、鍵盤のグレードを前のYDP-162のGH鍵盤からGH3鍵盤に上げたという機種です。”

書込番号:21065660

ナイスクチコミ!5


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/23 22:55(1年以上前)

>MA★RSさん
個人業者で安心というのは、変な言い回しでしたね。
電子ピアノを専門で扱っている業者さんなので安心という意味でした。
こちらの商品は工場出荷時のビニールがペダルについたままの状態で踏んでいた形跡が無いので余り使用していなかったと思われます。との事でしたが、
色がブラックなのがリビングに置くのには重いと感じ
候補から外しました。
CN25もコスパは良いのですが、KAWAIよりなんとなくYAMAHAのほうが子どもの頃、ヤマハエレクトーン教室に通ってたからなのか、愛着があって迷ってしまいます。

>みっどぼんどさん
YDP-163に背中を押していただき心が決まりかけてます。Rolandがオシャレでスタイリッシュなイメージがあったので、見て見たかったですが、店頭で見れなくて残念でした。ヤマダ電機は設置と送料に別途かかると言われ、結局、後日改めてYAMAHAに買いに行こうと思います。

ちょっとだけ、クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり、Rolandとカリモクコラボのデザインが凄くカッコいいなーと思ったり、いやいや高いわと、、、色々まだまだ迷走中です。

書込番号:21066051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/24 00:23(1年以上前)

>powankさん
> クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり、Rolandとカリモクコラボのデザインが凄くカッコいいなーと思ったり
お値段の高い機種は、それなりにコストがかかっていますから、目移りするのは致し方ないかと。
でも、カリモクのやつは高すぎますよ(笑) 私なら同じ値段で別のを買います。
30万円以上になると、CASIOのGP-500なんかとても良いのですが、お子さんのレッスンにはあまり適切ではないかもです。

ま、買うまでの楽しみです。

書込番号:21066256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2017/07/24 04:57(1年以上前)

>ヤマハエレクトーン教室に通ってたからなのか、愛着があって迷ってしまいます。

であれば、YAMAHAから選ぶ方が良いかもしれませんね。
現在の先生のピアノもYAMAHAという事ですし。

なお、10万以下で、定価に対する値段のコストパフォーマンスを重視されてる、
という事でKAWAIを薦めただけです。

黒以外だとこのあたりになりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748503_K0000689709_K0000687585_K0000660917_K0000962213_K0000872346_K0000800636_K0000870583_K0000870584

YDP-162はクラビノーバに使ってたGH3をAriusに採用したお買い得な機種ではあると思います。
KAWAI、ローランドに比べるとエスケープメントがついてない分、自社内の差別化はされていますが。

昔のクラビノーバを買う位なら、新品でYDP-162の方が良いかもですね。

>クラビノーバの木製鍵盤がいいなと思ったり
確かに良いですね(;^ω^)
高いですが。
グランドタッチ鍵盤弾いてきましたが、KAWI CA、CASIOのGPと比べても
差が歴然という感じでした。

5、6年後に子供が本気になってたら検討してみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:21066429

ナイスクチコミ!2


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/26 15:55(1年以上前)

>みっどぼんどさん
>MA★RSさん
依然最後の追い込みに悩んでるところです。
白のピアノは汚れやすいのでしょうか?
買い替えなどで売る際も売れにくいんですかね。

1、YAMAHAの色の迷い(白が好みだけどすぐ汚されそう。。)
2、Roland実機見ていないという心残り(今日あたり新宿島村電器見てこようかと)Rolandの方がオシャレに見えるので。
3、最安値でネットで買うべきか、サポートの為に楽器屋さんで買うべきか
4、RolandのRP501Rは、どちらかというとレッスンに向いてないとの事でしたが、理由を教えていただければ嬉しいです。

お手数おかけいたしますm(_ _)m

書込番号:21072566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/26 20:45(1年以上前)

>MA★RSさん
>みっどぼんどさん

色々とご相談ありがとうございました。

音の強弱と音色がYAMAHAのYDP-163より良く感じました。あと省エネでした!
これから、練習頑張って楽しんで貰って、ピアノライフ始めたいと思います。

書込番号:21073083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/07/26 23:47(1年以上前)

>powankさん
> 音の強弱と音色がYAMAHAのYDP-163より良く感じました。あと省エネでした!
どの機種を選ばれたのでしょうか?
YDP-163ではないというのは分かりましたが(笑)

> 3、最安値でネットで買うべきか、サポートの為に楽器屋さんで買うべきか
メーカーのサポートは通常一年ですが、それ以上の安心を求めるのなら楽器屋の延長サポートでしょう。
当方、HP307は楽器屋でしたがRP401Rとその他CASIOはネットの購入です。

> 4、RolandのRP501Rは、どちらかというとレッスンに向いてないとの事でしたが、その理由
RP501Rはオーディオ部が弱いです。ヘッドホン主体であればあまり不満はありません。そういう意味です。
鍵盤、音源、ペダルは上位機種に匹敵するので、レッスンでも不足はないと思います。

書込番号:21073641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/30 01:56(1年以上前)

>powankさん
お子さんは、放っておくと1時間位弾き続ける状態でしょうか?
仮にそうだとすると、ピティナコンクール見学後の決定をお勧めします。
コンクールを見て、物怖じせずに目を輝かせるようであれば、アップライトピアノも視野に入れては如何でしょうか?

たまたま、子供のクラスメイト複数がアジア大会の上位に入賞する特異なクラス(ほぼ全員弾ける^^;)を経験しました。
電子ピアノで十分という、親の認識の誤りを痛切に感じた当時を思い出しました。(無理やり連れて行かれて)
1年生で熱中できる事が、素晴らしい才能である事をお気づきいただきたいと思っちゃいまして^^;

書込番号:21080645

ナイスクチコミ!6


スレ主 powankさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/14 17:44(1年以上前)

>みっどぼんどさん
大変大変お返事遅くなりました。
Roland RP501Rに決めました。
お返事を待ってる間に見に行ってしまい即決してしまいました。
オーディオが劣ってるとの事でしたが、素人の私には分からず、同じヴォリュームの半分の音量でYAMAHAYDP163とRoland RP501Rで比べ、音色が良く感じ、大きく聞こえるのがRolandでした。さらに消費電力はYAMAHAよりかなり少ないとの事でした。
あと、決め手になったのは色で、YAMAHAの白はベージュがかっており、プラスチック感が気になってたのですが、Rolandのモノは、もっと白で木目調で自分の好みでした。
あと、YAMAHAのロゴが、ピアノや上位機種は文字だけなのにこちらは、丸のマークがあるのが嫌で気になってしまい。やっぱりYAMAHAは文字だけのロゴの方がカッコいいなと。Rolandはロゴも含めてカッコいいと主観的に思ってしまい、現在1ヶ月以上経ちましたが親子ともに気に入っています。

ヘッドホンはたまに使いますが、練習の音を聞きたいのと耳が悪くなりそうであまり使用していません。

収録曲も大変多く、液晶画面があるので6歳の息子も操作が簡単なようでお気に入りのクラシックなど楽しんでます。

>見賢思斉さん
すごいクラスですね。ピティナコンクール知りませんでしたが、6月に発表会を見に行き、7月にはオーディションでも頑張って練習し、間違えずに課題曲4曲弾けましたので、これは続けられるかなと購入を決めました。アップライトも検討しましたが、マンションなのと高価なのでで泣く泣く諦めました。アドバンスありがとうございます!

書込番号:21196300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 ARIUS YDP-163WA [ホワイトアッシュ調]の満足度5

2017/09/16 20:46(1年以上前)

>powankさん
Roland RP501Rを購入され、1ヶ月以上使って気に入られているとのこと。良い買い物が出来て良かったですね。
当方、Roland RP401Rを丸3年使っていますが、特に問題なく満足しています。
RP501RとRP401Rの違いはBluetooth機能のみかと思います。鍵盤とペダルが良いのでレッスンに過不足ありません。
あと、当方の経験からRolandの電子ピアノは耐久性が比較的良いと感じます。
HP-2700という機種は20年近くトラブルや故障なく使っていました。性能的に不満になったので買い替えましたが。
家族が使っているHP307ももうじき8年になりますが、こちらもまだまだ現役です。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:21202694

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング