電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノの購入を検討しています。

2014/10/25 11:49(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN25C [プレミアムチェリー調]

スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
使用用途としては、私が趣味で弾く程度なのですが・・・
現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。趣味程度であるのでCN24のものでいいかな思っているのですが、CN25のほうは機能的にはグレードアップしている部分もあるので、悩んでいます。

また、購入するとき、5年保証をつけるべきどうか迷っています。調べたところ皆さんそうそう壊れるものではないといっているんですが・・・

皆様のご意見お願い致します。

書込番号:18089883

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/01 22:22(1年以上前)

s_9_dreamさん

質問が抽象的なので、答えにくいですね。
それに、とても初心者とは思えない書き込みですし。

こちらから質問します。

> 現在使用している電子ピアノが古くなったので買い替えを考えています。
現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。

> 使用用途としては、私が趣味で弾く程度
お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか(ペダル多用、左手はコード主体等)。

> 現段階ではKAWAIのCN24とCN25で考えています。
この2機種を候補にされた理由は何でしょうか。他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。

その他としては、何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。

書込番号:18119052

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 11:08(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。文書が抽象的で申し訳ございませんでした。
以下の質問返答致します。よろしくお願い致します。

現在使用している電子ピアノは、何でしょうか。
>CASIOのキーボードタイプのものです。

お弾きになっているのはどういったジャンルで、どんな特徴がありますか
>ジャンルは一概には言えないのですが、テンポのはやい曲や、ペダルも使うことが多いです。

他メーカーを候補にしなかった理由はありますか。
>楽器屋さんに相談にいって、いくつか指弾させて頂いたときに、YAMAHAさんかKAWAIさんのどちらかで悩んだんですが・・・金額に多少上がっても機能面ではKAWAIさんのほうがいいかなと感じ、また、店員さんの話にも共感を得たからです。

何故アコピではなく、電子ピアノを候補にしたのでしょうか。
>自宅に置くスペースや弾ける時間帯を考えると電子ピアノのほうが環境として使いやすいと思ったからです。
また、自身の趣味ということも考え、そこまで本格的でなくてもという思いがあるのと、予算もアコピだと支払えないからです。

長々と失礼致しました。

書込番号:18125031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 12:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも。よくわかりました。

CN24とCN25の仕様を比較してみます。
(主に異なる仕様部分のみ)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CN25 / CN24
鍵盤:レスポンシブ・ハンマー・アクションIII(RH III)/ レスポンシブ ハンマー アクションU(RH ActionU)鍵盤
鍵盤ウェイトあり / 鍵盤ウェイトなし

音源は同じ(プログレッシブ・ハーモニック・イメージング(PHI))

最大同時発音数は同じ(192音)

音色数:19音色 / 15音色

コンサートチューナー:
タッチ、ボイシング、ダンパーレゾナンス、ダンパーノイズ、ストリングレゾナンス、キーオフエフェクト、キーアクションノイズ、ストレッチチューニング /
タッチカーブ選択(ライト/ノーマル/ヘビー/オフ)、ダンパーレゾナンス

効果は同じ(リバーブ(6種)、ブリリアンス)

内蔵曲:全240曲/151曲
・音色デモ曲:19曲/15曲
・コンサートマジックは同じ(40曲)
・レッスン曲:全181曲/151曲

MIDIレコーダー:3ソング 総記憶音数 約10,000音 / 1パート(トラック)×3ソング 総記憶容量 約15,000音

ペダル:
グランド・フィール・ペダル・システム ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート /
ダンパー(ハーフペダル対応)、ソフト、ソステヌート

外部端子:ヘッドホン(2)、MIDI (IN/OUT)、USB to HOST / ヘッドホン×2、MIDI(IN、OUT)

スピーカーは同じ(12cm x 2)

出力は同じ:(20W x 2)

消費電力:25W / 20W

本体サイズ(cm):W136 x D40.5 x H86(譜面台を倒した状態)/ W137×D40×H85

本体重量:42kg /45kg
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


大きい変更は、鍵盤ウェイト、コンサートチューナー系、ペダル、内蔵曲数、といったところでしょうか。
これらが価格差(現時点で2万円強)分の意味があるのなら、CN25。なければCN24、だと思います。

レッスンや発表会用途があるのであれば、ペダルやレッスン曲の差が気になるかもしれませんが、
趣味程度と割り切るならお好みをどうぞ。

ご参考になれば。

書込番号:18125399

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/03 23:09(1年以上前)

すいません。こちらこそありがとうございました!とても参考になりました!! 
参考にさせて頂きます!!

申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ、お聞きしたいのですが・・・
電子ピアノは家電量販店等で購入するときに5年保証をつけることは可能とお聞きしてるのですが、
実際はあったほうがいいものなのでしょうか? 
そもそも、そう簡単に壊れてしまうものなのでしょか??

書込番号:18127959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/11/03 23:50(1年以上前)

保証ですね。

あくまで一般論ですが、装置の故障は初期に集中して、その後安定期に入ります。経営工学でいうところの「バスタブカーブ」です。
使用頻度にも依りますが、1年も使うと安定期に入るのではないでしょうか。

カワイのメーカー保証期間を存じませんが、1年以上あれば、それで良いかと思います。

しつこいようですが、あくまで一般論です。

書込番号:18128169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_9_dreamさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/04 00:20(1年以上前)

なるほど!! ご親切にありがとうございました!! 

書込番号:18128268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/11/08 23:15(1年以上前)

今晩わ。
あくまでも私の場合は・・・ です。

深夜練習用にCN24を購入しました。
お店の方に組立設置して頂き
いざ弾き始めると鍵盤のバサバサ?という音が気になりましたが、安価ですし まぁこの位はしょうが無いかなぁ…と。
しかし3日後には右側(高音)奥 楽譜立ての横辺りの内部から異音がするようになりました。
これも気にはなりましたが わざわざ修理を呼ぶ程でも無く、弾けない訳じゃないし とそのままにしておきました。
それから一年・・・
今では鍵盤のバサバサ音も内部の異音も大きくなり
更に1音だけですが 時折物凄く大きく鳴ってしまいます…

常識ある使い方をしていましたが早い劣化だなぁ…って

3年は使いたかったのですが…

残念ながら買い替えを検討しなければならないのかと…

夜中に弾く事が多いので生ピアノだけでは・・・


他の電子ピアノも同じ様なものかなぁ‥と とても悩んでおります。。。


書込番号:18146025

ナイスクチコミ!7


3猿さん
クチコミ投稿数:48件

2015/08/22 11:06(1年以上前)

電子ピアノは故障しやすいと思います。私の購入したのは2年で鍵盤が異常に重くなってさらに鍵盤が
ネチネチした感じで弾けなくなりました。購入時はめったに故障はしないという説明で延長保障をつけなかったのが悔やまれます。修理には出張費 と技術代で1万円以上はかかると言われて一度故障した電機製品は又
故障する気がして処分しました。
購入時には5年保障をつけ 5年後には買い換える気持ちで選んだほうが良いと思います。
グランドピアノのタッチ等 工夫をした分 又海外で生産しているため 故障の可能性も高くなっています。

書込番号:19072727

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ選びについて

2015/08/01 09:54(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:16件

電子ピアノの購入にあたり、アドバイスをいただけたらと存じます。

ピアノ初心者の小学校中学年の娘と母親の私が個人のピアノレッスンに通うことになりました。
アップライトピアノはとても魅力的ですが、住宅環境の問題でアップライトは置くことが出来ず、電子ピアノの購入となります。(先生は電子ピアノで了承してくださいました)

楽器店等何回も回り、自分の手、耳で初心者なりに考えた結果、YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
予算は30万円以内です。(迷っている4機種すべて30万円以内で入手できることが分かっています。)

こちらの4機種の中で鍵盤のタッチ感、音等の面から総合的にどの機種が一番おすすめか教えていただければと存じます。一番おすすめの理由も添えていただけたら嬉しいです)

ある店員さんはローランドHP508を一番勧めていました。木製鍵盤ではないが、鍵盤のタッチした後の戻りが一番早く(戻りがグランドピアノと近い)上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

何度も弾いてみましたが、実際のピアノをほとんど触ったことがない為、決定的にこれがよい!・・・と決めることが出来ずに質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19016319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/01 13:28(1年以上前)

木製鍵盤の河合が良いという人もいるし。

ローランドのサンプリング音が良いという人もいる。全部の鍵盤の音をサンプリングしている。

うちはヤマハの教室だったからヤマハを買ったけど。
教室のピアノメーカーに合わせるという手もありますね。

あまり高いの買っても、続くかわからないから…。中間くらいのでも良いでしょうね。
お金があるなら止めませんが。

書込番号:19016759 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/08/06 23:22(1年以上前)

> YAMAHA CLP-575、KAWAI CA67、KAWAI CA97、ROLAND HP508が最終候補になりました。
どれでも結構いいのでは?好みで選んで問題ないと思いますよ。

> ある店員さんは・・・・、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。
本当ですかね。当方は聞いたことありませんが。
別にHP508でも良いですが、他を否定するほどの力量になるには、かなり上達しないと難しいかも。
私はどれでも良いです。音の好みでRolandですが。

書込番号:19031250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2015/08/13 01:33(1年以上前)

私なら、候補の中で一番安く買えるものにするかな(;^ω^)

>上級レベルのトリル等を弾くようになったときに、ヤマハやカワイの木製鍵盤だと鍵盤が重いが戻りが遅い為、腱鞘炎になるお客様がいるとのことでした。

可能性でいえばどれも変わらないかも。。
弾き方が悪ければとか、無茶な練習でなる人はなるかもです。

「上級レベルのトリル等を弾くようになったときに」非常に曖昧な話ですが、
5歳で初めて音大行く18歳としても13年とか。

逆に初めてピアノやるのであれば、我流でやるより、個人レッスンとか
ちゃんと弾き方を教わる方が良いと思います。
指の形、力の抜き方とか大事ですよ(*^▽^*)

書込番号:19047243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2015/08/13 22:55(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
最終的にはYAMAHA CLP-585になりました。(候補外でした)
決め手は、YAMAHAのピアノの音と伴奏演奏の音色の豊かさでした。
ローランドも音は本当に綺麗なんですが、教室のYAMAHAのグランドピアノと音が近い方が子供には良いのかなと思いました。
伴奏演奏は私の楽しみです。
ローランドも伴奏演奏は出来ますが、ヤマハからダウンロードしたMIDIデータには音色が対応していないものもあり、YAMAHAの電子ピアノ方が私には合ってるのかなと思いました。

書込番号:19049675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドフォン

2015/08/06 17:08(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]

スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

ビギナーで当機種を選ぼうと思ってますが、いかがでしょうか。他にはpx150、分離できるタイプか、
しかしどの道、スタンドとペダル、椅子は必要になるだろうと、あと譜面代、これないとやりづらいかもと。。
お店でさわった感じ重めだったんですが、5段階で設定できますよね、毎時変えられるものなんですか?
あとヘッドフォン9割使用で考えてます、当機種のインピーダンスはいくらなのでしょう、モニターヘッドフォンで良さげなものはありますか?普通にローランドRH300が適合してる?ゼンハイザーがよいとか聞きましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:19030258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/06 17:41(1年以上前)

こんにちは

ヘッドホンは一応製品へ付属しています。
他製品を使うにしても、インピーダンスが気になさる必要はないでしょう、どれも使える仕様となってるため、
インピーダンスはあえて公表していないと思われます。
理由はスピーカーのように大きな出力が不要だからです。
おすすめのヘッドホンも沢山ありますが、失敗なく使えるものということで、1万円前後がいいと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150312/1063123/
当方、この中のオーデオテクニカを使っています。

書込番号:19030316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/08/06 23:15(1年以上前)

当方コードが邪魔なので、これを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000411829/
赤外線タイプでは、これしか選択肢がないので。
デジタルのワイヤレスは、音はいいのですが音が遅れます。楽器では致命的です。
あと鍵盤の重さですが、物理的に変化は出来ません。
音の出方が変わるだけですので、ご注意を。

書込番号:19031228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/08/06 23:42(1年以上前)

ヘッドホンですが、やはりモニターヘッドホンがいいでしょう。
プレイングモニターとしてはMDR-CD900stが一番です。あるいはRH-300かHA-MX10もいいと思います。

書込番号:19031311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/07 11:49(1年以上前)

ヘッドホンはプレヤーのほかにリスナー用と2つのジャックがあるようです。

書込番号:19032236

ナイスクチコミ!3


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 12:52(1年以上前)

里いもさんありがとうございます、そうですね、高価なヘッドフォンアンプにつけるわけじゃないので1万くらいでいいんでしょうね。イヤフォンジャックは2つあるみたいですね。2人プレイ用なんですかね。
余談ですけど里いもさんのレビューでJBLのスピーカー買ったようなもんなのでまぁまたお願いしますね。

書込番号:19032379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 12:58(1年以上前)

みっどぼんどさんありがとうございます。ローランドのヘッドフォンはコードながすぎると思いました、遅延は致命的です。店頭では分からないのですが、打鍵音はこのクラス結構するんでしょうか?騒音は困りますね。あと新型のHPも発表されてますが、お値段的にはかなり上とみていいんでしょうか?

書込番号:19032392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 13:09(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
ありがとうございます。やはり
ソニーのが定番なんですかね、

オーディオテクニカなら
ath-sxla,ath-m50xあたりでも良いですか?

書込番号:19032418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/07 17:21(1年以上前)

ath-70xは新しいものでしょうか、ちょっと値段張りますけど、フュージョン系もよく聴きますので、リスニングとかねちゃってもよいですか。。

書込番号:19032861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/08/07 17:59(1年以上前)

電子ピアノも楽器ですから、楽器屋さんに行って触ってみて、一番キモチイイ機種にするのがいいと思いますので、予算内の機種をさわってみてください、その中で、この機種が良いと思ったのなら、これが貴方のパートナーです。
分離型よりも、扱いは一体型の方がいいと思います。

練習用のヘッドホンは、こだわりが無ければなんでもいいと思います。
音を聞くのが目的でなく確認ができればいいからです。
ただし、身に付けるものですから、実際にヨドバシとかビックに行って、実物をつけてみて一番違和感の無いモノを選ぶのが重要かとおもいます。
細かいことを言えば、オープンエアは音漏れがけっこうしますから、音漏れがいやなら密閉式から選んだほうがいいでしょう。

ちなみに僕は、カシオの電子ピアノを使ってます、ヘッドホンはAKG240MK2です。
電子ピアノのばあい、端子が裏側で、プレイに影響が無いように引っかからない工夫が必要ですから、長めのコードが必要ですよ。ローランドのヘッドホンはだからコードが長いんです。
オーディオ用とはちがうので、自分の体にあったヘッドホンとコードの長さってのが重要になると思います。

コードが脱着式だと、ピアノ用と、リスニング用にわけられるメリットもあるかとおもいますので、その辺も考慮しておくといいかもしれません。

ちなみに、240MK2はコードが脱着式なので、リスニング使いのときは短いケーブルで、電子ピアノの時は付属のカールコードを使っています。

書込番号:19032910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-RWS [ローズウッド調仕上げ]の満足度5

2015/08/07 19:55(1年以上前)

新しいHPシリーズ、といっても2機種ですが、随分がんばってますね。
一番上はLX-7になっちゃったという感じです。
価格情報がないので分かりませんが、仮にHP603が15万円クラスだったら、すごいですね。
かつてのHP307を超えるスペックが手に入るのですから。

打鍵音は、鍵盤楽器の必要悪ですので、現物でご確認下さい。

書込番号:19033137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/08/07 21:46(1年以上前)

>Day dawnsさん
m50xも良いですね。900st唯一の欠点は標準ジャックなので、練習とDAP等でのリスニングと兼用できないことなんですよね。
半田付けできる方なら、そこをミニジャックにしちゃうのも1つの手段ですがw

書込番号:19033446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/08 15:30(1年以上前)

イアホンやヘットホンコードは、細い線がエナメル塗装されており、しかも3-4色が一からげに混在してることもあり、
エナメルはがしと色分けがとても困難な場合がありますので、注意が必要です。
ちょん切ってしまってから、お手上げとなることもあるからです。
裸線への半田つけと訳が違います、エナメルを焼こうとライターの炎をあてると、線自体が溶けてなくなります。

書込番号:19035143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Day dawnsさん
クチコミ投稿数:30件

2015/08/09 09:35(1年以上前)

どうもいろいろ忙しくお返事がおくれました。すみません。
コードはそうですね、ボーカル、ドラムの人も使うかもしれません、長すぎるってことはないですよね。
とりあえず発注はかけたのですが、今にしておもえば、あぁ、リビングに長いテーブルがありましたので、、分離型でもよかったかな。。とはおもっちゃいました(ー ー;)。ただ、カシオのコンパクトでも分厚いなとは思いましたが。
音はよほど不満ならアクティブスピーカ=で外付け可能ってことですか。そこまでするかはわかりませんが。
レッスンはGarageBandやろうと思ってるので、PCを台にのっけられるのでそれはよいです。
ただ、譜面台は倒すのは不可で固定なんですね、それは少し誤算でした。
F130、KORGの380はスタイリッシュでしたので、だいぶ迷いました。
とりあえず、一旦スレッドは閉めます。ありがとうございました。

書込番号:19037216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HP504 か RP401 検討中

2015/05/17 14:04(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
ピアノを習い始めた小学生の息子用の電子ピアノを検討しています。
今の候補はローランドのHP504もしくはRP401 と思っています。
価格に5万円の差がありますが、スペック上の機能ではその差読み取れずにいます。
触ったことのある方がいらっしゃいましたらこの2機種の違いについて教えて下さいませんか?
また、ズバリどちらの購入をオススメされますか?

よろしくお願いします。

書込番号:18784835

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2015/05/18 22:10(1年以上前)

RP401Rを所有しています。
今日島村楽器で、椅子を挟んで向かい合ってHP504が置いてあったので、両方を弾き比べてみました。

鍵盤タッチは、HP504の方が若干軽く、柔らかい感触です。
鍵盤タッチについては、好みですので、実際に弾いてみて確認して下さい。
どちらが優れているというより、好みの差のレベルの感じです。

オーディオは、HP504の方が柔らかな音がします。RP401Rはキンキンしますし、歪みっぽいです。
なので、HP504の方が良いです。ヘッドホンを多用するなら、どちらでも良いですが。

その他、ディスプレイはHP504が液晶で(カタカナ表示で)すが、RP401Rは7セグで、分かりにくいです。

機能的には、HP504がエフェクト類を10段階に調節出来ますが、RP401Rは固定です。
島村での価格差は4万円でした。初めて1台目を買う、というのであれば、HP504が良いと思います。
既に1台以上持っていて、サブとして使うなら、RP401でもHP504でも好みで、という感じです。
ということで、お子さんのレッスン用途ならば、4万円高くてもHP504をお勧めします。

ご参考になれば。

書込番号:18789106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/05/19 16:03(1年以上前)

みっどぼんどさん

ご返信ありがとうございます。
引き比べての感想大変参考になりました。
私も素人ながらオーディオの違いは何となくわかりました。
ただショップの方に話を伺うとこの2機種は大した差がなく、むしろKAWAI YAMAHAが
売れているという話でした。
ブランド力、販売網でそうかもしれませんが、ローランドの音色が一番自然に感じましたが
みっどぼんどさんはRP401を購入される際、KAWAI YAMAHAではなく決め手となったの何ですか?
差し障りなければ教えて下さい。

とりあえずみっどぼんどさんのご意見で最初の一台としてHP504に気持ちは固まってきました。

また見た目ですが、ペダル付近がに囲い?台?のような形になってきているの最近の流行りですか?
ここに2機種の違いを感じました。

書込番号:18791171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2015/05/19 23:11(1年以上前)

> ショップの方に話を伺うとこの2機種は大した差がなく、むしろKAWAI YAMAHAが売れているという話でした。
うーん・・・・その店員はよく分かっていないような気が(笑)
KAWAIとYAMAHAはアコピも作っているので、ピアノの先生も勧めやすいので売れるのだと思います。

> RP401を購入される際、KAWAI YAMAHAではなく決め手となったの何ですか? 差し障りなければ教えて下さい。
まずは価格ですね。10万円が予算でした。
その価格帯の製品の中で、RP401Rがダントツに好みに近かったからです。
好みとは、鍵盤タッチです。鍵盤そのものも精度よく加工されており、品質感が高く感じました。
YAMAHAは個人的にあまり好きではないのもありますが、この価格帯に適当な製品がありませんでした。
KAWAIも、当時はCN24がモデル末期で、CN25が未だ出てなかったと思います。

RP401Rのネックはオーディオですが、購入するまでは良くわかりませんでした。
ただ、使い方としてヘッドホンを想定していたので、結果的には特に問題ありませんでした。

RolandのHPシリーズは真面目なモデルなので、お子さんのレッスンにも適していると思います。
当方HP307も所有していて、こちらは子供用なのですが、今でも通用するモデルだと思います。
上位機種になるほどオーディオが充実してきますので、予算に応じて選べば良いと思います。
Rolandの「スーパーナチュラルピアノ音源」は、現存する電子ピアノの中でも最も好ましい音源だと思います。
ま、これは好みですが(笑)

書込番号:18792444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/05/20 15:04(1年以上前)

みっどぼんどさん

引き続きの回答ありがとうございました。
上位になるにつれての差はオーディオに出てくるんですね。よくわかりました。
うちはヘッドフォンを想定していないのでHP504にしようと思います。
子供さんも使われていて長持ちもしているとの情報も参考になりました。

ローランドで決めていった私を物珍しそうにした楽器店とは別のところで購入します。

決めてしまうと一刻も早く買いに行きたくなりますね。
ありがとうございました。

書込番号:18793954

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2015/05/20 18:29(1年以上前)

余計ですが、島村楽器はRP401Rが売れていて、その分HP504が売れないため、HP504を値下げしたそうです。
HP504なら島村楽器がお買い得かも。

書込番号:18794348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/05/20 21:12(1年以上前)

そうなんですか!!
島村楽器に行ってみます。
電子オルガン(テクニクス)の同時引き取りをしてくれたら決めてきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:18794826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/05/29 14:21(1年以上前)

購入報告です。
先週末楽器店に行き、機能詳細についで再度伺ってきました。
この楽器店はローランドの取り扱い機種が多く(なんとYAMAHAの電子ピアノなし!!)、
HP504とRP401 との差も詳しく教えてもらえました。
事前にみっどぼんどさんとやりとりをしていたので私も具体的な話内容についていくことが出来ました。
結果、HP504を購入し、納品も完了しました。和室で良い音を奏でてくれています。

最初の楽器店ではカタログ上で比較しただけで特に違いがない、
と言われていたので自らも勉強しないとダメだと実感しました。

色々とありがとうございました。


書込番号:18820369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件 Roland Piano Digital RP401R-LWS [ライトウォールナット調仕上げ]の満足度5

2015/05/29 23:28(1年以上前)

大きな青空さん

ご丁寧にどうも。ご購入おめでとうございます。
同じRolandの電子ピアノユーザーが増えてうれしいです。

> 最初の楽器店ではカタログ上で比較しただけで特に違いがない、
> と言われていたので自らも勉強しないとダメだと実感しました。
これはねえ・・・・どんな製品にも云えることなんですけど、店員の言うことを真に受けてはいけないということなんです(笑)
私は職業経験上、電気製品(特に液晶TVやスマホ)は、製造工程まで知っているので、
店員よりはよほど詳しいです。なので、店員が寄ってきて何か言っても、
「へえ、そうなんだ」
と、一応聞いてあげますが、上の空です。
電子ピアノについては素人なので、店員の言うことを話半分ぐらいは聞きます。
でも、実際にピアノが弾けて、メカニズムやエレクトロニクスにも詳しいという店員は、まずいません。
なので、やっぱりほとんど聞き流していますね(笑)

それでは良いピアノライフを。

書込番号:18821805

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音の響きについて質問です

2015/05/10 17:40(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]

スレ主 USS-1701さん
クチコミ投稿数:11件

この歳になってピアノを練習したくなり、鍵盤系の楽器をはじめて購入しました。
設置場所や予算の関係でこの機種にしました。音色や質感など、概ね満足しています。
しかし、一点だけ気になる事があり質問させていただきます。
ピアノ系音色のとき、D7#とE7を境に高音の方は明らかに響きが違って聞こえます。(リバーブOFF、コーラスOFF)
ペダルも反応しなくなるようなのですが、これは仕様でしょうか?故障でしょうか?
スタッカート気味に音を出すと、E7より高音はリバーブOFFでもかなり音が伸びて聞こえてちょっと不自然な印象です。
実際のピアノの高音部にはダンパーが無いようですが、それをシミュレートしているからでしょうか?
それにしても音が伸び過ぎな気がするのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18763497

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/05/10 21:04(1年以上前)

この機種は持っていませんが、PX-135を持っています。

> 実際のピアノの高音部にはダンパーが無いようですが、それをシミュレートしているからでしょうか?
そういうことでしょう。

> それにしても音が伸び過ぎな気がするのですが、いかがでしょうか?
これは、人それぞれかもしれませんね。
当方はあまり気になりませんでした。
ただし、スタッカートを弾いても明らかに余韻のある響きは残ります。
なので、多少色づけをしていると思います。

書込番号:18764142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/05/10 21:07(1年以上前)

> ただし、スタッカートを弾いても明らかに余韻のある響きは残ります。
> なので、多少色づけをしていると思います。

説明不足のような気がしましたので、補足です。
これは「D7#以下のダンパーのある鍵盤でも」ということです。

書込番号:18764159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 USS-1701さん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/13 22:59(1年以上前)

>みっどぼんど さん
 説明ありがとうございます。
 そういうものだと納得して楽しく練習に励もうと思います。

書込番号:18773676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KAWAI LS1 と Roland F130R で迷っています

2015/04/28 21:29(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO LS1W [プレミアムホワイトサテン調]

スレ主 Cyanaさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
本年の4月から5歳の娘がピアノをはじめました。今までは、子ども用のKAWAIのグランドミニピアノで練習していたのですが、両手での練習が始まりましたので、電子ピアノを購入しようと考えております。いつか本格的に弾くようになった際には、実家のアップライトを持ってくる事は可能なのですが、マンション住まいという環境やスペースを考え、今の時点では、スリムなデザインの電子ピアノを購入しようと、皆様のレビューやショップの店員さんのコメントを検討させていただき「ROLAND F130R」と「KAWAI LS1」で迷っております。電子ピアノの購入は初めてですので、お詳しい方がいらしたら、アドバイス下さいますと嬉しく思います。よろしくお願い致します。

書込番号:18727796

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2015/04/29 23:25(1年以上前)

こちらが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687583/SortID=18630525/#tab

LS1よりはCN25が良いのですが、スリムタイプがご希望とのこと。
LS1は一世代前の仕様ですので、F-130Rが良いのではないかと思います。

書込番号:18731780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Cyanaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/30 22:09(1年以上前)

みっどぼんど さま
過去のレビューを参考にさせて頂いております。
コメント頂きまして、嬉しく思います。ありがとうございます。

LS1は、少し前の物ですので、F130Rの方が良いとの事。
本日も実物をためし弾きして参りました。
正直、決めかねてしまいましたが、
みっどぼんどさんのご意見を参考に
F130Rにしようかと思っております。

書込番号:18734595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cyanaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/30 22:17(1年以上前)

みっどぼんどさま

こちら、初心者で申し訳ありません。
こちらからお礼すべきでした。
CN25も、実物を見て参りました。
大変良かったのですが、当初からの希望であるコンパクトなデザインに惹かれました。
いつも貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:18734626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング