
このページのスレッド一覧(全626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年3月6日 08:57 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2014年3月3日 16:25 |
![]() |
10 | 17 | 2014年2月12日 17:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年2月7日 23:58 |
![]() |
14 | 7 | 2014年2月3日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA65R [プレミアムローズウッド]
CA65を購入しました。
白鍵盤の隙間の広さにばらつきがあり、造りの甘さを感じます。
木製鍵盤に惹かれて購入したのに少し残念です。
この程度は許容すべき範囲内なんでしょうか。
購入して同様の感想を持った方はいらっしゃいますか?
2点

多少はばらついているものですが、一度カワイへお電話された方がいいかも知れませんね。
隣と摩擦していなければ支障ないとは思いますが、カワイの木製鍵盤はすこしバラツキが多い気もしますので。
鍵盤がひとつひとつ独立しているからか、あるいは木製のために歪みやすいのか・・・
おそらく修理担当の方が来られて、その場で直してくれると思います。
ご参考になるかわかりませんが、うちのアップライトピアノの鍵盤を撮影してみました。(^^)
多少のバラツキはありますが、ぱっと見て気になるほどではありません。
書込番号:17255563
1点

コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます。
写真まで添付していただき、感謝です!
鍵盤同士が干渉するほどの状態ではありませんので、
このまま使用したいと思います。
買い替え前に使っていたPriviaよりも精度が落ちると思ったのですが、
木製だから仕方ないのかもしれませんね。
鍵盤のタッチには大満足ですので、大事に使います。
書込番号:17261142
1点

たしかに少し精度は落ちるのかも知れませんね。
私はとなりの鍵盤と擦れているのを見かけたことがありますよ〜。
タッチが良いだけに長持ちして欲しいところですね。
まぁ物理的なズレは案外ちょちょいと直してもらえそうな気がしないでもないです。(^^)
構造もシンプルですし、ピアノメーカーにとってその辺はお手の物でしょうから。
書込番号:17270533
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-150WE [パールホワイト調]
少し前にこのキーボードを購入したのですが、これをMac Book Airと接続してGarage Bandで使用することはできないでしょうか。
既にパソコンとキーボードをつなぐケーブルは持っています
0点

できますよ。
MIDI端子がないですから、USBのみの様です。線はお持ちのようですが、もちろん鍵盤位置を電信でおくるだけですので、シールドで、ラインで送ってはダメですよ。usbで送ってください。(つまり、TASCAMとかの主流オーディオインターフェイスでasioで通すとかはだめですよ。)
カシオのはどうやらusb専用ドライバはいらないみたいですから、そのままパソコン直さしです。あと、ガレバンたちあげてラインrecではなく、midi入力をえらんでください。あと、音源はスタンドアロンかガレバン中にはいってるプラグインつかってください。
ただ、プリヴィアクラスになるとピアノ系の音はいいのでエグエグのシンセサウンドとかをつかうのでなければ、プリヴィアのピアノラインで入れたほうが断然きれいですよ。
書込番号:17215733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
なんとかうまくいきました。どうもありがとうございました。
また何か機会がありましたらそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:17265217
0点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]
高校時代に学校の音楽室で触れたグランドピアノがアコピを触った最後なので曖昧ですが(と言ってもまだ20歳ですが・・・)。 最近のデジピはペダルもアコピを意識して作られているらしいですね。そこで質問なのですが、このCA15は平均的なアコピと比べると、ペタルの重さはまだまだ軽い方なのでしょうか?それともアコピよりも重いのでしょうか? 以前使っていたデジピよりもはるかに重くなり、素足ではきついなぁ・・・と感じ、今はスリッパを履いて弾いているのですが、経験者の方。ぜひご教授お願いします。(ピアノにも様々あるので比較困難かもしれませんが)
書込番号:17258618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手元に(足元に?)CA15が無いのですが、CA15を弾いたとき特別重いとは感じられませんでした。
カワイの新ペダルと旧ペダルの違いもよくわからなかったので、もしかしたら感覚が大雑把なのかも知れません。(^^;)ゞ
ただアコースティックは踏み初めがもうすこし軽い気がします。
書込番号:17259629
1点

コーンスープ生クリーム入りさん 返信ありがとうございます。 重かったら恐らく印象に残っていますよね・・・だとすると、挙動は若干違うものの大体は同じレベル って感じですかね。 今まで素足でペダルを踏んでいたものですから、スリッパを履いて弾くのはなんだか新感覚です(笑) デジピは確実にアコピに近づいていっている。ということですね! ありがとうございました。
書込番号:17260037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば私もCA15はスリッパでした。笑
素足で弾いていたらその違いが解ったのかも知れませんね。
ちなみにローランドのプログレッシブなんとかペダルは、アコースティックにかなり近いと思います。
機会がございましたら踏んでみてください。きっと浅く広くさんの足ならすぐに違いがわかると思います。
私でも違いがわかりましたから。(^^)
書込番号:17260155
1点



電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA15B [プレミアムブラックサテン調]
こんにちは。子供にそのうちピアノを習わせたいなと思っていて、電子ピアノを購入検討しています。
親は全くの経験なし。子供も続くかもわからないので、まずは気軽に出来る電子ピアノをと思っている
ところです。
個人的には、カシオのAP450辺りがいいなと思っていたところ、主人に若干反対され…
じゃあヤマハのアリウスの162という新しい機種…と思っていましたが、
いろいろ見ていたところ、おそらく木製鍵盤の中では最安値と思われるこちらのカワイの機種に
惹かれてきました。店頭で引いたのは、こちらの一つ下の現行機種ですが、おそらくは
見たような機種なのかと。
でも、大くみて、予算は10万位と思っていたのに、かなりの予算オーバー。
音はよくわかりませんでしたが、タッチがいいなと思いました。
どの機種も性能は良いかとは思うのですが、何点かご質問が。
わかる範囲でいいので、アドバイスいただければと思います。
あくまで電子ピアノではあるのですが、木製鍵盤だと、耐用年数的に、木製鍵盤ではないものと
大きな差がありますでしょうか??
木製鍵盤と木製ではない鍵盤、もちろん個人差や好みもあるかと思いますが、
一般的なメリット、デメリット、どんなことがありそうでしょうか?
子供は八歳と三歳です。上の子供はあまり興味がなさそうなので、下の子供にレッスンというか
まずは曲を聞いたり、親しみを持ってもらえればと思っていまして。
ならば、はっきいって、五万円位で購入出来るピアノで十分とは思いつつも、せっかく
買うならと…自己満足なところが多々あるかもしれないのですが。
カワイはレッスン機能も充実してるみたいですよね。
ただ、そんな機能を使う時が来るのかそうかも微妙ですが(笑)。
2年位前に発売されたこの一つ下の現行機種だち、少し価格が安いので、
ひかれるところもあるのですが、やはり電化製品なので、新しいほうが何となく安心、というのも正直
ありまして。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
ちなみにこの機種、試してみたいのですが、発売が遅延してるみたいですよね。
連休明けには量販店とかには入るのかなぁ。
2点

CA15に一票。(^^)/
この中で一番タッチの自然な鍵盤だと思います。
と言いつつ、私もまだCA15にお目にかかれていないのですが。笑
構造的にはCA13とほぼ同じですので、きっとタッチも同じようなものでしょうね。
CA13とCA15の大きな違いは、連打性能。
ちょっと前までカワイって連打性能で遅れを取ってたんですよね。
やっとカワイも速くて「小さな」トリルを弾ける鍵盤でた〜って感じです。(^^)
(トリル = となりの鍵盤と交互に早く弾くこと。)
要は低い位置で連打ができるんです。鍵盤を最後まで戻さなくても、ちょっと戻すだけで次の音が打てる。
グランドピアノがそうだから、電子ピアノもそれを目指しているんですね。
逆に、連打なんて滅多にしないし、トリルだってゆっくり弾けば小さな音になるんだから。という方にはCA13かな。
CA13でも十分良い選択だと思いますよ。CA13が新品でこの価格は驚きです。
他にもちょっとした違いはあります。
まずクリック感。鍵盤が底へ付く直前のカックンという感触を再現したものです。
去年の夏までは、30万近くする機種にしか搭載されていなかったので、ありがたや〜って感じです。
ローランドが低価格モデルにもカックン付けだしたから、追いかけたんですかね。
この引っかかり感、無ければ無いで困らないのですが、小さな音を狙う時の手がかりにもなりますので、個人的にはあった方が弾き易いと思います。
それから、ペダルの踏み心地がリアルになったそうです。
嬉しいことですが、CA13のペダルでも問題ない気はします。
一度踏むと忘れられなくなるんでしょうけど。笑
そして同時発音数。
96音と192音の差は、店頭で聞き分けられるか微妙ですが、ピアノは弾いてない弦も共鳴して音を作る楽器ですから、多い方がより豊かな共鳴音を得られるのかも知れません。
ちなみに1つの鍵盤を下ろすと、ステレオで左右別々の音が鳴るため、2音消費するそうです。96音=48鍵盤。
YDP-162も良いピアノと思いますが、レッスンではタッチが重要なのでCAをオススメしたいところです。
連打性能はCA13と同じくらいですが、GH鍵盤は繊細なピアニッシモのコントロールが少し難しいと感じます。
ただ音色に関しては、ヤマハの音はカワイより丸く、心地よい音色だと私は思います。
木製鍵盤の耐用年数はわかりませんが、プラスチックの鍵盤よりデリケートかも知れません。
展示品ですが、となりの鍵盤と擦れるほど横にズレているものを見たことがあります。
どんな鍵盤も多少はズレているものですが・・・
CAは木製ですから、湿度の高い場所や、高機密住宅では過乾燥にも注意が必要かも知れませんね。
プラスチックなら湿気の心配は無さそうですが、いずれは関節のグリスが固くなって鍵盤が滑らかに動かなくなりますので、どちらが耐用年数が長いかは私も判りません。
10年くらいプラスチックの鍵盤を使っていた人から、鍵盤が滑らかに動かなくなったと聞きました。
6〜8年が一つの目安なのかなと思います。(メーカーが修理用の部品を保管しているのもそれくらいですから。)
レッスン機能を重視されるならカワイはいいかも知れませんね。
他のメーカーはどちらかと言うと、レッスン曲よりも子供から大人まで楽しめる曲を重視している気がします。
ただ、結局あまり使わなかったという話はよく聞きますけど。(^^;)
そうそう、カワイの他の機種には「コンサートマジック」という指一本のリズムだけで内蔵曲を演奏できる機能がありますので、お子さんに興味を持ってもらうキッカケとしては良いかも知れませんね。(聞いている方は辛いかも知れませんが。笑)
書込番号:16056347
3点

あ・・・ちなみにCA13も連打はできます。CA15はより低い位置で連打ができるという事です。解りにくくてすみません。
ピアノの鍵盤は1cm下げると音が鳴って、5mm戻すと音が止るようになっているのですが、CA13は5mm戻って音が止ると同時に次の音を打てる。CA15はたぶん音が止る前に3mmくらい戻った所で次の音を打てる。それくらいの違いがあるという事です。
ちなみにアップライトピアノは9mmくらい、グランドピアノは3mmくらいです。
書込番号:16056360
1点

早速の返信ありがとうございます!
いや〜上を見たらほんと切りがないんですけど、ほんと迷います。
全く気にしていなかった、というか気付きもしなかった連打などの微妙な違いなどもありそうなんですね。
私は全くの素人なので、そんな高いのを買う必要がどこに…と自分で思いつつも、折角買うなら、という思いもやはり。
コンサートマジックだかというのは、曲が馴染みやすいのが多いみたいで、子供には楽しそうですね!
この上の65の機種からですね…。
段々と値段が高く(>_<)。
でも、65になると、更に機能も良くなるところも多そうですね。
ウーン、試しひきなどもしてみたいと思います!
書込番号:16056666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんと上を見たら切りがないんですよね。お気持ちよく解ります。(^^;)
私も初めは電子ピアノに出せるのはせいぜい5万くらいと思っていたのに、CA13の鍵盤を弾いたら10万円代もありかな?なんて思ってしまって、これで連打性能がアップしたら買ってもいいかなと思っていたらCA15が出て、でもあと数万でCA65が買えるので欲しくなり、さらにあと数万でCA95の響板スピーカーが付くと思うとまた迷い・・・カワイの呼び水戦略にまんまと乗せられてしまいました。
CA65は、コンサートマジックだけでなく、鍵盤もCA13やCA15と比べてハッキリ違いが解るほど違うので、この価格差なら迷いますね・・・
鍵盤の支点が後ろへ下がって、鍵盤の奥まで軽いのは嬉しいかも。
音色もCA13やCA15より聴き心地が良くなっていると思います。
それと、地味に鍵盤やペダルのノイズが入っているようです。これがかすかに聞えると生っぽく感じるでしょうね。
http://youtu.be/_bKsgPVn5zY?t=2m15s
↑ここまで大きくするとうるさいですが、設定で調整できるそうですし、鍵盤から指を離す速さ/ペダルを上げる速さで強弱を変えられるそうです。
正直店頭では聞き取れませんでしたが、静かな部屋では違いを実感できるのではと思います。
ちなみに入門機のCA24にもコンサートマジックは付いていますが、曲数が40曲のためお好きな曲が入っていないかも知れません。視野に入れられてないとは思いますが、念のため・・・
CA95は、CA65のスピーカーを大きな木の板にしたものですね。(分解配送不可)
カワイのピアノ音源は他社より高周波の金属的な音が目立ち、これがカワイ「らしさ」を出しているとも思いますが、好みの分れる所だと思います。木材のスピーカーは高周波の音を吸収してやさしい音にしてくれる効果があるようで、カワイの音源には合っていると思います。
関係ないですが、ヘッドホンも木材を使ったものにすると少し音が違って聞えるみたいですよ。b(^_^)d
この上にはヤマハのN1が控えていて、70万円弱・・・(^^;)
店の人はこれでも安いなんて言ってましたけど。(グランドの中古が買えます)
個人的には電子ピアノに20万円以上ってどうなのかなって思います。
中古アップライトでも、探せば20〜30万円で結構状態の良いものがありますし(粗悪品も混じってますけど)、アップライトピアノを月3〜6千円でレンタルするという手もあります。(20〜30万円の中古アップライトをローンで買っているようなものらしく、その額に達すると買い取った事になるという仕組でした。)
調律に毎年1万5千円くらいかかりますので、トータルでは高くつくのですが、良いものに当れば一生ものです。
良いピアノ選びが出来るようお祈りしています。(^人^)
書込番号:16057716
1点

返信ありがとうございます!YouTube見ました〜。いや〜弾いてる人が上手なのもあると思いますが、とても素敵ですねー!
私もカワイの戦術にはまってしまいそうです(笑)。
電子ピアノはどのメーカーも性能はとても良いと個人的には思います。
なので、上手な人が弾くときっとどのメーカーも素敵な音がするのでしょうけれども。
正直いってカワイは最初選択肢にはなかったのですが、木製鍵盤が一番安価なことや、機能も充実してそうなので、大いに迷って決めたいと思います!
ちなみに15の機種は更に約一ヶ月納入が遅れるようですね(>_<)。
カワイのホームページに記載されてました。
残念です。
先になるかとは思いますが、よく検討して、購入したら、また投稿したいと思います!
書込番号:16058527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焼き肉ざんまいさん、
こんにちは。
すでに購入されましたでしょうか?
コーンスープ生クリーム入りさんの言う「カワイの呼び水戦略」とは、確かにもっともですね。悩ましいところです。
書込番号:16097264
0点

コーンスープ生クリーム入りさん、勝手にスキヤキさん、
先日はご返信ありがとうございました。
ついに?購入してしまいました!
ここに書き込みするだいぶ前から迷っていたこともあり、そろそろ疲れてきまして(笑)、
総合的に検討した結果、カワイのCA65にしました!
まんまと、買ってしまいました(^_^)。
カワイの人にはあまり話は聞かず、結局自分たちで決めました。
正直、素人なこともあり、音に関してはあまり違いは他のメーカーと比べても、よくわかりませんでした。
そんなにこだわりもなくて。
ただ、やはり木製鍵盤が捨てがたくなりまして、
かなりの予算オーバーにはなりましたが、この1つ下の15の機種と比べて、ある程度長く使うなら、
あと何万かだして、鍵盤や機能が充実したものを、
と思いまして、購入しました!
YAMAHAにも、もちろん木製鍵盤ありますが、比較すると、ちょっとカワイよりは高価になることと、欲しい機能が、カワイの方がより近かったので〜。
某大手量販店で、駄目もとで、ネットで出てた一番安いところを上げて、価格交渉したところ、209000円で、更にこの価格のポイント10%つけてもらえました。
そのうち、5%は五年延長保証に回しました!
大きな出費にはなりましたが、まだピアノはきてませんが、今のところ満足してます。
納品が残念なことに6月入ってからになるみたいで(>_<)。また、到着して、落ち着いたら書き込みしたいと思います。
子供に、と思ってましたが、勿体ないので、私も少しピアノを練習してみたいと思いました!私は
36歳ですが…まあ楽しみながら、何か一曲弾けるようになれれば!
書込番号:16097518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スキヤキさんに焼き肉さんですか。笑
(スープの私が言うのもなんですけど)
CA65のご購入おめでとうございます。まんまとですね。笑
高い機種ですが、価格差以上の性能差はあると思いますし、お子さんの感性に地味に影響する部分でしょうから、そういう意味でも価格差以上なのかなと思いました。
CA65ですと親子でされないと勿体ないと私も思っておりました。(^_^)
ちなみにヤマハの木製鍵盤とは恐らくNW鍵盤でしょうか。
ヤマハは音色も見た目も可愛らしくて素敵ですよね。
ただヤマハの木製は白鍵のみですし、タッチはクラビノーバのGH3鍵盤に近いものですので、タッチを優先しますとCA65で正解だったのではないかと思います。
音色は好みの分かれる所だと思いますが・・・もしも将来カワイの内蔵音源に飽きて来られましたら、外部音源(パソコンのソフトウェア)を買い足す手もありますよ。(^^)
ソフトウェア音源では、カワイ以外にも色んなピアノメーカーのピアノ音源ソフトが発売されていまして。
たとえばこちら。
http://www.minet.jp/synthogy/american-concert-d#2
パソコン側にパワーを求められますし、自分好みの音色に設定するのもなかなか大変だとは思いますが・・・
書込番号:16104525
1点

こんにちは。返信ありがとうございます!
迷ったあげく、一番高い方のを買ってしまいましたー。
少し他の物で節約します(笑)。
音源も色々あるんですね。
当分は私が素人なこともあり、ピアノにある機能や音源だけでも、使いこなせないような気はしますが、色々とアレンジが出来るんだなと知っているだけでも、財産になりますので、アドバイスありがとうございました!
納入されたら、また感想を書き込みたいと思います。
少し内容はずれますが、当方、36歳で、ピアノは全くの初心者ですが、ある程度有名な曲とか、弾けるようになるものでしょうか?
もちろん、練習次第ですよね。
子供も小さいですし、毎日は出来ないかもしれないですし、短時間の練習になるかと思います。
大人になってからは、指が中々動かないとも聞きました。
もちろん趣味の範囲ですが、親が少し出来ると、子供にもいい影響を与えるのかなぁと。
お時間ある時でも、何かアドバイスあればお願いいたします。
書込番号:16104779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼き肉ざんまいさん、
こんにちは。
CA65に決めたのですね。おめでとうございます。
ご予算を大幅に超えたようですが、それで良かったと思います。仮に、お子さんが同級生を超えて天才的にピアノが上達したとしても、数年から十年くらいは大丈夫でしょう。次に買い替えの時が来たならば、その時には本物のグランドピアノを買ってあげてください。そしてその時にも、今回のCA65は「夜の練習用」として活用できると思います。
「お子さんだけではもったいないから、自分も」という考えには、大賛成です。
是非ご家族で楽しんでください。音楽は一生の趣味になるのみならず、脳の活性化も促進されボケ防止にも有効という話もあります。
書込番号:16107657
0点

ポイントを含めると価格コムの最安値に匹敵するお値段というのも驚きです。
大変にお買い物上手なのですね。脱帽です。
書込番号:16107669
0点

勝手にスキヤキさん、
ありがとうございます!
高い買い物ではありましたが、それに見合うように、家族で使いたいと思います。
どちらの息子も、ものすごく上達するようには思えない感じではありますが(笑)、内蔵曲を聞いたりして、音楽に触れる時間を増やしながら、マイペースにやっていきたいと思います。
私の方は、やはり大人なので、子供のような柔軟性はないですが、何か一曲ひけるべく、これまたマイペースで楽しみながらやっていきたいと思います(^_^)。
ちなみに私は、自分が小学生のころ、一番腕前が良かったなと記憶しています(笑)。
実家にあった古いオルガンで、一人で音符を読みながら、TMネットワークのセルフコントロールなどの曲を結構弾いていました。
記憶が曖昧ですが、よくやっていたなと、今の自分の情けなさを見ると、よく思います。
音楽が大好きです。
音楽の世界も、厳しいですし、もちろん本人の希望一番ですが、自分の子供に、将来的にミュージシャンとか…なんて淡い期待をよせているところでした(^_^)。
書込番号:16109102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピアノの到着が楽しみですね。(^^)
大人になってから始められても、きっと十分に弾けるようになると思いますよ〜。
お子さんより手が大きいのは有利ですし、大人だから好きな曲ばかり弾いていても怒られませんし。笑
しかも子供のころに自主的に弾かれていたということで、元々音楽と相性がよいのかも知れませんね。(^_-)
同じ曲でも楽譜によって難易度やアレンジは様々ですので、よい楽譜に出会えるといいですね。
おすすめの楽譜屋をいくつか・・・
楽譜ネット http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/
ぷりんと楽譜 http://www.print-gakufu.com
同人音楽の森 http://www.dojinongaku.com
ピアノスタイル http://www.at-elise.com/Music/pianostyle.html
下の3つは基本的に1曲単位のダウンロード販売です。(プリンター等で印刷します)
私はよくYouTubeで演奏動画を見るのですが、最近はコメント欄から上記サイトがリンクされているのをよく見かけるようになりました。
リンクされてなくても、たずねたら演奏の元となった楽譜を紹介してくださる方も多く、助かっています。(^^)
ところでこちらの曲、CMで話題の曲ですが、みんなで遊ぶときに楽しいですよ。
子供でもすぐに弾けるようになりますので、おすすめです。(^^)b
http://youtu.be/NoPRHH2Wy0E
http://youtu.be/gX8DxrgtXE4
書込番号:16111591
0点

ありがとうございます!
楽譜など、便利なサイトが色々とあるのですねー。
ピアノに興味を持つまで、知りませんでした(^_^)。
好きな曲を探せて、無駄にならずいいですね!
いつか活用出来るような腕前になるといいのですが(笑)。
このCMの曲は聴いたことあります!
耳に残る楽しい曲ですよね(^^)。
ぜひ手始めにトライしてみようと思います〜。
色々と情報を教えて頂き、大変ためになりました!
ありがとうございました!
書込番号:16113631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良かったら教えてください。
カワイCA65の購入を考えています。
口コミを拝見させていただきました。
↓
某大手量販店で、駄目もとで、ネットで出てた一番安いところを上げて、価格交渉したところ、209000円で、更にこの価格のポイント10%つけてもらえました。
そのうち、5%は五年延長保証に回しました!
どこで購入されたか教えていただけませんか?
書込番号:17144105
0点

いろかんさん
こんにちは。購入したところは、ヨ○○シカメラです。
一年までたってないですが、あまり価格は下がってないのですね。
そのときに参考にした価格コムの最安値の店舗は、ちょっと忘れてしまったのですが、そこそこ名前が知れてるネットの家電店だったので、通用したのかもしれません。
本社に価格確認してたみたいなのですが、やはり、何の家電かによっても、値引きが出来るのか出来ないのか、があるみたいですね。
ちなみに、そのあと調子にのって、パナソニックの食器洗い機も価格交渉したのですが、駄目でした(^_^)。
が、言うだけただなので、価格交渉されるのは良いと思います!元が高いものは、可能性大ですよね。
ご健闘を願っています。
書込番号:17145502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼肉ざんまいさん。
先日は、投稿からだいぶお日にちが経っているにもかかわらず、お返事頂きまして有難うございました。
残念ながら私の住んでる地域にはヨ〇〇シカメラがありません。
〇〇ダ電気へ行くとカワイは取り扱ってないと言われました。
エ〇〇オンでは21万と言われました。
長期保証に入るには年会費980円のカードの入会になるみたいです。
オークション等ではもっと安く購入できるようですが、高価なものなので、やはりネット購入が不安なのと、家電量販店は5年保証がつくのが魅力ですよね…
こちらの地域にもヨ〇〇シかめらがあればな…と思いました。
もう少し考えてみます。
有難うございました。
書込番号:17182705
0点



6歳になる子供をピアノ教室に通わせるため、電子ピアノの購入を考えています。
先月から島村楽器でCLP-470とCA65を触っているのですが、一長一短で決めかねています。
CLP-470の良い点
・音色。
・鍵盤の重さをハードにすれば、発表会で使用するグランドピアノにも対応できるのでは?
・ダンパーペダルの操作感。
CA65の良い点
・鍵盤のタッチ。ハンマーで戻ってくる感。
CLP-470は全般的に好きだが、鍵盤タッチだけはCA65のほうが好き。
CA65の鍵盤タッチは好きだが、鍵盤の重さ(重く設定してもグランドピアノの鍵盤の重さに対応できない気がする)やダンパーペダルの操作はCLP-470のほうがいい。
と悩みに悩んでいます。
グランドピアノやアップライトは床の補強等していないため家族から反対されたので
電子ピアノでの選択です。
私自身、子供のころアップライトで練習していて、いざ本番はグランドピアノでとなった時
毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
実際に使用されている方、グランドピアノと比較された方等、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

CA65に一票です。
ご指摘のように、CA65の良さは鍵盤のタッチです。カワイのかなりの力作だと思います。
これでもか、というぐらいに鍵盤に力が入っています。さらにオーディオを良くしたCA95も良いです。
現時点の電子ピアノで最もアコピに近い感触だと思います。
> 毎回グランドピアノの鍵盤の重さで苦労していたので、鍵盤の重さは気になってしまいます。
発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
鍵盤の重い軽いは流行があるらしく、最近はあまり重い鍵盤に出会いません。
一度、グランドピアノを触って見られると良いと思います。
当方ローランドのHP307やカシオを使っていますが、グランドピアノで重くて困ったという思いは最近ありません。
HP307は全メーカーの電子ピアノの中でも、どちらかというと軽い方だと思います。
ご参考になれば
書込番号:17156210
1点

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
>発表会では会場によりますが、コンサートグランドが結構あります。
>なまじのグランドピアノよりもタッチが軽く感じます。スタインウェイだと尚更です。
>当方が一番重い鍵盤だと思ったのは、型番は忘れましたが、一昔前のヤマハのグランドピアノです。
そうなのですか? グランドピアノ=重い鍵盤と思っていたので驚きです。
グランドピアノでよく弾いたのはヤマハのものだったので、その印象が強かったのかもしれません。
次回グランドピアノと弾き比べてみたいと思います。
ダンパーペダルは、CLP-470はヤマハのGPのに近い感じがしてよかったのですが、
CA65はCLP-470より軽く、少し違和感を感じました。
みっどぼんどさんはHP307を使われているとのことでしたが、グランドピアノを弾く際に
HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
書込番号:17156961
0点

> HP307とダンパーペダルの操作感に違和感があって弾きにくかったことなどありましたでしょうか?
無いことはないですが、あまり気にしていません。
アコースティックピアノは、調律の度合いも含めてバラツキが大きいです。
それに比べると電子ピアノの個体差は、ゼロではありませんが非常に小さいです。
アコースティックピアノは機械的にダンパーをペダルで押し上げるということもありますし、電子ピアノは電気的なスイッチです。
慣れというか、許容範囲というか、HP307が連続検出ペダルということもあって、あまり気にしていませんね。
書込番号:17160174
0点

CA65所有者です
CA65は設定で鍵盤のタッチの重さは結構変わりますよ
初期設定はかなり軽めな設定です
コンサートチューナーのタッチをヘビー、ミニマムタッチを10ぐらいにするとグランドピアノっぽくなります
ダンパーの操作感も調整出来ますがタッチほどはうまくいかない印象です
音色はリバーブを弱くしてヘッドフォンで聴くとだいぶ印象が変わると思います
個人的にはYAMAHAの電子ピアノよりKAWAIの電子ピアノの鍵盤の方が好きなので、CA65がオススメですが
CLP-470は持ってないのであまりフェアな比較ではないかもしれません
ご参考まで
書込番号:17163571
1点

みっどぼんどさん
返信ありがとうございます。
ダンパーペダルの操作感の違いは、それなりに慣れるものなのですね。
鍵盤の違いは慣れることはないでしょうから、そちらを優先したいと思います。
fujikovさん
返信ありがとうございます。
鍵盤の重さ設定はお店で試してきましたが、ペダルの調整までできるとは知りませんでした。
週末あたりにお店に行って試してきたいと思います。
ご意見を参考にして、あと数回比べてみて購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17164056
0点



子供(小1、ピアノ暦1年半)の自宅練習用の電子ピアノ選びで悩んでおります。
先日、楽器店の展示会へ行ったところ、子供の練習に一番いいと木製鍵盤のカワイの電子ピアノCA95(29万円)をお勧めされました。
私(バッハ、ソナタ1終了程度)はアップライトしか弾いたことがないので、グランドピアノの構造やら感覚やらの説明は初めて聞くことばかり、展示されているどれを弾いてもなんとなくどれも弾き辛く(それがグランドピアノの感覚だそうです)、お恥ずかしい話ですが全然違いがわかりませんでした。
転勤族なのでできれば省スペースのLS1(14.9万円)を購入候補にあげていますが、
こちらはCNシリーズと同じ鍵盤構造のため、ピアノの練習にはならないと説明を受けました。
同じ価格帯のCA15(16.9万円)は、音がイマイチな気がしますが、販売員さんいわく、ピアノのかわりにするならCAシリーズじゃないと…とのことで、大変悩んでおります。
ちなみに子供は展示場にあったCA65が一番良い音がするし弾き易いというのですが、何せ配送設置料も入れて23万円強ですので…予算は配送設置込みで10万円代が限界です。
是非アドバイスをお願いいたします。
カワイの製品の説明しか受けていませんので、他社製品でもっと最適なものがあれば教えてください。
なお、子供の練習にはアップライトが良いから電子ピアノは勧めない、という意見は不要です。
理由は以下の通りです。
@アップライトピアノは現在のマンションでは演奏不可。(消音機能をつけても演奏不可。)
電子ピアノも、ヘッドフォン装着または外に漏れない音量でのみ演奏可。
A現状、グランドピアノを貸してくれるスタジオへ週1〜2回通って練習している。ピアノの先生もこれを続けるのであれば自宅は電子ピアノで構わないとのこと。
B子供自身に音楽の道に進む気は全くない。
わかりにくい文章でもうしわけありません。
よろしくお願いいたします。
0点

安くて使い良い電子ピアノなら、コルグのLP-380がいいですよ。
タッチもいいですし、何より安いです。
検討されてみてはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000502177/
書込番号:17121857
2点

>アナスチグマート様
コルグのLP-380、HPで拝見しましたが、オシャレでお安くて
しかも電子ピアノで赤を選べるなんておどろきました。
試弾できるところを探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17123701
0点

ピアノの練習に使うのであればCA65がお勧めです
電子ピアノは音や鍵盤がメーカーや機種によってかなり違います
家電量販店の電子ピアノコーナーが近くにあればヘッドホンを持っていって
しばらく弾いてみることをお勧めします
比較的空いていて店員に話しかけられることが少ないのでじっくり比較ができますよ
安い電子ピアノは強弱が付けにくかったりタッチの変化で音色が変わらなかったりと
根本的なところでイマイチなものが多いです
CA65は見た目はパッとしませんが性能面では40万ぐらいまでの機種では抜群にいいと思います
本当に弾きやすいですよ
CA15はKAWAIの一世代前の電子ピアノをベースにしているのでかなり優秀な電子ピアノだと思いますが
個人的にはCA65は価格差に見合うと思っています
ちなみにCA95との違いは音響板と音源数だけなのでヘッドホンでピアノの練習に使うなら同性能です
書込番号:17125131
4点

> LS1(14.9万円)を購入候補にあげていますが、・・・・、ピアノの練習にはならないと説明を受けました。
これは言い過ぎでしょう。CNシリーズがピアノの練習にならないなんて、ひどいことを言う人ですね。
私もアナスチグマートさんと同じくLP-380を推しますが、他のメーカーではヤマハのYDP-S51/YDP-162(少し大きいですが)
あたりが無難だと思います。
あと、値がはってヘッドホンのみになりますが、ローランドのRD-700NXや300NXもあります。
書込番号:17128529
3点

>fujikov様
CA65は子供の直感で「これはいい」と思ったようですが、やはり良い製品なのですね。
希望の色の在庫がすぐにないことと値段がそれなりに高い、ということでCA15はいかが、と親は思っていたのですが…。
静かな曲、mpやppが多い曲を子供は好きで弾いていますので、ヘッドフォンを持って家電量販店へ行って試弾してきます。
確かに強弱については前回は試していませんでした。
ありがとうございました。
>みっどぼんど様
店員さんはCA95とローランドのお高い機種(物凄くいい音がしました)を強くお勧めされていたのでもしかしたら営業的なことがあるのかもしれませんけど…CNシリーズは音楽教室も持っているカワイ製なのでピアノの代用品としてお使いの方も多いと思うのです…。
実は心の中ではLS1を諦めきれないのです。
LP-380とYDP-S51は色が素敵ですね。
全部試弾して、子供と相談します。
ありがとうございました。
書込番号:17131411
3点

返事どうもです
色々書きましたがコストパフォーマンスで言えばCA15やLS1も悪くないと思いますよ
2012年にCA95が発売されるまではCA93が最上位機種で当時かなり高い評価を得ていましたが
CA15やLS1はそれに近い性能のはずなのでピアノの練習用として問題はないかと
個人的にはYAMAHAやRolandの高級機種よりKAWAIのCA15の方が良い印象でした
CA15とLS1の比較はしたことがないのでわかりませんがスペックを見る範囲ではあまり差はない気もします
音の好みや相性もあると思うので是非比較してみてください
書込番号:17133883
1点

>fujikov様
量販店でヘッドフォンを持参して色々弾いてみました。
ヘッドフォンをすると音が物凄くクリアに聞こえて、最初に感じたCA15の違和感も感じませんでした。
色々ありがとうございました。
なお、カワイ製品の担当さんに伺ったところ、LS1はCA65と同じ音源ということでした。
色々弾いてみて大変悩みましたが、子供が「ピアノを弾いている感じがする気がする」ということで、CA15に決めました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17147064
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





