電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店とメーカー直営店、どちらが良い?

2012/03/12 22:55(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C

クチコミ投稿数:159件

初めまして。

この春に、9才の娘用に電子ピアノを購入しようと思っていまして
YAMAHAのYDP-161 か、AWAIのCN23 にするつもりです

実物を見たことがないので、お店を回ってから決めようと思っているのですが・・・
メーカーさんの直営店と、家電量販店 どちらで買うのが良いのでしょうか?

住まいは北関東なのですが
比較的近くに、YAMAHAもKAWAIも直営店があります
コジマやヤマダ電機もあります (残念ながらいわゆる楽器屋さんはありませんが・・)

量販店の方が安いのだと思っていたのですが、
「直営店の方が安い」 というカキコミを見ましたので気になっています

ご存知の方がいましたら、アドバイスいただけると助かりますー
よろしくお願いします!


書込番号:14280288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 00:27(1年以上前)

karin_harukaさん、

こんにちは。
娘さん用にYAMAHAのYDP-161 かKAWAIのCN23の購入を検討中なのですね。
購入後のアフターサービスに関しては、カワイ・ヤマハ電子ピアノの場合にはメーカー修理担当者が直接自宅まで来るのが普通ですから、その意味では家電量販店と楽器店との違いはないように考えています。ただそれでも、家電量販店よりは楽器店のほうが、個別対応をきっちりしていただける、という印象があります。家電量販店では顧客数が多すぎて、個別対応が希薄になりがちなように感じています。
どちらにしても、よくお値段の相談をして、納得のうちに購入する事をお勧めします。楽器店でも値段的に随分と頑張ってくれるところがあります。交渉してみて下さい。

書込番号:14299986

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2012/03/19 20:50(1年以上前)

勝手にスキヤキさん ありがとうございます
(ご返事遅れてすみません)

量販店でもメーカー直営店でもアフターは同じなのですね

先週末、とりあえず近くの量販店を2店見てきました
値段は同じくらいでしたが、どちらもKAWAIはありませんでした
YAMAHAも品揃えが少ないですね。 161と141しかありませんでした

今週末はメーカー直営店へ行ってみようと思います
グランドピアノがズラっと並んでいそうで
初心者電子ピアノを見に行くのは敷居が高いですが・・・行ってみます!

書込番号:14314708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/20 00:36(1年以上前)

karin_harukaさん、

こんにちは。
電子ピアノ選びのために楽器屋さんに行っても、何の問題もないです。気にせず是非足を運んでみてください。
カシオとヤマハしか置いていない家電店も沢山あります。私が知る範囲では、ヤマダ電機、ケーズ電気、コジマ電気では、その傾向がありますね。ビックカメラやヨドバシカメラの大規模店舗ではヤマハ・カワイ・ローランド・コルグ・カシオまで置いてあります。その他関東地区の楽器店では、島村楽器やイシバシ楽器でも各社置いてあります(店舗によります)。クロサワ楽器もあります。
ちなみに家電店では、カシオからの派遣社員が常駐している場合も多く、仮にそうでなくても、何故かカシオを勧められる事が多いようです。利益率が高いのでしょうか。また、島村楽器ではローランドを勧められる事が多いようです。
カワイの直営店が近くにあれば、是非行ってみてください。もしかすると、上位機種である木製鍵盤のCA13を格安で手に入れる事が出来るかもしれません。

書込番号:14316078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スリムタイプの電子ピアノ

2012/02/26 00:18(1年以上前)


電子ピアノ > ローランド > Roland Piano Digital DP990RF

スレ主 bb20000929さん
クチコミ投稿数:5件

初心者ですが、練習用に購入を考えています。

部屋が狭いので奥行きが30cm以内のものが希望です。

初心者ですし、安価なもので十分かと思いますが、
簡単に買い替えるものでもないので悩んでいます。

楽器店に見に行ったのですが、
コスパの点でCASIO・PX-735BNかYAMAHA・YDP-S31が。
Roland・F-120HWもニューモデルで良くなったと聞きました。

お店の方はタッチの違いから、DP-990Fを勧めてくれました。
でもそこまで出すなら、見た目が素敵なDP-990RFも有りかと。
ちなみにDP-990RFは椅子付で\179、000だそうです。

本当は予算が5万〜10万だったのですが、話を聞くとやはり良いものが
欲しくなってしまいます。
とはいっても出せてここまでなので、この5候補で悩んでいます。

お値段の幅が大きいのですが、どちらの商品が値段相応なのかアドバイスお願いします。

書込番号:14204468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/02/26 10:45(1年以上前)

bb20000929さん

5機種を比較してみましょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000306673.K0000098357.K0000098358.K0000276918.K0000029719

価格はCASIO・PX-735BNとYAMAHA・YDP-S31がほぼ5万円、Roland・F-120HWが約2倍の10万円弱になります。
DP-990Fは15万円弱、DP-990RFは20万円近い価格になります。
一覧から見ると、電子ピアノの基本性能としてやや落ちると感じるのは、YDP-S31です。
また、YDP-S31の価格帯は、メーカーであるYAMAHAとしてはあまり得意な価格帯ではないように感じます。
どちらかというと、もっと高価格帯が得意とするところです。

Rolandの3機種は、価格に比例して豪華になり性能も上がります。予算に応じて選ばれると良いと思います。
価格の差は何か、というと主として鍵盤と思われます。
DP990FはPHAUになり、DP990RFはPHAUにさらにアイボリーフィールとなります。
この結果、製品の重量がF-120HWの34kgから一気に50kg近くに増えます。
もっともこの理由だけではないと思いますが。

PX-735BNは、ご指摘の通りコスパに優れていると思います。F-120HWとほぼ同等の性能がこの価格で得られます。

結論は、予算重視ならPX-735BN、ちょっとこだわりたいなと思うなら(予算に応じて)DP990FかDP990RFと思います。

ご参考になれば。

書込番号:14205837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/27 00:09(1年以上前)

bb20000929さん、こんにちは。

初心者・ピアノ練習用でスリムタイプの電子ピアノ、という事ですね。

予算的に問題がないのであれば、ローランドのDP-990が良いとおもいます。
また、コスパの点でCASIO・PX-735BNかYAMAHA・YDP-S31も候補との事ですが、それらは短い鍵盤の機種になりますので、ピアノ練習用としてはお勧めしません。
短い鍵盤とは、外見上は何も変わらないのですが、鍵盤の動作中心(支点)が手前にあるために鍵盤の奥では弾きにくい、という事があります。文字での説明は大変なので、もしよろしければ以下のサイトを参考にしてみてください。

http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/keyboards/digitalpianos/clp_series/clp-430/?mode=model#tab=product_lineup
上記の中の「特長」タブをクリック、その中の「支点までの距離を長くとった鍵盤」という項目。

http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
上記ページの中の第6ページ、または「NEXT」をクリックして第6ページへ。

カシオの全ての機種、ヤマハのGHS鍵盤の機種、ローランドのPHS-a鍵盤の機種は、短い鍵盤になります。そのため、それらの機種は、ピアノレッスンの用途としてお勧めしません。鍵盤の奥側を弾き始める頃(黒鍵を使い始める頃)に、上達しにくくなるからです。

一方で安価な製品でスリムタイプですと、コルグのLP350も良いとおもいます。候補に加えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14209534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bb20000929さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 18:44(1年以上前)

みっどぼんどさん

とても分かりやすいアドバイスありがとうございます。
素人ですし、値段の幅も大きいので一人で迷っていました。

鍵盤の違いで重さに差があるのですね!
知りませんでした。
勉強になります。

初心者ですが、今まで耳で聞いていただけの音を
自分で弾ける事に喜びを感じています。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14211884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb20000929さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/27 18:47(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

とても分かりやすいアドバイスありがとうございます。

鍵盤の動作中心の説明はとても勉強になりました。
支点の違いで上達に差が出てくるのですね。
上達したいので大切なポイントですね。

皆さんのご意見を聞いてみると、
やはりDP-990に気持ちが傾いています。
家での練習でもモチベーションが上がるような気もしますし。

とても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:14211899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/02/27 23:45(1年以上前)

bb20000929さん

ご丁寧にどうも。
ハンマーアクションをアコピに近づけると、重くなるのは確かです。
88鍵もありますから、ひとつ50g重くなっても全体では4.4kg重くなります。
KORGの電子ピアノが比較的低価格なのに重いのは、リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3
という少し凝ったハンマーアクションを持っているためです。
電子ピアノの中で最もコストのかかる部分ですので、低価格の電子ピアノではなかなか採用されません。
CASIOはこの点でやや不利かもしれません。

それでは良いピアノライフを(って、まだご購入されてませんか)。

書込番号:14213434

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb20000929さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/02 19:10(1年以上前)

みっどぼんどさんへ

まだ購入はしていません(笑)
今週末か来週末に買いに行こうと思ってます。

今日、少し時間が空いたので電気屋さんに行ってみました。
そこでCASIOのPX-830を勧められました。
電子ピアノは寿命が10年位だし、初心者だったらこのくらいで練習してみて
10年後に良いものを買っては?と販売員に言われ少しぐらつきました。

DP-990RFにしようと思っていましたが、PX-830はどうでしょう??

書込番号:14229805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/02 23:27(1年以上前)

bb20000929さん、こんにちは。

最終的に結論づけるのはbb20000929さん御自身なのですが、、、

大手家電店には、ヨドバシカメラでもビックカメラでもヤマダ電機でも、カシオから派遣されたカシオの販売員がいます。時と場所によっては他社の販売員がいる事もありますが、カシオの販売員は常駐している事が多いです。カシオを勧められるのはそのためです。
一方で、ある大手楽器店ではローランドを勧められるようです。
どちらもお仕事ですから、それはそれでそのメーカー製品の話を聞くと詳細に説明してくれます。ただ「お勧め」という意味では、話半分として聞き流した方が良いでしょう。

ピアノレッスン用途としては、まずは「長めの鍵盤」と「好みの音」という部分に集中して購入機種の選択をした方が良いと思います。
多機能性は、ピアノレッスン用としては無用の長物になります。

「いつか買い換えるつもりで安価な製品で様子を見る」というやり方も確かにありますが、それはカシオ販売員の常套句であって(カシオは10万円以下程度の安価な製品しかラインナップしていません)、結果的にはすぐに飽きて執着がなくなり弾かなくなる、という効果の方が高いかもしれません。

ただbb20000929さんの場合には「奥行き30cm程度のスリムタイプ」という条件がありますので、そうなると選択肢がかなり少なくなります。一度その条件を無い物としてご予算の範囲内で色々と見てみてはいかがでしょうか。もしかすると、奥行きよりも大切だと思える部分が出てくるかもしれません。例えば10万円台後半までのご予算では、カワイの木製鍵盤のスリムタイプCA13もありますし、ヤマハのクラビノーバシリーズも範囲内です。ヤマハP-155やローランドFP-7のポータブルタイプもあります。または「最初は安価に。いつか買い替え」という意味では、コルグのSP250やLP350もあります。ここに挙げた機種は全て、長めの鍵盤を搭載していますので、ピアノレッスン用としても安心して長い間使用できます。

しかし、短い鍵盤の機種でも、それを承知で購入するというのも一つのやり方ですから、よく吟味してみて下さい。

ピアノの先生に相談してみてはいかがでしょうか。色々と悩んでみてください。

書込番号:14231236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/03 00:02(1年以上前)

bb20000929さん

当方、CASIOの製品もRolandの製品も所有して使っています。
その観点からご説明します。

最近某巨大掲示板の受け売りと思われる書き込みが多いです。レッスンには長い鍵盤(と言われている機種)が適切だと。
なので、Rolandの長い鍵盤、CASIOの短い鍵盤の代表と言われている2機種について実測してみました。
結果、誤差範囲であることがわかりました。
具体的には、白鍵の一番手前のストロークと、黒鍵の真ん中当たりの奥の位置の白鍵のストロークを測定しました。
結果的には、両者ともほぼ10mmと6mmでした。もっとも物差しでの測定なので、mm単位の誤差はあるでしょう。
当方CASIOの製品を5年ほど使っていますが、白鍵というより、黒鍵のタッチが若干悪いような気がします。
ここらへんについては、実際に触れてみて感触を確かめてください。

PX-830はPriviaシリーズの最上位機種で、ツヤ消し鍵盤になっています。
値段のわりには、音も良いと思いますし感触も悪くないと思います。
DF990はPHAU鍵盤ですので、どちらが良いかと言われればDF990の方が良いです。
PX-830はあくまで、「値段のわりに」良いということです。

ご参考になれば。

書込番号:14231442

ナイスクチコミ!0


スレ主 bb20000929さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/03 22:31(1年以上前)

みっどぼんどさん 勝手にスキヤキさん

こんばんは。

本日DP990RFを購入しました。

最後まで色々悩んだのですが、やはりDP990RFが自分の中で
一番モチベーションも上がるし、内容と価格がリーズナブルと判断し決めました。

来週の到着が楽しみです。

初心者なので無知な私へ、分かりやすいアドバイスありがとございました。
大変参考になり、感謝しております。

せっかく素敵なピアノを購入したので、腕もどんどん上がるように練習したいです。

ありがとうございました。 

書込番号:14236107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/04 10:33(1年以上前)

bb20000929さん

DP990RFですか、いいですねぇ〜
椅子付きで179,000円だとしたら、破格の安さです。
ひょっとしてモデルチェンジが近いのかもしれませんが・・・
新型(HP500シリーズ)は音源や鍵盤は変わっていないので、もしモデルチェンジがあったとしても、
基本的な部分は変わらないでしょう。

それでは良いピアノライフを。

書込番号:14238022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/16 23:54(1年以上前)

bb20000929さん、

こんにちは。
DP990RFの購入、おめでとうございます。もう納品されましたか?もう弾いてみましたか?
悩んだ挙句、最初に一番気に入った機種に決めたのですね。後悔のない買い物だと思います。

bb20000929さんが近い将来、ご自分のあこがれの曲を演奏する事が出来るよう願っています。
ピアノは、練習をすればするだけ上達します。DP990RFであれば尚更です。
頑張ってくださいね。




ところで、
みっどぼんどさん、

「Rolandの長い鍵盤、CASIOの短い鍵盤の代表と言われている2機種について実測。
 白鍵の一番手前のストロークと、黒鍵の真ん中当たりの奥の位置の白鍵のストロークを測定。
 両者ともほぼ10mmと6mmでした。もっとも物差しでの測定なので、mm単位の誤差はある。」

と、書いていますが、
10mmと6mmですと、例えば測定したのが白鍵一番手前から100mmの所だとすれば、鍵盤の長さは大まかに250mmになります。それですと、ヤマハのグランドピアノC3と同程度になってしまいますが、そんなに長い鍵盤の電子ピアノはありません。
ローランドは10mmと6mm弱、カシオは10mmと4mm程度ですね。大きな違いです。鍵盤の更に奥側になると、その差は更に大きくなります。ミリ単位で測定しておきながら「mm単位の誤差はある」とは、随分と誤差が大き過ぎます。カシオの鍵盤は短いです。短い鍵盤の機種は、ピアノレッスン用としてはお勧めしません。

また、みっどぼんどさんが「黒鍵の真ん中当たりの奥の位置の白鍵のストロークを測定」したのは、みっどぼんどさんが鍵盤のその辺りしか使わないからですね。だからみっどぼんどさんは、短い鍵盤の機種でも気にならないのですね。それより奥を使わないから、短い鍵盤でも大丈夫なのですね。
一つアドバイスですが、みっどぼんどさんの弾き方に対してダメ出しが出来る先生を探して、その先生に習ってはいかがでしょうか。
練習頑張ってください。

書込番号:14299791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/17 00:05(1年以上前)

測定値の記載を間違えましたので訂正します。
「白鍵の一番手前のストロークと、黒鍵の真ん中当たりの奥の位置の白鍵のストロークを測定しました。
結果的には、両者ともほぼ10mmと4mmでした。」
です。

よろしくね。

書込番号:14299859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 07:57(1年以上前)

みっどぼんどさん、

1mmか2mmの差を、ミリ単位の誤差で測定するのはナンセンスですよ。どうしても測定したいなら、ノギスか何かでもう少し丁寧に測定しなおして下さいね。それと、鍵盤の一番奥で測定してください。短い鍵盤のデメリットは、奥に行けば行くほど大きいので、一番奥で測定するのがわかりやすいです。
みっどぼんどさんも、もっと鍵盤の奥で弾く弾き方を習うようにしてください。おそらく今は技術的に停滞しているのだと思いますが、もっと奥で弾く弾き方を覚えるとみるみる上達します。そのため、練習用に短い鍵盤を使うのはやめた方が良いですよ。持ち運び用に短い鍵盤という事であれば、それは勿論否定はしません。

それに「巨大掲示板の受け売り」という文言がありますが、それはどこですか?私は私の考えを書いているまでで、また短い鍵盤がピアノ学習に良くないことは一般的常識であって、誰が誰の受け売りという事は全く無く、誰もが認識している事実です。

これ以上は、スレ主のbb20000929さんに失礼かと思いますので、何か私に言いたい事がおありなら、私の縁側ページにでも書きこんでおいてください。

書込番号:14300760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最後の最後で迷い中 CN23 ES6

2012/03/10 12:33(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CN23C

クチコミ投稿数:75件

30年お世話になったアップライトを手放し、電子ピアノに切り替えることにしました。

当初の候補は4つでした。YDP-161J LP-350 CN23 DGX-640(←妄想w)


当方結構な田舎に住んでいて近くに楽器屋が無いもので実機体験はこれからなんですが、皆さんのレビューを拝見した限りでは音質とタッチの自然さでCN23にしようと思ってました。

鍵盤のタッチ、音質については実際のピアノに勝てないのは承知しているのですが、出来ることならより質のいいものをと思っています。

下取りの予算で考えるとだいたい10万円前後のクラスが許容範囲です。


で、ここに来てES6を発見。カバーが無い?スタンドや椅子がオプション扱いでトータルで若干高くなる、などの点は理解しましたが、6スピーカーやMacとUSBでCoreMIDI接続できる(おそらくiPadもOK?)点などが他に類を見ない機能で魅力を感じました。

が、残念ながらES6の情報が少なくて比較が出来ない。

どなたかES6とCN23に触れたことのある方がいらっしゃれば、同じKAWAI製品でタッチの違いや音質などの点について感想などお聞かせいただきたいのですが…。

書込番号:14267310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/12 00:32(1年以上前)

Platinamatokさん、

こんにちは。アップライトを手放して電子ピアノ購入を予定しているとの事ですね。
一つ質問なのですが、作曲等をされていますか?すでにPCを使って何かしらの音楽をしていますか?もししていないのであれば、PC接続機能に関しては忘れたほうが良いと思います。必要性がない多機能性は、物欲を満たすだけで、意味はありません。必要ない多機能は、使わずに終わると思います。

ところで、現在お持ちのアップライトピアノにサイレント機能を追加搭載すると言う事ではダメでしょうか?安いものでは10万円程度でサイレント機能を追加できるようです。鍵盤は本物ですし、気が向いたときには生の音で演奏する事も可能です。

書込番号:14276111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/03/12 04:24(1年以上前)

>勝手にスキヤキさん

ありがとうございます。

作曲といえる代物ではないですが、いちおうDTMはやってます。
主にCoreMIDIでMacやiPadに接続するのに使おうと思っています。
最悪MIDIコード接続でも良いかな…という点は妥協できるところではあります。

アップライトは保管できるスペースが無くなったことと、近所にかなり音漏れしてる懸念、弾く頻度が減ったこともあり、査定額が落ちないうちに切り替えてしまおうと思ったからです。
調律に掛かるお金も大きいですし^^;

実は今日楽器屋に行ってイロイロ触ってきたんですが、置いてあったCA13を弾いてしまったら、10万円前後のクラスに鍵盤の質を求めるのは酷なんだなと実感してしまいました(汗

書込番号:14276522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/03/17 00:35(1年以上前)

Platinamatokさん、

こんにちは。
そうですか、騒音と場所の問題でアップライトを手放さざるを得ないのですね。残念ですね。

カワイのCA13は、お値段の割りに鍵盤が木製で、人気が高い機種になっています。特にはピアノ経験者はカワイの木製鍵盤を選ぶ事が多いようです。

色々と悩んでみてください。CA13も良いですよ。試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14300012

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > P-95B

スレ主 nemhemさん
クチコミ投稿数:2件

このピアノを買いました。
持ち運びをしたくて、ケースを探しているのですが、
奥行きが広いので中々見つかりません。

あまり高額でないほうがいいのですが、どなたがご存知ではないでしょうか?

書込番号:14239116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/04 15:30(1年以上前)

P-95Bの外寸(幅1326mm・奥行き295mm・高さ151.5mm)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=961^KBB88^^

[CNB(シーエヌビー)/KBB-88] 88鍵用 1450×470×175mm 入ると想います。

書込番号:14239250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nemhemさん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/04 15:33(1年以上前)

ありがとうございました。
それを買おうと思います!!

書込番号:14239269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2012/03/04 16:05(1年以上前)

nemhemさん

解決済みですが、失礼します。
P-95の奥行き295mmに対して470mmあり、かなり余るようですね。
重くない緩衝材か何か入れれば良いと思います。
当方(このケースではありませんが)バスマットをホームセンターで買って切って入れています。

書込番号:14239428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノの選び方?

2012/02/21 19:46(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 tin2さん
クチコミ投稿数:2件

同じような質問ばかりで申し訳ないのですが、質問させていただきます。
電子ピアノについては全く素人なので、申し訳ありません。。
現在自宅にアップライトピアノがあり、毎日練習しています。約2か月実家のほうに所用で戻ることになり、その間、自分の指練習のために簡易な電子ピアノ購入を検討しています。
当初はレンタルを検討していましたが、来年も同様に、しばらく実家で過ごすことになる予定なので、何度もレンタルを繰り返すよりは、購入を検討してみようかと考えなおしています。

とりあえず指の動きが低下しない程度に練習できるものを考えていますので、価格は安いほうがよいのですが、普段ピアノを弾いていますので、タッチがエレクトーンのように軽いものでは気持ちわるいので、ピアノ的なタッチのものを求めていますが、木製鍵盤でなくとも、大体似たような感覚で弾けるものでしょうか?

また、実家にいない間は、できるだけコンパクトにしまうことのできるものを考えていますので、スタンドと本体が簡単にとりはずすことができるものを検討しています。

レンタルではヤマハのP-95などがリストにあるのですが、P-95などはどうなのでしょうか?
アップライトピアノもヤマハですし、電子ピアノの音について、やはりヤマハがよいなどというスレッドをみましたので、ヤマハ中心に検討中ですが、ほかにおすすめがあればぜひ教えてください。

よろしくお願いします。


本当に何もしらない状態での質問で申し訳ありませんが、どなたかお手伝いいただけると助かります。

書込番号:14185401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/22 10:03(1年以上前)

tin2さん、こんにちは。

御実家での一時使用のために、コンパクトで一人でも片付けられる電子ピアノ、という事ですね。

まず鍵盤ですが、
「電子ピアノ」と名のつく物であればそれなりに重い鍵盤になっています。中がハンマー構造になっていて、鍵盤を押し込んだ後にハンマー(またはそこに取り付けられた錘)がその重さに対する重力によって降りると同時に、それによって鍵盤が戻ります。いわゆるキーボードのプラスチック鍵盤(薄っぺらで軽くてバネで戻る鍵盤)とは違います。
また、グランドピアノにも長さが色々あるように、また同時にその鍵盤も長さがそれぞれ違うように、電子ピアノの鍵盤にもメーカーや機種に依存して色々な長さの機種があります。電子ピアノの鍵盤は、生ピアノに比べると短めです。しかしあまりに短いと、動作支点が鍵盤の奥側すぐの所にあって、黒鍵や黒鍵間の白鍵を弾くときに大変に重くそれでいて押し込む深さが浅くなりますので、弾きにくいですね。そのため、あまりに短い鍵盤の機種は勧めません。あまりに短い鍵盤の機種とは具体的には、カシオの全部、ヤマハのGHS鍵盤の機種、ローランドのPHA-a鍵盤の機種です。

音は、完全に好みの問題です。
ただ生ピアノに比べると、単に家電オーディオの音ですので、それらの安物感は感じられてしまうと思います。それを含めても好みの問題という事になりますので、ご自分で気に入られたものが一番です。「生ピアノがヤマハだから、電子ピアノもヤマハ」という選択理由も良いと思います。実際にヤマハのコンサートグランドをサンプリングした音源ですし。

片付けられる機種、
となると、ポータブルなタイプになりますね。P-95もその一つですね。ですが上述の「短い鍵盤、GHS鍵盤」です。悩めますね。tin2さんはすでに経験者ですから、そのデメリットを理解したうえで使う事も出来ると思います。しかしもし「出来れば長めの鍵盤」という事であれば、P-95の上の機種P-155をお勧めします。中に搭載されている音源もワンランク上になります。ヘッドフォンで聴いたときにその違いが明確にわかると思います。
スタンドに関してはヤマハ純正の専用スタンドも販売されていますが、自分で片付ける事を念頭に置くとすれば、あまり使い勝手が良くありません。ネジで組立・分解をしなければならないからです。購入する電子ピアノとは別に、ヤマハ純正に限らず良さそうなものを購入した方がよいかもしれません。少し前のユッキーダルマさんによる書き込みが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029733/SortID=14027537/


という事で、私としてはP-155をお勧めしたいですが、短い鍵盤のデメリットを理解したうえでP-95という選択もあると思います。またはP-155の前モデルP-140やP-120を中古で買うと言うのも、購入予算を減らす手でもあります。がしかし中古購入はバクチの側面もあるので、よく吟味する必要があります。

色々と悩んでみてください。

書込番号:14187964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tin2さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/22 18:48(1年以上前)

本当に何もわからないので、鍵盤の長短が各社によって違うなど、とても参考になりました。
お勧めいただいたものを含めて、もう少し検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14189682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

似たような質問ですみません 選び方です

2012/02/19 23:57(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 purinpurinさん
クチコミ投稿数:2件

子供たちがようやく独立してくれて、部屋(置き場所)にも時間にも余裕ができたので、昔たしなんでいたピアノを趣味程度に楽しみたいと思いました。以前使用していたのは、グランドピアノで、実家にありますが、防音設備もない都市圏の家ではとても持ってくるわけにもいかず、子供が出て行ったら電子ピアノを合言葉に、子育てに耐えてきました(笑)
 当時(約20数年前)は、小さなコンクールで賞をいただいたりする程度には弾けていましたが、それを職業にするのは嫌だと、畑違いの大学に進み、全くピアノには触れない生活をしてきました。以前のようにとは行かないとは思いますが、昔取った杵柄で、やる以上はある程度の演奏をして楽しみたいです。
 希望としては、
   音はソフトなものよりもきつめの物の方が好みです。ここも分からない点なのですがピアノの場合、同じメーカーの同じ型でも音質が全く違い、好みのものを求めて探したものですが、電子ピアノは同じですよね?
   金額はもちろん安いに越したことはないのですが、物足りなさで買い直しは避けたいので、特に上限は設けません。20万以内で買えるとうれしいですが
   鍵盤はにはこだわりはありませんというより、木製以外使ったことがないので、よくわかりません。タッチにさほど違和感がなければどちらでも。
   せっかく電子ピアノというからには、普通のピアノではできない面白いオプションが何か付いていてくれるとうれしいです。
   いろいろ注文付けてますがつまりは、本物のピアノに近くちょっと遊べるものを求めています。
 いいものをご存知でしたら、ご紹介お願いします。

書込番号:14178211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/20 00:32(1年以上前)

purinpurinさん、こんにちは。

ご予算20万円で、若い頃に頑張っていたピアノを再開したい、との事ですね。

鍵盤のタッチとしては、どれもハンマー構造のものであり、重さの若干の違いはあるものの大きな違いはありません。ただ鍵盤が短いものですと、黒鍵の間を弾くときに鍵盤を押し込めず、つまりは大変に重くなりますので勧めません。予算が20万円という事ですと、
ヤマハ:CLP-440,CLP-470
カワイ:CA13,CA63
ローランド:
辺りが良いと思います。ヤマハはCLP-470,CLP-480になると木製鍵盤です。カワイはCA13,CA63そしてその上のCA93も木製鍵盤です。

音は、各メーカーまちまちです。かなりグランドピアノを弾かれていたとの事ですから、ヤマハとカワイとが良いと思います。ローランドの音はきれいな音ですが、生ピアノ経験者は違和感を感じると思います。私の印象では、ヤマハはクッキリハッキリ系で、カワイはまろやか系です。少し高めのヘッドフォン(1万円程度)で音を聞くと、その違いが明確にわかります。

また、予算を無視すれば、ヤマハのアバングランドがあります。一番安い機種N1で60万円程度だと思います。ヤマハのグランドピアノ(営業の方が言うにはC1)の鍵盤を少し修正したものだそうです。鍵盤タッチに関しては、これ以上は望めないと思います。電子ピアノは家電店でも置いていますが、アバングランドはヤマハ特約店に行かないとありません。

また、組立式の防音室を自宅に設置してしまう、というのもアリかと思います。ヤマハのアビテックス、カワイのナサール等があり、部屋の中に組み立てて設置します。そしてご実家のグランドピアノを持ってきてしまうのも良いのではないかと思います。(ヤマハやカワイは、ピアノを設置した状態で組立が出来ます。)
一方で、御実家のピアノを持ってきて、サイレント仕様にしてしまうのも良いと思います。ヤマハもカワイもグランドピアノ用のサイレント改造をやっています。金額は20から30万円だったと思います。

色々と考えてみてください。楽しみですね。

書込番号:14178408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/20 00:44(1年以上前)

「普通のピアノではできない面白いオプション」に関して書くのを忘れました。

例えば、チェンバロやパイプオルガンの音が出ます。これは結構楽しいです。バロックの曲を弾くと、チェンバロはかなり楽しめます。パイプオルガンもです。その他色々な音色も入っていますが、私はあまり興味がありませんでした。
調律も、平均律以外にも選べます。バッハなんかの調性がそのまま理解できるかもしれません。
録音が出来て、それを再生しながら自分で演奏できますので、一人で連弾も可能です。自分が演奏するわけなので、息はぴったり合います。
パソコンに接続(USB接続?)して演奏すると、そのまま楽譜にしてくれる、なんて事も可能だと思います(ソフト必要)。

いかがでしょうか。

書込番号:14178460

ナイスクチコミ!1


スレ主 purinpurinさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/20 00:48(1年以上前)

ほんとに無知ですみません。ありがとうございました。以前ピアノを購入する際おっしゃっていた通りの理由でヤマハにしました。電子ピアノで30年たっても同じなのですね。なんだか嬉しくなりました。 本当にありがとうございます

書込番号:14178480

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング