電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンに繋いで録音は可能ですか?

2010/07/04 17:42(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 BK

クチコミ投稿数:24件 LP-350 BKのオーナーLP-350 BKの満足度5

LP-350の購入を考えています。
デザイン的にもとても気に入っているので購入したいのですが、一つ気になる点があります。
録音機能がないとのことですが、MIDIケーブルをPCに繋いでの録音はできるのでしょうか?・・・何かソフトをダウンロードすれば出来るようになるのでしょうか?
練習した音を聴きたいだけなので、MIDIの機器を買うほどではないので。
ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:11582658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/07/04 22:48(1年以上前)

びびっどからぁさん、こんにちは。

LP-350はMIDI-OUT端子があるので、PCに接続するためのUSB-MIDIインターフェースと、PCでMIDI録音ができるシーケンサーソフトがあれば一応録音はできます。

フリーソフトだと、Music Studio Producerというソフトがいいようです。
私は詳しくは知りません。

ただしPCで再生されるピアノの音は、シーケンサソフトで使える音源に依存します。
ですのでPCから出る音とLP-350から出る音はかなり違った音になると思います。


もう一つの方法として、LP-350のラインアウトからPCに接続して録音するという方法もあります。
Windowsにはサウンドレコーダーという録音ソフトが入ってますので、ライン接続すればこれでLP-350の音をそのまま録音できます。

もしお持ちのPCにライン入力端子があるなら、こちらの方法でもいいかと思います。
PCに標準装備されている端子だとノイズが入りやすいですけど、手軽に使うならいいでしょう。
PCでなくてもライン入力端子があるレコーダーなら何でもOKです。

書込番号:11584282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/04 23:10(1年以上前)

びびっどからぁさん

PCでの録音となると少し敷居が高いかもしれませんね。

MIDIデータというのは
・音程
・長さ
・強さ(ベロシティー)

というデータになっていますので、音色までは録音できません。

弾いた音を録音となると、OutPut端子からPCのインターフェースに接続という形になります。

変換端子を使ってPCのマイクInに接続しサウンドレコーダーでの録音は簡易的にできますが、
音質やタイムラグ等演奏をそのままの音質で録音するのはあまりお勧めできません。

少し出費になるかもしれませんが、下記のような商品はいかがでしょうか?

Roland:MicroBR
http://kakaku.com/item/K0000005011/

この商品は録音専用のMTR(マルチトラックレコーダー)となっており
録音端子につなげば録音、再生がPC要らずで可能ですし、
録音データをPCに取り込むことも可能です。

その他に録音専用のPC用の機械を買う場合のお勧めは
Roland:UA-4FX
http://kakaku.com/search_results/UA-4FX/?category=0007&c=0&act=Sort&sort=priceb

この商品はMIDI端子、マイク端子、楽器用の接続端子も付いており、
PC上での音楽作成ソフト(DAWソフト)も付いています。

練習の録音だけでなく、作曲をしたいなどを思いついた際も環境が整っている為、
自信のステップアップにもなるのではないでしょうか?

書込番号:11584463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 LP-350 BKのオーナーLP-350 BKの満足度5

2010/07/05 07:03(1年以上前)

>アナスチグマートさん

ライン入力あります♪
その方法があったのですね。ありがとうございます。


>おうじさん

なるほど・・・MIDIってそういうものだったのですね。
よくわからなかったので助かりました。
けっこうお手ごろ価格でも機材があるのですね〜♪
現状、予算がいっぱいいっぱいなので(笑)余裕が出てきたら検討します(^^
ありがとうございました。

お二方とも、ご親切な回答ありがとうございました。
ピアノはまだヘタッピで、どうしても録音して練習したかったのです。録音方法がなければ、別の電子ピアノにしたほうがいいのかな・・・とも思ったりしていたので助かりました(^^

早速、LP-350予約してきます♪

書込番号:11585542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

5歳の娘がピアノを習いだして2年近く続いたので、そろそろ電子キーボードから電子ピアノへ買い替えようと考えています。こちらのアドバイスを参考に、ほぼローランドに的を絞って近くの島村楽器に行き、やはり音はヤマハやカワイよりローランドの方が好みでした。ですが、ローランドと島村楽器のコラボ商品のHP350GPにするか、HP302にするかでハタと困ってしまいました。違いは、アイボリーフィール鍵盤、スピーカーの数と出力、内臓曲数、ピアノ音色の数、そして色の選択肢、および付属品(コラボモデルには楽譜集なし)と理解しています。店員さんにはHP350GPの方がかなりお得と強く勧められましたが、アイボリーフィール鍵盤に特にこだわりはなく、内臓曲数にしてもコラボモデルはほとんどバイエルやブルグミュラーなどの練習曲が多いだけで、娘がこれからバイエルをやるかどうかもわからないのでそれほど魅力を感じません。ピアノの音色も、続けて弾けば違いがわかる程度です。ただ、スピーカーの数(4対2)と出力の違い(30W×2対12W×2)が気になります。これはやはり「音の良さ」に大きく関わるものでしょうか。店の中では、私自身はあまり音の違いはわかりませんでした。色の好みを優先するとすればHP302なのですが、それを上回るHP305の音の良さや鍵盤のタッチなどがありましたら、色を優先しようとは思いません。5万円の差の価値があるものか、個人的なご意見で構いませんので、優柔不断な私にぜひともアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:11552616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/27 20:14(1年以上前)

優柔不断で困るのさん、こんばんは。

HP350GPではなく、HP305GPですね。
島村楽器なら、まずHP305GPを推してくるでしょう。

練習用としてはどちらも十分な性能だと思います。
一般的にアンプ性能に余力があるほど音のダイナミックレンジが広くなりますが、家の中で使用する分には違いを感じにくいのでは、と思います。
スピーカーの数の違いの差はあるかも。
ピアノは音域が広いので、スピーカーも音域別に分けられている機種の方が無理なく音を鳴らせるはずです。

迷ったら背伸びして高い方を買った方がいいかも。
私も極度の優柔不断ですが、迷った場合は経験的に高い方を買った方が後悔が少ないです(笑)
高い製品を買っておくと、最初は違いが分からなくても徐々に違いが分かるようになってくる(様な気がする)ので。
買った製品が良い製品であることが前提ですけどね。

あまり参考にならないかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:11552983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/28 01:45(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。
HP305GPでした、すみません^^;

スピーカーは音域別に分かれているのですか。それなら、音の感じ方の違いはあるでしょうね。子ども部屋ではなく、20畳ほどのリビング・ダイニングに置くので、ダイナミックレンジも気になるところです。(一方で家具との色の調和も悩みどころです。)

迷ったときには高いものを・・・けだし名言です(笑)。確かに、迷って買った高い物を「失敗した」と思ったことはありません。
アナスチグマートさんが極度の優柔不断とは意外でした。ありがとうございました!

書込番号:11554596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/29 14:59(1年以上前)

優柔不断で困るのさん、はじめまして。
3ヶ月ほど前にこちらの掲示板で色々相談にのっていただき、HP305を購入した者です。

もう決められてしまったかもしれませんが、私の個人的な意見を。

HP302とHP305GPで迷われているそうですが、島村モデルでないHP305は選択肢にないのでしょうか?
島村楽器のネットショップを見ると販売はしているようですよ。
(もちろんGPの方を売りたいのでしょうが)
ローランドは値引きがなかなか厳しいらしく、どこの楽器店でも値段はほとんど変わらないようですので、違う楽器店で検討してもいいかとおもいます。
私は新星堂のローランドフェアで買いましたが、それでも3%引きでした(汗)

バイエルは今どきは使わない先生が多いみたいですし、ブルグミュラー・ツェルニーも必要な時期はほんの少しですし。
GPを買うなら同じ値段の通常モデルHP305の方が私はいいと思います。
カラーも選べますし。(HP302のライトチェリーはありませんが)

音もとてもきれいです。
自分の練習はいつもヘッドホンですが、BGMとしてデモ曲の全曲連続再生を楽しんだりしています。
そういう楽しみ方もするのであればGPだとちょっと…
バイエル・ツェルニーをBGMにするのはう〜ん、となってしまうので。

私も当初の予算からはかなりオーバーしてしまいましたが、後悔は全くしていません。
弾き心地や音などはとても満足しています。
参考になればと思い投稿させていただきました。

書込番号:11560396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/29 20:12(1年以上前)

いせしまライナーさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます!過去記事も読ませていただきました。まだ決めていないので、ご意見大変参考になります。
そうなんですよね〜。内臓曲180曲と言っても、そのうち160曲がバイエルなどの練習曲なら、クラシック60曲の方が…。その上色も選べるし、楽譜集も付いているとなると、断然HP305になるのですが、実際HP305も候補として店員さんにきいてみたところ、「同じ値段だったらGPの方が絶対お得」と力説されてなんとなくそんな気になってしまいました。
また、HP305となると、HP302との違いは、アイボリーフィール鍵盤以外は、スピーカーの数と出力数だけになるので、果たして5万円の差の価値がそこにあるのかどうか疑問に思ったというわけなのです。(私自身は音の違いがよくわからなかったので。)
いせしまライナーさんは、HP302とも弾き比べられた上で最終的にHP305にされたのでしょうね。どんな点が決め手になったのでしょうか。私自身ももう一度お店に行って音を確かめてこようと思っています。(他の楽器店も行ってみようと思います^^;)

書込番号:11561487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 14:24(1年以上前)

優柔不断で困るのさん、こんにちは。

私は購入する時まだ全然弾ける曲がなかったので店員さんに弾いてもらって音を聴き比べました。
305の方が音の広がりや迫力があったように感じました。
たしか上下にスピーカーがついているので臨場感が出るというような事を店員さんが言っていたような気がします。
メーカーサイトでも高音域用スピーカーと中低音域用スピーカーに分かれていると書いてありました。

アイボリーフィール鍵盤も302の鍵盤より弾きやすく感じました。
ここの掲示板でもどなたかが汗をかいても滑りにくいとおっしゃってたと思います。
お子さんは汗っかきですしね。

あとはどうでもいい違いとしては脚が4本脚(?)だったりとか譜面押さえがあったりとか。

私は総合的に判断して5万円の価格差が納得できたので、こちらを選んだ方が後悔がないだろうなと思い購入を決めました。
(迷ったときは高い方をのアナスチグマートさんと同じですね)
短くても10年使ったとして、1年あたり5千円ですし。

ちなみに内蔵曲のうちの何曲かはショパンピアノコンクールで入賞した宮谷理香さんの演奏が収録されています。(言われなければわかりませんが)

参考になれば・・・

書込番号:11564474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/30 20:47(1年以上前)

いせしまライナーさん、こんばんは。ご返信ありがとうございます。

音の迫力と広がりが違うのですね。うちはヘッドホンで使うことはあまり想定していないので、迫力がありすぎても逆に困るのですが、実際にどんな感じなのか自分の耳でもう一度確かめてこようと思います。それから、アイボリーフィール鍵盤はこれまであまり重視していませんでしたが、汗っかきな子どもが主に弾くことを考えるとやはり弾きやすさが違うでしょうね。

「10年使うとしても1年5000円」。考えてみればその通りです!5万円の差の価値があるかどうかは後からわかるものかもしれないし、あれこれ悩んでいても始まらないかもしれません。実際使われている方のご意見、とても参考になります。どうもありがとうございました!

書込番号:11565704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 21:01(1年以上前)

はじめまして。

まだ届いていませんが、つい最近HP305GPを購入したものです。
僕も同じくHP305GPとHP302で迷いました。

音に関しては内臓曲を聞き比べて、違いがはっきりと感じられたので、HP305GPを選びました。音量が大きい場合だけでなく、音量が小さいときこそ、HP305GPの良さが生きます。
音量が小さい状態ではHP305GPの方が音がちゃんと鳴ります。

また、ピアノの性能には関係ありませんが、細部の仕上がり具合はHP305GPの方が上だと感じました。

正直、HP302くらいであれば十二分の実力ですが、どうせ15万も出すなら、と後で5万円分後悔したくないと思い決断しました。届くのが待ち遠しいです。

書込番号:11565780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/06/30 21:41(1年以上前)

ぴろしきーさん、はじめまして。ご返信、ありがとうございます!

なるほど、音量が小さいときこそ、HP305の本領発揮なのですね。スピーカーで音域が分かれていればこそなのでしょうね。言われなければ気づかないポイントでした。お店で小さな音量でも聞き比べてみます。

それから、細部の仕上げが違うとのこと、これもお店に行く前に教えていただけて良かったです。特にどういったところでしょうか。リビングに置くので、インテリアとの調和や「安っぽくなさ」は、実は私にとっては結構重要なポイントです。(子どもには関係ないでしょうが。)

やはりHP305GPは人気があるようで、少なくとも2週間待ちだと言われました。ぴろしきーさんのHP305GPが早く届くといいですね!ありがとうございました。

書込番号:11565989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 20:32(1年以上前)

HP302とHP305の外観は色は好みがあると思いますが、ピアノや譜面台の角を見るとHP302では表面のシートの合わせ目が気になりました。302でも305GPでも無垢の板では無いのは同じですが、恐らく貼り方がHP305GPの方が気を遣っているのでしょう。
また、302の譜面台はただの板という感じなのに対して305GPの方がデザインがあって何も置いて無い時にはより見栄えする印象でした。

妻は特に譜面台の違いがインテリアとしてHP305GPが好印象だったようです。私個人としては角のちょっとした仕上がりが気になる性格なので、そちらが気になりました。

ま、とはいえ全ピアノの機能とは関わらない所なので、この違いが大きいか小さいかは人によってかなり意見が分かれる所と思われます。

書込番号:11569826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/02 13:00(1年以上前)

ぴろしきーさん、こんにちは^^ご返信ありがとうございます。

確かにHP305GPの譜面台は曲線的で、すてきだと思いました。
角の仕上げには気が付きませんでした。私もむしろそういった仕上げが気になるので、今度見に行くとき気をつけて見てみようと思います。

教えていただかなければ気づかないポイントでした。ありがとうございました!

書込番号:11572409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/04 16:23(1年以上前)

今日改めて、HP305とHP302を見に行きました。
結果、音の広がりと鍵盤のタッチの良さ、そして細かい所の仕上げの違い(譜面押えの作りなどもろもろ)から、HP305に決めました。しかも、夫のひと目ぼれにより、PES(黒塗鏡面塗装仕上げ)にし、さらに5万円アップ(汗)。予算はかなりオーバーしましたが、長く大事に使っていけそうです。
こちらでのアドバイスが本当に参考になりました。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:11582349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

設置時、後ろの隙間

2010/05/24 08:31(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-830BK

クチコミ投稿数:243件

この機種は、扉の開閉のため、壁にぴったり設置出来ないのでしょうか?

書込番号:11400667

ナイスクチコミ!0


返信する
zagazaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/03 12:54(1年以上前)

開閉時に壁側へ約5cmほど余裕が必要です。
また、開閉後も上方壁側10cmほど余裕が必要です。

書込番号:11576737

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての電子ピアノ選び相談

2010/06/21 21:24(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、こちらの書き込みや様々なホームページを見て回っているのですが、どうにも路頭に迷ってしまったので、アドバイスを頂きたく、質問させて頂きました。

かなり長くなってしまいそうですが、これまでの経緯を書きます。


今月から妻が趣味でヴォーカルレッスンを受け始め、自宅での練習の際に音を取る為にキーボードかピアノが必要になりました。

妻は子供の頃9年ほどエレクトーンを習っていたりしてあくまで個人の趣味レベルですが、音楽が本当に好きで家では四六時中歌っている様な人です。音取り用と割り切ってしまえば1万円前後のキーボードで事足りるのでしょうが、もうすぐ1歳の娘も普段の様子を見ていると音楽が好きそう(子供はみんなそうなんでしょうけれど)なのと、おもちゃのキーボードを与えたら物凄く楽しそうに遊んでいたので「ひょっとしたら・・・」と思い、電子ピアノの購入を検討し始めました。

最初はKORGのSP-170を買おうかと思い、楽器店にでかけたのですが、一通り機能が全部備わったものの方が後々良いだろうと思い、KORGのLP-350に考えを変えました。結局その日は時間の都合で購入しなかったのですが、次週お店に行って在庫を調べて頂くと次回入荷が9月とのこと。再び機種選びが難航し始めたところ、店員に「ちゃんとピアノをやる気があるなら・・・」とROLANDのHP305を薦められました。

芸大の友人は常々ROLANDのピアノは音が良いと言っていたのですが、当初4万円の買い物の予定が20万円になろうとしていて、少し戸惑っています。
良い物を購入する為にお金が必要なのは仕方が無いし、出せない金額では無いものの、「そこまでするか?」と考えてしまったり、カワイのCA63の方がタッチが良いと読めば「いっそのこと・・・」と考えてしまったりします。

私が少しでもピアノの知識があれば良いのですが、オーディオや機械類は趣味でも楽器は全く弾けないので、困っています。

かなり長くなってしまいましたが、結局の所「後で買い換えるのを前提に最初は安いのを買う」それか「最初からいい音、いいタッチのものを用意するか」で悩んでいます。


もし購入すれば、妻の音取り用、妻のピアノ練習(エレクトーンのみ子供の頃9年)、私の練習(幼少の頃に2年習いましたが、今はさっぱり)、子供の遊び道具そして行く行くはピアノ練習(と期待)として活躍してもらう予定です。妻と私はクラシックよりはジャズやポップスが趣味です。

こういった状況の私に何かアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:11526577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/06/21 22:08(1年以上前)

ぴろしきーさん、こんばんは!!

なんでもカタログを見て検討していると、段々高い物が良く見えて来て、迷いますよね。
私も楽器は弾けないので、参考意見になりますが…

とりあえず、ぴろしきーさんと奥様の用途で、納得されるものを購入されるのが良いのではと思います。
子供さんは、それを使う形にして、本格的に習い始めた時にまた検討されてはいかがでしょう!?
(どちらにしても本格的にやるのなら、それなりに練習時間も長いと思いますから、家族と兼用というのではなく、専用のものが必要になるのではと思いますし。)

数万円程度の製品でしたら、もし子供さんが飽きて使わなくなっても笑い話で済みますが、あまり高い物を買うと、ついプレッシャーをかけてしまい、逆に音楽嫌いになってしまう可能性もあると思いますので…。

良い買い物ができますように!!

書込番号:11526881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/21 23:48(1年以上前)

ぴろしきーさん、初めまして。

楽しそうなご家族ですね〜。
賑やかな様子が伝わってくるようです。

ぴろしきーさんにはLP-350がいいように思います。
LP-350はどの店舗でも品切れのようですが、価格の割に性能がいいですから、少し待ってでも買う価値はあると思います。
コンパクトで場所も取りませんしね。

LP-350ならピアノの練習用としても十分ですし、価格も比較的安いですから一台もっておいて損はないでしょう。
もしかするとお子さんが大きくなってから、ピアノよりエレクトーンがやりたい、と言うかもしれませんから、今は安い機種にしておくのが無難かと思います。
(エレクトーンは高価なので、エレクトーンがやりたいといってもなかなか難しいでしょうけど)

書込番号:11527524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/22 00:16(1年以上前)

>Dあきらさん
こんばんは。
確かに対象を絞った方が機種も絞りやすそうですね。そして、その場合は一番不確定な娘は除外して選ぶ。的確なアドバイスありがとうございます!

>アナスチグマートさん
はじめまして。
LP-350やはり良いですか。ただ、妻が音取り用にどうしても早く欲しいと言っているのもあり、困っています。楽器店では店頭に展示しているものしか無い様なのですが、展示してずっと電源が入っている様なものを購入するのは抵抗があって踏み切れていません。
改めて色々な機種を見ていたらROLANDのRD-700GXを発見して「カッコイイ!!」と妻と2人でため息をついていました。そしたら、アナスチグマートさんはRD-700GXを所有されているんですよね?羨ましい限りです!!
ピアノは好きでも、クラシックではなくジャズが好きなので、見た目としては普通のピアノより惹かれます。ただ、アンプやスタンドを含めるととてもとても・・・


娘は基本的に希望を尊重するつもりですが、エレクトーンは避けたいと思っています。やはり汎用性があるというか、せっかく身につけたら色々と活躍できる楽器を見に付けて欲しいと思っています。(妻は勝手にドラム叩けるとかっこいいーとか言っていますが)


やはり、LP-350程度が良い雰囲気ですね。
悩むのも楽しいので、もう少し色々と調べて妄想して、最終的には妻と相談して決めたいと思います。

似た境遇の方、ピアノを弾かれている方、引き続きアドバイス頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:11527676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/06/22 00:57(1年以上前)

ぴろしきーさん、こんばんは。

すぐに必要であれば、同じコルグのSP-250もいいんじゃないでしょうか。
性能も十分ですし、コストパフォーマンスがバツグンに良いです。

RD-700GXいいですよ!
高かったですけど、とても満足しています。
ピアノはもちろん、エレピやオルガンの音も超リアルです。
なんと言ってもかっこいんですよね〜。
せっかくのステージピアノなので、私は壁を背にして弾いてます。
・・・すいません、話がそれました。

個人的なオススメは、10万以下ならコルグのSP-250かLP-350
奮発するならローランドのHP305かカワイのCA63あたりがいいでしょう。
この中ならSP-250がお財布にも優しく、かつ練習用にも十分使えて良さそうに思います。

SP-250なら楽器板常連のhiroaki君さんがお持ちですので、尋ねてみるといいかと思います。

書込番号:11527879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/23 15:54(1年以上前)

はじめまして! つい最近3回目の電子ピアノを買った者です。
先ほどヤマハP-95への投稿を終え、この口こみに気付き打っています。ぴろしきーさんのお気持ちがよく分かり、どうしても口出ししたくなりました。雑音にならぬよう書き込みますね。

住環境によるのですが「初めてで音取り」ということであれば廉価で分解の利くコンパクトな製品が良いように思いました。
失敗してもやり直せる。とうか、安いので失敗の痛手が小さく済むように感じます。
今回私はそんな条件で探してみた中で、ヤマハP-95が良いと思いました。また一緒に探した長男(19才)は「カシオPX-130で充分」といっていました。
ただし、いつも目にする物ですから洋服と一緒で、デザインや色、メーカーのイメージとか「欲しいな!」と感じた商品を選ぶことがとても大切だと思います。

これはアイデアですが、音取り用キーボードをオークションやリサイクルショップで購入し、欲しい電子ピアノの入荷を待っても、充分元は取れるようにも感じます。中古は思いのほか安いですよ。ちなみにヤフーオークション「ポータトーン 1〜5000円」で検索したら10台くらい出てきました。
我が家の鍵盤放浪も最初ヤマハのポータトーンから始まりました。あれ、けっこう楽しかったです。最後は知人の子共にプレゼントし、それはそれで楽しい思い出です。

話を広げますが、ピアノはとても場所を取る道具ですので生活空間との兼ね合いが後になって重要になって来ます。
買った当初は嬉しくて、ピアノが生活の中心になるのですが、3年、5年と経つうちに1つの道具になります。そうなるとサイズや形状がとても大切な意味を持ってくると思います。

音と機能ですが、置く場所に不自由せず、高価な物でも納得したのであれば、キーボードタイプでないほうがきっと優れているはずです。
また、さらにスペースにゆとりがあるのなら、将来アコースティックピアノに発展する可能性も頭の隅においてみてはいかがでしょう。つまり電子とアコースティック、両方を置く可能性です。もしそうなると、据え置き型の電子ピアノは置く場所に困りそうですね。

趣味の物なので、のめり込んで発展するか、三日坊主になるか、その中間か… ギャンブルでもあります。
迷路に迷われているとのことですが、この際どっぷりとショッピングを「楽しむ」ことを強くお勧めします、ファッションを選ぶみたいね!!
そして、もし失敗したとしても命は落としませんから(笑)

以下私の選択ですが、今の最廉価版(3〜4.5万円)の電子ピアノは5年前、12万円以上した製品と同等の性能が有るように感じ、そういう意味でも安価な物を買い換えていったほうがお得だと判断しました。
でも結局、私は今回新品ではなく、以前欲しかったローランドRDシリーズの中古をオークションで買いました。
ぴろしきーさんご夫婦の持っている印象を、私も同様に感じ、それを忘れられずに13年越しの想いをかなえてしまいました。このステージピアノのデザインと音、とっても素敵です!
今のところヘッドフォンのみで、ラジカセ(死語ですか?)の外部入力に繋いでスピーカー代わりにする予定です。

クルマの買い替えや携帯電話の機種変更も、最新を追う方、旧型を渡り歩く方、直して長く使う方… いろいろですよね。
電子ピアノの購入も、ご自分のライフスタイルに照らしてみてはいかがですが?

書込番号:11534076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/26 13:54(1年以上前)

ぴろしきーさん、初めまして!

こちらは賑わってますね。(^ ^)

>「後で買い換えるのを前提に最初は安いのを買う」それか「最初からいい音、いいタッチのものを用意するか」

これは、難しい選択ですね。でもどちらの選択をされても失敗ではないと思います。

で、私だったら・・・ですが・・・

ぴろしきーさんの今の購入に向けての「ノリ」みたいなところから、「最初に安いものを購入する方」を選びますね。

で、機種ですが、

*ご家族で音楽を楽しもうという部分
*「妻と私はクラシックよりはジャズやポップスが趣味です。」というところから、特にクラシックの上達が目標ではないところ

この2点から、私でしたらCASIOのPX-730またはPX-830にすると思います。
とても「いい着地点」ではないかと思います。

CASIOを選択する一番の理由ですが、今の「リニアモーフィングAIF音源」の音は、POPSやJAZZ向けの音です。特に「モダンピアノ」の音は、大人っぽい色気のある音ですのでしびれます。(笑)

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=6E90JGRaFkY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=8t0UGNAQGag&feature=related
(こちらは機種は違いますが、同じ音源です。)

この音はKORGやYAMAHAでは絶対に出ない音です。KORGやYAMAHAはどちらかというと真面目な音です。(クラシック向けと言ってもいいと思います。)

私はKORGを使用しておりますが、実はPOPSが主なのですが、ピアノの音に少々不満があります。音源だけCASIOに換えることができればいいのに、と思っています。(*^。^*)ゞ

ただ、この動画の音は、本体から直接出た音を録音したものではなく、ラインアウトからの音ですので、実際の本体から出る音はここまでの表現力はないですよね。
なので、音を気にされるのでしたら、PX-730よりPX-830くらいがいいと思います。

ぴろしきーさんの趣味がオーディオということですので、ショボイ音は満足されないかもしれませんので、そういう意味では、PX-830の方がいいかもしれませんね。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11546705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/06/26 23:05(1年以上前)

ぴろしきーさん

楽しそうな話題なので、しゃしゃり出てきてしまいました(笑)
話が広がっていってしまっていますので、勝手に整理させていただきます。

・当初の目的である音を取る為にキーボードかピアノを購入する。
・奥様のピアノ練習、ぴろしきーさんの練習、子供の遊び道具そして行く行くはピアノ練習のために購入する。

当初目的だけであれば、音が出ていれば良いのですから、おもちゃでも良いです。
目的を広げて家族で使うのであれば、良いものを、というのが話の筋です。

が、ひとつ提案です。
我が家もピアノを弾く者が複数います。複数の者が同時に使うということはありませんか?
あるのであれば、zushiboyさんが仰るように、まず一台購入してから追加するやり方が良いと思います。
これ、意外に使いでがあります。
当方仕事柄出張が多いので、出張にポータブルタイプのPX-120を持っていっていますが、
家にいるときでも、子供がメイン機を使っているときや(子供部屋にあるので)夜使いたいときなどは、
PX-120を弾いています。

車と同じで、人数分必要になるかもしれませんよ(笑)

書込番号:11549079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/06/27 12:33(1年以上前)

こんにちは、なかなか返信ができずにいて申し訳ないです。

結論から書きますと、昨日の午後に島村楽器に行ってHP305GPを購入してきました。
来月の妻の誕生日に届く予定で非常に楽しみにしております。

この数週間仕事が終わってから帰宅して時間のあるときはずっとピアノのことを調べて、
足りない知識を補おうとしていましたが、全然結論が出る気がしていませんでした。
しかし、昨日お店に行って再度店員と話をして、結局4、5万円程度のものか15〜20万円
程度のもの、どちらかを買おうと考える様になりました。

大人の遊び程度や音取り程度ならば4,5万で十分なはず。
ちゃんとピアノを習うのなら、しっかりしたもので15〜20万円は出す価値はありそう。
今の状況で買うなら、将来買い換えることを視野に4,5万のものか、買い換えない前提で
15〜20万円のものをという風に考えました。逆に7〜10万円程度のもを今買うといざ
15〜20万円程度のものが欲しくなった時に手が出ないと感じました。

そこまで絞ったら妻に一通り弾いてみてもらって、感想を聞いたら「4,5万のはちょっとピアノの感覚とは遠い気がする」と言ったので、後は私自身がHP302とHP305の音を聞き比べてHP305を選びました。

最後の聞き比べはお店の店員さんがピアノの内臓曲をテンポを合わせて同時に流して椅子も用意して、「どうぞ」と。店員さんの作戦勝ちですが、私には302と305の音の差は5万円に値すると感じました。

今回、多くの方から様々な助言を頂けて本当に感謝しております。
妻がレッスンを受けている島村楽器に毎週通い、レッスンの間に娘と一緒に店員と暇を潰させて
頂いている状況だったので、かならずその島村のその店員さんから買うという制限
(他の楽器店にも行きましたが、安くなくても島村で買おうと決めていました)
や、LP-305の入荷まで3ヶ月待たないといけないこと、SP-205が店頭に無かったこと、
娘を連れてそうそうお店をハシゴできる訳では無いなど、色々と特殊な条件はあったものの、
個人的には良い製品選びが出来たと思っています。
また、この一連の書き込みが少しでも他の方の参考になれば幸いです。


>アナスチグマートさん
未だにRD-700GXのピアノとして高い機能、デザインのかっこよさ、機械としての楽しさに未練がありますが、家の雰囲気に全く合わないという妻からの反対に屈しました。確かに我が家は至る所チークなどの濃い目の木で統一されています。。。


>zushiboyさん
はじめまして、アドバイスありがとうございます!
「自分のライフスタイルに照らしてみてはいかがですが?」という言葉、非常に考えさせられました。結論からすと、僕はいつもその領域を本格的に「趣味」としている人からみた「入門」、趣味としない一般ユーザーからすると「高級品」という位置づけのものを買って長く使っています。
オーディオはマランツの入門レベルの製品群でそろえているし、一眼レフもPENTAXのK-Xですし、、、
今回購入したHP305GPもそう言った位置づけに近いのかな?と感じています。


>hiroaki君さん
はじめまして!
アドバイスありがとうございます。
hiroaki君さんの書き込みはお店で携帯から読みました(笑)
で、すぐにカシオのピアノの音を聴いてみました。音は確かに明るめの音でポップス向きな感じでした。ただ、妻曰くタッチが軽いとのことで(私にも比較すれば軽い方だという感じはありました)結局候補からはずしてしまいました。


>みっどぼんどさん
はじめまして!返信ありがとうございます。
本当、皆様のお陰で色々と話を伺えて大変感謝しております。

ピアノが複数台ですが・・・全くもって想像がつきません(^^;)
そんなお家もあるんですね。
でも、そこまで皆がピアノが大好き!になっていたら素晴らしいことです。
みっどぼんどさんのご家庭が羨ましいです。
今回のピアノ選びは2台目なんて全く考えていない選択でしたが、
そんなことがあるとするときっと娘が音楽の道を志す時でしょうから、家を改築してでも生ピアノを買います!

書込番号:11551370

ナイスクチコミ!1


zushiboyさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/01 15:19(1年以上前)

ぴろしきーさん
ローランド HP305GPのご購入おめでとうございます!届くのが楽しみですね!!
調べたところ、HP305GPは島村楽器のオリジナルなんですね。シンプルでコンパクトなデザインに好感が持て、私も触ってみたくなりました… この前 買ったばっかりですが(笑)

その島村楽器のホームページを読んで、どうしてもお話したくなりました。
で、最後にピアノの音源のお話をさせてください。

公会堂や音楽ホールにはしばしば高価なスタインウェイのコンサートピアノが設置されています。
ご存知とは思いますがこのピアノ、本来は雑音である「金属のフレーム」にあえて音を響かせて、その雑音によりオーケストラに負けないピアノの音を、会場の隅々に響かせる構造になっています。

悪く表現すると「キンキン」とした音で、どちらかというと良い(木の)響板に音を響かせる、温かみのある音が好みの、私のような者にはちょっと耳障りに感じていました。
ところが、ピアノを習っていた私の子供達の発表会でいくつかのホールを経験していく中で、キラキラとサイダーの水泡が弾けるような、心地よい音の出るスタインウェイに出会いました。
リハーサルのときにちょっとだけ私も触ったのですが、鳥肌が立つほど素晴らしい響きでした。それ以来、コンサートの舞台上のピアノに STEINWAY&SONS の文字をみつけるとどんな音が出てくるか… ワクワクするようになりました。

同じ型のピアノでも、個体差、保存状態、そして調律師の技術、最後に奏者の気持ち…
全く違ったものになると感じます。ピアノの音は実に奥深い物だと思っています。
(この世界も楽しいですよ!是非一度首を突っ込んでみてくださいっ)

そして電子ピアノの音源ですが、間違いなく条件の揃った「素晴らしい状態の音源が使われている」でしょうし、中でもローランドはそんなスタインウェイを使っているのだろうと思います。
まさに、良いとこ取りですね。

ある意味、奏者の表現力も超越した、素晴らしい音を出せるスパーマシーン
届いたら是非是非、文明の利器の良さを思いっきり楽しんでくださいませ!

そして、使ってみた感想などもお聞かせいただけると嬉しいです。

書込番号:11568761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

鍵盤

2010/06/29 23:54(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:3件

娘がヤマハに通い始めました。 練習用に購入を検討してます。

先生に伺ったところ鍵盤はレギュラーの物が良いですよと言われました。
LP-350はどうなのでしょうか?

フローリングに置くつもりですが、下に何か敷いた方が良いのでしょうか?

ピアノ初心者の私なので初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:11562696

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/30 04:21(1年以上前)

ひろぶぅ〜さん、初めまして!

「レギュラー」の意味がやっと分かりました。
「標準」=「本物のピアノと同じサイズ」という意味ですね。

電子ピアノという名前のものはほとんどが本物のピアノと同じサイズの鍵盤ですので、安心されていいです。むしろ「レギュラー」でない鍵盤を探す方が難しいと思います。
LP-350も本物のピアノと同じサイズです。

-------

「下に敷くもの」ですが、普通に使用するには何も敷かなくても大丈夫です。

防音を考えてのことでしたら・・・
本格的なもので
http://www.terastudio.net/bouon.htm
http://www.gakki.com/shopping/piano_goods.html

また、スーパーやホームセンターにも安いものでゴムのインシュレーターやマットがありますので、若干の防音・防振効果はあると思います。
http://item.rakuten.co.jp/sign-materials/rubber037/
(四角いゴムのシートをカットして敷いてもいいです。)

--------

部屋の構造や壁の素材・壁紙などでも響き方がだいぶ違いますから、まずはそのまま使ってみられたらどうでしょうか?

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11563251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/30 10:59(1年以上前)

hiroaki君さん ありがとうございました。

わからないところは解決したので購入しようと思いますが。
どこも入荷待ちですねぇ〜・・・ 

ありがとうございました。 

書込番号:11563880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 1646さん
クチコミ投稿数:3件

3歳の子どもがピアノの練習のために、電子ピアノの購入を考えています。今日電気屋に行き、見てきたのですが・・・ヤマハの営業の定員につかまり、ヤマハのYDP-161を進められました。見に行く前は、いろいろと情報をみると、予算や評判からみるとカシオの6万円台のものにしようと思っていたのですが、鍵盤が軽くいまひとつで、しっくりこず。ヤマハのYDP-161であれば鍵盤がしっくりきました。が・・・あまりヤマハの電子ピアノは評判がよくないということも聞き、とても悩んでいます。6万から10万円台で、音や鍵盤が本物のピアノに近いものをと考えているのですが、知識がないため悩んでいます。どなたかアドバイスいただけたら、ありがたいです。

書込番号:11549635

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/27 06:01(1年以上前)

1646さん、初めまして!

鍵盤のタッチは好みもありますので、あくまでも私個人の感想として聞いて下さいね。

6万〜10万円台でしたら、やはりKORGがいいのではないでしょうか。

このクラスのYAMAHAの鍵盤は、YDP-161の鍵盤とひとつ下の鍵盤、ひとつ上の鍵盤がありますが、私はどれもいいと思いません。

YAMAHAのこのクラスの鍵盤は何回弾いてみてもいいと思わないんですよね。YAMAHAの鍵盤に慣れていないだけかも?と思ってお店で15分ほどのYDP-160を弾いてみましたが、それでもダメでした。

私はCASIOの鍵盤はマアマア気に入っているのですが、CASIOがしっくり来なかったのでしたら、KORGがいいと思います。というか、このクラスではKORGが一番いいと思いますよ。

LP-350がお薦めですが、かなり品薄のようですので、DK-450WHも検討されてもいいと思います。

LP-350
http://kakaku.com/item/K0000009036/
DK-450WH
http://www.denshipiano-direct.com/products/detail.php?product_id=5
(こちらは楽天で椅子付きで同じくらいの値段があります。)
参考まで
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4959112071506/

LP-350の音はイマイチという感じもしますので、鍵盤も音も本物のピアノに近いものということでしたら、DK-450の方がいいと思います。

--------

もう少しご予算を掛けられるのでしたら、ROLAND HP302をお薦めします。
鍵盤がぐ〜んとよくなります。
http://kakaku.com/item/K0000070726/

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11550241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1646さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/27 12:07(1年以上前)

hiroakiさん 

 返答ありがとうございます。さっそくこれから電子ピアノを見に行って来ます。本当にありがとうございました。

書込番号:11551264

ナイスクチコミ!0


candypopsさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 22:42(1年以上前)

1646さん 初めまして。

私も、娘用にカシオやLP−350等比較して弾いてみた結果、1646さんが感じられたようにYDP161の鍵盤がしっくり来て気に入り購入しました。

一つ前のYDP160というのは評判が良いようで音も良くなっているとの事で、弾いた感想は
10万円迄だったら一番ピアノに近いように思います。
機能の事は良くわからないので、強弱がカシオの方が良いと言う説明を聞きましたが、
どうしても鍵盤と音に強い違和感があるのが許せませんでした。

もちろんもっと金額を出せば良い物はあるのは承知ですが、10万円で区切るなら
この電子ピアノは良い物だと思いますよ。

娘は5歳ですが、ピアノの先生にピアノを買ってからどんどん上達するようになった。
とおっしゃって頂き、喜んで練習しております。

まぁ、私の場合それ迄は電器屋にいくとカシオをいつも薦められていたのですが
店員さんが、カシオを売れ!ノルマ達成しろ!と怒られているのを聞いてしまい、、、
流石にカシオを選ぶのは躊躇ってしまったという経緯があります。

ヤマハの営業さんの説明はもちろんヤマハびいきでしょうが、
お店の店員さんのお勧めもあまり参考にはならないように思います。

書込番号:11553809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1646さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/28 10:58(1年以上前)

candypopsさん hiroaki君さん アドバイスありがとうございました。

昨日島村楽器にいき、見てきました。今回は、ローランドの営業の方につかまりました。
KORGを見に行ったのですが、結局1種類しかなく、 hiroaki君さんに教えていただいたものがなく、比較できませんでした。
 なのでヤマハにしようかとも考えましたが・・・・結局 散々迷い、かなりの予算オーバーでしたが、音も、鍵盤のタッチも気に入り、ローランド HP302 にしました。
 
 初めての掲示板に書き込みでドキドキしましたが、アドバイスをしていただいたおかげで、良い買い物ができました。本当にありがとうございました。

書込番号:11555338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/28 11:59(1年以上前)

1646さん

そうでしたか、HP302にされましたか。
結果的には一番いい買い物ができたと思います。長く使えるのではないでしょうか。

お子様の上達が楽しみですね。

ではでは。。。(^ ^)

書込番号:11555471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング