電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カバー

2010/04/17 19:47(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

クチコミ投稿数:142件

この機種はフタがありませんが、みなさんはカバーなどかけていますか?
そのまま放置でも問題ないのでしょうか?
また専用のカバーなどあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11245521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/04/19 00:29(1年以上前)

趣味は熱帯魚さん、初めまして!

専用カバーは残念ながら無いようです。

私は2回ほど中を開けてみましたが、スピーカーの部分にホコリが付いていました。
なので、弾かないときはマメにカバーをするようにしました。

ちなみに、バスタオルがジャストサイズでしたので、カバー専用に買って、それを使っています。
たまに洗いますので、結構清潔ですよ。(^ ^)

書込番号:11251865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2010/04/19 11:24(1年以上前)

情報ありがとございます。
専用は無いのですね。。
我が家はとりあえず、大き目の布をかけてみました。
やはり精密機械ですからホコリにはちょっと気を遣いたいですよね。

書込番号:11252982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kawaiのCA12かヤマハCLP340か

2010/04/15 16:34(1年以上前)


電子ピアノ > KAWAI > DIGITAL PIANO CA12C

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
小学校低学年の子どもがピアノを始めたので、電子ピアノの購入をする予定です。
予算は15万円。
ヤマハ、河合楽器の直営店で、試弾をしまして、kawaiのCA12(CA18)、ヤマハのCLP340のタッチが気に入りました。

が、私自身、長年エレクトーンを弾いてきておりまして、ピアノのタッチ、重さ、早く弾いた時の鍵盤の戻りなどが、よくわかりません。

kawaiのCA12の方が、ヤマハのCLP340よりやや安価なのと、木製鍵盤なので、kawaiに気持ちが傾いています。
ピアノ教室にあるのは、kawaiのグランドピアノなので、同じメーカーならタッチが似ているのかも?とも思っています。
ですが、スピーカーとアンプのスペックがよくないようなので、気になっています。

CA12は、アンプ13w×2、スピーカー(12p+2.5p)×2
CLP340は、アンプ40W×2、スピーカー(16p+5p)×2 です。

このスペックの違いは、問題にした方がよいのでしょうか。

もしピアノを子どもが続けたいようなら、10年後ぐらいに、アコースティックのピアノを購入するかもしれません。
拡張性にはこだわらず、生ピアノに近いタッチ、音色であることを重視したいと思っています。

ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11236261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/17 16:00(1年以上前)

ガンジーちゃんさん、初めまして。


木製鍵盤とはいってもグランドのタッチを再現できているわけではありません。

ですので単純に弾きやすい方でえらんでしまってもいいかと思います。


アンプの性能差については、室内で使う分にはあまり気にしなくてもいいでしょう。


音色はどの電子ピアノもピアノの音であることは間違いありませんが、メーカーによりその音色は異なります。

音は好みですので聞いてみていいなと思える機種にしておけばいいかと思います。


CA12は木製鍵盤を採用しつつも、その他の機能を極力削りコストダウンを図った機種です。

上位のCA63やCA93にと比べると鍵盤の質の差はありますけどね。

また、カワイの電子ピアノは早弾きには向いてないように思います。

強弱はとてもつけやすいので、アップライトの代用としてはいいんじゃないでしょうか。



ヤマハのGH3鍵盤はグランドのような連打性をウリにしていますが、タッチがグランドとは異なるのでグランドのように弾けるわけではありません。


同じ価格帯だとローランドのHP302もおすすめです。

どの機種も音、タッチともに個性がありますので、スペックに惑わされず
試弾して直感的にいいなと思った機種を選んでおけばいいと思いますよ。

書込番号:11244577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/18 00:26(1年以上前)

丁寧なお返事、アドバイスをありがとうございます。

アンプは、家で弾く分には大差ないということ、おっしゃるとおりですね。

今日、ローランドを扱っているお店に行ったのですが、ちゃんと調べていかなかったので、HPシリーズが置いておらず、いただいたアドバイスも参考に、CA12を購入してしまいました。

価格を問い合わせた楽器店では、早弾きにすぐれているからとのことでローランドを薦められました。
私の夢は、(素人感覚丸出しですが)「子犬のワルツ」やショパンを弾くことなので、トリルなどがきちんとできないと駄目だと思うのですが、CA12を試弾した時に、「これ好きだな
」と思ったので、その感じを大事にしたいと思いました。

低価格帯の電子ピアノに引けをとらないようなお値段で、ピアノ練習に使えるCA12は、魅力的だと思います。
予算を下回る価格で購入できました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11246911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-302とCA12

2010/04/14 15:08(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:4件

娘がピアノを習うことになりまして、住宅事情から電子ピアノの購入を考えております。

CA12の木製鍵盤に惹かれ、ネットで色々調べて、数店に価格を問い合わせのメールを送りました。
楽器店にも試弾しに行きました。

問い合わせた楽器店から返信が来てまして
「CA12も良いですが、ピアノにとって一番重要な、アフタータッチ(鍵盤の戻りが早い)が付いていません。
人間で言うと、手首のスナップがきかない状態でボールを投げるようなことで、
本来でしたらちゃんとしたピアノ演奏はできません。」など有り、
同じ価格帯でだったらローランドのHP-302を薦められました^^;

またネット上でもCA12は
「ショパンの曲によく出てくるトリル(ラシラシラシ・・・などの連続音)は
指の早さに音がついていかずうまく音が出ません。」とありました…

私はピアノは素人なのでよく分かりません。
アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?

「木製鍵盤が良い♪」とほとんどCA12しか試弾してないので、
HP-302は鍵盤がツルンししてないんだなぁ、くらいしか覚えてません^^;

ちなみにCA12は13万、HP-302は12万です。

書込番号:11231699

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 01:28(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして!

鍵盤は、確かに弾きやすい鍵盤と弾きにくい鍵盤があることは事実です。
また、それには人によって好みもあります。

「アフタータッチ」とは、ローランドで言う「エスケープメント」のことだと思います。

鍵盤を叩く直前で、カクッと抜ける感じがして、次に鍵盤を叩く準備が出来る機能です。
グランドピアノに付いている機能で、この「エスケープメント」機能が付いていると、連打がしやすくなります。
(連打とは、正確には同音連打のことです。)

私もお店に行くと、毎回たくさんの機種を試弾するのですが、ローランドの機種が一番弾きやすく感じます。

詳しくはこちらの動画で説明があります。
http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html
(PHAIII鍵盤とナレーションがありますが、HP302のPHAII鍵盤も同じです。)

--------------------------

連打やトリルについてご説明しますと、「エスケープメント」が付いている方が弾きやすいと思いますが、付いていないからと言って「弾くことが出来ない」というレベルではないと思いますよ。
上級の鍵盤を使用されている人が、CA12を弾かれて、「いつものような演奏はしにくい」ということだと思います。

>アフタータッチが付いてない事はそんなに重要なのでしょうか?
重要というか、付いていると確かに弾きやすいです。
でも、電子ピアノには付いていない機種の方が多いので、「エスケープメント」が付いている機種を買うということは、むしろ「高級機」を買う感覚でいた方がいいと思います。

--------------------------

私の感想ですが、CA12の木製鍵盤も魅力的ではありますが、私はHP302の方が断然弾きやすいですね。やはり早弾きがしやすいです。

それと、お店の人から聞いたのですが、CA12は低価格商品に木製鍵盤を投入しているので、鍵盤の材質に若干のバラツキがあるそうです。「鍵盤のすき間が気になる」という方もいらっしゃいます。

参考にして下さいませ。

書込番号:11234260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/15 01:52(1年以上前)

pika☆nchi♪さん、初めまして。

生ピアノのアフタータッチはhiroaki君さんがコメントされているとおり、鍵盤のエスケープメント機構と呼ばれる機能による副産物です。

特にグランドピアノに採用されているダブルエスケープメント機構は連打性を向上させるために欠かせない機能です。
(アップライトにもアフタータッチはありますけど、上記のダブルエスケープメント機構がないためグランドのような連打性はありません)

電子ピアノのうち、ローランドのPHAU鍵盤、PHAV鍵盤やカワイのCA93にはアフタータッチのような感触を再現する機能がついていますが、これらは単に感触をまねただけで、それにより連打性能が向上しているわけではありません。



電子ピノの連打性能を向上させるためには鍵盤の検出センサーを増やすのが有効で、これにはヤマハのGH3鍵盤、ローランドのPHAV鍵盤、カシオの電子ピアノが対応しています。

ただグランドとは感触が違うので、連打性が高いとはいってもグランドと比べると弾きにくい感じがします。

グランドでトリルなどを弾くと鍵盤が指に張り付いてくるような感触があるんですけど、電子ピアノだとそこまでの感触が得られないように感じます。

連打性能が高い鍵盤にはグランドピアノの鍵盤をそのまま採用したヤマハのDGPシリーズがありますけど、値段がかなり高価です。



HP302もCA12も連打性能についてはアップライトと同じくらい、と考えていいんじゃないかと思います。

ただこの二機種はタッチがかなり異なります。
ピアノの音色も違います。

どちらがいいと言うことはないと思いますので、お好きな方を選んでいいかと思いますよ。

書込番号:11234324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/04/16 21:29(1年以上前)

ご回答いただいたお二人様、ありがとうございました。

「絶対に木製鍵盤!」と思ってましたが、アドバイスを参考に、
やはりもう一度触りに行こうと思います。

ん〜〜〜〜、悩みますね…

書込番号:11241225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

色などについて

2010/04/09 16:07(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:3件

最近小学1年生の子供がピアノに興味を持ち始めたので
こちらの購入を検討しています。
私もピアノを数年習っていたので(アップライトで)
家でピアノが弾けるなんて楽しみ♪と思っています。

40年近く触っていないアップライトを譲って頂ける話もあるのですが
調律、運ぶ手間、置く場所等考えこちらを候補に入れています。
実機が近くの電気屋さんになかったので
ぜひ持っている方にお聞きしたいのですが、
色を白と黒とで迷っています。
(本当はブラウン系が部屋には合いそうで良かったのですが)

この色は汚れやすいとか、傷やほこりが目立つ、等ありますか?
また、電子ピアノの寿命というのは大体どのくらいの物なのでしょう?
寿命等については環境で差が出るとは思いますが
皆目見当もつかないので、目安として教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:11209292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 Mary.Scriptorium 

2010/04/10 23:12(1年以上前)

はじめまして。 Maryと申します。

電子ピアノで検討中とございましたが、
*本当はブラウン系が部屋には合いそうで良かったのですが* と書かれておられましたので
少しお題と違ってしまいますが...コメントさせて頂きます。
ご迷惑でしたら、削除(できるかわかりませんが)して頂いて構いません。

実は知人のアップライトピアノ(茶)を預かっていましたが(知人の引っ越し後のマンションにスペースがない為)、
私自身が今月末に引っ越しをすることになり、次の引っ越し場所に持っていく事が
スペース的に出来ないため格安で(検討中の電子ピアノと同じくらいの価格くらいか応相談)引き取り手を探しております。

ご興味をもって頂けるのであれば、詳しくご説明させて頂きますので是非連絡を頂ければと思います。

書込番号:11215654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/15 01:57(1年以上前)

のろうさぎさん、初めまして。

>ぜひ持っている方にお聞きしたいのですが、
とありますので、私は該当しませんが、でしゃばってレスさせて頂きますね。

ここのクチコミで「使用されている方」と限定されて質問されているカキコミにはほどんどレスがありません。その理由は、テレビと同じで、購入された方は、購入後は弾くことに興味が移行して、機種の性能等の興味がなくなるのだと思います。
商品の性能に興味があるのは買うまでだと思います。

なので、購入後に、引き続きここのクチコミを覗く人は少ないのではないかと思っています。

---------------------

>この色は汚れやすいとか、傷やほこりが目立つ、等ありますか?
私がお店で見た感じでは、普通の黒・白の家具と同じような材質でした。
なので、そのイメージでいれば大丈夫だと思います。

>また、電子ピアノの寿命というのは大体どのくらいの物なのでしょう?
これについては、個体差もあるでしょうし、使い方にもよると思います。
私の親戚で、30年以上の電子ピアノを何ともなく使っているところもありますし、7〜8年で一部音が出なくなったという友人もいます。
私個人の見解ですが、10年くらいは大丈夫なのではないでしょうか?
(メーカーでは、修理のための部品を8年くらいは確保していると思います。)

参考にして下さいませ。

書込番号:11234332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/04/15 10:50(1年以上前)

Maryさん、hiroaki君さん、投稿有難うございます^^

Maryさん、わざわざ有難うございます。
ホームページからご連絡させて頂きます。

hiroaki君さん、解りやすい解説で勉強になりました。
そうですね、購入された方は弾くのに夢中ですよね^^;
色についてはイメージが掴めました!
電子ピアノの寿命も参考になりました。結構持つのですね!
私は3〜5年位で壊れる物なら生ピアノを調律した方がいいかな〜と
思っていたので少し安心しました。
(もちろん使い方にもよるのでしょうが…)
また家族と相談してみます。
ご回答頂き嬉しかったです。本当に有難うございました!

書込番号:11235155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

娘(小3)の練習用にと思い、この機種にほぼ決めて、しまむら楽器に購入に行きましたところ、店員さんにしまむらとヤマハのコラボ商品のSCLP-320(ベースはCLP-320で改良を加えた?ものだと解釈してますhttp://store.shimamura.co.jp/shop/contents4/090522sclp320.aspx)という機種を強く勧められました。こちらの方が、1鍵盤タッチがいい 2音がいい 3ペダルがいい ということでした。1と2についてはカタログ上ではどちらも「グレードハンマー(GH)鍵盤」で「3レベルAWMダイナミックステレオサンプリング」ということで素人的には音やタッチは同じではないかなと思いますが、カタログには載らないけど実際弾くと違うということはあるのでしょうか?質問1

SCLP-320のペダルにはダンパーレゾンナスという機能がついているようですが、ハーフペダル対応とこちらもカタログにありますが、同じものなのでしょうか?質問2

どなたかお答えいただければ幸いです。当方は鍵盤タッチも音もYDP-140と160とSCLP-320の違いはわかりませんでした。「娘さんにはわかりますよ」と言われると迷ってします訳です。

書込番号:11219512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/11 22:05(1年以上前)

CLP320とYDP160では「鍵盤タッチ」は同じGH鍵盤なので違いはないと思います。
「音がいい」という点も基本の音は両方とも「3レベル〜」なので、スピーカーからの音の出方等により若干の違いはあるとしても、大きくは変わらないはずです。

強いていうならば、「同時発音数」と「ダンパーレゾナンス」による表現力の違いではないでしょうか?
「ペダルがいい」という点は、構造による踏感等は分かりませんが、両方とも3本ペダルでハーフペダル対応となっているので基本的には同じ機能の物ではないでしょうか?

しまむらが関わっている商品という事で店員さんも売りたいという思いからかもしれませんね^^
(家電量販店に行くと、利益率の良いカシオをお勧めされるの同じ感じでは?)


ダンパーレゾンナスとハーフペダルに関しては
前者は、ペダルを踏んだ時に単にその音が長く延びるだけではなく、他の弦の共鳴等によって生まれる微妙な「音色の変化」を表現している物で、
後者は、ペダルを踏んだときに、単にON(延びる)とOFF(切る)だけでは無く、その中間の響きも表現できる機能ですのでこの二つは別の機能ですね。

CLP320を候補にされているのであれば、近日発売されたのYDP161も良いのではないでしょうか?
320との違いを見つけるのが難しい位、同等の機能で
「ダンパーレゾナンス」「同時発音128」等
ほぼCLP320と同じ物で少しお安めになっていたと思います。

書込番号:11220338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 腕痛さん
クチコミ投稿数:33件

2010/04/12 20:18(1年以上前)

カラーノートさんありがとうございました。とても分かりやすい説明でした。ご提案いただいたYDP161の購入に決めました。

書込番号:11224026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5〜10万くらいのお勧め品教えてください

2010/04/07 17:13(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
子供の頃習っていたピアノを習い直したいと思い、電子ピアノの購入を考えてます。
予算はできれば10万以下で検討中です。

できるだけピアノに近い音色&タッチのものがよくて、その他の機能はあまり問いません。

口コミを拝見してると メーカーではKORGかローランドがいいのかな…と思ってます。
予算内ではKORGのLP350が良さそうな感じで、予算外ではローランドのHP305が評判が良さそうで…どうしようかと思ってます。
将来的に買い替えは考えていません。

お勧めのものがありましたら アドバイスお願いします。。

書込番号:11200846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/04/07 18:37(1年以上前)

補記です。

ローランドのHP302とDP990も候補として検討中です。 これらについても情報&口コミありましたら お願いします。

書込番号:11201151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/07 21:09(1年以上前)

よりくまさん、こんばんは。

10万円以内でしたら、LP-350はいい選択だと思います。

ローランドのHP305、HP302、DP-990はすべて同じ鍵盤機構なので、タッチも同じです。
ただHP305は鍵盤表面がアイボリーフィールとなっていて、手に汗をかいても滑りにくくなっています。

音はHP305>HP302>DP-990の順で良いと思います。
HP305が買えるなら文句なしにオススメですけど、予算の2倍くらいの価格となってしまいます。


候補のローランドの機種が買えるなら、LP-350よりはローランドの方がいいと思います。
DP-990は後継機種のDP-990Fが出たため、お店によっては店頭在庫処分品でかなり安くでている所もあります。

同じ理由で、旧モデルとなるHP205、HP203も探せば安いところがあるかもしれません。
意外とまだ店頭にあったりします。
長く使いたいのであれば、最新機種の方がいいかもしれませんけどね。

候補以外の機種だと、カワイのCA12も良いと思います。
木製鍵盤採用の機種としては破格に安いのが特徴です。
鍵盤の精度が荒いようで、鍵盤と鍵盤の隙間にばらつきが見られますけど、演奏する分には問題にはならないでしょう。
ローランドよりも鍵盤を押し込んだときの感触がフワっとしています。
この辺は好みですかね。

書込番号:11201878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/07 23:45(1年以上前)

よりくまさん、初めまして!

ご予算内でしたら、LP-350は大正解じゃないでしょうか。

予算外で、HP305で、どうしようか?・・・と迷っていらっしゃるのでしたら、頑張れば何とか手が届くことろなのでしょうから、HP305を買った方が間違いないと思いますよ。

10万円以内でしたら、LP-350の「RH3鍵盤」が一番いい鍵盤だと思いますが、HP305の「PHAII鍵盤」はグレードが2つくらい上の鍵盤ですよ。とってもいいです。
また、音も凄くいいですよ。

迷っていらっしゃるのでしたら、思い切ってグレードの高い方を買った方が、後で後悔しなくていいと思います。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:11203014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 19:58(1年以上前)

>アナスチグマートさん
大変わかりやすい説明ありがとうございます。とても参考になりました ローランドのどれかで決めようと思います。
HP305はやはり高めなのでHP302かDP990で探してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:11206024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/08 20:04(1年以上前)

>hiroakiさん
レスありがとうございます。。
HP305がやはり一番いい気がしますが 予算を考えて、302で探そうかなと思います。。
今日実はピアノ教室の申し込みもしてきました。 頑張らなくては(笑)

書込番号:11206050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/12 12:22(1年以上前)

昨日楽器屋さんに行き、いろいろ弾き比べた結果、結局HP305を買っちゃいました やはり音がよかったので
金曜日に届くので楽しみでず

書込番号:11222456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング