電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LP-350とF-110で迷っています

2010/04/03 18:01(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 BERNANKEさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
私はピアノをこれから習い始めたいと考えている超初心者で、1Kの狭い部屋でも圧迫感を感じない省スペースタイプの白い電子ピアノ(蓋尽き)の購入を検討しています。
まずこちらのサイトで情報収集した段階ではLP-350が気になり、楽器店に行って実際に触ってみると、鍵盤の質がこの値段にしては良いという評判でしたが、音がくぐもって小さいように感じました。(店員さんも同じ意見で、「なぜネットでこの商品の評価がすごく高いのかわからない」とおっしゃっていました。)
またLP-350は値段が安いのが魅力ですが、重さが40KG超えている点が難点です。
一方その楽器店で、ネットでの情報収集段階では全く考えていなかったローランドのF-110が、デザイン性のよさ&音の響きが大変気に入り購入候補に入りました。
こちらの重さは35kgとまあまあですが、値段が10万近くと高いのが難点です。
長く使うにあたって、どちらがお勧めかアドバイスを頂けると助かります。
ちなみにカシオの新製品のPX-7WEは、値段が新製品でも80000円弱で30kgという点は良いのですが、鍵盤が軽くおもちゃっぽく感じられたので(初心者のくせに生意気ですが・・・)、いまのところ候補には入れてません。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:11182209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/04 13:02(1年以上前)

BERNANKEさん、こんにちは。


私もLP-350は他の機種と比べて音量が小さいと思います。

店内だとボリュームを最大付近にしないと音が聞こえてこない感じです。

室内だと音が響いてちょうどいい感じになるかと思うんですけど。


F-110は音はいいと思います。

ローランドはどの機種も音がいいですね。


F-110はタッチがイマイチです。ちょっと軽すぎるかな、という感じです。

強弱つけて弾いたときのタッチの差がわかりにくいのです。

この点はLP-350の方が上でしょう。


LP-350はF-110よりも本体が重いですが、これは鍵盤の重量の差が大きいと思います。

しっかりしたピアノタッチを実現しようとすると鍵盤のおもりを重くする必要があり、

どうしても総重量が重くなってしまいます。

重量の差はあまり気にしなくてもいいかと思います。

30kg超えると1人で持てる重さでは無いですし。


タッチのよさをとるか、音のよさをとるか、というところで選ぶといいかと思います。

書込番号:11186192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 15:34(1年以上前)

BERNANKEさん、初めまして!

LP-350の人気について・・・
私の憶測ですが、購入される方の優先順位として

1.5万円前後の価格
2.鍵盤のタッチ
3.コンパクトさ
4.音 5.デザイン

こんな順位なのではないかと思います。
(4と5は微妙に入れ替わるかも知れませんね。)

なので、1〜3までは、LP-350確実に満たしているので人気があるのではないかと思います。
分かりやすく言うと、5万円前後で、「まず鍵盤がいい」そして「コンパクト」という商品だからなのではないでしょうか。

--------

持ち運びできるタイプの機種ではないのに、重さを気にされていますが、部屋の模様替えのときを考えてのことでしょうか?
ちなみに、組み立てる場合も女性1人でしたら大変だと思いますので、どなたかに手伝ってもらった方がいいと思いますよ。
また、組み立てるときに脚にフェルトを貼っておくと、フローリングの場合でしたら、一人でも動かせるのではないでしょうか。
(貼るフェルトは安くで売ってますよね。)

ちなみに、私はフローリングの部屋の家具は、すべて下にフェルトを貼っています。
ちょっと動かすときに、床を気にしなくていいのですね。(^ ^)

--------

LP-350の音の小ささについては、気が付きませんでした。
今度試弾してチェックしてみます。

--------

ローランドのF-110については、価格的にもグレートが上ですので、音やボディーの作りはLP-350より上だと思いますが、LP-350より鍵盤は劣ると思います。

カシオのPX-7WEは新製品というより、PX-730の鍵盤を「象牙調」にした30周年限定モデルです。確かにカシオの鍵盤はイマイチという感じはありますよね。

--------

私のアドバイスとしては、鍵盤を優先するならLP-350、全体的なクオリティーを考えるならF-110だと思います。
F-110の鍵盤の質が気にならないのでしたら、他の部分はLP-350より上ですので、F-110にされてもいいのではないでしょか。

参考にして下さい。

書込番号:11186773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BERNANKEさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 21:21(1年以上前)

アナスチグマートさん、hiroakiさん、早速のご回答ありがとうございます!

アナスチグマートさんがおっしゃるとおり、30kg超えると一人で持てる重さではないですね。35kgと40kgの差にこだわっていた自分のおかしさに気がつきました(笑)

今日も電気屋にピアノを触りに行きましたが、F-110の音は良いですが、たしかにタッチは軽かったです。これが5kgの差ですね。

hiroakiさん、フェルトを下に貼るというアイデアありがとうございます。
部屋はフローリングですが、今まで気がつきませんでした。
今後は家具全てに貼りたいと思います。

自分の優先順位を考えた結果、鍵盤や値段よりも全体のクオリティを優先したいと思いましたので、F-110を購入することに決心しました。

お二人の丁寧で的確なアドバイス、とても参考になりました。
こちらで相談しなかったら、いつまでも悩んで決めれないところでした。
本当にありがとうございました!

書込番号:11192757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2010/04/04 00:31(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-85

クチコミ投稿数:7件 ryocom_kemuridama 

現在YAMAHA PSR-J51を使用しています。
しかし、最近真ん中のドのシャープが出なくなってしまい、30000円前後の電子ピアノの購入を考えています。

今、候補に挙がっているのは
・YAMAHA P-85
・KORG SP170
です。

価格.comの一番人気のKORG SP-250の購入も考えたのですが、
クチコミを見ていて音が出なくなるという故障が心配で候補から外しました。

ほしい機能は
・安いキーボードのような軽いタッチではなく、できる限り生のピアノに近いタッチのもの
・コンパクトで軽く、持ち運びができるもの
・メトロノーム機能があるもの
・MIDI端子のあるもの
・できれば音が良いもの
です。

スペックを見ていてもよくわからないので、楽器屋さんにいって見てきたのですが、初心者なのでよくわかりません。

どちらのほうが良いでしょうか?
また、他にもっと良い商品があったら教えてください。

書込番号:11184250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/04 12:15(1年以上前)

ryocom_kemuridamaさん、こんにちは。

電子ピアノでは

>・メトロノーム機能があるもの
>・MIDI端子のあるもの

この機能はたいていの機種にはついているので気にしなくていいと思います。


3万円台だと

・KORG SP-170
・YAMAHA P-85
・CASIO PX-130

この3機種が候補になると思います。


この3機種だったらPX-130がバランスがとれていていいんじゃないかと思います。

どの機種も音色数が少なく、キーボードのようにいろいろな音は出せない点には注意です。


また、電子ピアノで価格が安い製品はタッチがよくありません。
(カシオは高い機種でもタッチがイマイチですが)

それでもキーボードよりはずっとマシですし、その分軽量である点は

持ち運びが多い方にとっては何より魅力です。


SP-250はタッチ重視の機種で、低価格帯としてはかなり珍しい機種です。

その分重量が重くなっていますけど、タッチがよい機種は

たいていこれくらいの重量があります。


個人的にはSP-250がいいと思うんですけど、過去の口コミみると

初期は基盤故障が多かったみたいですね。

あまり気にしなくてもいいかと思うんですけど。

書込番号:11185998

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 14:22(1年以上前)

ryocom_kemuridamaさん、初めまして!

私はSP-250を使用しています。
3年くらい使っていますが、一度も音が出なくなったことはないです。

製品としての、初期不良だったのではないか?と思います。
その後、「音が出ない」というカキコミはありませんので、気にしなくていいのではないかと思います。

>安いキーボードのような軽いタッチではなく、できる限り生のピアノに近いタッチのもの
・YAMAHA P-85
・KORG SP-170
この2機種は、タッチはイマイチですよ。
特に、P-85はショボイです。

>コンパクトで軽く、持ち運びができるもの
P-85とSP-170は、どちらも12kg前後ですので、問題ないですが、SP-250は19kgなので、少々重たいですよ。

>メトロノーム機能があるもの
P-85とSP-250は付いていますが、SP-170はサイトにも書いてないので付いていないかも知れません。

>MIDI端子のあるもの
これはどれも付いていますね。

----------------------

タッチを優先させるのでしたら、断然SP-250をおすすめします。

持ち運びの頻度にもよりますが、頻繁に持ち運びされるのでしたら、SP-250は少々大変だと思いますよ。少なくとも、私は持ち運びしたくない重さですね。(笑)

むしろ、CASIO PX-130などいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000045169/
http://casio.jp/emi/products/privia/px130/

SP-250と比べると鍵盤は劣りますが、「音源の音」や「同時発音数」など優れています。
重さも11.2kgsと結構軽いし、コンパクトです。

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=6E90JGRaFkY
http://www.youtube.com/watch?v=7fYng3jJFVk&feature=related
特にピアノの音は、現代っぽい艶やかな音なので、私は大好きです。


参考にして下さいませ。

書込番号:11186528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ryocom_kemuridama 

2010/04/04 15:03(1年以上前)

アナスチグマートさん、hiroaki君さん返信ありがとうございます。

生のピアノに触る機会も少ないし、今までキーボードの軽いタッチに慣れてしまっているので、あまり重いタッチのものは必要ないかなと考えています。

YAMAHA FC-3というペダルを持っているので、P-85のハーフペダルに対応しているところは少し魅力的です。
カシオのものもあるのでしょうか?

本格的にピアノをやるわけではなく、趣味やバンドで使う程度なので余分な機能はいりません(音色とか…。)

紹介していただいたものを、これから見に行ってこようと思います。

他にもよい商品がありましたら教えてください!

書込番号:11186666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 15:50(1年以上前)

ryocom_kemuridamaさん

SP-250 PX-130とも、ハーフペダルに対応しています。
SP-170は、書いてありませんので、ひょっとしたら対応していないかも知れません。

それから、これは以前楽器店に勤めていた友人に聞いた話ですが・・・
ペダルはメーカーによっては、ON OFFが逆になることがあるそうです。
つまりメーカーが違えば、踏まない上体でダンパーが掛かって、踏むとOFFになることがあるそうです。
どのメーカー同士だったか忘れましたが、確認した方がいいと思います。

書込番号:11186821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 15:55(1年以上前)

何回も済みません。「上体」→「状態」の間違いです。

それから、私以前バンドをやっていましたが、バンドで使用する場合は、「音色」は多い方がいいですよ。

メンバーが「このOOOの音をキーボードで弾いてくれ!」とか言ってくることがありますからね。(笑)

書込番号:11186841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/04 16:04(1年以上前)

ryocom_kemuridamaさん 

電子ピアノとしては、上記で紹介した機種くらいしか候補がないと思います。

カシオのPX-130でハーフペダルを使うためには、スタンドにつけて使用する
3本ペダルユニットのSP-32を使う必要があるそうです。

ハーフペダルを使わないなら、PX-130にはフットスイッチ型のペダルが標準でついてくるので、それを使えばいいでしょう。

書込番号:11186875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/04 17:22(1年以上前)

アナスチグマートさん

ありがとうございます。

HPに「130BKは別売の3本ペダルユニット使用時にハーフペダルに対応」と書いてありましたね。

書込番号:11187160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ryocom_kemuridama 

2010/04/04 21:30(1年以上前)

アナスチグマートさん、hiroaki君さん返信ありがとうございます。

今、教えていただいたものを見てきました。
結果、YAMAHA P-85とCASIO PX-130のどちらかにしようと思います。

<良かった点>
*P-85*
・今、持っているペダル(FC-3)が使える
・ヘッドフォン端子が正面についている
・楽器の変更がワンタッチでできる
・定番の製品らしいw
・楽器と言えばYAMAHA(←by 親w)

*PX-130*
・音色が多い
・エフェクトが充実している
・PCとUSB一本で接続できる
・若干軽いw
・結構新しい商品

<悪かった点>
*P-85*
・少し古い(2年くらい前)
・PCとつなぐときMIDIケーブルが必要になる
・エフェクトが少ない
・黒がほしいのだが、ボディーがざらざらしていて、傷になりやすいからシルバーを買うしかない
・音色がすくない

*PX-130*
・今持っているぺダルが使えない
・楽器を変える時ボタンを2つ押さないといけない
・ミニジャックしか付いていない
・オプションでペダルをつけても、FC-3のように重いペダルではない
・CASIOと聴くと計算機のイメージしかない(←by 親w)

タッチに関しては軽すぎず重すぎずどちらも良かったです。


上を見てみなさんだったらどちらを買いますか?

自分的には、この価格帯でメーカーもくそもないかな〜って思います。
ただ、CASIOのほうが定価が高いのに、1500円ぐらいしか差がないからちょっとお得かなって思ったりもしています。
価格.comの売れすじランキングではCASIOのほうが上だし、楽器屋さんに行ってもCASIOのもののほうが目立つ所に置いてあるので、売れてるのかなって感じていますw

返信待っています!よろしくお願いします。

書込番号:11188280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 ryocom_kemuridama 

2010/04/04 21:44(1年以上前)

パンフレットや、HPを見ていたら
若干PX-130に傾きましたww

書込番号:11188385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/04 22:56(1年以上前)

そうですね〜、ryocom_kemuridamaさんがUSB-MIDI機能を必要とするなら

PX-130で、ボタン操作等の使い勝手を重視するならP-85、というところでしょうかね。


USB-MIDIだとUSBケーブル1本でPCに接続できて手軽ですけど、

PCにしか接続出来ないので注意です。


PSR-J51はMIDI-IN端子があるそうなので、

P-85のような通常のMIDI端子であれば、PSR-J51のMIDI端子と接続して

P-85をマスターキーボードとしてPSR-J51の音を鳴らすという遊びもできるかも。

意味があるかどうかは分かりませんけどね。


PX-130のピアノの音は打鍵の強さに応じた4段階のマルチサンプリングとなっていて、

しかもその音をモーフィングで補完するという凝った音作りとなっています。

ピアノの音は強弱に応じて音の大きさだけでなく音色も変わるのですけど、

カシオはそれをうまく再現しているということです。


P-85は打鍵の強さに応じたサンプリングはされていないので、

この点ではカシオはかなり上をいってると思います。

書込番号:11188857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 ryocom_kemuridama 

2010/04/04 23:19(1年以上前)

アナスチグマートさん返信ありがとうございます。

DTMを少しやるくらいなのでPC接続のみで大丈夫かなと思います。

PX-130のクチコミにも、P-85と悩んでPX-130にしたっていう人が結構いたし、
音もデザインもPX-130のほうがよかったので、それにしようと思います。

いろいろとありがとうございました!
買うのは明日以降になると思うので、また何かあったらよろしくお願いします!

書込番号:11189013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
小1の娘の電子ピアノの購入で相談させてください。

検討しているのは
・ローランドDP-990 
・ローランドDP-990F
・KAWAI CA12   の3機種です。

ローランドは賃貸マンションの我が家にピッタリの小スペース
その割に、音質も鍵盤のタッチの重さも気に入っています。

で、ローランドにほぼ決めかけたのですが
本日島村楽器でCA12の木製鍵盤をみてから気持がぐらついています。

あの質であのお値段なら・・・・と迷いまくっております。
当方、ピアノを習ったことがなく知識はほとんどありません。
どうぞ、それぞれのお勧め、他の機種のお勧めもあれば
迷いついでにいろいろ知りたいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11154805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/28 20:12(1年以上前)

娘に選ばせたら?使うのは娘でしょ。親がわからないなら娘に選ばせるのが1番いいんじゃない?自分の使う道具を自分で選ばせる。イイ教育じゃないですかね〜〜

書込番号:11154832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/28 20:38(1年以上前)

鳥坂先輩さん 

さっそくのお返事ありがとうございます。
娘もわからないのでたずねております。ご理解ください。

書込番号:11154961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/28 21:10(1年以上前)

ひまわりこりんさん、こんばんは。

15万円台でオススメできる機種は、候補の機種以外だと
ローランドのHP302があります。
CA12と対抗する機種はHP302でしょう。

DP-990FはDP-990の後継機種で、音源が新しくなっているのが特徴です。
価格的にはDP-990FとHP302はほぼ同じですが、HP302の方が本体が大きいためか
音がいいように思います。


CA12はタッチがややフカフカした感じです。
これは木製だからというより、鍵盤のクッションであるフェルトがやや厚めに
なっているからじゃないかと思います。
弾いた感じはなかなかいいと思いました。

木製鍵盤の良さは、プラスチックよりも素材の密度が高く重量があるため鍵盤の重量バランスがとても優れていることです。
弱く弾くと軽く、強く弾くと重くなるというピアノ特有の感触を得やすいのです。

白鍵だけでなく黒鍵までも高コストの木製としていながら、
他の機能を最大限に削ることで低価格を実現しているのがCA12の特徴です。


一方、ローランドのPHAU鍵盤はプラスチックでありながら、
木製鍵盤に劣らないタッチが特徴です。

私はローランドのPHAU鍵盤を搭載したRD-700GXという機種を使っていますが、
正直木製である必要を感じません。

タッチはやや重めですが応答がよく、
とても滑らかに演奏できる上質の鍵盤です。
CA12が柔らかいタッチなら、HP302は硬質な感じのタッチだと思います。

さらにエスケープメント機構が鍵盤に採用されていて
よりピアノらしいタッチが得られます。

PHAU鍵盤は一鍵ずつがとてもきっちり精度良く作られているように思います。
この点に関してはCA12よりも上じゃないかと思います。
CA12の鍵盤は個体によっては鍵盤の隙間が若干気になるものがありました。


サイズ優先だとDP-990かDP-990Fしか選べませんが、
CA12の大きさが許容できるならHP302も候補にいれていいかと思います。
どっちがいいかは好みでしょうかね。

書込番号:11155138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/03 00:31(1年以上前)

ひまわりこりんさん、初めまして!

アナスチグマートさんがおっしゃるように、CA12が候補に入るのでしたら、HP302も是非候補に入れて下さい。(^ ^)

それとも「木製鍵盤」なので、大きいサイズでも妥協できるということでしょうか?

私の感想は、ROLANDの「PHAU鍵盤」の方が質は高いように思います。
メカニズム的には「PHAU鍵盤」の方が上なのではないかと思っています。

CA12の「木製鍵盤」もかなり魅力を感じますが・・・

これはお店の人のお話ですが、このクラスに「木製鍵盤」を投入することはとても難しいことで、コスト的にどうしても「木」の材質にバラツキがあるそうです。
(アナスチグマートさんもおっしゃってますが)

なので、私でしたらまずROLANDに決めて、価格の安いDP-990かHP302のどちらかにすると思います。

参考にして下さいませ。

書込番号:11179367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

小学1年生の息子に

2010/03/27 21:15(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

クチコミ投稿数:33件

はじめまして。

小学1年生の息子がピアノに興味を持っており、電子ピアノの購入を検討しています。
続くかどうか分からないということもあり、リーズナブルで鍵盤の評判がよくコンパクトなこの機種にたどり着きました。購入するつもりで近くの店舗へ出かけたのですが、その場でローランドのDP-990の展示を見つけてしまってから悩みだしました。こちらもコンパクトでスタイリッシュでしたので・・・。

LP-350は値段の割に鍵盤の評判が良いようですが、DP-990と比べるとどうなのでしょうか?自分はピアノについて全くの初心者なので弾き比べても正直良くわかりません。
「感じ方は人それぞれ」というのは重々承知ですが、両者について感想をいただければと思います。鍵盤意外の要素に付いてもどちらがおすすめかについて情報をいただければ幸いです。

どなたか私の背中を押してください。よろしくお願いします。

書込番号:11149940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/27 21:35(1年以上前)

hgtabarth_77さん、こんばんは。

DP-990とLP-350だったら、私ならDP-990にします。

LP-350は価格の割にかなりいいデキですけど、
DP-990の方が音質、鍵盤ともに上だと思います。
DP-990には録音機能もついています。

もともと価格が2倍以上違うので、単純に比べるのも厳しいですけど。


DP-990は後継機種のDP-990Fが出たので、今だと在庫処分等で
かなり安く買えるところもあるようです。
買うなら今がねらい目かもしれませんね。

書込番号:11150071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/03/27 22:01(1年以上前)

アナスチグマート様、早速ご回答いただきありがとうございます。

やはり値段差はそのまま性能に反映されていると考えるべきですね。
録音機能については知りませんでした。正直魅力的です。DP-990に心が傾いてきました。

とりあえず明日もう一度店舗へ現物を確認しに行ってきます。
DP-990は12万円弱だったので結構お買い得だとは思ってます。

書込番号:11150224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/28 03:19(1年以上前)

hgtabarth_77さん、初めまして!

電子ピアノの場合、「値段差はそのまま性能に反映されている」とは必ずしも言えませんが、この2機種については、DP-990の方が「鍵盤」「音源」とも上ですよね。

子供さんが続くかどうか分からないのでしたら、LP-350にしといてもいいかなとも思いますが、選択肢の中にDP-990が入るのでしたら、DP-990の方が間違いないですね。

>やはり値段差はそのまま性能に反映されていると考えるべきですね。
機種によっては、価格が上でも「鍵盤」は劣るものもありますよ。
「鍵盤」はそのままで、ボディーやオーディオ部のみがグレードアップされている機種もあるからです。

書込番号:11151689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/03/28 20:51(1年以上前)

hiroaki君様、情報ありがとうございます。

店舗で2機種を比較してきました。
鍵盤についてはやはり素人にはよくわかりませんでしたが、全体の質感は大幅に違う(値段が違うので当然ですが・・・)と感じましたので、結局DP-990を購入しました。

予算は少々オーバーしましたが良い買い物ができたと思います。

書込番号:11155028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/28 21:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

DP-990はコンパクトでも作りはしっかりしているので、
長く使えると思いますよ。

これで息子さんがどんどん上達するといいですね!

書込番号:11155396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/29 11:10(1年以上前)

hgtabarth_77さん、ご購入おめでとうございます!(^-^)/ 

>全体の質感は大幅に違う
そうですね、これだけ価格が違えば、全体のクオリティーも違いますよね。

DP-990は、「コンパクトなボディーに、鍵盤だけは上質なものを・・・」という商品です。
長く使えるのではないでしょうか。

今度は、息子さんの上達が楽しみですね。

ではでは。。。(^ ^)

書込番号:11157694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/03/29 20:56(1年以上前)

みなさん、度々のコメントありがとうございます。
あとは息子が飽きずに続けてくれることを祈るばかりです。

書込番号:11159798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KORGのSP-170と迷っています

2010/03/26 01:27(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK

スレ主 haijitoraさん
クチコミ投稿数:5件

自宅にあるピアノを修理に出すため、数週間練習ができなくなります。
その間練習するために、PX-130かKORGのSP-170の購入を検討中です。
レンタルも考えたのですが、長期の帰省や旅行の際にキーボード部分だけ
車で持っていければと思い比較的軽めの機種で考えています。

近所のお店にはこの2機種は置いていず、(カシオはPX-730(?)、
コルグはP-250とLP-350)実際に触れたのはそれぞれの上位機種でした。

練習するのはピアノを習い始めて1年の小学生の子供です。

この2機種でしたらお勧めはどちらでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11141777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/26 21:57(1年以上前)

haijitoraさん、初めまして!

まず、PX-130の鍵盤は、上級機にも使われている鍵盤です。
SP-170の鍵盤は、今のところこの機種だけに使われている一番グレードの低い鍵盤です。

それと、価格にも現れていますが、PX-130の方が基本的にグレードが高いです。

使い方としては、数週間の仮りの練習と、その後は、長期の帰省や旅行の際に使用ということですので、「数週間の仮りの練習」はどちらでも問題ないと思いますが、サイズは奥行きがPX-130の方が4cmほど短いので(奥行きの4cmの違いは大きいですよ)、持ち運びに便利なのと、PX-130は、音源が新しくなってとってもいい音です。SP-170はどちらかというと、真面目な音です。

数週間後は、楽しむために使うことが目的のようですので、断然PX-130がいいと思います。

というか、haijitoraさんの目的にはPX-130がピッタリなのではないかと思います。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11145192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 haijitoraさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/28 17:28(1年以上前)

hiroakiさん

返信ありがとうございます。
実は週末を利用して遠くの店舗に見に行ってきました。
おっしゃる通り、この2機種ではPX130がよさそうでした。

ただ、本人が他にも展示してある上位機種を気に入ってしまい
まだ購入できておりません。

ピアノが使えなくなるまであと少しなので早く決めたいとは思って
います。

いろいろとありがとうございました。
また相談させていただくこともあるかと思いますがどうぞよろしく
お願いいたします。

書込番号:11154071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ

スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

ピアノを習い始めて半年の小学生の娘に電子ピアノ購入を考えています。
(現在はキーボードで練習中)

20万円程度で考えていまして、ローランドかヤマハで迷っておりますが、
こちらのクチコミ等を参考に、ローランドにだいぶ傾いています。

マンション住まいなのでなるべくコンパクトなものが希望で

Roland Piano Digital DP-990R

がデザイン的にも私好みなのかなと思っております。

しかし、先日ちらっと立ち寄った楽器店で店員さんに、
「ローランドのDP-990R は奥行きがなく、がたつく。
 ローランドならスピーカーのいい HP307 の方がいい。
 でもやっぱりヤマハの方がいいよ。」
と言われました。

その言葉にまたあれこれ悩んでしまって…。

Roland Piano Digital HP305-PES
YAMAHA Clavinova CLP-S306PE

なども多少予算オーバーですが、候補に入れようと思います。

以上の3つの違いや個人的意見などお聞かせ下さるとうれしいです。

また別のものでも、お勧めがあれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:11068557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/11 19:12(1年以上前)

Aloha_loveさん、初めまして!

Roland Piano Digital DP-990R
Roland Piano Digital HP305-PES
YAMAHA Clavinova CLP-S306PE

この3機種についてでよろしいのですよね。


DP-990Rは、
「プログレッシブ・ハンマー・アクションU鍵盤、エスケープメント付き」で、鍵盤はとてもいいですが、ボディーが小さいので、オディーオ部は充実していませんので、音はあまり期待しない方がいいです。

Roland Piano Digital HP305-PESは、
DP-990Rと同じ「プログレッシブ・ハンマー・アクションU鍵盤、エスケープメント付き」で、しかも象牙調の鍵盤になっています。
音源が「スーパーナチュラル・ピアノ音源」と言って、最新のとてもいい「音源」で、オーディオ部もスピーカーが4つあり、30W×2の出力がありますので、音はとても充実しています。

YAMAHA Clavinova CLP-S306PEは、
「グレードハンマー3(GH3)鍵盤 象牙調仕上げ」・・・私はあまりお勧めしません。
好みもあると思いますが、私はちっともいいと思いません。
その上の機種の308でしたら、「ナチュラルウッド(NW)鍵盤 象牙調仕上げ」で抜群にいい鍵盤なんですけどね。

なので、3機種の中からでしたら、私は圧倒的に「Roland HP305-PES」をお薦めします!

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11070057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/11 19:32(1年以上前)

追加説明です。

私が思うに、Roland DP-990Rは、コンパクトなボディーに良質の鍵盤を入れた機種で、他の贅肉を削った機種ですよね。
「コンパクトで鍵盤だけはいいものを・・・」という方のための商品だと思います。

HP305は、DP-990Rより約7万円高いですが、音源もオーディオも充実していますので、7万円以上の価値は十分にあると思います。

両方ともいい鍵盤ですので、どちらにされても問題はないと思いますが、HP305を候補に入れていらっしゃるのでしたら、電子ピアノは頻繁に買い換えることは少ないので、HP305にされた方がいいと思います。

書込番号:11070120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 02:07(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんばんは。

ヤマハかローランドは電子楽器の分野では古くからライバルの関係で、
消費者の好みも割とはっきり分かれるようです。
店員さんはきっとヤマハ派なのかも。
ちなみに私はローランド派なので多少ローランド贔屓になっているかもしれませんがご了承ください。

ヤマハなら、hiroaki君さんがコメントされているようにNW鍵盤のモデルは非常にオススメです。

NW鍵盤はGH3鍵盤を木製にしたものです。

NW鍵盤とGH3鍵盤の基本構造は同じはずなのですが、
NW鍵盤は工作精度がGH3鍵盤よりすぐれているようで、
鍵盤のがたつきがほとんどありません。
このため、鍵盤に適度な重さがありながらも非常に滑らかなタッチで演奏できます。

GH3鍵盤のS306とNW鍵盤のS308はその他の機能に違いが無いのにもかかわらず実売価格は約6万円も差があります。
それだけ鍵盤にコストをかけているということでしょう。

このNW鍵盤とほぼ同様の感触で演奏できるのが、ローランドのPHAU鍵盤です。
PHAU鍵盤は木製ではありませんが、こちらも非常に高精度に作られているようで大変滑らかなタッチで演奏できる鍵盤です。
わたしはこの鍵盤を採用しているRD-700GXという機種を使ってますけど、
とにかく弾きやすくて気に入ってます。

DP-990RはHP305と全く同じ鍵盤を採用しながらも、
スタイリッシュなデザインを実現したモデルです。
塗装もピアノらしい黒の鏡面仕上げとなっていています。

がたつく、というのは設置面積が小さいので安定性に欠けるということじゃないかと思いますが、気にするほどじゃないでしょう。


一方、HP305は音源が一新された新製品です。
性能だけで比較すればDP-990Rよりはこちらの方がいいでしょう。

ちなみにHP305を買うのであれば、島村楽器で販売されているHP305-GPというオリジナルモデルがおすすめです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shimamuragakki/hp305gp/hp305gp.html

HP305-GPの基本性能はHP305と同じですが、ピアノ音色と内蔵曲がHP305よりも多く、
かつ価格は据え置きになっているお買い得モデルです。
HP305-GPなら性能は申し分ないでしょう。

ただ、設置場所の関係でスリムな機種が欲しい、というなら、
やはりローランドのDP-990Rがいいと思います。
他のメーカーの電子ピアノと比較してもDP-990Rは相当スリムな機種です。

S306やS308もスリムタイプとなっていますが、奥行はHP305と同じくらいあります。
この機種に限らず、クラビノーバはどれもサイズが大きいものが多いです。


hiroaki君さん こんばんは。
>HP305は、DP-990Rより約7万円高いですが
HP305とDP-990Rはそこまで値段は違わないはずですよ(^^;)

書込番号:11072194

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 10:15(1年以上前)

hiroaki君さん、アナスチグマートさん、ありがとうございます!!

やはり候補はローランドに絞ろうと思います。

鍵盤はいいものを…と思っておりましたが、
恥ずかしながら、
音の違いは素人の私や小学生の娘には分からないのでは??
と二の次に考えておりました。

そこで「音」のことなのですが、
マンション住まいの為、殆ど音量を絞っての練習になるのですが、
それでも「音源の差」また「スピーカーの差」は分かるものでしょうか?

やはり頻繁に買い換えるものではないと思うので、
「コンパクト」よりも「音」をとるべきなのか、
悩んでいるところです。

書込番号:11072985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 10:22(1年以上前)

アナスチグマートさん

>NW鍵盤はGH3鍵盤を木製にしたものです。
そうだったんですか。知りませんでした。
素材の違いで、あれだけの差が出るんですね。

>HP305とDP-990Rはそこまで値段は違わないはずですよ(^^;)
そうですか、ごめんなさいです。
私が「価格コム」での価格を計算するとそうなってしまいました。
(*^。^*)ゞ

書込番号:11073007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 10:44(1年以上前)

Aloha_loveさん

出しゃばって、続けてレスさせて頂きますね。

DP-990Rの音源も決して悪いものではないですよ。
HP305-PESの音源が、よりいいものになっているだけです。

ヘッドホンで演奏されるなら、オーディオ部がしっかりしていなくても、そんなに差は出ないと思います。
(その場合は、ヘッドホンだけをよりいいものを使用すればいいですよね。)

小さい音量で演奏されても、その差は出ると思いますが、その辺は気にするかどうか?ご本人のこだわりもあると思います。

コンパクトさ、コスト面を優先されるのでしたら、DP-990Rはとてもいい選択だと思います。

あとは、お財布との相談で決めればいいのではないでしょうか?

「20万円程度までのご予算」ということでしたので、せっかくだったら、HP305-PESの方にされた方が・・・と思ったものでした。(^ ^)

書込番号:11073071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 11:20(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんにちは。

音源の差は音色の違いとなって現れるので、小さな音でも差はあります。
ただ音色については好みがあるので、どの機種の音色がいいとは一概に言えないところがあります。

音色の変化について、わかりやすい比較動画が合ったのでリンクしておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=_H9QIC5XkeA

紹介されている音源は機種は違いますけど、HP305と同じ音源です。
打鍵時の強さによる音色の違い、減衰音の違いが比較されています。
(何と比較しているのか分からないんですけど)
減衰音の違いはこの動画だと分からないかも。
実機をヘッドホンでよーく聴くいても、なんとなく違うな〜というくらいです。


スピーカーには音量の違いもありますが、音場(音が聞こえてくる方向)の違いにも現れます。
生ピアノって音を全身で感じるような感覚がありますが、
これを再現するには本体を大きくし、スピーカーも多く使う必要があります。
これは音量を絞っても割と違いを感じます。

ただしhiroaki君さんもコメントされているように、
ヘッドホンで練習する場合には全く関係ありません。


DP-990RとHP305はどちらもいい機種ですので、
どちらがいいかはAloha_loveさんのスタイルに合わせて選ばれるといいかと思います。
大きさの要素も結構重要ですしね。
私の部屋はすんごく狭く、小さいだけでなく重い物も置きたないけど音がよく鍵盤もいい物が欲しい、という無茶な選定基準から、
ステージピアノであるローランドのRD-700GXを選びました。

Aloha_loveさんもいろいろ比べてみて、お気に入りの一台を探して下さい。


hiroaki君さん、こんにちは。

NW鍵盤の良さはは素材の違いだけではないように思います。
たぶん製造公差をかなり厳しくして、1鍵1鍵のばらつきを極力小さくしているんじゃないかと思います。
木製であることを利用して、組み立て時に部品を微調整しているのかもしれません。
ピアノに限らず、作りの良いものは触っていて気持ちがいいですね。

価格コムにはDP-990Rはなぜか登録されてないようですので、
hiroaki君さんが見たのはおそらくDP-990じゃないかと思います。
DP-990RはDP-990より5万円くらい高いはずですから。

書込番号:11073179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/12 11:38(1年以上前)

hiroaki君さん、アナスチグマートさん、
迅速かつ丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!

近々実物をみて、触ってから、また考えてみようと思います。

(先日立ち寄った楽器店にはDP-990RではなくDP-990、
 HP305ではなくHP307とHP302しかなかったので…)

またご報告させていただけたらと思います。

書込番号:11073230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 16:06(1年以上前)

DP-990RはDP-990を鏡面仕上げにしたものでしたね。了解しました。
また、鍵盤もHP305と同じ「アイボリー・フィール鍵盤」になっていますね。
失礼致しました。

楽天で調べましたら、DP-990Rはほとんどのお店が199,000円となっていて、HP305とほぼ同じ値段ですね。

となれば、「音源」も「スピーカー部」もグレードの高いHP305の方がいいように思いますが。

私だったら、スペースさえ許せばHP305を選びますね。(^ ^)

書込番号:11074083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/03/12 20:54(1年以上前)

Aloha_loveさん、こんばんは。

さっき知ったのですが、
DP-990RとDP-990の後継機種となるDP-990RF、DP-990Fが3/20に販売予定となっているそうです。
http://www.roland.co.jp/news/0461.html

現行品との違いは、HPシリーズのスーパーナチュラルピアノ音源が採用されたことです。
これから購入されるのであれば、こちらをねらうのもいいかもです。

書込番号:11075172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aloha_loveさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/15 11:21(1年以上前)

週末、楽器店に行ってきました。

ネット等で写真をみるかぎり、990R の黒の鏡面仕上げが
高級感もあって素敵かなぁと思っていたのですが、
実物をみると、ちょっと期待はずれでした…。

逆に艶がないほうがシックで素敵に思えて、
そうするとアイボリーフィール鍵盤でサテンブラックの HP305 が
よく思えてきて…。

HP305 は思っていたほど大きさは気にならなくて、圧迫感もなく、
皆様のアドバイスも参考に、
やはり長く使うのだから、音の面でも後悔の無いように、
HP305 に決めてきました!

今週末ごろ我が家に届く予定です。

親切なアドバイス、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。



書込番号:11088384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/28 13:57(1年以上前)

Aloha_loveさん

HP305に決められたのですね、よかったです。

大正解だと思います。(^ ^)

お子様の上達が楽しみですね。

ではでは。。。

書込番号:11153247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング