電子ピアノすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

電子ピアノ のクチコミ掲示板

(5145件)
RSS

このページのスレッド一覧(全626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
626

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行きについて

2010/03/11 16:24(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > LP-350 WH

スレ主 Jqualityさん
クチコミ投稿数:2件

スリムな鍵盤を探しているのですが、こちらLP-350の奥行き27.7cmというのは背部のでっぱり箇所(支えているところ)も含むのかどうか、すでにお持ちの方教えていただけますでしょうか。過去のクチコミでチラッと見たような気もするのですが、部屋があまり広くはないので正確に何センチのでっぱりなのかが知りたいところです。公式HPではその部分の注意書きが見当たりませんでした。

また同じくスリムということでカシオさんのPX-830も店頭で見てきましたが、そちらは7センチくらいの金属で支えていたので、壁との隙間というのが実際に置いてみたら気になるのか気にならないのか判断が難しいところ。まだどのモデルを購入するかは迷い中ですが早く決めて購入して練習に勤しみたいところです。

書込番号:11069426

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/12 16:52(1年以上前)

Jqualityさん、初めまして。

どなたもレスされていらっしゃらないので、出しゃばって書かせて頂きますね。

私はSP-250を使用しております。(LP-350と同じ鍵盤)
以前、中を開けて見たことがありますので、鍵盤の長さは目検討で大体分かりますので、今サイズを測ってみましたが、27.7cmというのは、スタンド下部の幅ではなく上部の幅だと思います。

なので、下部の幅は、写真からして、38cm前後になるのではないでしょうか?

メーカーに問い合わせたら、正確なサイズを教えてくれるのではないでしょうか?

書込番号:11074229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jqualityさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/12 17:04(1年以上前)

hiroaki君さん、はじめまして。
早速貴重なアドバイス頂きありがとうございます。
やはりフタを上に開けるタイプは後ろに倒れるのを防止するためにそれぐらい必要なのですね。
壁にぴったりくっつけることができるスライドタイプのカバーがどうしても好きになれなくて、
便利なのですが、まさに電子ピアノ!というイメージが私の中で払拭できずにいます。
むしろその隙間を生かして、照明を鍵盤後ろに設置し間接照明的な演出をしようかと目論んでおります。
子供のころにピアノを習わせてもらえなかった分、これからピアノをいっぱい楽しみたいと思います。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:11074264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子ピアノ購入検討中の初心者です

2010/03/06 22:11(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-160

クチコミ投稿数:2件

趣味としてピアノを始めようと思っていて、購入で悩んでいます。
楽器経験ゼロの20代、アパート暮らし、予算は5〜7万程度希望。
場所をとらず、弾いたときにゴトゴト音がしないものが理想です。
(ヘッドホンを使用しても打鍵音?だけで近所迷惑になるのが心配)

今日、ピアノ教室の体験レッスンに行き、ドの位置や譜面の読み方から教わって
指の体操程度ですが少しだけ弾かせてもらい、帰りに勢いで楽器店に寄ってきました。
価格コムを見て印象の良かったKORGを見るつもりが、展示機種がヤマハonlyで(汗

P-85は鍵盤が安っぽくダメだと感じ、YDP-160と140では一本指でピコピコした
限りでは教室の本物のピアノと押した感触はかなり近いと思ったのですが…
カタログ上ではP-85とYDP-140の鍵盤は同じになっているのですね?(表面の仕上げが違う?)

そこで
・安いYDP-140と160では両手で弾けるようになったとき使用感に大きな違いがあるのか
・P-155という新機種があるようですが、YDP-160に比べて感触が劣らないか
・鍵盤のゴトゴト音、KORGの製品と比較してどうなのか
詳しい方、アドバイスを頂けませんでしょうか。

教室の先生には「キーボートだけは鍵盤が少ないからやめてください」
「電子ピアノなら5万円くらいで買えるらしいですよ」という程度しか言われておらず、
ひとりでは購入機種がちょっと絞り込めません。よろしくお願いします。

書込番号:11044760

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/07 02:02(1年以上前)

puppysnoopyさん、初めまして!

P-85とYDP-140は、グレードハンマースタンダード(GHS)鍵盤
P-155とYDP-160は、グレードハンマー(GH)鍵盤
その上に、グレードハンマー3 (GH3)鍵盤  というのがあります。

GHS鍵盤とGH鍵盤では、だいぶ違いますよね。

>安いYDP-140と160では両手で弾けるようになったとき使用感に大きな違いがあるのか
私が弾いた感じでは、だいぶ違いはありますが、この辺は、気になる方、ならない方、ご本人の感覚もありますので、難しいところですよね。

「両手で弾けるようになったとき」というより、「スムーズに速く弾けるようになったとき」に、「弾きやすさの違い」を感じるようになるのではないかと思います。

>P-155という新機種があるようですが、YDP-160に比べて感触が劣らないか
基本的に同じ鍵盤ですので、弾き心地は同じだと思いますが、YDP-160はボディーがしっかりしている分、弾きやすいと思いますよ。
(これも速くスムーズに弾けるようになったレベルで感じるのではないでしょうか?)

>鍵盤のゴトゴト音、KORGの製品と比較してどうなのか
これについては、はっきりとした答えを持っていらっしゃる方は少ないと思いますよ。
ご自身で、お店に行って確認してみるしかないと思います。
この件についても、やはりスムーズに速く弾くようになったときに出て来る問題ですよね。

私はKORG SP-250を使用しています。
今、ボリュームを絞って、打鍵音をチェックしてみましたが、アパートで、深夜3〜4時くらいに、しかも「速弾きで強打」した場合は、少々響くかもしれませんが、普通に弾くレベルでしたら、深夜一時くらいまででしたら大丈夫じゃないでしょうか?
YAMAHAの機種でもその辺は、そんなに変わらないと思いますが。

もし、打鍵音を気にされていらっしゃるのでしたら、ボディー一体型のものの方が、響きにくいと思いますよ。
(ちなみに私は、専用スタンドを使わず、木製のチェストの上に置いて使用しています。)

私がpuppysnoopyさんだったら、KORG LP-350にするかも知れませんね。
鍵盤はYAMAHAよりずっといいし、鍵盤のフタが打鍵音を若干反射してくれると思うからです。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/LP-350/

YAMAHAで選ばれるのでしたら、YDP-160がいいのではないでしょうか?

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:11046060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/07 22:59(1年以上前)

hiroaki君さん はじめまして、ありがとうございました。

アドバイスを頂いてよく考えて、やっぱり自分が悩んでるポイントが
機能の優劣というより感覚的な好みの問題だ、実機を触って決めるしかない!と
都心まで足を伸ばして、ピアノフェア会場で各社の製品を見てまわってきました。

デザインだけならスタイリッシュなローランド(値段高い)かKORGが好印象、
4〜6万円前後の各メーカーの廉価帯の機種は、鍵盤タッチの落差はまだよくわからず…
気にしてたゴトゴト音は会場が騒がしく、きちんと確かめられませんでしたが
まあ実用上、メーカーごとに違いはなさそうです。
おっしゃる通り、速弾きで強打できるようになった時に気をつければ済むことですね。

ただ盲点だったのが、安いものは強弱の幅が狭いこと!
試弾してくれたお姉さんが「表情がつけられない」という表現をしていましたが
ピアニッシモ〜フォルテッシモまでの諧調が出せない、と言ってしまっていいのか。

ヤマハならYDP-160以上、カワイだとCN22以上であれば自宅練習用として
不足することはないですよ、という説明に大納得でした。
ただCN22は音が良いですよと薦められたけれど一音ずつきゃらきゃらと粒だちすぎていて
ぱっと鮮やかには聞こえるけど、飽きがきそうで自分の好みではありませんでした。

そして自分が「スムーズに速く弾ける」レベルまで何年かかるか?すぐ挫折するのでは?
と考えると、当面安くて鍵盤もそこそこのKORG SP-170で十分かも、
あとやっぱりSP-250も350も捨てがたい、と悩みました。

で、結局はYDP-160を買ってしまいました!会場限り今日までの限定価格で74,800円。
ヘッドフォンと椅子(高さ調節なし)付きで本体72,800円+組み立てなしの配送料2,000円です。
見た目も音も使用感も、ぜんぶ地味めだけどピアノらしさのある所が決め手です。

デジカメに例えるとEOS 7DやD3000、D5000も考えたけどD90にした、
一応MF銀塩機を使ったことのある身ならこのクラス以上は必要、値段もこなれて安いし
アマチュアが趣味として使うんだし機能的には十分すぎるくらい、という感じでしょうか。

おかげで良い買い物ができました!

書込番号:11051081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/08 01:44(1年以上前)

puppysnoopyさん、いい買い物ができたようですね。(^ ^)

私のモノを選ぶときと似ているようですね。(笑)

五感すべてを使って、自分の居心地のいい着地点を探す方法、一番いい方法だと思います。
カッコイイ言い方をすれば、感性でしょうか?(笑)

puppysnoopyさんも、今回hは「いい着地点」が見つかったようですね。

-----------------

余談ですが、デジカメは今、5D MUが欲しいところです。(*^。^*)ゞ

書込番号:11052048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品の重量と大きさについての質問です

2010/02/25 08:42(1年以上前)


電子ピアノ > KORG > SP-250 WS [ホワイト・シルバー]

クチコミ投稿数:2件

たくさんのクチコミをみて、ぜひKORGのSP250WSを購入したい!!!

と思ったのですが、現在海外に在住しているので、EMSを使って輸送しなければ行けないのですが、重量、大きさの規制があるためにまだ注文することができないでいます...

購入された方、だいたいでもいいので、箱に入ったままの状態での大きさと重さを教えていただけないでしょうか??

ちなみにEMSの制限は、
重量30kgまで・最大の長さ1.5m以内・長さ+横周3m以内
だそうです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10995336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 10:03(1年以上前)

価格比較にあるショップにEMSで発送できるか、梱包サイズをメールで問い合わせてみては?

書込番号:10995574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/02/25 12:57(1年以上前)

shizukachocoさん、初めまして!

購入して、もう何年も経っていますので、箱のサイズの記憶は曖昧ですが、
縦は150〜60cm、横は50〜60cmくらいだったと思います。

重さですが、今スタンドを計ってみましたら、約6.7km
本体が19kgで、それにペダルと譜面立て、電源コード、ヘッドホンがあります。
また箱自体の重さもありますので、30kg前後になるのではないでしょうか?

尻尾とれたさんがおっしゃるように、問い合わせてみるのいいかと思います。

書込番号:10996122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/03/07 21:31(1年以上前)

問い合わせしてみたところ

KORG/SP-250WSの梱包時のサイズは 約153W
×約45D×約37Hcm 重量は約32.3kg

とのご回答いただけました。

残念ながら重量オーバーのため諦めます(;_;)

尻尾とれたさん、hiroaki君さん返信ありがとうございました。

書込番号:11050476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件 SP-250 WS [ホワイト・シルバー]のオーナーSP-250 WS [ホワイト・シルバー]の満足度5

2010/03/08 01:23(1年以上前)

shizukachocoさん、残念でしたね。(┬_┬)

今、どこの国にいらっしゃるか分かりませんが、そこの国ではKORGの商品は売っていないのでしょうか?

アメリカ・ヨーロッパは確かあると思いますが。

また、日本製を購入しても、その国の電源(コンセント)と規格が合わないと使えないのでは?と思いますが。

取り合えず、日本のKORG本社にメールで問い合わせてみたらどうでしょうか?

的外れなアドバイスでしたら、お許し下さい。m(__)m

書込番号:11051977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 基本のドの位置…

2009/11/29 02:54(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > ARIUS YDP-140

クチコミ投稿数:2件

エレクトーンを以前習ってましたが、20年ぶりに弾きたくなり、今回このピアノを購入しました。ずっとエレクトーンだったので、ピアノでの左手、右手それぞれの、基本のドの位置が分かりません。カテ違い承知で、かなり基本的な事過ぎて恥ずかしいですが、宜しくお願いします(T_T)

書込番号:10549750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/11 18:00(1年以上前)

*ダッフィ*さん、初めまして!

こちらのサイトを参考にされたらどうでしょうか。
http://www.happypianist.net/music/gakuten3b.htm

へ音記号(左手)上第一線、ト音記号(右手)下第一線、とも同じ音になります。

「ピアノ 初心者」「初心者のピアノ」等で検索を掛けると、いろんなサイトがありますよ。

頑張って下さい!(^ ^)

書込番号:10923919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/22 10:31(1年以上前)

hiroaki君さん

気付かず、遅くなり大変申し訳ありません(>_<)

丁寧な説明と、分かりやすい情報まで貼って教えて頂き、有難うございました(*^o^*)ゞ

頑張ります♪

書込番号:10980243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

P-155の音について

2009/06/04 05:25(1年以上前)


電子ピアノ > ヤマハ > P-155

購入を検討中なのですが、実物を触れる機会がほとんどなくさらに、デモ曲などがこれまでの雑誌添付のCDなどに取り上げられることも無く、まったく不明です。

キーポイントとなる音について質問です。
P-155とクラビノーバCLP-380のどちらか迷っています。音の違いをご存知の方、率直に教えてください。ピアノは実際に弾いてみないとわからないのですが、同じ人が弾いて比較してみた感想を知りたいのです。音についても詳しく知りたいです。
特に、ショパンなどクラシック名曲がこれまでの電子ピアノのように、”ちゃっちい音の曲”にならないことが希望です。
CFの最良の音をサンプリングしたとのことで、より期待しているのですが・・。

CLPのほうはサンプリングが5段階であり、P−155では4段階、と相違があります。
それ以外はそれほどの機能的な相違は感じないです。
CLPはヤマハのホームページでサウンドを聴けるのでどんな音かはだいたい把握できます。
しかしながら、P-155においては音が”ちゃっちく”なってしまわないか不安です。

失礼ながら、P−85あたりですとクラシック名曲を弾くと、ガックシするポイントがあったりします。それだけピアノを弾く側は”音”について厳しい要求がありますね。
ピアノを弾ける人々は、電子ピアノの音だと直感ですぐ聴きぬいちゃいますから。
それでは宜しくお願いします。

書込番号:9648619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/09 00:57(1年以上前)

P-155を購入して、1週間ほど使用しています。
もともとP-155を選んだ理由は、1Kの部屋に置ける電子ピアノを探していたからで、
手持ちの折りたたみ式のスタンドと組合わせて使用しないときは片付けられる点が気に入っています。

たいていの場合電子ピアノの内臓スピーカーの音を聞きながら演奏されると思いますが、
P-155の場合はその辺りが若干弱いと感じています。
コメントを拝見する限り、演奏者が実際に聞こえる音や響きを重視されているようですので、スタンド一体型のCLP-380などクラビノーバシリーズの方がより求めるものに近いと思います。スペック以上に、音の出方が全く違います。
P-155のデモ曲はYAMAHAのサイトで試聴できたと思います。

個人的な感想ですが、おそらく基本的な音源部やサンプルに関しては現行モデルに関してそれ程大きな違いはないと思います。ただし演奏者が直感的に音量や響きを感じ取れるかといわれると、P-155では不満が残ります。ダイナミックレンジもあまり広くない印象ですので、アコースティックピアノと比較しても迫力という点では明らかに劣ると思います。

サンプリングされた音が何段階かという違いは、ヘッドフォンをつけてタッチを変えて弾けば分かりやすいと思います。ただしこれも強弱に応じて5段階なら5段階が切り替わるだけですので、特にゆったりとした曲でアコースティックピアノのような微妙なタッチが期待できるものではありません。どちらかというと華やかできらびやかな演奏を印象付けるのに効果的な機能と考えています。

店頭では大音量で少しでも迫力があるように聞かせようという意図が見受けられますが、内臓スピーカの音量は1/3程度に絞って弾く方が、実使用に近いイメージを得られると思います。
あと、YAMAAH共通のことかもしれませんが、高音域と低音域の音量が感覚的に少し小さい気がします。

書込番号:9672320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 07:27(1年以上前)

返信が大変遅れ申し訳ないです。
有意義な回答をありがとうございました。購入を検討します。

ヤマハのピアノを40年以上使用しているので、やはりヤマハのピアノの音でないとダメですね。
デモ音などでは好い音なのですが、実際に試弾してみて違う ってこと多いので、慎重に選択します。
ありがとうございました。

書込番号:10974064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カシオAP420とヤマハYDP160で迷っています

2010/02/19 21:37(1年以上前)


電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-420BK

4歳の娘に電子ピアノをと思い、いろいろな書き込みを参考にさせてもらったのですが
最終的に、カシオのAP420とヤマハYDP160で、迷っています。
主人と二人で、店頭に何度も弾き比べに行ったのですが、なにせ二人ともピアノのことは
全くわからないので、なんとなくこっちかなとか、やっぱりあっちかなと、迷いまくっています。
どなたか、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10966800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/20 04:36(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん、こんばんは。
AP420とYDP-160だったら、個人的にはYDP-160かな〜。

カシオは音や見た目はいいのですが、肝心の鍵盤のタッチがイマイチです。
他のメーカーなら、カワイのCN22やコルグのLP-350辺りもいい機種だと思いますよ。

書込番号:10968346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 07:18(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん、初めまして!

私は、CASIO AP-420に一票です。

鍵盤ですが・・・
同じお店でCASIO AP-220(AP-420と同じ鍵盤)が並んで置いてあったので、弾き比べてみましたが、鍵盤の作りはYDP160の方がしっかりしている感じがしますが、弾いた感じは、CASIOの鍵盤の方が弾きやすかったです。長く弾いていて疲れない感じがしました。
(鍵盤は好みもありますので、難しい部分ではありますが。)

同時発音数は・・・
(同時にいくつまで音が出るかということです)
CASIO AP-420 128音
YAMAHA YDP-160 64音

一番の違いは、スピーカー部で・・・
YAMAHA YDP-160 楕円(12cm x 6cm) x 2、出力20W×2
CASIO AP-420 12cm×2+5cm×2(2ウェイ4スピーカー)出力20W+20W
です。
AP-420はスピーカーが4つありますので、より表現力があり、音の広がりがあると思います。

価格は、AP-420の方が若干高いうえに、元々CASIOはコストパフォーマンスが高いと思っています、AP-420の方が総合的に上回っているのではないでしょうか。

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:10968506

Goodアンサーナイスクチコミ!5


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/20 09:16(1年以上前)

実際に店頭で触って確かめることをお奨めします。
音やキーボードの感触などは他人の推薦文ではわかりませんから。

とかいいつつ、私だったらYAMAHAを選びます。
CASIOはどうしても電卓のイメージが...
CASIOの関係者の皆さん申し訳ありません。

書込番号:10968819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 09:38(1年以上前)

achgさん

私も、アナスチグマートさんも、自分で触ってみた「素直な感触」でものを言っています。

achgさんは、「CASIOはどうしても電卓のイメージがあるので、YAMAHAを・・・」とイメージでお話されています。
(そういう意味にしか取れません。)

イメージとは、想像です。

アドバイスする立場として、想像でものを言うことは一番してはいけないことだと思います。
気をつけた方がいいと思います。

---------

それと「店頭に何度も弾き比べに行ったのですが、なにせ二人ともピアノのことは全くわからないので」と何回も弾いて判断が出来なかったので、アドバイスを求めて来られています。
そんな方に、「実際に店頭で触って確かめることをお奨めします。」というアドバイス、おかしくないですか?

書込番号:10968898

ナイスクチコミ!5


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/02/20 09:50(1年以上前)

hiroaki君さん、

仰る通りです。すみません。
昔CASIOのギターで少々痛い目にあったものですから...

書込番号:10968950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2010/02/20 10:12(1年以上前)

achgさん

いえいえ、謝るほどのことではないと思います。(^ ^)

実は、私も以前はCAKIOは電卓のイメージがあり(笑)、少々軽視していた部分があったのですが、最近の機種はどれもとても頑張っていて、ビックリしました。
CASIOの情熱みたいなものを感じました。σ(^^)

書込番号:10969050

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2010/02/20 12:07(1年以上前)

ぽんぽんきちすけさん

4歳の娘さんにとのことですね。
あちこちのスレでYDP-160vsCASIOが書かれていますので、そちらも参考になるかと思います。

対象が4歳のお子さんであるという点が大きいと思います。
音楽に興味を持って続けられる、あるいは飽きてしまうのかが、まだわからないと思います。
その点でいくと、安価なYDP-160が適していると思います。最悪続かなくても投資を抑えたことになります。
が、個人的な見解としては、価格に問題がなければCASIOの方が好ましいと思います。
YDP-160がAP-420より優れていると感じるのはキーボードの加工精度ぐらいで、他はAP-420が優勢です。
今後娘さんが音楽に興味を持たれるかもしれませんので、ここは奮発されても良いのではないでしょうか。
YAMAHAだから間違いない、なんてことは多分ありません。

ご参考になれば。

書込番号:10969552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 22:50(1年以上前)

アナスチグマートさん、hiroaki君さん、achgさん、みっどぼんどさん、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます!
そして、お返事が大変遅くなり、申し訳ありません・・・
見ず知らずの私たちのために、いろいろと考えていただいて、本当に感謝しています。

<アナスチグマートさんへ>
実は、カワイのCN22も気になっていました。ただ、いろんなお店を見たのですが、実機がなく、弾いてみる機会にめぐり合えないまま・・・です。
皆さんのご意見と、木製鍵盤というのに、心を惹かれたのですが、残念です・・・
アドバイス、ありがとうございます!

<hiroaki君さん>
素人なりに、弾いてみたときに、YDP160の鍵盤の方に惹かれました。
実は、それで、迷い始めたのです。
でも、「長く弾いて疲れない」というのは、大事なことですよね!
安心しました。
それと、スピーカーの件も、とても参考になりました。
うちは、特に防音設備のない、普通のマンションですので、しかも、4歳の
娘が弾くので、当面はヘッドフォン使用になると思いますが、主人が音楽好き
なので、音の広がりというアドバイスに、グッときました。
そして、カシオの情熱です。
主人も私も、何度も見て弾いて、そして調べて、後発だからこそという
熱いものを感じています。
私も実は、「計算機じゃないの?」と偏った見方をしていました。
主人からの一言で、パンチを食らって、もう一度、フラットにして、見て調べて
弾いてみると、いいなぁと思ったのが、本当のところです。
アドバイス、ありがとうございます!

<achgさん>
実は、私もそうでした。
私の場合は、コルグも知らなかったド素人です。お恥ずかしいです。
アドバイス、ありがとうございます!

<みっどぼんどさん>
>音楽に興味を持って続けられる、あるいは飽きてしまうのかが、まだわからない。
これも大きなポイントでした。今は、とても興味があるのですが、先を考えると・・・
大きな買い物ですので、簡単に買い替えができないですし、場所の問題もあり
でも、予算の範囲(10万円)で納得できるものをと、考えておりました。
「YAMAHAだったら間違いないなんてことは、多分ありません」というアドバイスに
目が覚めました。
アドバイス、ありがとうございます!

いろいろ、主人と考えました結果、カシオのAP420(BK)に決定しました。
楽天のJoshinで79,700円というのがありました。
みなさん、本当にありがとうございました!
感謝感謝です!

書込番号:10972460

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノ」のクチコミ掲示板に
電子ピアノを新規書き込み電子ピアノをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング