
このページのスレッド一覧(全429スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月30日 11:48 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月27日 16:47 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月23日 06:39 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月19日 09:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月17日 22:51 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月17日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
はじめまして。
PX130を使っております。
題名の通り、シンセサイザー(KORG TR)に繋げて、
シンセの音色をPX130で弾けるようにしたいと考えています。
出来れば、2台のキーボードを直接(PCなしで)繋ぎたいのですが、
PX130のUSB B端子(?)とシンセのMIDI端子を繋ぐケーブルはあるのでしょうか?
それとも、シンセサイザーにもUSB端子があるので、USBケーブルでつないでもMIDIデータは送れるのでしょうか?
MIDI初心者で両キーボードの説明書では理解出来ませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:13436648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK
先日楽器店へ電子ピアノを見に行った時の話です。
こちらの製品はもちろん、CASIO製の製品が一つも置いていませんでした。
店にいた調律氏さん(店員さん)に色々お話を聞いていたところ
CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。
こちらの製品を購入しようと決めていただけにどうしたらよいのか困っています。
口コミを見ていると、こちらの製品かなり良い製品だと思っています。
それでも、ピアノを習う上で、自宅用として購入するのなら
YAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
ちなみに、5歳になる娘が使用します。
宜しくお願い申し上げます。
0点

underworld777さん
どなたも回答されないので、出てしまいました。
> CASIO製の電子ピアノは、玩具の部類に入ると言われ迷っています。
まずはご自分の手で触ってみてはいかがですか。
人に言われて迷う前に、自分の感性で確認する必要があると思います。
書込番号:13423966
0点

みっどぼんどさん
感性ですか・・・
私は、ピアノど素人なんです(泣)
YAMAHAもKORGも違いがいまいちわからないのです。
そこで、皆様に相談させて頂いたしだいです。
音の違いで子供の耳の育ちかたも変わってくるとも言っておられました。
そういうものなのでしょうか?
書込番号:13424154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

underworld777さん
> 私は、ピアノど素人なんです(泣)
まずは自分なりに調べるのが先決だと思いますが、個人的な見解を簡単に述べます。
電子ピアノメーカーは一般に、YAMADA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
同一価格だと、各メーカーの製品レベルはそれほど差がないと思います。
ただし、KORGとCASIOは低価格帯の製品しかありません。当たり前ですが、価格に比例して作りは良くなります。
電子ピアノの主要な仕様は、@音源 A鍵盤 Bオーディオ だと考えます。
最近の製品では、@については価格差ほど差がありません。
高価格帯になるとAとBが充実します。その他の機能も充実します。
ここで一番話題になるのがAなので、こればかりは好みもあり一概に決めつけることはできません。
ご自分で触って、納得したものを選んで下さい。
Privia PX-730BKですが、新型が発売されたため値崩れし始めています。今が買い時です。
Aの評判が今ひとつですが、個人的には問題ないと思います。
@は他メーカーの高価格帯製品に比べても遜色のないものだと思います。
> ピアノを習う上で、自宅用として購入するのならYAMAHAやKORGの電子ピアノのほうが良いでのでしょうか?
> ちなみに、5歳になる娘が使用します。
価格にこだわらないのなら、YAMAHAのグランドピアノをお勧めします。電子ピアノは、しょせん電子ピアノです。
Privia PX-730BKは、プロの調律士から見たら玩具に見えるのは当たり前かもしれません。
人の立場によって意見は変わりますので、最終的にはご自分で判断するしかないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:13424699
0点

失礼しました。
> 電子ピアノメーカーは一般に、YAMAHA、KAWAI、Roland、KORG、CASIOの5つです。
でした。
書込番号:13424718
0点

みっどぼんど
とても参考になる内容を書いていただき有難う御座います。
楽器店にはCASIO製品が無いので、電気やと楽器店をハシゴして決めたいと思います。
迷っていたのがすっきりしました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:13425275
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-130BK
はじめまして、お世話になります。
20代前半の社会人なのですが、ピアノを始めたいと思います。
未経験の全くの初心者です。ちなみに習う予定は今のところなく、自分で自宅で練習する予定です。
よってまだ細かな音の変化などなど理解しかねます。
もし上達してさらに向上心が湧けばピアノに転向したいとも思うのですが…。
お値段的にも、最初は電子ピアノから入って見ようと思っています。
そこで、 「コルグのSP-170S」 がオススメとお聞きして、価格コムで調べてみたのですが、どうやら 「カシオのPX-130」 も凄く人気のようで。
どちらにしようかすごく迷っています。
ピアノ転向を少しでも視野に入れるのであれば、鍵盤が重いほうがよいのかな・・・ などという単純な考え方しかできないのですが。
お手数おかけしますが、よろしければどうか、アドバイス・ご意見の方よろしくお願いいたします。
2点

No.8アクセルさん
価格的にもほぼ同じになっていますね。触ってお好みを選ばれるのが良いでしょう。
もともとPX-130の方がやや高めだったので、その分割安感はあります。
個々のスペックはPX-130優勢ですが、鍵盤のタッチに限って言うと好みでしょう。
鍵盤のタッチについては、SP-170の方がここでの評判がやや良いようです。
あと、上達して3本ペダルにしたいとなったときに、PX-130は可能ですが、SP-170は出来ません。
ご参考になれば。
書込番号:13402511
0点



電子ピアノ > カシオ > CELVIANO AP-620BK
CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320で迷っています。
子供が小学生くらいの間まで使う入門機としての購入ですが、お勧めの点や購入の際のポイントなどあれば教えてください。
0点

私は音楽は全く分からないので、店員さんの言うままで決めました。
電子ピアノを家電製品と見るか、ピアノと見るかで大きく変わるのだと思います。
CASIOの販売員に聞くと、ヤマハやカワイとの違いを色々とあげてくれましたが、ヤマハやカワイの販売員に聞くと、性能はほとんど変わりません、餅は餅屋でピアノメーカーのものを買うべきという言い方をしました。
私は、家電製品というとらえ方をしたので、電子ピアノの心臓ともいえる(?)スピーカーの出力と、そもそもの電子製品実績の信頼性を重視しました。
CASIOの30W×2、ヤマハの20W×2では素人ながらに、音の迫力は全く違いました。
(一般家庭で出力最大にするほどの音量にはしないという考え方もあると思いますが。)
また、同じ価格帯のものと比較すると、1つ1つの仕様がCASIOの方が高級なものを使っていたりするので、いろんな店員さんに意見を聞くのが良いと思います。
各社の比較をしてくれているHPがありましたので参考ください。
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm
ちなみに、娘のピアノの先生は自宅の練習用なんて、安いもので十分ですと言ってました。
結局、どんなに良い電子ピアノを買ったところで、本物のピアノとは違い、どれを買っても50歩100歩ということなんだと思います。
後、少しピアノをかじったことがことがある家内は、やっぱり、カワイかヤマハというブランド力に少し後悔があるようにも感じますので、何を重視するのかにより選ぶものは全く異なってくるんだと思います。
書込番号:13391346
1点

外野指定席さん
エルELさんがほとんどコメントされているので、蛇足ですが。
CELVIANO AP-620か、ヤマハのクラビノーバCLP320とのことですが、対照的ですね。
実売価格はほぼ横並びですが、CASIOの最上位機種とクラビノーバの最廉価機種ですので。
個々のスペックではエルELさんがコメントされているように、AP-620の圧勝です。
> お勧めの点や購入の際のポイント
最近の電子ピアノはどこのメーカーもよくできているので、これといって特にありません。
タッチや音は好みになるかと思いますので、これについては実物を触って聴いてみて下さい。
あと、強いて言えば重量です。AP-620の57.1kgに対してCLP320は45.5kgです。
頻繁に移動するという用途がなければ、重いAP-620の方がこの点でも良いと思います。
店頭で触っただけの印象ですが、AP-620のツヤ消し鍵盤はなかなか好ましかったです。
YAMAHAというブランド信仰がないのであれば、AP-620をチョイスするのが合理的だと思います。
ご参考になれば。
書込番号:13391472
1点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-330BK
110,310と続いて330を購入しました。
1番のピアノの音に限定して
音色が進化しているかというと、感じません。
鍵盤もちょっと、貧相になったかな。。。
同時発音数が増えたかわりに、音が薄くなったように感じます。
使っている方、この音色は良くなったぞ、
というご報告がありましたら
ぜひ教えてください。
ペダルもSPー20に、格上げしました。
ハーフペダルはないのかな、
まったく従来と同じに感じます。
リーズナブルなのは、やはり良いけれど。。。
0点



電子ピアノ > カシオ > Privia PX-730BK
ビックカメラ名古屋駅西店で、展示品特価で\23,800でした。(配送、設置料込み)
箱、保証、取説なしですが、さすがに価格が価格なので、3台がすぐに売り切れました。
展示品を買ったのは初ですが、いい買い物だったかなと思います。
書込番号:13381973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
とても良い 買い物でしたね、私も安く探しているのですが、展示品でも、結構たかいようです。ついでで申し訳ないのですが、福岡で安く購入出来る所どなたか、ご存知無いでしょうか?
書込番号:13383951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
電子ピアノ
(最近3年以内の発売・登録)





