電子ピアノなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > ホビー > 電子ピアノ > なんでも掲示板

電子ピアノなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノ購入とカシオについて

2009/10/04 00:54(1年以上前)


電子ピアノ

スレ主 SESINAさん
クチコミ投稿数:5件

現在10年以上使用している電子ピアノ(ヤマハのクラビノーバ)
が壊れつつあります。修理に出してみてもこれは直せないと言われ、
1年前辺りからピアノ購入を考えています。

欲しいピアノで、絶対条件としては
・ヘッドホン使用可能
・ピアノにより近く、非常に良質な音←この条件は特に重要
・タッチは重すぎず軽すぎず(出来れば軽め寄り?)
で更に欲を言うと
・強弱がはっきりする
・録音機能がある
があると嬉しいです。

出来れば10万円代、少し奮発して15万円代、泣く泣く15万円ちょい越え
辺りの金額を考えています(かなりアバウトですみません)
最近のピアノに関しては素人なので知らない事だらけ
です(・・;)録音機能があって当たり前の時代なんでしょうか(苦笑)

もう一つ質問なのですが、前にカシオで安いピアノを発見して
両親に相談してみたところ、カシオは機能性だけで音は
信用ならない的な事を言われました。この発言に対しても
皆様の意見を伺いたいです;

これらの事を踏まえて回答よろしくお願い致します。

書込番号:10255557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/10/04 17:45(1年以上前)

SESINAさん。はじめまして。
先日、自身初めての電子ピアノの購入をしました。

私自身、購入にいたるまで色々アドバイスをいただき、参考にさせて頂きましたが最終決定は自分の感覚を優先した形になりました。

楽器店に行ってみて、試奏させてもらったのが良かったと思っています。
今まで使っていた楽器に限りなく近い感覚というものも、それぞれ違うでしょうから。

なので、具体的にこれだ!とお勧めするのは難しいですが、参考までに私が購入した商品のURLを載せますね。


電子ピアノ・・・ローランド FP−7

http://www.roland.co.jp/PIANO/sty/fp7.html

ヘッドフォン・・・オーディオテクニカ ATH−EP700

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ep700.html


私の場合、アパート住まいなので基本的にヘッドフォンを付けてしか演奏できません。
その為、ヘッドフォンもそれなりの物をと考えました。
また、部屋のスペースの都合上、スタンド分離型のものに限定して探しました。

鍵盤のタッチですが割と、私が使っていた生ピアノと感覚が近かったです。
(ちなみに生ピアノはKAWAIを使ってました)
後は、タッチの重さを100段階まで調節できるというのがちょっとした魅力です。

本体(スタンド無し)+ヘッドフォン+楽譜2冊でトータル17万円ぐらいでした。
私自身、予算オーバーでしたが、MIDIを繋げたり、USB端子もついているので、良い買い物が出来たと思っています。


あとは、実際に弾いて聞いて選ぶのが何よりも大事かと思います。
あまり参考になるような情報じゃなくてすいません。

書込番号:10258566

ナイスクチコミ!0


スレ主 SESINAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/04 21:17(1年以上前)

>>ひろき〜ち様
早速コメントありがとうございます!
以前楽器店に行った時、自分の気に入ったピアノが
27万越えだったのでしばらく考えていました;
私もピアノの置き場所の関係上常時ヘッドフォンは欠かせないです。
今度休みにでもローランドFP−7がある楽器店を
探してみようと思います。

詳しい説明本当にありがとうございました!

書込番号:10259687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 23:39(1年以上前)

SESINAさん、こんばんは。
おすすめ機種についてはひろき〜ちさんが触れておられるので省きますね。

>もう一つ質問なのですが、前にカシオで安いピアノを発見して
>両親に相談してみたところ、カシオは機能性だけで音は
>信用ならない的な事を言われました。

これは人によって感じ方が違いますので、非常に難しい問題だと思います。
確かに昔はそういった意見が多かったのもまた事実ですが、最近ではカシオPX−720がランキングの常連となるなど、多くの人に選ばれていると言ってよいと思います。

しかし生ピアノを作っていないメーカーですから、他メーカーとじっくりと音くらべをすると、電子機械っぽさが印象的だと感じることもあります。
音色の違いですが、カシオはきらびやかな音で聴き栄えします。生ピアノに近いことを優先し機能性はあまり重視されてないようですので、今回はカシオははずしてしまってもいいかもしれません。

もちろん、前述したとおりカシオにも良いところは多々ありますし、「他のメーカーと比べて」、少し違った方向性というだけの話です。事実、「予算5万円」とか言われると、私はカシオをおすすめするようにしています。エントリーモデルの音はどれも似たようなものですしね。


さて、最初に省いた機種選定を少し。前機種がクラビノーバだそうなので、違和感なく使うなら無難にYAMAHAでも良いと思います。また、価格.comではローランドの評価が比較的高く、玄人さんはローランド製品を選ぶことが多いようです。

当然ながら好みは人それぞれですから、実際に販売店に出向き、店員さんと一緒に値段や要望などの点からベストな一台を決めるというのがおすすめです。
お店によっては配送や設置に別途料金が発生する場合もあるので、ご注意くださいね。

書込番号:10260776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/05 02:49(1年以上前)

SESINAさん 初めまして!

私も「ひろき〜ちさん」「☆watacha☆さん」とほとんど同じ意見です。

ROLANDのFP-7もかなりお薦めですが、現在使っていらっしゃるのがクラビノーバということは、ピアノサイズのものでも可能かもしれませんので、ROLANDのHP203も候補に入れてはどうでしょうか?

http://kakaku.com/item/25030510497/

ボディーがしっかりしている分、音も生ピアノに近いと思います。

タッチは「エスケープメント」が付いていますので、より生ピアノのタッチに近いですよ。

書込番号:10261569

ナイスクチコミ!0


スレ主 SESINAさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/07 23:07(1年以上前)

>>☆watacha☆様
コメントありがとうございます!!
カシオは今回省く方向で考えていますが、やはり一度
楽器店に訪れて音とタッチを確かめてから再び考えようと
思ってます。お蔭様で機種を幾分か絞り込む事が出来ました
そしてまずは試験が終わってから行動に移したいと思います(^^;)

本当にありがとうございました!!

>>hiroaki君様
コメントありがとうございます!!
やはりローランドの意見が多数ですね
そしてHP203も探してみたいと思います

本当にありがとうございました!!


書込番号:10275164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ104

返信11

お気に入りに追加

標準

カシオとヤマハ、よりピアノに近いのは?

2009/09/28 18:46(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

べちーぬさんと同じように
教えてください。

電子ピアノの購入を考えています。
ピアノを弾いているので、できるだけ鍵盤のタッチが
ピアノに近いものがいいのですが…

ヤマハとカシオのどちらがいいのでしょう?

口コミを読むと
ヤマハの方がピアノ経験者にはいいと書いてありますが、
その理由まではわかりません。
理由は何なのでしょうか?

売れ筋ランキングを見ると
カシオのPX−730
ヤマハのYDPー160
が2位ですが…

ヤマハ
YDPー31もいいと書いてありますが…

ご存じの方、教えてください。

書込番号:10227333

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:01(1年以上前)

non♪のん♪さん、こんばんは。

極論を言うと、電子ピアノはどこまで行っても所詮電子ピアノ、やはり本物とは違います。したがって、生ピアノに似てはいても、もちろん同じ音が出せるというのはありえないので、その辺はご了承くださいね。

「ピアノを弾いている」(この場合は恐らくアコースティックピアノですよね)ということなので、そのピアノと同じメーカーのものを選ぶと良いと思います。
しかしカシオはアコースティックピアノ作っていませんし、steinwayの電子ピアノなんてものもないので、一概には言えません。

カシオとヤマハの違いですが、おもに家電系メーカーのカシオ、音楽系のヤマハとまず印象からずいぶん違いますので、このあたりからヤマハが良いとされているのだと思います。
音色もよく聞くとカシオの音はメリハリがきいていて、華やかな感じです。対してヤマハ製品は落ち着いた音色なので、この辺から「違いの分かる人」には分かるのかもしれませんね。私はどちらの音色も個性があって好きですが(笑)


non♪のん♪さんの挙げられた機種から察するに、ご予算は8万円前後でしょうか。そうなるとピアノではエントリークラス、電子ピアノの括りでもスタンダードの部類なので、あまり差異は分からないかもしれません。また、そのあたりに「生ピアノと同じような」を求めるのは酷なので、店頭で弾き比べをしてみて気に入ったものを購入するのが良いと思います。

書込番号:10260945

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6件

2009/10/10 18:03(1年以上前)

☆watacha☆さん

詳しい返信をありがとうございました。

それぞれの音の違いは、店頭で・・・
ということでしたので、行ってみました。

結局、弾いてみたり、タッチの感じを試してみたり、
音を聞いてみたりすると、
10万以下では、どれもあまり大差ないという感じでした。

タッチの感じや音を考えると、やはり、
15万以上や20万前後はするものでないと、、、
という店員さんの感じでした。

また、考えたいと思います。

楽器店では、タッチを重視するなら、
ローランドが一番といわれました。
途中で、ちょっと止まる感じが、
通常のピアノと同じように作られているとの理由で。

いろいろ見てみると、シンセのように、
リズム伴奏をならしながら、弾けるものもあり、、、、
いいなと思ったのですが、デジタルスコアも表示され、
38万もすると書いてありました。


どこまで機能を求めるかということでしょうが
ますます、迷ってしまいました。

どちらにせよ、実際に引き比べることを
何度かやりに行ってみようと思っています。
いろいろアドバイスありがとうございました。


 


書込番号:10287319

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2009/10/11 21:57(1年以上前)

non♪のん♪さんさん

はじめまして。もう解決されているかもしれませんが、ご参考まで。
CASIOとYAMAHAとでは、得意とするカテゴリが違うと思います。
CASIOはローエンドの低価格を得意とし、YAMAHAは老舗でもあるのでハイエンド機種が得意という感じで。
カシオのPX−730とヤマハのYDPー160あたりの価格帯だと、CASIOが優勢かなと思います。
同時発音数や、音源のサンプリング数などの値に差が出ます。
YDP-S31は、コストリダクションの塊のような印象がして、あまりお勧めできません。
というより、YAMAHAの場合は88音のサンプリングをされていないようなので、電子ピアノとしては、
あまりお勧め出来ないメーカーという印象です。
音の違いについても、YAMAHAは自社のフルコンをサンプリング音にしていますが、
CASIOはニューヨークスタインウェイのようです。
YAMAHAはアコピを作っているメーカーですから、アコピについては隅から隅まで知っていると思います。
が、比較として出されているカテゴリの機種の比較では、どちらもピアノにはほど遠いけれど、
CASIOの方が電子ピアノとしては良く出来ている、という感じです。

書込番号:10293930

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6件

2009/10/23 19:48(1年以上前)

みっどぼんどさん

丁寧な返信ありがとうございます。
レスが遅れてすみません。

返信を読んでいて、
なるほどな〜というところが
たくさんありました。
やっぱり、価格と求める機能、
同時発音数や、音源のサンプリング数などを考えると、
カシオがよいような気がします。

ところで、
初心者で本当に申し訳ないのですが、

「CASIOはローエンドの低価格を得意とし、YAMAHAは老舗でもあるのでハイエンド機種が得意という感じで。〜」

のところの
ローエンド、ハイエンド、コストリダクションとは、何でしょうか?
無知ですみません。


また、じっくり検討してみます。
ありがとうございました。


書込番号:10355732

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/24 10:40(1年以上前)

みっどぼんどさん

まず、「ローエンド」とは「低い終わり」つまり「(最)低価格帯の商品」、「ハイエンド」とは「高い終わり」つまり「(最)高価格帯の商品」と、私は認識しています。

「コストリダクション」とは「コストを削減した」という意味だと思います。

みっどぼんどさんが表現した「コストリダクションの塊」とはコストを落とすためにいろんなところを削りに削った商品、つまり「質がよろしくない」という意味ではないかと思います。

------------------

それからどっちが生ピアノのタッチに近いか?については、生ピアノのタッチもメーカーでかなりの差があります。それは電子ピアノも同じです。

一番気になりますのが、non♪のん♪さんがどんな目的で使いたいのか?ということです。

たとえば、クルマを買いたいけどどれがいいのですか?と聞かれるのと同じだと思います。

目的が分かれば、皆さんもっと具体的なアドバイスが出来るのではないでしょうか?


----------------------------------

ここからは私の解釈ですが・・・

遊びで弾く、リビングに置いて、たまに弾く、デザインも大切
こんな方には、間違いなくCASIOをお薦め

将来的にピアノのテクニックの上達を考えている、値段は15万前後
こんな方には、ROLAND

生ピアノを以前弾いて、環境の変化で電子ピアノを買いたい
こんな方にも、ROLAND

低価格(5万円前後)で鍵盤のクオリティーだけは確保したい
こんな方には、KORG

生ピアノの木製の鍵盤の感覚が欲しい
こんな方にはKAWAI

とにかく高級機が欲しい
こんな方にはYAMAHA

ライブで持ち運ぶのでとにかく軽いものが欲しい、スピーカーもついてなくていい
こんな方には、M-AUDIO

よく聞くのが・・・

「CASIOは元々楽器メーカーじゃないからよくない」という判断、これはよくない。正確には歴史が浅いだけ。あと10年もすれば立派な楽器メーカー。

また、「YAMAHAは元々グランドピアノを作っているメーカーだから電子ピアノもいい」これも間違いだと思います。電子ピアノは基本的には電子機器、パソコンと同じだと思います。


----------------------------------

それから、価格コムの「売れ筋ランキング」で上位だからと言って、必ずしもいい商品とは限りませんよ。むしろ「満足度ランキング」の方が参考になるのではないかと、私は思っています。
たとえば、MP3プレーヤーの「売れ筋」はiPODが上位を占めていますが、「満足度」では一転してWALKMANが上位を占めています。

----------------------------------

最後に、これも私の個人的な意見ですが・・・

いろいろと迷っていらっしゃるのでしたら、ご自分の目を肥やすために、取り合えず何でもいいから買ってみたらどうでしょう?最初にクルマを買うときに、取り合えず軽自動車の中古を買う方がいますよね。それと同じで、安いCASIOの商品を買ってみてはどうでしょうか?

個人的は Privia PX-130WE あたりはお薦めです。
http://kakaku.com/item/K0000045170/

値段の割には、タッチも音もとても好きです。というか、もうひとつの部屋に欲しい!(笑)

----------------------------------

参考にして下さいませ。(^ ^)

書込番号:10358928

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/24 10:43(1年以上前)

ごめんなさい、最初のお名前を間違えてしまいました。

「みっどぼんどさん」ではなく「non♪のん♪さん」でした。

失礼致しました。m(__)mペコ

書込番号:10358940

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/10/24 10:52(1年以上前)

non♪のん♪さん、こんにちは。

ピアノはど素人ですが、1年くらい前にローランドのRD-700GXという機種を購入して楽しんでいます。
電子ピアノというよりステージピアノと呼ぶ方がピッタリくる機種ですが、家で普通の電子ピアノとして使っています。


電子ピアノの選び方については、島村楽器の以下のサイトに簡単にまとめてありますよ。
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents4/090312epselect01.aspx

島村楽器のランキングはこちら
http://store.shimamura.co.jp/shop/contents4/02-pianoranking.aspx

メーカーの違いについては、こちらのサイトも参考になるかと思います。
(カシオはないですが・・・)
http://www.sugita.co.jp/new_page_54.htm


電子ピアノでない普通のピアノ(アコースティックピアノ)との比較であれば、両方置いてある楽器店に行くと違いがよくわかりますよ。


本格的な機種が使っていて楽しい、という訳ではないと思います。
いい機種に出会えるといいですね。

書込番号:10358980

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/24 11:04(1年以上前)

non♪のん♪さん 

何回もごめんない。
最初に「ピアノを弾いています」って書いていらっしゃいましたね。
でしたらPX-130WEは物足りないかも知れませんね。失礼しました。

私のカキコミの大部分がズレたお話でしたね。初心者の方と思ってお話をしておりました。お恥ずかしい!(*^。^*)ゞ
お許し下さい。

書込番号:10359018

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2009/10/25 11:04(1年以上前)

non♪のん♪さん

盛り上がっていますね。

> ローエンド、ハイエンド、コストリダクションとは、何でしょうか?
hiroaki君さんが代わりに回答して下さいました。hiroaki君さんありがとうございます。

補足ですが、店頭でYDP-160を触った感触は、CASIOのPX-730系より好ましいものでした。
キーボードそのものの工作精度は、YAMAHAの方が良いようです。CASIOはここにコストをかけていません。
PX-830系になると、少し違ってくるようすが。

電子ピアノは、電気製品といっても趣味性の高い商品ですので、感覚的な評価がポイントになると思います。
触って、聴いて、見て、より好みに近いものを、懐と相談して決められるのが良いと思います。
私は、PX-110とPX-120を持っていますが、どちらも見たことも触ったこともなく購入しています。
エラソーに言っていますが、単に持ち運び出来る最軽量でかつ安価なものを選んだだけです。
ですが、この2つが予想以上に良かったので、それまで持っていたRolandを処分しました。
持っていたRolandは当時17年前の製品でしたので、当時の最安品であるCASIOよりも何もかも劣っていたのです。
Rolandは当時は24万円もしたのですが、今ならそれより良いものが3万円で買えるんです。
それほど良いものを要求されないのであれば、CASIOが安くてが良いかな、と思います。
電子ピアノはどんどん良くなっていますし、寿命からもとても一生ものとは言えないので、
購入そのものは冷蔵庫や洗濯機を買う感覚で良いかと思います。
そのあと次の買い替えで、さらに良い電子ピアノにするか、アコースティックピアノにするか、っていう感じで。

書込番号:10364534

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2009/10/25 11:32(1年以上前)

補足の補足です。

なんかRolandを悪く書いたような書き込みになっていまいましたが、今欲しい機種はRolandです。
RG-1/3かHP207あたりが良いですね。高いですけど。

書込番号:10364647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/26 21:42(1年以上前)

non♪のん♪さん

>途中で、ちょっと止まる感じが、
>通常のピアノと同じように作られているとの理由で。

この機能は「エスケープメント機能」と言って、グランドピアノの途中でカクッと抜ける機能らしいです。

それについては、こちらで詳しく説明されています。(Roland)

http://www.roland.co.jp/PIANO/touch/index.html

この機能は今のところ、Rolandだけじゃないでしょうか?

その機能がある商品で低価格帯の商品は・・・

DP-990
http://kakaku.com/item/25030510548/

HP203
http://kakaku.com/item/25030510497/

タッチを重視されるのでしたら、私もこの辺がお薦めです。

実は私が一番欲しい電子ピアノが、みっどぼんどさん同じくHP207でして、試弾してみましたが、とても弾きやすかったです。上の2機種のHP207との「鍵盤」の違いは、鍵盤の「材質」だけです。HP207は「アイボリーフィール」と言って、象牙のタッチ感を再現してるそうです。その違いだけみたいです。

書込番号:10372767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電子ピアノ購入を検討しています。

2009/09/27 12:20(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:6件

この度、電子ピアノの購入を検討しています。
私は幼稚園の頃から、高校までピアノを習っていました。
社会人になって、また個人的趣味で始めようと思ったんですが、残念なことに、私自身電子ピアノについての知識がまるで無いものですから、皆様にアドバイスを頂けたらと思います。


長くピアノを習っていたので、なるべくピアノに近い(鍵盤のタッチや音色)ものがいいかなと思ってます。
レオ○レス住まいなので、ピアノは考えていません。基本的にはヘッドホン付けながらの弾くかたちになります。また同じくスペースの関係で、スタンド(台座?)は分離型(別売り?)のものがあればと感じています。ただ、サスティンペダルは欲しいです。

パソコンと接続してMIDIデータの編集も出来ればなおのことありがたいですが、予算もありますし、そんなに欲張って良いものか・・・。

ちなみに予算は15万円を上限に考えています。
もちろん安くて良いものがあればそれに超した事はないですが。

お勧めのメーカーや、楽器店(埼玉、群馬、都内で)、機種がありましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10221052

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/01 03:36(1年以上前)

ひろき〜ちさん はじめまして!

私は電子ピアノが好きで、よくお店で試弾させて頂いております。

高校までピアノを習っていたということは、生ピアノの感覚もよく分かっていらっしゃると思いますし、テクニックも高いのではないかと思います。

15万円で生ピアノに近いものはちょっとキビシイかも知れませんね。
また、本体とスタンドの分離型だと機種がまた少なくなりますよね。

個人的なお薦めは、分離型ではないのですが、スタイリッシュタイブ(分離型の専用スタンドが最初から一体になっているイメージのもの)ですと、ROLAND のDP-990 です。

「PHAII(プログレッシブ・ハンマー・アクションII)鍵盤」といっていい鍵盤を使っていますし、「エスケープメント機構」というグランドピアノの弾いたときにカクッとなる感覚がありとても自然な感じがします。「電子ピアノだから仕方ないよなぁ〜」という感覚なしで弾けますよね。個人的にはかなりお薦めです。

http://kakaku.com/item/25030510548/

---------------------

分離型ですと、強いて言うと、KAWAI ES6 でしょうか?
スタンドまで入れて15万円以内です。

http://kakaku.com/item/25030310583/

---------------------

それとヘッドホンは付属のものはセコイので出来れば別に買った方がいいです。
生ピアノと同じかたちをしていない電子ピアノは、スピーカー部は充実していないので、直接音は期待しない方がいいです。
音にストレスを感じることもありますので、ヘッドホンだけはいいものをお薦めします。

ROLAND RH-300

http://www.roland.co.jp/products/jp/RH-300/index.html

ヘッドホンは、エンジニアの人・オーディオマニア・ミュージシャンで意見が違いますが、演奏もして器材にも詳しい人に聞いた意見ですので、かなりお薦めです。

---------------------

楽器は何でもそうですが、タッチの感覚に好みがありますので、実際に弾いてみるのが一番いいのですが。。。

参考にして下さい。(^ ^)

書込番号:10240078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/01 19:03(1年以上前)

丁寧なアドバイス有り難うございます。

早速今日、楽器店に行ってきました。

教えていただいたローランドのハンマーアクション、鍵盤タッチが試奏して良かったので、ローランドのFP7という機種を購入しました。

自宅に届くのが楽しみです(^v^)

ヘッドホンはオーテクのATH-EP700というものにしました。


ちょっと予算を越えましたが、良い買い物が出来ました。
本当に有り難う御座いますm(_ _)m

書込番号:10242393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/02 00:47(1年以上前)

ローランドのFP-7ですか、とてもいい商品ですよ。私も欲しい商品です。

実はFP-7をお薦めしたかったのですが、スタンドまで入れると15万円を越えてしまうので、今回お話しませんでした。とてもいい選択だったのではないでしょうか。大正解だと思います。

本体とスタンドの分離型の頂点だと思っています。とてもいい買い物をされましたね。

ATH-EP700は楽器専用のヘッドホンですよね。これくらいのヘッドホンだと満足出来ると思います。

早く商品が届くといいですね。(^ ^)

----------

余談ですが、コンセントにコードを差し込むときに、極性チェック(極性を合わせる)をされるとより本物の音に近づきますよ。
こちらのカキコミの一番下に書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/25030110100/#8018564

ではでは。。。(^ ^)

書込番号:10244531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/02 15:43(1年以上前)

☆参考になりました!
普段何気なく使っているコンセントにこんな違いが有るなんて知らなかったです。
楽器が届いたら、早速試してみます。

しかし、電子ピアノでデッドニング(箱鳴り対策)されているとは・・・恐れ入りました(^^;)

書込番号:10246845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/02 23:22(1年以上前)

私の機種はエントリーモデルなので、失敗してもいいか?と「箱鳴り対策」は半分遊び気分でやってみました。(^ ^)

FP-7はハイエンドモデルなので、私でもやりませんよね。(笑)

極性チェックですが、壁内の配線が最初から間違っている場合がありますから、必ず耳でもチェックした方がいいですよ。V(^0^)

・・・って今夜あたりもうFP-7とお友達になっているかも知れませんね。

書込番号:10249004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHAとCASIO

2009/09/12 20:26(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

子供の頃、10年近くピアノを習っていました。
それから10年程のブランクがあり、JーPOP・クラシックの有名曲等、趣味でまたピアノが弾きたいと思い、電器店、楽器店等、色々見て、試してみたのですが…。


YAMAHAのYDP-31と、CASIOのPX-730。
この2機種までようやくたどり着き、分からなくなってしまいました。

電子ピアノは全く無知で、困っています。


まだ新しい機種で、情報がないのでどなたか教えて頂けると幸いです。



またこの2機種以外で、何かあれば教えて下さい。


これ以外の機種に関しては、上記より大きくない・価格が安いを条件にさせて頂きたいです(上を望めばキリがないので)。



CASIOとYAMAHAの良し悪しさえ分かりません(泣)

書込番号:10142261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/01 04:49(1年以上前)

どなたもレスされていないので、でしゃばってカキコミさせて頂きますね。

楽器は好みがありますので、あくまでも個人の感想として参考にして下さいね。

よく行く電気店でYAMAHAもCASIOも弾かせて頂いておりますが、両方ともこのクラスのものは好きではありません。

このクラスでしたら、KORG LP-350をお薦めします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000009036/#10071214

RH3(リアルウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤という10万円台のクラスと同じ鍵盤を贅沢に使っています。
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/RH3/

このクラスでは、タッチはダントツではないでしょうか?

重量を比較すると

YAMAHA YDP-31 36kg
CASIO PX-730  30.6 kg
CORG LP-350 42.5kg

とKORGがかなり重いですが、これは鍵盤の重さがかなり影響しています。

私はこの下のSP-250を使っていますが(鍵盤は同じです)、このクラスとしてはタッチはとても満足しています。

もし、KORG LP-350を弾く機会があれば、是非弾いてみて下さい。

-------------

YAMAHAとCASIOを比較すると、強いて言えば、タッチはYAMAHAがいいと思います。

書込番号:10240117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/11 14:02(1年以上前)

hiroaki君さん、
書き込みありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。


家電量販店、楽器店など、色々見て触ってきました。

KROGも、弾いてみて、たしかに鍵盤のタッチはしっかりした印象でした☆

ただ、音に関しては、なんとなくYAMAHAの音が好きだなぁ、と感じ、
楽器店でたまたまフェアをやっていて、

Pー85に専用スタンド、ペダルユニット、椅子、ヘッドホン、お手入れセット込みで格安で購入できました☆

フタは諦め、大きな布でカバーしてます。

決め手になったのは
スピーカーの位置で、Pー85はキーボードタイプなので同じ大きさのスピーカーでも、鍵盤の上部にもスピーカーがついていたので、音の広がりが好きでした☆


CASIOも見ましたが、家電量販店では取り扱いありますが、楽器店ではYAMAHA、KROG、Rolandの扱いがほとんどで、CASIOは楽器と言うより、家電製品の枠なのかな、と思いました。



ただ、昔はCASIOの電子ピアノと言ったら本当にキーボードの音色、というイメージでしたが、今はすごくピアノになっていました☆
コストパフォーマンス的には、CASIOはすごいなぁと感じました☆



レスが遅くなった分、
長々と書いてしまってすみません。

ありがとうございます。

書込番号:10291620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 3歳の娘のピアノ選び

2009/06/15 21:53(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:1件

3歳の娘がピアノ教室に行きたいと言いだしたので、習わせようと思ってます。私自身幼い頃習っていたのでピアノは持っているのですが、ピアノを置いてる実家が遠方な上に、今は団地なので難しく、電子ピアノを検討してます。
あまり予算はありません。電子ピアノについても全くの素人です。
オススメなどありましたら是非是非教えて下さい。

書込番号:9704661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/15 21:58(1年以上前)

こんばんは。そらせらママさん 

ピアノって買うときは高いですが売るときはYAMAHA製でも程度にもよりますが8000円位にしかなりません。

ピアノ運送屋なら整音・調整されてるピアノ安く買えますよ。

書込番号:9704699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 23:26(1年以上前)


はじめまして。

3歳のお子さんでしたら

電子ピアノよりも

カシオなどの光ナビゲーション・キーボードのシリーズが良いと思います。
(LK-105 など)

光ナビゲーションキーボードは

楽しく曲を覚えることができるのでよいと思います。

僕は音の良いYAMAHA製の電子ピアノを娘に薦めましたが

娘は光ナビゲーションのカシオのキーボードが気に入り

そちらを買いました。

書込番号:9716384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円台でローランドとカワイ

2009/05/18 01:11(1年以上前)


電子ピアノ

クチコミ投稿数:2件

小学2年生の男の子がヤマハ音楽教室(ジュニア専門コース)に通っています。
結婚前から家にあった年代ものの電子ピアノがそろそろ限界なので、
楽器店があまりうるさくないのを幸いに、こっそり他機種の購入を考えています。
ローランドのHP203かDP-990(Rは予算オーバーと、汚れが目立つので除外)で迷いつつ、
カワイの木製鍵盤にも惹かれています。

・当初予算15万円だったが、ちょっと欲が出てきた。
・ヤマハCLP330は音質、タッチ、サイズ(D)で却下。部屋が狭いので小さめ希望。
・子供は個人レッスンではピアノ専攻だが、集団レッスンで使うエレクトーンにも気があるみたいなので、音色の多いローランドのほうが喜ぶと思う。タッチの差はわかっていない。
・自分は実家ではアップライト、高校まで経験アリなので、タッチにはこだわりたい。

音色なんて300とかそんなにいっぱいあっても仕方がないような気もしますが・・・。
(練習そっちのけで遊ばれても困るし!?)
ちょっと頑張って、カワイL51の16音色はどんな感じなのでしょうか?
もっと奮発してHP205にすればタッチ・音色数とも希望が叶い、親も子供も満足できるでしょうか?
「子供のために」と思いつつ自分のこだわりを捨てられず、悩んでいます。
よかったら、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9561770

ナイスクチコミ!0


返信する
SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/26 01:25(1年以上前)

こんにちは
>HP205にすればタッチ・音色数とも希望が叶い、親も子供も満足できるでしょうか?
射程距離内であればお薦めの逸品です。
これに対抗して出てきたのがヤマハの CLP-340でこちらもチェックをお薦めします。

>音色なんて300とかそんなにいっぱいあっても仕方がないような気もしますが・・・。
>練習そっちのけで遊ばれても困るし!?
個人的意見ですが、同じ曲(譜面)でも音色が変わると弾き方も変わってきます。
これってすごく大切な事だと思っています。

書込番号:9604511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/28 18:45(1年以上前)

Skycolorさん

返信ありがとうございます。
残念ながらCLP340は射程距離ではありません(笑)。
ヤマハはあまり値引きしないのかな。
HP205やっぱりよさそうですね。
予算オーバーですが、思ったよりも安く手に入れられそうなので
これに決めようかなと思っています。
音色が豊富なのはやはり魅力ですよね。
アドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:9616675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子ピアノなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
電子ピアノなんでも掲示板を新規書き込み電子ピアノなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング