その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ua-25の購入について

2008/07/09 17:53(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 kinou1177さん
クチコミ投稿数:4件

皆さんはじめまして。
実は大学のサークルの機材として新たにua-25の購入を検討しています。
用途はラジオドラマの制作です。マイクをミキサーに繋ぎ、ミキサーをMDデッキに繋ぎ録音する。MDデッキからua-25を経由してノートPCへという形で考えています。
専門知識があまりなく、インターフェイスが必要ということはわかっているのですが、製造の終了や、アフターサポートが悪いとの指摘もあり、正直心配です。
機能的にはノイズなどのめんでは、ua-25で十分なのでしょうか。もし、ほかに検討の余地があるとしたらどのような機材なのでしょうか。質問が多くて申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。

書込番号:8052629

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/09 18:28(1年以上前)

EDIROL UA-25 はノイズ面でお薦めしませんね。

http://www.takajun.net/video/storyv070809.htm

同価格帯でのお薦めは M-Audio のFAST TRACK PRO あたりでしょうか。 Pro Tool でもコントロールできますし。

その他のメーカーで良い物がありますよ。

takajun

書込番号:8052741

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/09 18:36(1年以上前)

入力数が多いのであれば、安い Mixer をかますか、M-Audio Fast Track Ultra あたりでも良いかもしれません。

Creative の製品は、Game には向いていますが、E-MU シリーズを除いて DTM には向かないでしょう。理由は ネットでいくつも記載されていますのでご検索下さい。

書込番号:8052769

ナイスクチコミ!1


keita-mさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/09 19:25(1年以上前)

アナログ信号をPCに取り込む際、MDデッキを使うのは良い手段です。

私の場合、カセットテープ→MDデッキ(REC PAUSE状態)→オーディオインターフェース→PCの接続をします。
上記のMDデッキの役割は、カセットテープのアナログ信号をデジタルに変換しているだけです。(MDへの録音はしていません。)
理由は、アナログ入出力でのノイズがオーディオインターフェースよりMDデッキの方が少ないからです。

kinou1177さんの使用方法は、、、
MIC→ミキサー→MDデッキ→オーディオインターフェース→PCですね?
デジタル入出力の機能のみを使うのなら、もっと安くて低機能なモノ(例えば、UA-1EX)でも良いと思います。

---------------------
私が使用した事のあるオーディオインターフェース
1) EDIROL UA-1X(仕様:アナログ入出力のみ)
 ⇒入力、出力ともにノイズが多かった。(-40dBぐらい、レコードよりもひどい)
2) YAMAHA UW10(仕様:アナログ入出力+デジタル入出力)
 ⇒デジタル入出力+MDデッキで高音質録音可能)
3) YAMAHA GO44(仕様;アナログ入出力(バランス接続可)、ディジタル入出力)
 ⇒アナログ入出力の品質抜群、ディジタル入力録音不可(アナログ入出力をループバックする事で録音可能。)音質は程度の良い単品コンポ以上)

書込番号:8052940

ナイスクチコミ!2


スレ主 kinou1177さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/09 21:37(1年以上前)

takajun様、keita-m様早速のお返事ありがとうございます。ありがたく拝読させていただきました。
予算的な面からできれば3万円以下で購入したく考えています。
FAST TRACK PROとは、主な機能はua-25と同じで、ノイズが少ないという解釈でいいのでしょうか。金額的にはさほど変わらず、性能も上とのことでしたら前向きに検討したいと思います。
入力数というのは利用頻度ということでしょうか?でしたら、皆様に比べ少ないかもしれません。
YAMAHA GO44はFireWire対応のようですが、USBよりはFireWireを使ったほうが音質が上がるのでしょうか。
ちなみに編集ソフトはフリーソフトのSoundEngineで十分かと思っています。
なんどもすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:8053598

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/07/10 17:54(1年以上前)

> FAST TRACK PROとは、主な機能はua-25と同じで、ノイズが少ないという解釈でいいのでしょうか。

私はそう思っています。

> 入力数というのは利用頻度

物理的な入力端子数です。FAST TRACK PRO も UA-25 も2入力です。

> USBよりはFireWireを使ったほうが音質が上がるのでしょうか。

一概には言えませんが、FireWire の方が高価格であり、その分 音質は高いといえます。

ナレーションは私も行ないますが、 DTM で多入力をMixdownする時には、FireWire が有利です。

http://www.takajun.net/video/story020506.htm
の環境ですが、今は室内でナレーションを取る時は
http://www.takajun.net/video/storyv080316.htm
を使用しています。

書込番号:8057361

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinou1177さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/11 00:14(1年以上前)

takajun様ご返事ありがとうございます。
入力数はおそらく1で十分かと思います。(MDデッキからパソコンへナレーションを取り込むのみですので・・・)
FireWireを使ったほうが音質が良くなるそうですが、予算的にはきついかもしれません。また、室内録音が主になるかと思います。
楽天市場で検索したところua-25よりも若干低価格で購入可能のようですし、今のところFAST TRACK PROの購入という路線でいこうかと考えています。

書込番号:8059435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/13 01:34(1年以上前)

もうちょい待てばUA-25EXが出るみたいですよ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/09/048/index.html

私も今日というか昨日、FAST TRACK PROを買う気まんまんで
ヨドやビックに行ったら在庫切れ。なんか品薄らしいです。

意気消沈して帰ってきたら上記の記事見たので
方針転換して、買ってしまう確率高そうな状態になってます。。。

書込番号:8069719

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinou1177さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/13 08:01(1年以上前)

ラディッツマン様お返事、ありがとうございます。
実は自分もua-25exが出ることを確認済みでした。ただ、takajun様のご意見でローランドのアフターサポートの悪さ、uaシリーズでの欠陥があげられていましたので、その根本的解決にはなってないかと考えています。もちろん、自分は素人ですので、性能についての詳しいことはわかりません。ただ今でもFAST TRACK PROを購入の方向でいこうかと思っています。
また、自分は福岡なのですが、近くにそのような専門機器を取り扱っていそうな店がないものですから楽天市場で購入しようかと考えています。

書込番号:8070330

ナイスクチコミ!0


keita-mさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/27 12:47(1年以上前)

FireWire接続の機器(私が使っているYAMAHA GO44)では192kHzサンプリングも可能です。
GO44に限らずですが、FireWireの通信速度にもいろいろあり(FireWire200/400)、少し古いPC(FireWire200)では、処理が追いつきません。(録音不可能だった理由です。)
YAMAHAさんのサポートはその部分を丁寧に説明してくれました。

個人的な考えですが、192kHzサンプリング可能なオーディオインターフェースは少々、PCのバスクロック、RAMの容量に気を配った方が良いと思います。
ちなみに私の環境での動作ですが、こんな感じです。
・DDR(PC2100)1.25GBではNG(バスクロックが遅い)
・DDR2(PC5300)512MBではNG(容量不足)
・DDR2(PC5300)2GBではOK(容量不足解消)
MDからの出力では44.1kHzサンプリングですので、GO44ではオーバースペックかも知れません。

一方、アナログ入出力のS/N比(信号とノイズの比率)はGO44は完璧でした。
ディジタル入出力のS/N比については、MDデッキより手前のアナログ機器(MICやミキサー)に依存しますので、特に考える必要は無いと思います。

書込番号:8133630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クオリティはどんなもんでしょうか。

2008/04/24 16:40(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Transit USB

スレ主 macuserさん
クチコミ投稿数:79件

今現在私はM-AUDIOのsonica(昔の、出力のみのUSBオーディオアダプタ)を使用しておりますが、もしもsonicaが寿命を迎えたりした場合にはどのような製品を買おうかなと思い、質問いたします。

この、Transit USBの光デジタル出力の音質は、他のオーディオ出力製品と比較していかがでしょうか。
デジタル出力に音質差はないというのは無しでお願いします。

発売から随分経っていますが、現在、各社の新製品には単純にUSB接続で光デジタル出力することだけを目的とした製品が見当たらないのが残念に思います。

ちなみに、今の私の音環境は、
dell inspiron530, vista basic sp1
intel core2duo e6550, geforce8600gt
HGSTの静かなhdd 500GB
サウンドカード, キャプチャカード, インターフェースカードは無し。
iTunes最新版。所有しているCDから圧縮無しでAIFFで慎重に取り込み。
コントロールパネルをチェックして音に関する全てのオプションを切り。
AVアンプ: YAMAHA DSP-AX757
スピーカ: YAMAHA NS-8HXなど
サブウーファ: YAMAHA YST-SW1500

誰か見てくれる人いるのだろうか。

書込番号:7717153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/05/17 23:34(1年以上前)

この製品はVistaでDTSなどのパススルーができなかったので、今私はCREATIVEのSound Blaster X-Fi Surround 5.1を使っています。音はこの製品とSound Blaster X-Fi Surround 5.1はそれほど差がないように感じます。しかし、ドライバの問題だと思いますが使っているとノイズのような音が突然したりします。性能(USB2,0に対応してるへん)、値段、ソフト面で私はSound Blaster X-Fi Surround 5.1をお勧めします。

書込番号:7821305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DELLのノートパソコンで・・・

2008/04/15 12:25(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

クチコミ投稿数:13件

vostro1000というDELLのノートPCでこちらの機種は動作するでしょうか?
また相性が悪くて動かなかった場合って何かPC替える以外に別の方法ってありますか?・・

書込番号:7676813

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/15 19:17(1年以上前)

ゆちゆちゆちさん こんばんは。 互いにUSBポートを持っているので繋げば動くはず?
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1000?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
ポート、スロット、シャーシ:USB2.0 x4

http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25/index.html
インターフェース : USB

書込番号:7678005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/04/15 20:15(1年以上前)

ゆちゆちゆちさん、こんにちは。

IEEE1394接続ですと、使用されているコトロールチップによって、相性問題がでたりすることがありますが、この機種のように、USB接続ですと大概大丈夫ですよ。

書込番号:7678230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/04/15 20:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
実は、注文した後だったので、安心しました。。

書込番号:7678265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンから・・・

2008/04/11 19:02(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 missa0069さん
クチコミ投稿数:8件

本日UA-25を購入したんですが、PHONES出力から片方(左)からしか音がでません・・・
初心者なりには調べてみたんですがそれらしきものは見つかりませんでした(泣)
初期不良?設定ミス?ドライバ不良?
すいませんが、分かる方よろしくお願いします。

書込番号:7660089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2008/04/11 21:12(1年以上前)

プラグが奥まで届いていないのかも知れません、別のヘッドホンを繋いでみるとか?。

書込番号:7660626

ナイスクチコミ!0


スレ主 missa0069さん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/11 23:20(1年以上前)

ちゃんとささってるんですけどね(笑)
もしかしたらステレオジャックに変換してるんでそれですかね・・・

書込番号:7661277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンタム電源について

2008/02/26 17:38(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 Lark*さん
クチコミ投稿数:5件

クチコミを見ていたのですが、ファンタム電源を使用するとノイズがはいるのですか?
ファンタム電源は、コンデンサーマイクを使用するときに使うのですよね?

自分は、UA-25 + ダイナミックマイク:AUDIXのI-5 を使用するつもりなのですが・・・。
ダイナミックマイクなら問題はないでしょうか??

書込番号:7450640

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Lark*さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/03 14:22(1年以上前)

一応調べてみたらダイナミックマイクでは問題ないようです。


もう一つ質問ですが、ファンタム電源を使用したときに入るノイズはどのくらいのものか、わかるかた教えてください。

どういうノイズかもわかりません;;

書込番号:7478942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷っています

2008/01/04 00:27(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > UA-25

スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

「EDIROL UA-25」と「ONYX Satellite」のどちらを買おうか迷っている者です。用途は狭い場所(小ホール〜体育館)での合唱の録音です。マイクはテクニカのAT822とAT825を持っています。SoundIt5.0とIEEE1394のPCIカードも持っています。
 ノートパソコンに合唱をステレオで録音し、すぐにCD-Rに焼くのが目的です。どちらがよいか意見をいただけたら助かります。よろしくお願いします。

書込番号:7200014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/05 23:11(1年以上前)

自己レスです。その後いろいろ調べて「ONYX Satellite」はやめて、「M-Audio FAST TRACK PRO 」と「UA-25」とで迷っています。
 今まで合唱を録音するのは、SONYのMDウォークマン(MZ-RH1)にHI-MD録音(リニアPCM)で録音し、MZ-RH1とパソコンをUSBケーブルでつないでハードディスクに曲を移し、SoundIt5.0で編集してCD-Rに焼いていました。これだと非常に面倒です。どうせパソコンで編集するなら最初からパソコンに取り込んだ方が良いと考えたのですが、「UA-25」のようなオーディオインターフェイスは一度も使ったことがありません。
 パソコンに合唱をステレオで録音し、CD-Rに焼くという目的に、この機種が適しているのかどうか教えていただけたらと思います。

書込番号:7209107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/01/28 22:29(1年以上前)

録音するだけならUA-25でもUA-20でも十分だと思います。自分はUA-20を使ってます。Fast track proは出力が2系統あるのでDJMixerと組み合わせるには良いです。

書込番号:7308426

ナイスクチコミ!0


スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/29 22:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。UA-20について調べました。UA-20はXLR(キャノン)プラグの入力端子がないようなので、UA-25を買おうかと思っています。

書込番号:7313753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/13 20:18(1年以上前)

う〜ん この製品使いやすいんだけど、音質よくないな〜って思うんですけどあんまりそういう評価をあげる人いませんね・・・・・
他社の1万円以上のサウンドカードでCDを聞くと音質がよくなるのがわかるんだけど、
このUA−25ではASIOにしても音の解像度があんまり鮮明さを感じない・・・・
DTMするには使い勝手は悪くないけどね〜
CD鑑賞にもバリバリ使おうと言う人が少ないから
そういう評価が表面にでてこないのかな〜・・・

書込番号:7386396

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング