その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属音源

2023/04/02 02:17(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Keystation 61 MK3

クチコミ投稿数:87件

KOMPLETE KONTROL A61と迷っているのですが、付属音源のみ考えた場合差額一万ほどの違いはあるでしょか。keystationの方の音源は一通り試聴できたのですが、kontrolの方が把握できませんでした。
基本的にはシンセの種類ぐらいしか気にしません.。zeddやkygoのような音が希望です。別途一万で音源購入した方がよいでようか。
また、komplete 12のexpansionがなかなか使えそうだったのですが、さすがに付属品にはあのようなものはないでしょうか。
以下各付属品になります。
よろしくお願いいたします。

maudio
AIR Music Tech Mini Grand (ピアノ音源)
・AIR Music Tech Velvet (エレピ音源)
・AIR Music Tech Xpand!2 (マルチ音源)

komplete
THE GENTLEMAN - 往年のアップライトピアノ
MONARK - 伝説のモノフォニックシンセサイザー
SCARBEE MARK 1 - エレクトリックピアノ
REAKTOR PRISM - 物理モデリングシンセサイザー
REAKTOR BLOCKS WIRED - モジュラーシンセ
REAKTOR 6 PLAYER - REAKTORインストゥルメント用プレイヤー
KONTAKT 6 PLAYER - 50のインストゥルメントが付属
GUITAR RIG 5 PLAYER - カスタムアンプ、17 基のキャビネッ
ト、13 種類のエフェクト
KOMPLETE KONTROL ソフトウェア

書込番号:25205305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/04 11:49(1年以上前)

AIRは、しばしばPlugin Butiqueで1本1000円位で売ってます。(1000円としてはコスパ良いですもちろん。)
が、これだけでなんか作れるような気がしないけど、、、LoFi系はFX必須だし。

KeyStationで価値があるのはLive Liteの方です。
8トラックの制限があるのでそのままだと歌謡曲みたいなのは無理があるけど、オマケなのにPluginが挿せてStandardなどのアップグレードネタとして使えます。(非セール時で1万弱の差額)

>REAKTOR 6 PLAYER - REAKTORインストゥルメント用プレイヤー
>KONTAKT 6 PLAYER - 50のインストゥルメントが付属
>GUITAR RIG 5 PLAYER - カスタムアンプ、17 基のキャビネッ
ト、13 種類のエフェクト
>KOMPLETE KONTROL ソフトウェア
>MASCHINE ESSENTIALS

KOMPLETE STARTは、無料でDLできますんで付属という意味での価値はないです。

他は有料ですが、肝心のMASSIVEが入ってないので、SELECTにUP GRADEするとすると、通常2.4万のものが1.2万とか。

で、キーベッドの質はA61の方がいいと思います。
というのと、EDMやるのにDAW連携いらないの? という気がしなくもない。
EDMだと音源やEQのパラメータ弄って演奏するってのが普通です。
ループ回してモジュレーションホイールで一個ずつやるって手もありますけどね。

KOMPLETE KONTROLのDAW連携は良く出来てて評判も高いです。
トランスポート一式があるのと、無限エンコーダーなのでトラックや割当を切り替えた時に値がジャンプしなくて済みます。(ただし、ツマミはKK連携)
トラックの移動やカーソルの移動もできます。
Aだとディスプレイがすぐそばに無いので値の確認やツマミの割り当てが分かりづらいというのはありますけど。

EDMは高度に分業化されてて、サンプルループやパターンやプリセットを駆使するんでどこからやりたいか次第だけど、全部の流れを学びたいなら「完成されたフレーズのデータセットを弄れるもの」が提供されているとジャンプアップさせてくれます。
で、それはシンセごとに提供されるので、マイナーなシンセで頑張るのは苦労するってなことになりやすいです。(Avengerのプリセットはそれだけで1万円しますが)

あとは、得意な音の傾向があるので、好きなアーティストが使ってるシンセが分かればそれがいいし、サンプル聞いてみて方向性が合う方がいいと思います。

>別途一万で音源購入した方がよいでようか。

DTMは課金ゲーとか言われてるので、どこまで出せるのか次第ですけど、、、
操作性の悪いシンセで音創りからやるなら、そりゃ、理屈の上では安いのでもいいってことになるんですけどね。

メジャーなシンセだと、今、Avengerが半額セールで1.5万とか。ただ、プリセットは今セールしてないですね。年末は40%offでした。
Avengerは純正プリセットが高いけど優秀。ドラムパターンまで組んだシーケンスもあって、だいたいは弄れるようになってるからそのジャンルの勉強になる。

MassiveはKomplete Select以上を買うことになるけど、A61+1.2万くらい。
KompleteはGW辺りに半額位になったりするのでそれ狙いでも。

SERUMは年中セール無しで2万くらい。でも得意なのはシュワシュワ系の音。プリセットは安く豊富。

あと有名どころだと、pigments, spire, Divaとか。音に個性がある傾向。

NEXUSも良く使われてるけど、お便利シンセで弄れないのでモロ課金ゲーになります。
Omnisphereも評価高いんだけど映画とか向けで最初から4.6万とかとっても高い。プリセット全部入り?で買い切りだからコスパは良いって評価ではあるが。

あとは、劣化させたり、ダッキングとかリバースとかヴォーカル弄るFXは必要でしょう。

で、当然DAWが必須なわけですが、EDMなら日本以外でメジャーなAbleton Live使うだろうから、上記したようにLiteの付いてる機器買うのがお得。
A61を選ぶと付いてこないから、Liteが使いてくるAIF買うといい感じですね。
KOMPLETE AUDIO 1、MOTU M2とか。

書込番号:25208584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/04/05 15:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。勉強になります。
>全部の流れを学びたいなら「完成されたフレーズのデータセットを弄れるもの」が提供されているとジャンプアップさせてくれます
まさにこれが欲しくて、付属品であればと探していたんですが、さすがになさそうです。
もう少し検討してみます。

書込番号:25210059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/07 12:26(1年以上前)

それは付属には見当たらないですね。
安い音源は賞味期限の終わったベーシックなものが多いです。そこから曲を組み立てるのはベテランでないと難しいでしょう。
理論上、出来なくはないんですけどね。

勉強のためのセットを提供してくれるという意味では、Avengerが優れていると思います。
曲のデモ動画とそこに使われているプリセットの提示があり、これはyoutubeで見れます。各パックのリンクからどうぞ。例えば、、、
https://www.youtube.com/watch?v=fgKrynOXbb4

各パックのデモを一通り聞いたらわかりますけど、ジャンルがしっかり表現されていると思います。

で、動画見るとどのプリセットを使ってるかわかるので、プリセットをロードすると、シーケンスならシンセの設定からドラムパターン、FXまで含んだものがロードされるので、どういう作りになっているのかがわかります。
もちろん、ヴォイスやストリングはサンプルだったりするので、それは作り方はわかりませんけど。

Avengerが好きな作曲家 やすだ さんのyoutube
https://www.youtube.com/watch?v=GCpoL5hofwA

あるいは、単音やループ素材から持ってきて、切り貼り加工することでも曲は作れます。
作曲家 GINPEIさんの動画。これめちゃくちゃわかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=9kAiUVLc6Kw

サブベースにSERUM使ってますけど、ドラムはサンプルの切り貼り。
この方はプロなんで自分で作ってますけど、まっさらの素人だと、行き詰まったときのヒントを得るという意味では有能なプリセットが欲しくなります。
高価なOmnisphereも使ってますけどね。まぁ別に他のシンセでもいいし。

もちろん「細かいことは気にしないでいいから、とにかく始めろ」というのも価値あるアドバイスだけど、あんまり遠回りすると挫折の原因になるしってところ。
「自分にもできそう」ってワクワクするところを見つけるのがいいですね。

あと、EDM的な曲を完成させるには、ダッキング含め様々なFX処理とオートメーションが欠かせませんが、楽できるツールとか色々出てます。sharper box3の紹介。
https://www.youtube.com/watch?v=sC_f-9Gb28I

で、話し戻すと、Xpand2は世界中で評価されているベーシックなシンセなんだけど、統合された機能やパックの提供は見当たらない。つまり値段(1000円)なり。
A61に追い金1.2万でMassive手に入れても、ドラムシーケンサなどは搭載されてないから、Avengerみたいにほぼ曲っていうパックがあるような気がしない。

ただ、キーベッドの出来はA61の方がいいのと、DAW連携は (価格の割に) 良くできているのでそこを評価するかですね。
一方でレイアウト考えるとコンパクトな方が良いですが、、、スリムなのはPCキーとは共存しやすいんだけど、パッド持ってくるなら短い方がいいとか、色々逡巡が、、、

あんまり考えるとMIDIキーも沼なんで、結局、全部欲しくなりますが。

書込番号:25212250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/07 12:43(1年以上前)

ちなみにEDMだとサブベースの確認が必要なんですが、それができるヘッドフォンって限られているのでご注意を。
日本の定番とか全然ダメなので。

DT770 ProとかATH-M50xとかを検討してください。

書込番号:25212275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/04/09 00:08(1年以上前)

毎度詳細にご回答いただきありがとうございます。
とりあえず付属の音源はどれも大差なさそうなので、キーボード買ってから音源は考えた方がよさそうですね。

書込番号:25214403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/04/11 16:02(1年以上前)

シンセについては、去年ですが、SLEEP FREAKのアンケートが良くまとまってます。
https://www.youtube.com/watch?v=84u6MiLNDiQ

音創りを目的とした現代的なシンセ (SERUM, Avenger) を買うつもりなら、付属はあんまり気にしなくていいと思います。
今ならまだAvengerはbestservice.comで半額です。Avengerはシーケンスを一本指で弾くだけで曲が湧いてくる感じがいいです。

A61にUp Gradeすれば手に入るMassiveは、アンケート見ると使ってる人多いんですが、旧い旧いって言われてますね。

書込番号:25217897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/04/15 21:15(1年以上前)

この中から検討させていただきます。ありがとうございました。
話変わってしまうのですが、keystation触ったところ引っかかる感じがして、スムーズに引けない印象でした(想定している譜割りにならず、初心者の子供が引いてるような感じ)。kontrolのaや一般的なキーボード(midiでない)ではそのような感じはなかったので、ピアノに慣れてるせいというわけではなさそうです。これは先述されていた鍵盤の質が要因でしょうか。
あるいは少し音が遅延しているようにも感じたのでそのせいかもしれませんが。
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25223098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2023/04/16 13:32(1年以上前)

タッチの県は解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:25223863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

Behringer X-Air(XR16)との接続について

2023/01/22 22:01(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKONTROL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

どなたかMIDI設定について助けてください。BEHRINGER X-Airを物理フェーダーで動かしたいと思い、Korg Nanokontrol2を購入しました。
Youtubeを見たり、Korgサポートに聞いても動作しません。流れは、Korg HPよりKorg KONTROL EdhiterとMIDI USB Driverをダウンロードして、MIDI OXなるフリーソフトをダウンロードしました。データ割り当て、書き換えもしました。X-AirのSet up画面でDIN rx DIN txにチェックを入れても一切反応しません。確かにNano Kontrol2のフェーダーをX−Airのどのチャンネルにアサインするか指示していないのに動くわけもないのですが(その方法もわからない)、どのようにX-AirのチャンネルをNano KONTROL2のどのフェーダーに設定するかも分かりません。Nanokontrol2自体USB接続なので、試しにSet up画面でDIN rx DIN txではなくUSB rx/txにチェックを入れたくてもその部分が薄くなっており、チェックを入れられなくなっています。もうどうしていいかわからず。。。Youtubeを見てもわからずどなたか助けてください。当方音響屋&元ギターリストなのですが、MIDIについては全くの素人で訳が分かりません。素人にもわかりやすく教えてください。当方はBehringer X-Air(XR−16)をPC&ipadだけでなく物理フェーダーで1〜4ch(mono)、7/8,9/10.11/12、マスターVo,をノブでゲイン調整をしたい、Mボタンでミュートしたいだけなのですが、よろしくお願いいたします。

DTM | ライブ、コンサート・42閲覧

書込番号:25109251

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 08:52(1年以上前)

MA★RSさんありがとうございます。PCでは認識しているようですが、X-Airはご質問させていただきましたように動作しないので、認識していないと思われます。MIDIの事が全くわからず、何をもってX-Airで認識とするのかもわからないという状況です。大変申し訳ございません。ipadやPCオペレーションはできる(そのやりかたで4年使用してきた)ので物理フェーダーとしてこれを使わなければいいだけの話なのですが。。。DTMもやらないので初めてのMIDIで困っております。

書込番号:25109626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 08:53(1年以上前)

こういう画像は意味ないですかね…

書込番号:25109627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 08:57(1年以上前)

MIDI OXで反応した画像です

書込番号:25109633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 08:59(1年以上前)

画像再添付

書込番号:25109636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 09:01(1年以上前)

画像再添付MIDI OX

書込番号:25109638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 09:08(1年以上前)

物理的にはそれぞれどのように配線しているのでしょうか?
BEHRINGER X-Air
Korg Nanokontrol2
両方USBですか?

書込番号:25109645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 09:25(1年以上前)

BEHRINGER XR-16にハブスイッチを介してPCをRJ45接続、ipadをwifi接続しております。この状態で4年以上も問題ない動作をしておりました。ただ、現場(音響)で使用するにあたり、中高年の為、タッチパネルやマウスでは操作しずらく、アナログミキサーのように物理フェーダーが欲しいと思い、You tubeで拝聴する限り、よく利用されている組み合わせのこのKorg Nanokontrol2を導入し他次第です。このNanoKontrol2とPCはUSB接続です。現場で使うノートPC3台とも同じ状態なので、間違いなく私の設定に間違いがあるのですが、You tubeを何度も見返して、同じようにやっても全く動作しません。日本人だけではなく外国のYou tubeを複数まねても変化がありません。

書込番号:25109662

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 09:34(1年以上前)

そもそもなんですが、
LAN、WIFIはミキサーのコントロールができるだけです。
MIDI通信をしたいのであれば、
MIDI端子(DIN)かUSBを接続する必要があります。

設定画面で、USB Tx/Rxが選択できないのはUSB接続してないからではないでしょうか。

あと、どのサイトを参考にしているのかURL貼ってください。

書込番号:25109673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 09:49(1年以上前)

参考サイトのいくつかを以下に記載いたします。PCとNanokontrol2は付属のUSBケーブルにて接続しております。
https://www.youtube.com/watch?v=zsoj3Bce2NA

https://www.youtube.com/watch?v=GLyPBdx9oOs

https://www.youtube.com/watch?v=E3VlkpqKxTc(日本人サイト)

書込番号:25109687

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 10:10(1年以上前)

PCとNanokontrol2ではなくて、PCとBehringer X-Airの接続です。

https://www.youtube.com/watch?v=E3VlkpqKxTc
の人はPC→MIDIインターフェース→X-AirのDIN

https://www.youtube.com/watch?v=8iEMVteUi6w
の人はPC→UM-ONE→X-AirのDIN
の接続です。

トピ主さんは、MIDIインターフェース使用されているのでしょうか?

書込番号:25109706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 10:23(1年以上前)

X-AirとはPCソフトの事なのですが、MIDIインターフェイス?USB接続でPCとNANO kontrol2を接続しているのですが、動かないのですか?you tube(日本語のサイト)にはPCとNano konterolをUSB接続してますが。。。やはりMIDI知識のない私にはすでにさっぱり理解できずMIDI利用は無理なようです。色々とご教授いただいたにもかかわらず理解できず誠に申し訳ございません。

書込番号:25109727

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 10:29(1年以上前)

Behringer X Air XR16は物理的なミキサー本体です。

ミキサーとPCもMIDI接続しないと、Nano konterolと接続できないです。
ミキサーとPCをMIDI接続するためには、PCにMIDIインターフェースをつけて、
MIDIケーブルで接続するか、USB接続して、USB上でMIDI接続するか
の2択です。

LAN、WIFIでは画面でミキサーを動かせますが、MIDIデータは流れません。

書込番号:25109737

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 10:37(1年以上前)

>やはりMIDI知識のない私にはすでにさっぱり理解できずMIDI利用は無理なようです。

まだMIDIの知識が必要なところまで来てないです。
日本語と配線の部分です。

配線接続ができて、その先にMIDI知識が必要な設定があります。

PCとミキサーはどのように配線していますか?
MIDIケーブルなり、USBケーブルで配線してますか?
の段階です。

線をつなげなければそもそも制御できません。
実際YOUTUBEでも、LAN(WIFI)と別に配線してますよね?

書込番号:25109744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/23 10:52(1年以上前)

youtube(日本語ページ)の解説通り、XR-16とPCをLAN接続、PC(XR16を制御するX-AIRソフト)とNanokontro2をUSB接続したのですが、解説通りにはいきませんでした。当方は音響屋の為MIDIを使うことはなくDANTE接続が業界スタンダードなのですが、この手のものは、安値なので、低コスト現場に有用だったのですが、安値現場の為、これ以上のコストをこの手のものにはかけられないので、今まで通りタッチ&マウスで利用していきます。ありがとうございました。

書込番号:25109768

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/23 11:12(1年以上前)

>解説通りにはいきませんでした。

解説ではMIDIインターフェースを使用といってます。
USBケーブルでも接続できますので、数百円だと思います。

この手のものは先入観をすてて、言葉の通り受け取って理解した方が
よいかと思います。

書込番号:25109797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/26 12:19(1年以上前)

MA★RSさんもおっしゃっているように、XR16とPCでMIDIインターフェイスによるMIDIケーブルでの接続が必要と思います。
フィジカルコントローラ自体のセッティングにはPCとUSB接続でOKですが、XR16のコントロールをフィジコンで行うにはXR16へとのMIDI信号のやりとりが必要です。X-AIRは他のDAWソフトのようにフィジコンに対応していないのでMIDI信号の入出力はできないと思います。考え方としては、nanoKONTROL2でXR16をMIDIで制御しX-AIRはそれをモニタリングする。という形です。

書込番号:25113879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/26 17:50(1年以上前)

本日MIDIインターフェイスTASCAM US-144Mk2を介しましたところ動作いたしました。Nanokontrolの一番上のノブをGAINに割り当てたいのですが、その点はわかりませんが、とりあえずフェーダーとミュートは割り当てることができました。ご協力いただきました方々ありがとうございます。

書込番号:25114225

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/01/26 18:25(1年以上前)

GAINの割り当ては出来ないです。

XR16に外部からGAINを操作する機能がありません。
マニュアルP36のMIDIが外部から操作できる項目一覧が
ありますので、見てみてください。

PANとかSENDは割り当てできます。

書込番号:25114253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/01/26 18:25(1年以上前)

動作できて良かったですね。
マニュアルのMIDI表見る限りゲインへの割り当てが無いので出来ないのでしょうね。

書込番号:25114254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/01/26 18:37(1年以上前)

GAIN は割り当てられないんですね。これができればさらに現場で使いやすいのですが。ご教授誠にありがとうございました。

書込番号:25114276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

iPad miniとの接続について

2022/10/16 13:13(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ローランド > A-49-BK [ブラック]

A-49を手に入れて、pcとは問題なく接続できているのですが、iPad mini(type C)との接続がわかりません。

メーカー案内では apple のcamera connection kitが必要と書かれていますが、おそらく古いiPadの接続方法だと思うのです。
type Cの接続しかないiPadではどのようにするのか教えていただけないでしょうか?

USBハブ(電源アダプターも)と、製品付属のUSBケーブル、 USB→type Cのアダプタがあればよいのでしょうか?
よろしくお願いします!

書込番号:24967135

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2022/10/16 16:38(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1L67U/
USB→type Cアダプタも販売されています。

https://www.dtmstation.com/archives/22246.html
Type-Cの規格は標準なので、ほとんど動くと思います。

書込番号:24967433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

表示値が異なる

2022/09/17 22:13(1年以上前)


その他デジタル楽器 > tc electronic > PolyTune 3 Noir

クチコミ投稿数:4329件

クロマチック表示とマルチチューニング表示とで6弦Eのみ調律値が異なって表示されます。
どちらも同じ測定方法なのかと思うのですが・・・

クロマチックチューニングで6Eセンターに合わせてもマルチにするとセンターよりやや低く表示されます。




同じ症状の方はいますでしょうか?

書込番号:24927730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

VPC1の鍵盤の高さは?

2022/09/07 07:44(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KAWAI > Virtual Piano Controller VPC1

クチコミ投稿数:902件 Virtual Piano Controller VPC1のオーナーVirtual Piano Controller VPC1の満足度4

VPC1をお持ちの方、教えてください。
VPC1の最下部(置き台に接する部分)から白鍵の表面までの高さを教えてください。
写真は家のピアノですが、この場合は107mmです。VPC1の場合は、この高さは何ミリでしょうか?
置台を事前に自作したいのでお願いします。ネットにはその情報はありません。

書込番号:24911841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:902件 Virtual Piano Controller VPC1のオーナーVirtual Piano Controller VPC1の満足度4

2022/09/07 12:31(1年以上前)

分かりました。約90mmでした。

書込番号:24912137

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カード読み込み不良について

2022/06/15 00:40(1年以上前)


その他デジタル楽器 > TASCAM > GB-10

クチコミ投稿数:30件

長年使っているこの機種、本当に夜中の個人練習に重宝しています。 そのポテンシャルをフルに使っているとは到底言い切れませんけど。  最近、SDカードが読み込めない不良が発生していて、そのたびに、SDカード端子に接点復活剤をつけて磨いたりしていましたが、いよいよ、当該SDカードが読めなくなりました。 PCにつなげると、普通に中のフォルダー及びファイルが読めます。 SDカードそのものの不良でないとしたら、本体の読み込み機能が劣化しているということになりますが、そのようなことってありえるんでしょうか?

書込番号:24793862

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2022/06/15 02:22(1年以上前)

本体側にも接点がありますので、そこに被膜ができてるとか
汚れがついてるとか、接点が曲がってるとか、
そういう可能性はあるかもですね。

書込番号:24793912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/06/15 17:36(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!本体のカードスロットは薄いので。中まで入る綿棒とか無いんで、クリーニングできないんですよ!本体を分解掃除するわけもいかないし、なんとか工夫してみます

書込番号:24794818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング