その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

白鍵の幅は何mmですか?

2024/08/08 23:19(1年以上前)


その他デジタル楽器 > NATIVE INSTRUMENTS > KOMPLETE KONTROL M32

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

コンパクトキーボードということですが、
フルサイズのキーボードですと白鍵の幅は約23mmあります。
こちらの製品の白鍵の幅は約何mmでしょうか?

書込番号:25843121

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/08/09 09:12(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001131488/images/
こちらの絵を定規で測ればよろしいかと。

W.475で縮尺考慮すると、約21mmになるかと。

書込番号:25843452

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

MPD218のパッド割り当てセッティング

2024/05/02 22:14(1年以上前)


その他デジタル楽器 > AKAI > MPD218

スレ主 faxfaxfaxさん
クチコミ投稿数:20件

MPD218のセッティングについて質問です。

現在、MPD218をパソコンに接続をして音が鳴るんですが、二つのパッドだけ音が鳴らず、MPD218 Editorで処理することまでわかりました。
ダウンロードをしてのFileからLoad From Hardwareをクリックすると

「MPD218 MIDI Device is not found. Verify MIDI Settings in the MIDI setup window」

と表示され、その次に画像のような表示が出て、先に進めません。ここからどうしたら良いのかわからず止まっています。

音が鳴っているのでケーブルに問題はないと思いますが…何が問題なのでしょうか?どうしたら良いでしょうか?

書込番号:25721972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/05/05 07:18(1年以上前)

「MPD218 MIDI Device is not found. Verify MIDI Settings in the MIDI setup window」

MPD218デバイスが見つかりません。
MIDI設定画面で設定を見直してください。

と書いています。

USB3端子なのかUSB2端子なのか、
PC直付けなのか、ハブ経由なのか、
確認されては。

一般的にはハブは使用されない方が良いかもです。
あと最初に繋いだUSB端子と別の端子に接続すると
誤作動することもあります。

書込番号:25724484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が出ない?相性問題?

2024/04/03 17:34(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKEY2 [ブラック]

クチコミ投稿数:21件

フリーの作曲ソフトでなんちゃって作曲でもしようと思いましたが音が出ないです。

仕事で使用しているノートPCでは同じソフトで音が出ました。

同じフリーソフトでも音が出るものと出ないものが有ります。

マウスでソフトに付属している鍵盤等を叩くと音は出るのでPCとソフト側の問題は無い?

nanoKEY2 で叩くと鍵盤が反応し認識しているのは確認出来るのですが何やっても音が出ないです。

ソフトにはYouTubeやWebサイトで調べてその通りに接続していると思います。

PC側のデバイスマネージャで認識もされています。


・PC環境

CPU Ryzen7 7700
MB B650M Pro RS
GPU Radeon RX 7800 XT
メモリ 32GB

音が出た Waveform Free

nanoKEY2の音が出ない Studio One Prim、Pro Tools First他


仕事用のノートPCはインテル環境なので大きな違いはそれになると思います。

他に接続している機器はCREATIVEのSound Blaster Play! 3です後はキーマウとスピーカーくらい。

取り外してドライバーも削除し色々とやりましたが原因が分かりません。

分かる方がおりましたらアドバイスお願いします。

書込番号:25685346

ナイスクチコミ!16


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/04 01:51(1年以上前)

まず、ネットの向こうの人は、そちらのPCやソフトの状況は見えないです。
トピ主さんが、詳細に正確に状況を伝えなければ、判断する材料がないということになります。

まず音が出るからくりは理解されてるのでしょうか?

MIDI信号
@nanoKEY2がOSに認識されている
AソフトのMIDI入力にnanoKEY2を設定している
BnanoKEY2のチャンネルに音源が割り当てられている

nanoKEY2がチャンネル1で音源がチャンネル2なら音は出ません。

nanoKEY2のMIDI入力がチャンネル1で、ある音源がチャンネル1に設定されてれば、
鍵盤叩くと音源の音が出ます。

他には、マスターボリュームが上がっている
チャンネルボリュームが上がってる必要があります。
どちらかが0なら音はでません。


音声信号
@出力するデバイスがOSに認識されている
Aソフトの音声出力にデバイスがセットされている

これらの条件がすべてあっていると音が出ます。

nanoKEY2⇒MIDI⇒PC⇒MIDI⇒DAWソフト⇒音源
音源⇒音声⇒DAWソフト⇒音声⇒出力デバイス
という流れです。

順番ん位設定みていくと良いかと思います。

書込番号:25685892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/04 11:01(1年以上前)

>・PC環境

>CPU Ryzen7 7700
>MB B650M Pro RS
>GPU Radeon RX 7800 XT
>メモリ 32GB

今回の件、このあたりは関係ないかと思います。

書くのであれば、
USBポートの仕様、USBケーブルの接続方法
サウンドデバイス
あたりの方が関係性は高いかと思います。

あと確認するとすれば、ソフトをレコーディングにして、
キーボードを操作してみて、データが記録されるのかどうか
確認すると良いかと思います。

レコーディング出来てなければ、キーボード⇒ソフト間の問題
記録されてれば、ソフトのルーティングの問題

あと拾い物のMIDIファイルとかあればソフトで再生してみて
音がでればOK、音がでなければ、ソフト⇒音源か、音源⇒OS⇒出力
の問題と切り分けできるかと思います。

書込番号:25686245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/04 19:42(1年以上前)


>MA★RSさんありがとうございます。

今日ノートPCでも音が出なくなり付属のケーブルが怪しいと思い交換→ノートPCは普通に音が出ました。

ではデスクトップでもと思いましたが同じソフトで音が出ない、音符は出ているので認識はされている。

マウスで打っても音が出ない?音は出なくてもレコーディングはされているのが確認出来ました。

サンプル音源も再生出来ましたのでどうやらPC側のサウンドデバイスに問題が有りそうです。

購入した店舗からも返金返品を受け付けると回答貰いましたので物は一旦返品します。

サウンドデバイスの問題は時間が掛かりそうなのでどうするか少し考えます。

通常用途で何ら問題は無いので何ともですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25686814

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/05 08:16(1年以上前)

@レコーディング可能
AMIDI再生可能
というケースの場合、DAWソフトの設定の可能性もあります。

一般的には。ソフトをインストールして、USBにキーボードを接続したら
音が出るという仕組みにはなっていないことが多いかと思います。

キーボードからのMIDI入力⇒ソフトへの入力
ソフトからの出力⇒音源
の間が切れていますので、設定で接続する必要があります。

Youtubeなでも参考に設定してるということなので、
このあたりも解説されていると思いますので、x
設定を確認してみては。

例えば私が使用しているソフトの場合ですが、
キーボードがチャンネル1なら、トラックを作成し、出力に音源のチャンネル1を割り当て、
録音モードにしたときに音が出ます。

書込番号:25687355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/04/05 10:06(1年以上前)

>MA★RSさん

重ね重ねアドバイスありがとうございます。

その辺も再度調べてみたいと思います。

書込番号:25687453

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/04/05 12:04(1年以上前)

小話になりますが、シーケンサーの考え方について。

■初期のMIDIシーケンサー
 シンセ⇒シーケンサー
 シンセ←シーケンサー
 とMIDI IN・OUTを2本のケーブルで接続します。

 どうなるかというと、シンセを弾くとシンセも鳴りますし、
 シーケンサーに送り、帰ってきたデータでも鳴り、音がダブります。

これを阻止するための仕組みが
■ローカルオフ
 シンセや電子ピアノなどに搭載されていますが、ローカルオフという
 鍵盤と音源を分離する設定があります。

 通常の楽器は、鍵盤と内部音源が接続されています。
 これを切断することで、キーボードのMIDIデータはシーケンサーに
 シーケンサーからのMIDIデータは音源に行き、ダブりがなくなります。
 ただ、シーケンサー側はMIDIインのデータをそのままMIDIアウトニ
 出力する設定になっている必要があります。

■MIDIスルー・モニター
 もう一つの手法は、シーケンサー側でMIDI入力をMIDI出力に
 出すか出さないかで制御する方法です。

 これを切れば、シンセにローカルオフが無くてもダブりはでないです。


今回のような、キーボードで録音可能、再生で音源出力可能というのは、
シーケンサーのモニターオフと同様の状態といえると思います。

USBキーボードの場合はそもそも内部に音源もってないので、
ローカルオフのシンセの鍵盤部のみと同じ状態です。

DAW、DTMのシーケンサーソフトが、モニターオフがデフォルトなのか、
オンがデフォルトなのか、どのように設定するのか、などはソフト次第
になります。

これらのことから、
キーボードつないで、音がでないのは標準状態と考えた方がよいかと思います。
・デフォルトがモニターオフなら、INとOUTをつなげる設定個所をオンにする
・デフォルトがモニターオンなら、設定が確実なのを確認する
ということで、出ない状態から出発すると考えておけば、どんな機器、ソフトを
使っても解決できるようになるかと思います。

私がよくやる失敗では、シンセから音をだしたくなくて、シンセでボリューム0にすると
MIDIデータが送信され、他の音源がすべてボリューム0になり、なにをやっても
音が出ないというケースです。
ローカルオフのオン・オフが結構面倒で、ついボリューム触ってしまいがちです。

USBキーボードでは基本この問題はないかと思いますが。

将来、シンセやワークステーションを導入する場合はこのあたりも参考にしてみてください。

書込番号:25687549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/04/05 17:14(1年以上前)

>MA★RSさん

何度もありがとうございます。

ソフト、PCの両方をもう一度改めて見ようと思います.

nanoKEY2 は付属のケーブルが不良なので返品として教えて頂いた部分勉強したいと思います。

同じのを購入するかはそれ次第ですかねw

ありがとうございました。

書込番号:25687887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

nanoKONTROL2とCubaseのMIDIリモートについて

2024/03/04 12:29(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKONTROL2 [ブラック]

クチコミ投稿数:118件

まず、nanoKONTROL2がCubaseのMIDIリモートに対応しているかをお聞きしたいです。

もし対応しているなら、nanoKONTROL2のノブやボタン、フェーダーへ自由にマッピングが出来るかをお聞きしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25646652

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2024/03/04 12:45(1年以上前)

https://moonwhite777.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
https://sleepfreaks-dtm.com/for-advance-cubase/midi-remote/#title5
このあたり参考になりませんでしょうか。

書込番号:25646679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2024/03/04 16:48(1年以上前)

>MA★RSさん

大変参考になりました。
sleepfreaksの方にはたくさん載っていたんですね。
nanoKONTROL2は安い機材にしては良い働きをしますね。
ありがとうございました。

書込番号:25646959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この音で正しいのか?

2023/09/23 20:30(1年以上前)


その他デジタル楽器 > ヤマハ > EAD10

クチコミ投稿数:27件

Logic ProあるいはGarage Bandに出力した時の音質が、本体からのヘッドホン出力に比べて、スカスカなのはなぜだろう?Macbook Proと本機はUSB接続。

書込番号:25435027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/09/30 04:31(1年以上前)

それは耳と何で聞いているかに依るけど、、、

Macbookに直接HP挿してるなら、そりゃまぁそうだろうねというか、Appleはオーディオ音痴なので、、、(YAMAHAは一応オーディオもやってる)

同じHP、同じHPアンプで聞いてるなら、YAMAHAがなんかブーストしてるのかもしれませんけど。
モニター環境に自信があるならEQで弄ってみては? どっちにしろmixはしますよね。

書込番号:25443020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/30 08:50(1年以上前)

トリガー音源とマイク音源がミックスされている事、センサーユニットの感度を変えると出音が変わる事、は理解したが、アコースティックさがこれ程ないマイクだと思わなかった。You Tube動画の出音と比べるしかないが、主観はあるとは言え違いがあまりに大きい。https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1133882/ead10_ja_om_a0.pdf を参照しても解決せず。

書込番号:25443168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/09/30 10:11(1年以上前)

疑問点も明確になってないし、話しがごちゃごちゃで整理されないままなんだけど、アコースティックとの違い?

であれば、ドラムはもう全然今普及している技術ではリアリティのある再現は無理です。レコーダーで録音したらわかりますけどダイナミックレンジが全然足りません。

オーディオファイルは色々工夫はしてますけど、結局それは、失われたデータをどう追加してやるかという話になってきます(違和感バリバリになります)。
少なくてもスーパーウーファーに50万円とかって話が始まるので、じゃあその頑張って録音したデータをいったいどれほどの人が再現できるのかって話に。

録音音楽はあくまでオーディオ機器という楽器を使っての演奏と考えるしかありません。
実際、究極のスピーカーは、楽器の作りに似てきます。わたしの知る最高のスピーカーは300万円とかになりますし、オーケストラでは素晴らしい音響を実現しますが、多分ロック鳴らしたらダメダメです。

そういう仕事をしているのがミックスをしてくれるスタジオエンジニアですが、国内最高レベルの人達がやってもこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=NW021NRojHw

PCM16bit 44kHzとか今の再生環境ではこの辺りが限界ということですね。
個人的な感想としては、新しいmixは劣悪再生環境に寄り過ぎ、ロック時代のmixはドンシャリ過ぎでヴォーカルのエモーションが埋没すると感じてます。
さらに悪いことに、大多数の人は圧縮で聞いてますから、これにターゲットされるとまるで雪洞の中に籠っているかのような音になります。

でも、これが現実で、YAMAHAはそこに挑戦しているわけですね。アコースティックがアコースティックのままだと家庭に居所が無くなるので。

あなたがどの程度再生環境にお金注いでいるのかわかりませんけど、再生される音について語りたいなら、HPなら少なくても6万円クラスを1本、その他特性の違うHPを数本。低音を気にしているならAC駆動 (12v駆動) のHPアンプ、10万円クラスのDACなどを揃えてください。(最近の高級オーディオ機器はこれを越えた価格です)
でないと、そのデータに何が入っているのかがわからないです。

書込番号:25443263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/09/30 12:32(1年以上前)

所有の機材(の一部)。オーディオに詳しい訳ではないため難しい事は分からず自己評価は出来ず。

CM8 S2 x 2 (B&W)
DNP-2500NE (Denon)
PMA-2000RE (Denon)
Planar 3 with Elys (Rega)
Neo PSU (Rega)
TL-2/14-SC-8N (Tara-lab)
AC-1001 (Zonotone)
OCB1-ST+OCB-BS (Oyaide)
UC-HRP (Kripton)
XS-100 (Soundstyle)
SPU-8 (Acoustic Revive)
PTS-N (TAOC)
C-1011 Power Cable x 2 (Shiota)
SWO-XXX Ultimo (Oyaide)
Outlet Cover 102-D (Furutech)
Mac Mini 2018, 2TB
Audirvana

書込番号:25443438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2023/10/01 13:43(1年以上前)

アクセサリに凝ってるんですね。
それらを自分の耳で選んだのなら、十分オーディオマニアだと思いますけど。

根本的な問題として、Macbookで聞いてるんですか? ってのが良くわかんないんだけど、、、

DAC含めDENONで聞いてるとすると、DENONは低音は削ってこないので信号に入ってないって事じゃないかと。
HPも気になるところだけどHPは同じなんですよね。
DAW持ってるなら分析するなりEQ弄ってみるなりで調整してみるのかな。

あるいは、サブベース音源を使って違いをみてみるとか。

アタックが無いと感じているのか、大きさを感じないと言ってるのかによりますけど、前者は上に述べたように現在の技術の限界、後者ならサブベースの扱い方だと思います。

旧いDTMでは「兎に角低音はまずカット」みたいなのが"立派なmix"とされる風潮があるので、それに併せてチューンされている可能性はあります。というかYAMAHAはそんな感じの傾向。

書込番号:25444951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/01 20:16(1年以上前)

そもそもこの製品は楽器

書込番号:25445462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他デジタル楽器 > AKAI > LPK25

クチコミ投稿数:3件

ライブなどで、ワンショットの効果音とかを鳴らすためにこれを使って音源モジュール(MIDI)を鳴らしたいのですが、変換アダプター等で変えればいけるのでしょうか?

書込番号:25216650

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/04/10 17:36(1年以上前)

LPD8のようなパッドコントローラー・PC・ソフト・オーディオコントローラーを利用するのが普通かと。
http://akai-pro.jp/lpd8-wireless/
https://www.shimamura.co.jp/shop/nagoya/product/20230317/9073

スタンドアローン版もありますが高価です。
http://akai-pro.jp/mpc-one/

キーボードも接続は可能ですがあくまで演奏用です。

書込番号:25216720

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/04/10 19:19(1年以上前)

>ライブなどで、ワンショットの効果音とかを鳴らすためにこれを使って音源モジュール(MIDI)を鳴らしたいのですが、変換アダプター等で変えればいけるのでしょうか?

外部音源が何をさしてるかによりますが、
LPK25は外部音源のコントローラーに向きません。

接続がUSB(バスパワー)なので基本的にPCとの接続を想定しています。

PCにサンプラーソフトをいれてPCで鳴らすとか、
PCにUSB-MIDIインターフェースを接続して外部音源を接続する
方法になります。

USBから直接MIDIに変換するアダプターもありますが、かなり高価です。

そもそも外部音源を操作したい、という場合、MIDI端子付きのコントローラーに
した方が良いかと思います。

きつねさんがつかってる
https://kakaku.com/item/27020710265/
であれば、MIDI端子もついててライブでのワンショット演奏に向いてると思います。

鍵盤希望であれば、オクでちょっと古めのMIDIキー探せば、
MIDI端子付きは1000円位からあると思います。
送料が高くつきますが。

書込番号:25216843

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2023/04/10 19:32(1年以上前)

Amazonみたら安い変換アダプターもあるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091F51DVP
相性に関しては未知です。

電源アダプターは別途購入が必要になりますが、

LPK25→USBHOST・MIDI変換アダプター→外部音源(MIDI)で接続は出来ると思います。

メーカー品だと
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/265402/
とか。

LPK25をすでにお持ちなのかどうかですが、未購入であれば、
MIDI端子付きのものをオクで買うとかの方がよいかと思います。

書込番号:25216865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/10 20:42(1年以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございました。
今秋12年ぶりにやるYMOコピバンライブ(まさか幸宏さん、教授の(勝手に)追悼ライブなるとは、、、)で、出来るだけコンパクトな機材にしたかった(重たいw)ので、手持ちのコレが使えたらと思いお尋ねいたしました。

書込番号:25216943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/10 20:42(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございました。
今秋12年ぶりにやるYMOコピバンライブ(まさか幸宏さん、教授の(勝手に)追悼ライブなるとは、、、)で、出来るだけコンパクトな機材にしたかった(重たいw)ので、手持ちのコレが使えたらと思いお尋ねいたしました。

書込番号:25216946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング