
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2020年6月21日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年5月8日 03:22 |
![]() |
0 | 10 | 2019年3月16日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2019年1月19日 12:20 |
![]() |
0 | 0 | 2018年11月19日 22:14 |
![]() |
4 | 10 | 2018年9月6日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今でもMIDI音源現役の人っています?少なくとも自分がここにいます。Soundcanvas VAで火がまた付いちゃって楽しいですね。MIDIシーケンサのDominoもやめられません。DAWの使い方がどうしてもしっくりいかないのです。
0点

ハード派という意味でしょうか?
であればハード派です。
シーケンサーもハード派です。
一応、SOLとかxgworksも使いますが、打ち込みはハードの方が、好きです。
midiのソフト音源派か?という意味ならあまりソフト音源は使わないかな。
書込番号:23464682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ハードもソフトもアリですよ〜!自分はもうハード音源は処分してしまったので、今でも持っている人は尊敬しちゃいます
書込番号:23466129
0点

すいません。あまり話が広がらなかったですね。
書込番号:23482390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
今盛り上がるような話題でもないと思うので、お気になさらず
書込番号:23482954
0点



その他デジタル楽器 > ローランド > A-49-BK [ブラック]
【困っているポイント】
押した時にカタカタ音が鳴ります。
【使用期間】
新品。開封後すぐ。
【利用環境や状況】
上に同じく
【質問内容、その他コメント】
どの鍵盤も押した時にカスカス音が鳴りますが、仕様でしょか。いわゆる押した音ではなく、内部のバネかプラスチックが動いている様な音です。
価格の割に良い打鍵感と聞いて楽しみにしていたのですが、非常に気になっています。クラシックのピアノを弾いてきたので、そもそもそういうものかもしれませんが、お分かりになる人、解決方法などあれば教えてもらいたいです。
書込番号:23388430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字だけのやりとりでは難しいですが。
基本的にはカタカタ?音はします。
プラの鍵盤を軸で固定し、バネで戻す構造です。
> 価格の割に良い打鍵感
人によって感覚は違いますが、価格なりではないでしょうか。
midi鍵盤で打鍵感がアコピみたい、は10万超えると思います。
5万位でだと、電子ピアノの安いのを検討した方が良いかもです。
書込番号:23388830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.roland.com/jp/products/a-49/
メーカーサイトです。
「弾き心地を徹底追求した本格シンセ鍵盤を採用。」
なので、シンセ鍵盤です。ペコペコな鍵盤です。
https://www.roland.com/jp/products/a-88mk2/
a-88mk2だと電子ピアノで使われるような鍵盤になります。
同じシリーズでも88鍵はハンマーアクション、76鍵はセミウェイテット、61鍵以外はシンセ鍵盤みたいな設定になってるケースは多いです。
書込番号:23388848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつもありがとうございます。
購入しました。
初心者です。
ただピアノなどを弾きたいだけでパソコンから音が出ればいいだけです。
超簡単なDAWソフトウェアか音源ソフトウェアを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

OS書いた方が良いかと思います。
Windowsで音出すだけなら音源最初から入ってるかと。
Microsoft GS Wavetable SW Synth
一番簡単だと思います。
書込番号:22536544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
そのMicrosoft GS Wavetable SW Synthが見つかりません。
自分のPCはWin7をWin10にバージョンアップしたものです。
何ででしょう?
書込番号:22536598
0点


投稿ありがとうございます。
music studioを入れました
うんともすんとも音出ません。
midi inをLPK25、OUT Microsoft GS Wavetable SW Synthと設定されてますが。。。
書込番号:22536805
0点


音が出ました
ありがとうございます。
ただパソコンのボリュームを最大にしても音が小さいのですが、なにか方法はありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22536962
0点

キーボードの設定次第なところもありますが、
音量は、ボリュームとエクスプレッションとベロシティがあります。
つまみにコントロールを割り当てできるなら、ボリューム、エクスプレッションを割り当ててつまみをいじって最大にします。
midiがわかるなら、ボリューム127、エクスプレッション127 にすれば最大になります。
PCのボリュームは絞っておいた方が良いかもしれません。
あと、キーボードの使用として、ベロシティが入力できるか、固定か、というのもあります。
固定で64とかになってると大きな音はでないです。
固定ベロシティではなく、可変なら強く弾けば大きく、弱く弾くと小さい音になります。
あとは、PCのミキサーの確認でしょうか。
PC全体の音量は最大でも、アプリ毎の音量が下がっていれば、大きな音は出ない
かもしれません。
書込番号:22537094
0点

>MA★RSさん
本当にありがとうございます。
あと一点だけ、反応が遅いのですが、(鍵盤を押してから音が出るまで)こんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22537103
0点

発音が遅れるのは、今回の構成ではこんなものだと思います。
レイテンシィと言いますが、これを小さくするためには、
ソフトとかドライバーを変更して詰めていく必要があります。
オーディオのバッファーでもかわるみたいなので、これは
MSPのオーディオのプロパティでも試せるかもしれません。
このあたりはネットに色々情報があるので、試しながら
探していくのが良いかもしれません。
WINDOWS midiキーボード レイテンシィ
とかでぐぐると色々出てくると思います。
個人的にはチューニングはしてないので、どの方法が一番
有効なのかは情報もってないです。
多分、もう一つの問題として、OSがもってるGSの音は
いまいちなので、もう少し良い音で鳴らしたい、という
要求も出てくると思います。
Windows10はmidiマッパーをいじれないので、
VirtualMIDISynth とかをインストールすると
変更できるようになります。
書込番号:22537157
0点



その他デジタル楽器 > Arturia > BEATSTEP [Black]
こちらの商品にはバンドルソフトのシリアルが付いているそうですが再販分の方にも付いているのでしょうか?
通販サイト見ても記載があるところとないところでまちまちです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

再販とは中古という事でしょうか?
ケースバイケースなので確認した方がいいのではないでしょうか。
生産が終わっていたものが、再度追加産されるのも再販と言いますが、このケースでも、売られている個体が最初のロットか、再販のロットかケースバイケースなので、販売者に確認した方が良いかと思います。
書込番号:22404320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他デジタル楽器 > ローランド > Aerophone GO AE-05
iOS の aerophone go plus でアプリ音色を奏でていると、突然モジュレーションがMAXでかかってしまい、強烈なトレモロ状態になってしまう事象が稀に発生するのに悩んでいます。回避策はあるのでしょうか?
また、なんとなく bluetooth midi が怪しような気もするのですが、だとしたら有線接続にすれば果たして解消するものでしょうか?
(高価なLightning-usbカメラアダプタ買ってつないでも結局ダメだと目も当てられないですが)
0点



昔から好きなスクエアのリリコンをいつか買おうと思って、今回やっとこの機種を購入しました。
小学生の縦笛(リコーダー)しか経験がないので最初から四苦八苦が目に見えているのですが、楽しんでやっていこうと思っています。
そこで皆さんに質問なのですが、この機種を初心者が扱うにあたって最適(と思える)な教本がありますでしょうか?
探すと「EWI MASTER BOOK」があるようなのですが、これなんか参考になるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

EWI BEST Maniax!もありますね。
私はVl-70m+WX5なのでEWIの解説は役に立たないのですがマイナス音源のCDも付いてるし楽しめますよ。
最近吹いてなかったけど再開しようかな。
書込番号:22074060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ochi(I)さん
ありがとうございます。
Amazonでは品切れでしたが他で当たってみます。
書込番号:22074150
0点

操作方法であればネットで検索とか便利では。
演奏の教則本であれば、
リコーダー
フルート
サックス
などが代用できると思います。
ブックオフだと、リコーダーの教則本は二足三文なのでパラパラみて面白そうなのをかってみるとか。
マイナスワンなら楽器はなんでもいいかと。
私はバイオリン用のマイナスワンとかも使ってましたよ。
書込番号:22075364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
そうですね、ブックオフ探してみます。
まだまだ操作を理解することからなので大変です。
書込番号:22075498
0点

アマゾンのマスターブック、中古がありますよ。
操作関係は其れ程充実してなかった気はしますが。
マニュアル読んでわからないところはネットで聞いた方が良いかもです。
書込番号:22075541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、このスレで質問することではないかもしれませんが、ARIAインストールして付けているUSB外部デバイス(WAVIO)で鳴らしていますが、気のせいかタッチした時に出てくる音が少し遅れる感じがします。
検索してASIO4ALLで解決する可能性があるようなのでインストールしましたが、ARIAで設定すると音が出ません。
もしくは応答しなくなります。
遅れ自体は5/10秒位かと思うのですが、当方のPC Windows10 core5 MEM16Mではその程度なのでしょうか?
書込番号:22075666
0点

ブックオフで買って見ました。
広く浅くで、一冊持ってても良いかもしれません。
マイナスワン、音作りのパラメタ、練習曲でしょうか。
レイテンシーについては、バッファーサイズを見直そう、しか書いてないかな。
私はEWI1000と4000なので、USBとPCの設定についてはわからないです。
書込番号:22083819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
なかなか初心者向きのようですね。
(こちら田舎なので)ブックオフで無ければ購入します。
購入後、まだ音出しで色々試行錯誤しており、ASIO4ALLも仰る通り、ARIAではバッファーサイズやサンプルレートを変更して出る様になり、また遅延も解消しました。
ただ、他のソフト(REPER)ではIFWを利用したスクエアの音色が出ない(音自体が出ない)んですよね。
これが一番の楽しみなんですが。
まだまだ(相当の)初心者ですが、頑張って音出し、操作に楽しんで頑張っていきます。
書込番号:22084545
0点

REAPERは有料版でしょうか?
無料版はバージョンが低くて使えないみたいです。
書込番号:22086091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
REPERはv5.941です。
色々いじっていましたら、音が出るようになりました。
ただ、まだ調整が必要なのかIFWの音源はあまり似ていない感じがします。
このREPER、面白そうなので課金(シェアウェア?)してみようと思います。
書込番号:22088700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





