その他デジタル楽器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

その他デジタル楽器 のクチコミ掲示板

(698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ProFire 610の調子が悪いのですが、

2018/08/06 20:03(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > ProFire 610

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

今更ながらの書き込みですが、どなたかの目に止まり、アドバイスいただけるとありがたいです。

M-AUDIO ProFire 610 を愛用しております。
つい最近調子が悪くなりました。

使用環境は、Windows 7とWindows 10
ソフトウェアは、Cubase Studio 5 と Sound Forge 10

PCは、FireWireカードを挿した富士通のデスクトップとMBP 2012

使い慣れており、ヘッドホンジャックが2つあるので重宝です。

中古を物色しておりますが、中古でも5,000円くらいします。

この際、USB接続のオーディオインターフェースを新しく買おうかとも思っていますが、踏ん切りがつきません。
新しく買うなら、UR22mkII か Rubix22 を考えています。

Cubase は、ヤマハ&スタインバーグが高飛車なのでアップグレードしません。
Windows 10には対応していませんが、なぜか問題なく動いています。

MBPにせっかくFireWire 800ポートがついているので活用したい限りです。

同じ立場でしたら、どうなさいますか?

今のところ、中古購入に偏っています。

書込番号:22012803

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2018/08/06 20:23(1年以上前)

ヤフオクみたら3000〜5000位ですね。

調子悪い状態にもよるかと思いますが、私ならヤフオクでかな。
合間に中古屋チェックもして。

書込番号:22012859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2018/08/07 21:29(1年以上前)

>MA★RSさん
コメントありがとうございます。
この頃は、ヤフオク!よりメルカリに出品されていますね。

なんと、ProFire 610を試しに別のPCにつないでみると正常!
FireWireボードの不調でした。
まさか、ボードが壊れるとは…

書込番号:22015223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問します

2018/02/10 22:47(1年以上前)


その他デジタル楽器 > パイオニア > DDJ-1000

スレ主 KREWMENさん
クチコミ投稿数:4件

この商品はターンテーブルも接続出来るのでしょうか?

書込番号:21588061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2018/02/11 01:36(1年以上前)

phono、line入力あるので接続できます。

書込番号:21588415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KREWMENさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/11 22:15(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:21590844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ぼつぼつ、次の機種が出てくるのでは?

2017/12/19 20:22(1年以上前)


その他デジタル楽器 > KORG > MR-2000S SSD搭載モデル

スレ主 jack_2さん
クチコミ投稿数:8件

この機種と最近発表された、TEAC SD-500HRとでどちらにするか、悩んでおります。
SSD128Gは魅力がありますが、交換できそうにないですし(メーカーに交換可否を問い合わせるも回答なし。)、
そろそろDSD 11.2MHzでのレコーディング可能な新機種がでてくるのではないかと考えております。
情報をお持ちの方がおられたら、お教えください。

書込番号:21445119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

適切なケース

2017/10/15 11:32(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Keystation 61

スレ主 manadevilさん
クチコミ投稿数:2件

このキーボードは奥行きが細いため,ガンケースなどが適切かと思いますが,どなたか利用されている方がいらっしゃったらぴったりなものをお教えいただけませんでしょうか?
本体サイズから色々探していますが,不安で購入に踏み切れません.
よろしくお願いいたします.

書込番号:21279740

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/10/24 12:47(1年以上前)

midiキーボードは室内使用の人がほとんどなので、使ってます情報は難しいかもですね。

ガンケースのサイズ表記もまちまちのようで、キーボードが981mmなので、内寸表示で100cmで試してみてはいかがでしょうか。
備品のアダプター、ケーブルもいれるなら内寸110あたりでも良いかもしれません。

マチなしよりはマチありが良いと思いますが、隙間ができるようであれば、クッションを自作すると良いかも。
ローランドなどと違い、ベンドがレバーではなくロータリータイプなので、突起の破損はそこまで神経質にならなくても良いかも。

私のはローランドのPCシリーズですが、ベンドの部分にダンボールのカバーつけて紙袋に入れてとかです。
ガンケースちょっと欲しくなりました。

書込番号:21303437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 manadevilさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/24 21:28(1年以上前)

>MA★RSさん,どうもありがとうございます.
シンセサイザーと違い,あまり持ち運びをする人がなさそうですからね.
100センチのケース,試して見ます.
後日,結果をレポートいたしますね.

書込番号:21304575

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

レポート楽しみにしてます^_^

書込番号:21306658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源アダプタの購入先について

2017/06/21 21:54(1年以上前)


その他デジタル楽器 > M-AUDIO > Keystation 61

クチコミ投稿数:1件

このKBをカラオケ屋さんにもっていって、弾きたいのですが(音源は、タブレットの中にいれる予定)、その際、電源アダプタを使用したいのですが、どこで入手できますでしょうか?あとは、その電源アダプタの仕様(ボルト数とか?)情報などわかる方、いらっしゃいますか?

書込番号:20985500

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/21 22:08(1年以上前)

メーカーサイトの製品ページにマニュアルがあります。
9VDC/200mA/ センタ+
だそうです。
9vセンター+で200mA以上ならよいかと。

書込番号:20985556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/21 22:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001TRM40W/
あたりが無難だと思います。

書込番号:20985711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

その他デジタル楽器 > BEHRINGER > ULTRAMATCH PRO SRC2496

クチコミ投稿数:7件

先日購入したBehringer SRC2496について質問です。
説明書によりますとSRC2496には「パラレル AD/DA変換」という機能があり、
SRC2496はAD変換とDA変換を同時に処理することができるようです、

ただし、AD/DA変換の同時処理が行えるのは、
SRC2496のDigital Outが繋がっている機器と、SRC2496のDigital Inが繋がっている機器が別のものである時に限られるようで、

試しにSRC2496のDigital OutをオーディオインターフェイスのDigital Inに入力した上、
そのオーディオインターフェイスのDitital OutをSRC2496のDigital Inに入力してみたところ、正常に動きませんでした。

おそらくこの繋ぎ方でSRC2496がうまく動作しなかった理由は、
デジタル信号の流れが線状でなく円状になってしまい上流下流の区別がなくなり、
デジタル機材を繋ぐ上でのクロックの基準(マスター)となる機材が存在しなくなるからではないかと思います。
(私はまだこのあたりの用語に詳しくないので使い方が間違っていたらすみません。)



・AD変換とDA変換の同時処理が動作したパターン (デジタル信号の流れは線状)

オーディオインターフェイス
↓ 
Behringer SRC2496
↓ 
別のDAコンバーター



・AD変換とDA変換の同時処理が動作しなかったパターン (デジタル信号の流れは円状)

オーディオインターフェイス
↓  ↑
Behringer SRC2496



オーディオインターフェイスもSRC2496も、
Digital Inの信号を受け取るためには、機器を稼働させるクロックもインターナルではなく、入力側の機器から受け取る必要があります。
後者のパターンでは両機材ともが入力側の機器からクロックを受け取らなければならない設定になっているために、
うまく動作しなかったのでしょう。

私はなんとかして、後者のパターンのように、
オーディオインターフェイスのDigital OutをSRC2496に繋いだ状態で、
尚且つSRC2496のDigital OutをオーディオインターフェイスのDigital Inに繋いだ状態で、
SRC2496のDA変換とAD変換を同時使用できたら便利だなと思っております。

どうにかしてそのような動作を可能にする方法はありませんでしょうか?
現在私が興味を持っているのは、SRC2496のワードクロック入力(BNC)に外部クロックジェネレーターを接続する方法です。


・私が動作を期待しているパターン

オーディオインターフェイス
↓  ↑
Behringer SRC2496 ← クロックジェネレーター

私は現在、クロックジェネレーターは持っておりませんし、
ワードクロックについても詳しくはないためこのような接続方法で正常に動作するかどうかの判断ができません。
どなたかSRC2496の挙動に詳しい方いらっしゃいましたら、
このような接続方法でうまくAD変換とDA変換の同時処理ができるかどうかご助言いただけると嬉しいです。

書込番号:20951389

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/08 22:56(1年以上前)

持ってませんが、同時に出来るのは、AD変換とDA変換では?

digital inとoutの接続では変換がないですよ。
analog outとanalog inをパッチケーブルとかでつないでは。

書込番号:20952436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/09 00:42(1年以上前)

すみません。文字数制限の関係でタイトルの文字を削減していったせいで全く意味の通らない文章になっていた事に今気づきました。

行いたい操作をできるだけ簡潔に書きますと、
オーディオインターフェイスのデジタルOutから出力された信号をSRC2496のデジタルInに入力してSRC2496内でDA変換すると同時に、
別の信号をSRC2496内でAD変換して、SRC2496のデジタルOutから出力された信号をオーディオインターフェイスのデジタルinに入力したい。
ということです。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/157827/
私の使用しているオーディオインターフェイス(OCTA-CAPTURE UA-1010)にはデジタルInとデジタルOutが1個ずつ搭載されており、
デジタルInにADコンバーターを接続し、デジタルOutにDAコンバーターを接続することによって、10 IN/10 OUTの同時入出力が可能になります。

そこで、デジタルInにもデジタルOutにも1台のSRC2496を接続して使用できる方法があれば便利だなと考えております。

書込番号:20952678

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/09 01:03(1年以上前)

DAコンバーターを使うと、Digital IN →Analog Outに流れます。
ADコンバーターを使うと、Analog In → Digital Outに流れます。

つまり、Ditai In に入力し、Digital Outに、DAC、ADCをとおして出すなら、
Analog Out → Anlog In に結線する必要があると思いますが。。

書込番号:20952697

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/09 01:23(1年以上前)

ちょっと、SRC2496とUA-1010をデジタルで繋ぐ意味が分からないです。

UA-1010のDigital出力をAnalogに変換しながら、アナログの入力をDigitalで
UA-1010に戻したいのでしょうか?

書込番号:20952720

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/09 02:40(1年以上前)

こんな感じにつながっています。

書込番号:20952774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/06/09 13:46(1年以上前)

やりたい機材接続の図です。現状ではこの接続ではうまくいきません。

ありがとうございます。説明が足りずすみません。
SRC2496とUA-1010をデジタルで繋ぐ目的は、UA-1010を10 IN/10 OUTの状態で使用するためです。
(もっと正確に言うなら、UA-1010のDigital Inを使用している状態にて、10 OUTの出力数を得るためです。)

今回質問させて頂くにあたって、回路上直接関係してこない部分の説明を全部省いてしまったため、
逆に機材の使用目的をわかりにくくしてしまったかもしれません。

私の行いたい接続としては、SRC2496とUA-1010の接続に限って言えば、MA★RSさんに描いて頂いだ下の方の図で概ね間違いありません。
ただし、SRC2496のAnalog InとAnalog Outには何も繋がないわけではなく、
Analog Inにはアナログミキサーからの音声を入力し、Analog Outからはエフェクター(コンプレッサー等)へ音声を出力します。

私も自分の機材の接続を簡略化して図にしました。
灰色がアナログ信号、赤色がデジタル信号の流れを示しています。信号は全てステレオです。
画像の中ではSRC2496のADC部とDAC部を別々に描きましたが実際はひとつの個体です。

私は趣味でDTMをしており、最近、ハードウェアエフェクターとアナログミキサーを使ったミックスに手を出し始めています。
このように、オーディオインターフェイスからミックス用に4トラック分の音声を出力し、それぞれ別々のエフェクターで音作りをした後、
それらをアナログミキサーでひとつのステレオトラックに統合し、
それをSRC2496のADコンバート機能を使ってAD変換しオーディオインターフェイスに戻すという方法でミックスをしたいのです。

これはいわゆるアナログサミングという呼ばれるミックス手法の真似事であり、
本来、このような低価格帯の機材群でやっても仕方のないような方法らしいのですがそのへんは趣味ということでご容赦下さい。

どうしてアナログミキサーから直接オーディオインターフェイスのAnalog Inに繋がないかと言いますと、
オーディオインターフェイスの内蔵ADコンバーターよりも、SRC2496のADコンバーターを使ってAD変換したほうが好みの音になったからです。
(もちろん、今後も曲によってはオーディオインターフェイスの内蔵ADコンバーターを使うこともあると思います。)

ここで問題となるのが、このような接続方法でSRC2496のDigital InとDigital Outの両方ともが
オーディオインターフェイスに繋がっている状態にしてしまうと、SRC2496が正常に動かなくなるということです。
その理由は最初の投稿に書いたとおり、おそらくクロックのマスターとなる機材が明確でなくなり、同期の基準がなくなってしまうからだと思います。

現状では、私が図示した接続方法ではSRC2496はDACとしてかADCとしてかのどちらか一方の役割しか果たしません。
SRC2496をADコンバーターとして使用した際には、オーディオインターフェイスから出力できるトラックが1つ減ってしまうし、
SRC2496をDAコンバーターとして使用した際には、ADにSRC2496を使えなくなるため、好みでないオーディオインターフェイス内蔵のADコンバーターを使うしかなくなってしまうので、
ちょっと勿体無いなと思っています。

このような、SRC2496のDigital InとDigital Outの両方をオーディオインターフェイスに繋ぐ接続方法にて、
どうにかSRC2496にDA変換もAD変換も同時処理させる方法を探しております。



ここでひとつ訂正です。
私は最初の投稿にて、
(デジタル信号の流れは線状)
(デジタル信号の流れは円状)
と書きましたが、
(クロックの流れは線状)
(クロックの流れは円状)
のほうがより正しいです。

書込番号:20953566

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/10 02:56(1年以上前)

なるほど。。接続は分かりました。

仕様を見る限りは難しそうな気もしますが。。

SRC2496の制約として、クロックをDIG INにしないと、
AD/DAパラレルが出来ない訳なので、UA-1010から
出力がないと始まらないのですが、UA-1010は、
DIGITAL INに接続がある場合、OUTもINの
影響を受けるようですので、お互い待ちになってるのでは。

>現在私が興味を持っているのは、SRC2496のワードクロック入力(BNC)に外部クロックジェネレーターを接続する方法です。
クロックをEXTにするとパラレルで使用できなくなるので、本末転倒の
ような気もします。

SRCモード
  DA変換可能
AD/DAモード
  DIGIN で AD、DA可能
  INT   で、AD可能 DA不可
  EXT   で、AD可能 DA不可


解決策としては、もう一台SRC2496を使用する、ではないでしょうか。

または、UA-1010をDIGITAL IN/OUTが完全に独立したようなインターフェース
に置き換えるか、出力用と、入力用の2台に分けるか。。

現状2台の機器がDIGIN設定なので。。

書込番号:20955126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/06/10 13:25(1年以上前)

どうもありがとうございます。
MA★RSさんのご説明を元にマニュアルをもう一回読んでみてようやく理解できたようです。

SRC2496にAD変換とDA変換を同時処理させるには、SRC2496のクロックソース選択スイッチのような箇所を、
「DIG IN」にセットした状態でなければならず、

SRC2496にワードクロックを読み込ませるには、SRC2496のクロックソース選択スイッチのような箇所を、
「EXTERNAL」にセットしなければならないため、

製品仕様上、AD/DAの同時変換とワードクロックの読み込みは併用できないということなのですね。
ご提案して頂いた解決策も視野に入れ、別の方法を考えることとします。
この度はわかりにくい説明にも関わらず問題解決に付き合って頂きありがとうございました。

書込番号:20956099

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21741件Goodアンサー獲得:2938件

2017/06/11 03:12(1年以上前)

色々考えてみたのですが、UA-1010の方の制約が問題な気がします。


まず、UA-1010ですが、自分が出力したDIGITALが巡り巡って戻ってくる、
という事は想定してないのでは、と思います。

UA-1010はMIXERなので、DIGITAL OUTはMIXをDATとかに送るなど、
レコーダーに渡す口が主なターゲットではないでしょうか。

逆にDIGITAL INは、例えば電子楽器のDIGITAL OUTなど、音源ソース
がターゲットになります。

通常、DIGITAL音源を入力して、レコーダーにDIGITALで渡す場合、
DIGITAL音源がマスターになるので、クロックがDIG INになるのは
理に適ってると思います。

Rolandが想定してるデジタルの利用ですが、VS-100/700のカスケードが
あります。これは、UA-1010→VSへの流れのみで、INTERNALで、
UAがマスター、VSがスレーブになると思います。
この場合でも、UAにDIGITAL音源をつないだ場合、DIG INで、
音源のクロックがマスタで、UAが追従し、更にVSが追従するというのも
理に適っているように思います。

UR-1010からDIGITAL OUTに出て、URに戻ってくる場合、理想としては、
INTERNALが強制的に選択できると良いのかもしれません。
・URのDIGITAL OUT  INTERNAL
・SRCのDA         DIGIN
・SRCのAD         DIGIN
・URのDIGITAL IN    DIGIN=INTERNAL
で4台同期されると思います。

現状では、URではINTERNALは選択できないようですが(>_<)

SRC2台構成だと
・URのDIGITAL OUT  DIGIN
・SRCのDA         SRCモード
・SRCのAD         AD/DAモード INTERNAL
・URのDIGITAL IN    DIGIN
になると思います。
実機でテストした訳ではないですが。。

書込番号:20957863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他デジタル楽器」のクチコミ掲示板に
その他デジタル楽器を新規書き込みその他デジタル楽器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)

ユーザー満足度ランキング