
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 26 | 2020年12月5日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年6月26日 18:15 |
![]() |
0 | 4 | 2020年6月21日 13:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2020年5月8日 03:22 |
![]() |
0 | 10 | 2019年3月16日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2019年1月19日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



カラオケに最短時間で行く。
マイクを自分のを使う。
つかえたらマイクはok、使えなかったらマイクはNG。
オーディオi/fとか他にマイク端子つきが有ればそれでも。
逆に別のマイクなら、ハードオフで1000円以下のをよく見ますよ。使えるかわからないジャンク箱だとチェック用にはできないですが。
書込番号:23816129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
マイク自体は多分大丈夫です。
他のスピーカーに直線つなぐと音が出るので。
ただ、これをDJコントローラーに直差しすると、音が出ないんです。
それが何故なのかな?と思ってまして。
書込番号:23816134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重複になるのですが、、、
マイク自体は多分大丈夫なんです。
スピーカー単体でそれにつなぐと音が出るので。
ただ、DJコントローラーに直差しすると音がでないので、それが何故なのかな?と思ってまして。
書込番号:23816138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーはPCに接続したスピーカーではなくて、DDJ-400の後ろの端子からモニターに繋いだ方のスピーカーですよね?
書込番号:23816147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、スピーカーは単独で用意してます。
スピーカーというか、コンポですね。
コンポ本体にマイク端子があるので、そこに差して別で音声出してます。
書込番号:23818221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しにやってみたら、ヘッドフォンからの音は拾ってくれました。
何故???
もしかして、と思ってマイク差してみましたが、やはりマイクからの音声はだめです。
でも、別のスピーカー(コンポから)にマイク差すと、マイクからの音が出ます。
やはりつなぐときに何かしら経由しないといけないんですかね?
書込番号:23818226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンボケの呼吸さん
プラグに変換端子付けてます?
例えばコンポはミニプラグでDDJに繋ぐのは標準に変換してるとか?
書込番号:23819308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
こんばんは。
変換端子?というのかどうかわかりませんが、マイクが3.5ミリ?なので、6ミリ?ぐらいに変換するやつはつけてます。
書込番号:23819539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンボケの呼吸さん
ヘッドホンの変換プラグが使えるようなら試しにヘッドホンのプラグをマイク使ってみて下さい。
まれに変換プラグが駄目な事も有るので。
書込番号:23819659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
それは試してみましたが、プラグが入らなかったです。
マイクはモノラルで、ヘッドフォンはステレオ?なので極数が違うみたいです。
書込番号:23819714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> マイクが3.5ミリ?なので、6ミリ?ぐらいに変換するやつはつけてます。
マイクの型番とかはなんですか?
普通のダイナミックマイクは、3.5mmということはないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9STS89/
PAとか楽器で使うマイクといえば、標準はこういうケーブルです。
パソコンやICレコーダー、ビデオの普通とは違います。
変換とか機器の追加を考えるより、まずは普通のダイナミックマイクを使うことをオススメします。
書込番号:23819956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
オーディオテクニカの、ATX11というマイクです。
これがダメなんですかね?
端子は同じような感じですけど。
書込番号:23821502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクは大丈夫です。
ケーブルと変換プラグは付属のですか?
オーテクのサイトの画像はokですが、価格や量販店の写真のプラグはNGです。
マイクの端子と変換プラグの写真をスマホで撮ってアップ出来ますか?
書込番号:23821727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
プラグ、ケーブル、共に最初から付いてたやつですね。
ちょうど出張に出たので、写真は今は無理です。。。
書込番号:23821737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピンボケの呼吸さん
プラグが固くて奥までしっかりとハマっていないかプラグの不良ぽいですね。
どちらにしてもDDJは正常かと思います。
書込番号:23821816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eikoocbさん
ありがとうございます。
出張から帰ったらプラグを変えて再度試してみます。
ちなみに、プラグは普通に家電量販店に売ってる二極の変換プラグで大丈夫ですかね?
書込番号:23823732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店でも大丈夫だとは思いますが、近所に島村とか楽器屋があるようでしたらそっちの方が良いかも。
島村は売ってました。
3.5mmからの変換ではなく、直接フォンプラグのを試した方が良いかと思います。
マイク用で、XLRとTSフォンプラグ(アンバランス)のケーブルといえば通じます。
書込番号:23823886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
了解しました。
楽器屋さんは近くにあったと思うので、週末あたり行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23824704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
>eikoocbさん
こんばんは。
今日家に帰ったのでマッハで楽器屋行きました。
マイク持っていったら壊れてなくて、結局プラグがダメでした。
新品だったのに(泣)
てことで、原因はプラグ不良でした。
お騒がせしました。すいません。
心優しいアドバイス、本当にありがとうございましたm(_ _)m
マイクが使えたということで、やっぱDDJ400最高です(^^)/
書込番号:23830954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使えるようになって良かったですね。
DJ楽しんで下さい^o^
書込番号:23831766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



その他デジタル楽器 > ローランド > CUBE Lite MONITOR CUBE-LM

出来なくはないと思います。
私ならマルチエフェクター→こちらでつなぎます。
基本ライン入力になります。ベース直挿し対応ではありません。
書込番号:23493305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
マルチに繋いで使用してみようと思います!
書込番号:23494483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今でもMIDI音源現役の人っています?少なくとも自分がここにいます。Soundcanvas VAで火がまた付いちゃって楽しいですね。MIDIシーケンサのDominoもやめられません。DAWの使い方がどうしてもしっくりいかないのです。
0点

ハード派という意味でしょうか?
であればハード派です。
シーケンサーもハード派です。
一応、SOLとかxgworksも使いますが、打ち込みはハードの方が、好きです。
midiのソフト音源派か?という意味ならあまりソフト音源は使わないかな。
書込番号:23464682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ハードもソフトもアリですよ〜!自分はもうハード音源は処分してしまったので、今でも持っている人は尊敬しちゃいます
書込番号:23466129
0点

すいません。あまり話が広がらなかったですね。
書込番号:23482390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
今盛り上がるような話題でもないと思うので、お気になさらず
書込番号:23482954
0点



その他デジタル楽器 > ローランド > A-49-BK [ブラック]
【困っているポイント】
押した時にカタカタ音が鳴ります。
【使用期間】
新品。開封後すぐ。
【利用環境や状況】
上に同じく
【質問内容、その他コメント】
どの鍵盤も押した時にカスカス音が鳴りますが、仕様でしょか。いわゆる押した音ではなく、内部のバネかプラスチックが動いている様な音です。
価格の割に良い打鍵感と聞いて楽しみにしていたのですが、非常に気になっています。クラシックのピアノを弾いてきたので、そもそもそういうものかもしれませんが、お分かりになる人、解決方法などあれば教えてもらいたいです。
書込番号:23388430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字だけのやりとりでは難しいですが。
基本的にはカタカタ?音はします。
プラの鍵盤を軸で固定し、バネで戻す構造です。
> 価格の割に良い打鍵感
人によって感覚は違いますが、価格なりではないでしょうか。
midi鍵盤で打鍵感がアコピみたい、は10万超えると思います。
5万位でだと、電子ピアノの安いのを検討した方が良いかもです。
書込番号:23388830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.roland.com/jp/products/a-49/
メーカーサイトです。
「弾き心地を徹底追求した本格シンセ鍵盤を採用。」
なので、シンセ鍵盤です。ペコペコな鍵盤です。
https://www.roland.com/jp/products/a-88mk2/
a-88mk2だと電子ピアノで使われるような鍵盤になります。
同じシリーズでも88鍵はハンマーアクション、76鍵はセミウェイテット、61鍵以外はシンセ鍵盤みたいな設定になってるケースは多いです。
書込番号:23388848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつもありがとうございます。
購入しました。
初心者です。
ただピアノなどを弾きたいだけでパソコンから音が出ればいいだけです。
超簡単なDAWソフトウェアか音源ソフトウェアを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

OS書いた方が良いかと思います。
Windowsで音出すだけなら音源最初から入ってるかと。
Microsoft GS Wavetable SW Synth
一番簡単だと思います。
書込番号:22536544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます。
そのMicrosoft GS Wavetable SW Synthが見つかりません。
自分のPCはWin7をWin10にバージョンアップしたものです。
何ででしょう?
書込番号:22536598
0点


投稿ありがとうございます。
music studioを入れました
うんともすんとも音出ません。
midi inをLPK25、OUT Microsoft GS Wavetable SW Synthと設定されてますが。。。
書込番号:22536805
0点


音が出ました
ありがとうございます。
ただパソコンのボリュームを最大にしても音が小さいのですが、なにか方法はありますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22536962
0点

キーボードの設定次第なところもありますが、
音量は、ボリュームとエクスプレッションとベロシティがあります。
つまみにコントロールを割り当てできるなら、ボリューム、エクスプレッションを割り当ててつまみをいじって最大にします。
midiがわかるなら、ボリューム127、エクスプレッション127 にすれば最大になります。
PCのボリュームは絞っておいた方が良いかもしれません。
あと、キーボードの使用として、ベロシティが入力できるか、固定か、というのもあります。
固定で64とかになってると大きな音はでないです。
固定ベロシティではなく、可変なら強く弾けば大きく、弱く弾くと小さい音になります。
あとは、PCのミキサーの確認でしょうか。
PC全体の音量は最大でも、アプリ毎の音量が下がっていれば、大きな音は出ない
かもしれません。
書込番号:22537094
0点

>MA★RSさん
本当にありがとうございます。
あと一点だけ、反応が遅いのですが、(鍵盤を押してから音が出るまで)こんなものでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22537103
0点

発音が遅れるのは、今回の構成ではこんなものだと思います。
レイテンシィと言いますが、これを小さくするためには、
ソフトとかドライバーを変更して詰めていく必要があります。
オーディオのバッファーでもかわるみたいなので、これは
MSPのオーディオのプロパティでも試せるかもしれません。
このあたりはネットに色々情報があるので、試しながら
探していくのが良いかもしれません。
WINDOWS midiキーボード レイテンシィ
とかでぐぐると色々出てくると思います。
個人的にはチューニングはしてないので、どの方法が一番
有効なのかは情報もってないです。
多分、もう一つの問題として、OSがもってるGSの音は
いまいちなので、もう少し良い音で鳴らしたい、という
要求も出てくると思います。
Windows10はmidiマッパーをいじれないので、
VirtualMIDISynth とかをインストールすると
変更できるようになります。
書込番号:22537157
0点



その他デジタル楽器 > Arturia > BEATSTEP [Black]
こちらの商品にはバンドルソフトのシリアルが付いているそうですが再販分の方にも付いているのでしょうか?
通販サイト見ても記載があるところとないところでまちまちです。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

再販とは中古という事でしょうか?
ケースバイケースなので確認した方がいいのではないでしょうか。
生産が終わっていたものが、再度追加産されるのも再販と言いますが、このケースでも、売られている個体が最初のロットか、再販のロットかケースバイケースなので、販売者に確認した方が良いかと思います。
書込番号:22404320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





