
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年1月8日 08:04 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月12日 03:15 |
![]() |
5 | 5 | 2016年8月3日 04:42 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年6月17日 03:58 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月15日 14:02 |
![]() |
4 | 7 | 2015年11月15日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他デジタル楽器 > KORG > nanoKONTROL2 [ブラック]
SONARX1のソフトで、NANOPAD2とnanoKONTROL2を併用して使用しようとしました。 nanoPAD2は認識するようなのですが、KONTROL2は認識しないようです。KORGのサイトからドライバとプログラムをインストールしたのですが反応がありません。どうすればいいでしょうか?
0点

SONAR Platinumですが認識しています。
nanoKONTROL2側はKORG KONTROL EditorでSONARになっていることを確認します。
SONAR側は
Devicesの設定でnanoKONTROL2を選んだあと、一度設定を保存します。そのうえで、
Control Surfacesの設定でMackie Controlを追加しIn Port/Out Portともにnano KONTROL2になっていれば認識すると思います。
USBドライバーはKORGのものを使用しました。
書込番号:20549581
1点



当方ベース弾きです。
オーディオインターフェイス経由でPCから音を出せるだけで十分なんですが
そういった用途でおすすめ機種はないでしょうか?
レイテンシー性能が悪いと練習になりそうにないので、ある程度の水準をクリアしているものを希望です。
0点

>聴く耳さん
レイテンシー気にされるならZOOMのUAC-2が評価良さそうです。あくまで音屋のレビューですが。
書込番号:20106886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオインターフェイス経由でPCから音を出せるだけで十分
>練習に
PCを経由させる意味があるのか良くわからないです。
練習で、音出すだけなら小さいアンプとかでも良いのではないかと。
書込番号:20108011
0点

>MA★RSさん
アンプ持ってたんですが満足な音量でプレイすることができなかったので売っちゃいました。
せっかくPC持ってるわけですしPC内の音源と合わせて弾いたりもできるので便利かなーと思ったんです。
チューナーも必要ないですしね。
書込番号:20108055
0点

音が出るだけで十分、って事ではなくて、カラオケがしたい、
という事ですね。
安いのだと
http://www.dtmstation.com/archives/51978917.html
とか。。
音質気にしないなら、PCの普通のLine-Inにさしても良いような気も。。
ですが。
書込番号:20108430
0点



EWI USBを購入して早速手持ちのMacにARIAをインストールしたのですが、いくら吹いてみても音が出ませんでした。
AIRAを起動する際に、「Audio Engine Start Error. Please check sample rate」と表示されるのでそれが原因かなと思うのですが、どのように解決すれば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。
使用環境としては、Macbook Air OS X version 10.9.5, プロセッサ 1.4Ghz Intel Gore 15
Sample Rate は、MacのAUDIO MIDI設定で確認したところAir Play 44100.0Hz、ARIAのPreferenceの設定も44100Hzでした。
またEWIを吹いて触ってみると、ARIA上のキーボードは反応しているので、EWI自体の接続は出来ていると思われます。
もちろんmacのスピーカもOnになっている事は確認済です。
宜しくお願い致します。
1点

日本語版のマニュアル
http://tfpr.org/up/src/up1921.pdf
P5に設定画面ありますが、これの設定はどうなってますか?
ハードコピーとれますか?
書込番号:20080817
2点

ご返信ありがとうございます。
写真の通りになっています。
Sample rateも44100Hzで特に問題無いように見えますが‥
書込番号:20082087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


音楽ファイルとか、動画はAirplayから音がでてるのですか?
アプリは最新版ですか?
書込番号:20084619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽は基本的にAirplayを使っています。
アプリについても公式HPからダウンロードしたため、最新版かと思います。
書込番号:20086871
1点



パソコンで鳴らした音声をmp3やwavに変換して入れたのですが
Non-supportedと出て読んでくれません
変換ソフト、やり方が悪いのでしょうか?
使ってみたソフトはMoo0 です
0点

一般論ですが、サポートしている形式はマニュアルに記載されていると思います。
変換はその形式になっているかどうか。
あとは、ファイル名やディレクトリがサポート内のものかなどでしょうか。
書込番号:19959469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p82にトラブルシューティングありますし。
p84に対応フォーマットかいてます。
フォーマットは大丈夫でしょうか?
書込番号:19959488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ご返答ありがとうございます
録音形式、ファイル名は問題ないと思います。自分でPCで再生されている音をソフト(Moo0)で録音、保存したものが再生されません
書込番号:19961430
0点

保存するときのフォーマットはどうなっていますか?
書込番号:19961434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://tascam.jp/jp/product/gb-10/faq
Q.
パソコンから転送したファイルを本機で再生しようとしたら、「Non-Supported」のエラーが出ました。
A.
本機で再生できないファイル形式です。ファイル形式をご確認ください。 Windows Media PlayerやiTunesなどは初期設定が独自の形式(「wma」「AAC」などの)になっていますので、本機の対応形式に変換してください。 また、MP3やWAVでも、本機が対応していないサンプリング周波数や量子化ビット数のファイルの場合は、同様のエラーとなりますのでご注意ください。
FAQにもありますよ。
録音形式といっても、mp3、wavのなかでもさらに 設定がありますよ。
Mooみましたが、基本的に変換前の設定を引き続きようです。
手動で設定する事もできますが。
なお、GB-10の対応は
WAV:44.1KHz 16/24ビット
MP3:44.1KHz 32/64/96/128/192/256/320kbps
ホルダーは、MUSICというのがあるようですが、
ファイル名は、GB0000_1234.wavとか。
FAQにあるくらいなので、サンプリングレートかビット長が非対応の
可能性が高いですが。
書込番号:19963075
1点



インストール困っております。
お力をください。
起動後このような画面が出て楽器の選択ができません。
何度も再インストールを繰り返したりしましたが毎回同じ画面が出ます。
これの対応はどのようにしたらいいのでしょうか?
別のPCでのインストールおよび起動は問題なく行えました。
win8.1 でASIO4ALL使っております。
0点

こんにちは。
最新のアプリをダウンロードして、使用してみたらいかがでしょうか。
http://ewi.akai-pro.jp/ewiusb/
書込番号:19319831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EWI USBを購入してセットアップをしているところです。
一応ソウトウエアをインストールして、EWIをPCに接続して音が出るようになりましたが、どの音色を選択してもオルガンの様な音がでるのですが、音色の変更ができないようです。
使用しているPCの仕様は、以下のとおりです。
HP Pavilion dv7 Windows7 64bit homeedition
CPU core i 7 2860QM
Memory 8GB
何もわかっていないEWI初心者です。
よろしくお願い致します。
0点

自己レスです。USB Midiインターフェイスを購入してうまくいくようになりました。
2500円でしたが、私には十分です。
書込番号:16132616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB midiインターフェースは具体的にはどれを買われましたか?同じくオルガンのような音、のところで止まっていまして。EWI初心者なので、具体的にどのインターフェースを買われたのか教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:18480439
2点

こんにちは、
BEHRINGER UCA222
を使用しています。
パソコン側からは、音が出ないので、ヘッドホンか、アンプをMidiインターフェイスの出力につないでいます。
書込番号:18482296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事がかなり遅れてしまいすみません。
お教えいただきありがとうございます。
実はお教えいただいたにも関わらず、まだインターフェースの購入をためらっています。
というのは、iPhoneにSampletankというアプリを入れればiphoneだけで演奏が可能と聞き、Androidでも同様のことができればそれが一番理想的だなあ、と。。普段持ち歩いているスマホだけでよいので持ち歩くものが増えずにすむので。
とはいえ、なかなか見つからないので、もうインターフェースを買ってしまおうかとも思ったり。。
書込番号:18741491
0点

こんにちは。
スマホでEWI USBが使用出来ると便利ですね。
仕様方法がわかりましたら、教えて頂けますか。
書込番号:18744867
0点

解決済で半年以上レスが無いみたいですが、海外のフォーラムでAndroidのCausticというAppを使って動いたという投稿がありました。
Nexus 7/ android 4,3でちょっとLatencyが気になるとの事なので、Androidのバージョンが上がって改善されるか、それなりに動作の速いスマホが必要みたいです。
Redmi2ではLatencyはあるけど、そんなに気にならないとの事です。
私はEWI USBを持っていないので参考まで。
http://community.akaipro.com/akai_professional/topics/had_anyone_used_the_akai_ewiusb_with_a_tablet_running_android
書込番号:19316461
2点

ご連絡ありがとうございます。
残念ながらアンドロイド端末を持っておらず試せませんでした。
現在新しいパソコンを使用しており、Windows7と、IFW音源を使用して、USB Midiインタフェイスは使用せずに動作出来ています。
Ariaは使用していない状況です。
パソコンによっては、USB Midiインタフェイスがないと動作出来ないようです。(詳しいことはわかってないです)
書込番号:19319820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
その他デジタル楽器
(最近5年以内の発売・登録)





